検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 心臓が痛い^^;
心臓が痛いです^^; 痛みはとがったものでチクッツとされる感じ(?)です いつ痛くなるかはわかりません でも毎日心臓の痛みはきません 痛み出したとしてもたぶん15分~30分くらいで痛みはなくなります 身長167~9cm 体重73 部活はしていません バイトで少々汗ばむ程度(月に12回)・ライブで動いたりして大量の汗をかくのが月1 20分間あるくことをはじめました 間食を1日1回3時にしています ごはんは1日3回 好きなものがあると食べ終わった後に腹がパンパンになるくらい食べます^^; こんな感じでしょうか? 病名や改善したほうがいいところなど教えてほしいです^^; 早めに回答お願いします 真剣な質問なので馬鹿にするような回答はやめてほしいです^^;
- 私立高校から私立高校への転校
福岡県福岡市在住の高校1年生です。 質問です。 福岡市内の私立高校から私立高校への転校は、可能なのでしょうか? もちろん、通信などではなく全日制です。 それと一家転住以外の理由でも可能ですか?
- てっぱんの鉄にぃは・・・
連続TV小説に出ていた鉄平(役名ですw)は、 昔、「女王の教室」で、 志田未来ちゃんと共演していた男の子ですか? 知っている方回答お願いします☆
- 心電図の異常について教えてください。
79才の母のことです。 先日、健康診断で心電図に異常がみつかりまして、病院の先生がおっしゃるには 「知らない間に心筋梗塞を起こしたようなあとがある」と。 母はこの年齢まで心臓には全く異常がなく、自覚症状なども全くありません。 どうやら心電図で波型のところですが、通常は上を向いているところが、下を向いていると いうことらしいのです。 (もしくは逆かもしれません。通常は下を向いているところが、上を向いている) 年齢的にもちゃんと診ていただいたほうがいいとは思うのですが、 「知らない間に心筋梗塞を起こす」なんてことはあるのでしょうか? また、心電図で波型のところが逆を向くというのはどういうことなのでしょうか? 心電図や心臓についてお詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。
- 親の面倒は強制的に見ないといけないのか?
以前した質問の回答の中にこういう一文がありました。 「保護責任義務があります、家族に要治療者等が存在した場合、その家族親兄弟子供には、その対象者を保護する義務がありこれを放棄で保護責任者遺棄罪、その対象者が家庭などで死亡した場合は保護責任者遺棄致死罪」 これはどういう時に適用されるんでしょうか? 現在、3人家族で生活保護を受給中ですが家庭内で金銭的トラブル・精神的ストレスがあります。 自分1人だけ一人暮らしをして家を出たらそのまま家に戻るつもりはありません。
- 脳梗塞について
お願い致します。 3日ほど前から頭痛がするので脳神経外科へ行きました。(5年ほど前にも同じ症状の頭痛があったので気になったもので) 5年前はMRIと造影剤CTの検査をしました。 その結果、血管が細くなっていますとの診断で薬をもらい頭痛も治りました。 今回はMRIの検査のだけでした。 その結果、血管がつまってると言われ、びっくりしてしまいいろいろ聞きたい事も聞けませんでした。 血液の流れをよくする薬(バイアスピリン)と血圧の薬をもらい血液検査をして来週来て下さいと言われ帰ってきましたが・・・・・ 薬だけでいいのでしょうか?薬は一日朝1回で今朝で2回飲みましたが頭痛は治まりません。 注射や点滴、もしくは入院しなくていいのでしょうか? 来週病院へ行くまでに倒れたらどうしようかと不安です。 帰ってきてからいろいろ聞けばよかったと後悔してます。 すいませんがその辺の事をおしえて下さい。
- 68歳 健康つくり
知り合いで68歳のおじいさんが、長生きしたいとあさに1時間くらい毎日ウォーキングしてるのですが、してるだけで長生きするものですか?病気になりやすい人だと早く死ぬ場合もありますよね? 病気になりにくい体質でも、年寄りだから、運動しすぎて心臓発作とかで死ぬ場合もありますか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kokoro__
- 回答数1
- 自分の異常について
こんにちは 初めての質問ですが、できるだけわかりやすいように書かせていただきます 質問の内容ですが 自分がおかしく思えてきたのです これだけだと何を言っているんだと思われてしまいそうですが、 何がおかしいかというと 物事を考えるときに(おもに、過ぎたいやなこと)わざわざ映像や画像で、そして文章で考えるときは音声(頭の中の)で考えなければいけなくなり、 そして考えるたびに動悸がしたり、胸が詰まるような感覚になったり、のどに違和感がして、せきを無駄にしてしまったり、発狂しそうになります 過去のことは考えても仕方のないことだとは頭ではわかってはいるのですが、、、 何回も同じことを考えてしまいます 心臓検査を受けましたら、検査にひっかっかってしまいました。(精密検査の結果はまだ来ていません) 動悸はこれが原因かなと思いましたが、いやなことなどを考えるときに症状がでるような気がします。関係性はあるのでしょうか? 自分でもしらべてみましたが アスペルガー症候群というものかと思いましたが 簡易テストでは正常でした 毎日いやなことを考えてしまい苦しいです。ほんとうに 自分の甘えでしょうか? 分かりづらいですね まとめますと、 1、物事を考えるときの症状について 2、考え方(映像云々) 3、考えても仕方のないこと(いやなこと)を考えてしまうこと 4、心臓との関係性について です かなり追いつめられていて、不愉快な文章になっているかもしれませんが どれか1つでもかまいませんので、どうかお答えください なにとぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Jackpot__
- 回答数2
- どくどく脈打つ原因不明の胃痛
5年以上前からなんですが、ずっと胃痛が続いていて悩んでいます。 調べてみたら同じ質問をされている方もいましたが 2005年の質問で回答も打ち切られていて、具体的な解決策がないままでしたので ここにまた質問させていただきます。 みぞおち辺りがぎゅーっと締め付けられるように痛くて 胃がカチコチに強張ってるような感覚です。 みぞおち辺り押さえてみると どくっどくっどくと脈打っています。 四六時中なので、気にならない時もあるんですが 疲れている時や夜寝る前に ぐーっと胃を圧迫されるような痛みが出ます…。 それと胃痛がひどい時はノドの奥がきゅっとなります。 風邪を引いた時のノド痛とは違っていて これもノドの奥をきゅっと締め付けられてるような感覚で 何度もツバを飲み込んでしまうんです…。 年に一度は血液検査や胃カメラ、エコー、レントゲンなど それこそ医院から大きな病院まで 内科、外科、心療内科にも行きましたが、胃は至って正常。 「きれいな胃ですね」って言われちゃうくらいで…。 最終的には「自律神経失調症」と診断されて 「精神的なものじゃないですかね」で片付けられてしまうんです…。 確かに仕事してた時期は過度なストレスがかかると 胃痛が背中とか腰まで来ることはありましたが 今は専業主婦なので、ストレスなんてたかが知れてます。 特に不満も不安もなく、平穏に暮らしていて ストレスと言われても思い当たることがありません。 昨年病院で胃カメラ飲む際に、胃の動きを鈍くする薬を飲んだら 痛みもどくどくもなくなって、すごく楽になりました。(薬の効果がなくなるとまた痛くなりましたが…) 胃が過剰に動きすぎてるということでしょうか? 冷えているのかと思って、極力冷たいものは控えるようにしています。 (飲み物は常温。胃痛がひどい時はあったかい飲み物) 横になってる時にみぞおち周辺をぐりぐりとマッサージしてみたら ヘソの右側が悶絶するくらい痛かったです。 ちなみに14歳の時に盲腸は摘出済みなので虫垂炎の心配はありません。 困るのは胃が痛くなると、ノドや腰、肩まで連動するように痛くなることと 休みたいのに眠れなくなることです。 キリキリやシクシクという痛みとは違うんですが 同じような症状の方、または克服された方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- nico2yukinko
- 回答数1
- 妊娠中の飲食
妊娠中にはコーヒーはだめとよく聞きます。 インスタントコーヒーを牛乳と混ぜたものをよく飲みますが、お腹の子供にはよくないですか? 炭酸飲料もよく飲むし… (ファンタが多いです) やっぱりコーヒーや炭酸飲料はお腹の子供に影響するなら控えたほうがいいですよね? でもコーヒーも炭酸飲料も大好きで…控えめ…が大事なんでしょうか? あと、朝昼夜ちゃんと食事はしていますが(でも自信をもって体にいいものを食べてると言えませんが…)間食にスナック菓子やチョコレートをよく食べてしまっているのですが、これもよくないですよね? 妊娠中の食生活はすごく難しくてお手上げです… 実母には、あんまり気使わずに食べたいものを食べなさいと言われ、義母には、油物ばっかり食べたらだめよ、朝はフルーツを食べなさいと言われ…(:_;) すごく大変です… もう24wなんですが、今更気をつけても…って感じですが、やっぱりスナック菓子や炭酸飲料、コーヒーはやめたほうがいいですよね?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ponpooooon
- 回答数4
- 有酸素運動における脈拍について質問です
大昔にジムに通っていたころエアロバイク等で脈拍計を付けている人が沢山いました。 私は自宅から走って通っていたのでそれらはせずにすぐにウエイトトレーニングに行っていました。 現在は病気にふけっており体力は寝たきりの人と大差ないと言えるほど落ち込んでいます。 軽い運動は出来そうになってきたのでそろそろ体力強化(リハビリ)を始めようと思うのです。 無酸素運動についてはある程度の知識と経験があるのでゴムチューブとダンベルを使用。 有酸素運動についてはまったく知識がないのでまずは踏み台昇降をしようと思います。 ウォーキングも考えましたが出先で体調不良になるとまずいのでステップアップしてからにしようと思います。 脈拍はどのあたりの数字がいいのでしょうか?弱、中、強、インターバルとそれぞれ違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- dukesv
- 回答数1
- どうすることもできないのか
高3のとき同じクラスのいつも一緒にいた子を好きになってしまいました(女子) 今は高校を卒業しその子とは離ればなれになってしまいました1回も会っていませんもう会えません めちゃくちゃかっこよくてまるで男の子です 髪は短くボーイッシュです 1年のときから3年間ずっと同じクラスで3年になってから好きになりました いつも一緒にいるようになりました 1、2年のときは少ししか話せませんでした たまにしか一緒にいませんでした 友達になろうと頑張ったんですがうまくいきませんでした 3年になって好きに なってからはその子のことばかり考えるようになりました 好きすぎて友達を超えて恋人になれたらと思ってしまいましたそしてその子の友達が羨ましくなりました嫉妬してしまいます あの子だったらよかったのになと思い悲しくて辛くて涙があふれ出てきてしまいます 私は自分が大嫌いですそんなに友達になりたきゃ努力すればいいだけのことじゃない友達なんて簡単に作れるそう思うかもしれませんが私は軽度発達障害をもっていてコミュニケーションがとれないんですみんなと同じように発達していないので対人関係を築くのが非常に困難なんです健常者のその子から見れば私はかなりの変わり者です 私がいくら友達になりたいと思って頑張ったってその子は別に友達になりたいなんて思ってないしなんとも思ってないんです 健常者の人は障害者となんか友達になりたいと思わないでしょう 私も正直障害者に偏見をもってしまいます普通の子と友達になりたいと思います どうして私が発達障害なんかになったのか本気で神を憎んだ こんなんじゃなかったら…と毎日毎日思っています 私はその子と友達になることすら許されないのか 卒業しちゃったけど私は今でもその子のことを思っています 忘れられないんです 神様は意地悪です もう死にたいです 絶望感しか残っていません 所詮発達障害者が健常者と友達になるなんて無理なことですよね 私はどうしたらいいんだ こんなに好きなのに
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- in123
- 回答数3
- 体調不良続きの飼い犬の今後
トイプードル(♂)4歳を一人で飼っています。 生後3か月でペットショップより迎えました。 次々と体調を崩す子で今後が心配です。 もし何かアドバイス等ありましたらお願いします。 生後6か月頃より非常に食が細く、食べさせる事に苦労しました。 普段でも時間を掛けてだらだら食べます。 時には2、3日ほとんど口をつけない事もあり、そんな時はお腹がキュルキュル鳴り、胃液を吐いてグッタリです。 1歳でアレルギー(検査項目全てに反応ありでした)と診断されました。 この頃から血液混じりの嘔吐、下痢(血便)も珍しくない状態です。 2歳半で吐く・下痢が酷かった時に検査したところ膵炎と診断。 (現在に至るまで消化剤・整腸剤を服用) この頃に膀胱炎も経験。 3歳で去勢部に糸アレルギーを発症。 (去勢時の糸はアレルギーに考慮したもの) 半年程ステロイドを飲みましたがシコリの大きさが頻繁に変わり状態は改善されず、 ステロイドを止めた今も経過観察中。 そして4歳の現在、 3月の地震後に元気のないことが増え心電図を撮ったところ、不整脈(早期収縮・房室ブロック2・右室拡大)の診断。 治療中。 性格は、人間大好き・温厚・臆病で”癒し系”とよく言われます。 通常はあり過ぎる位元気あります。 上記以外にも小さく体調を崩す事が多く、私が慎重になり過ぎた為か甘えん坊です。 今後もどんな病気をするか気が気ではありません。 こんな子を飼った事ある方の経験談、 こんな子が今後気を付けた方がいい事等ありましたらお聞かせください。
- ベビー用イオン飲料について
1歳2ヵ月の子供がいます。 1歳1ヵ月で卒乳し、イオン飲料やアクアライトが大好きになってしまい、麦茶や牛乳を飲まなくなりました。水分補給としてイオン飲料を飲ませてはいけない事を知らずに毎日飲ませてしまいました……… いろいろ調べたら、飲み過ぎて亡くなられたお子さんや、虫歯、心臓や脳に影響が出るなど………… もう怖くなってしまい明日からは飲ませない様にしようと思いますが、念の為いろいろ検査した方がいいのでしょうか?心配し過ぎでしょうか?初めての子供だから不安で仕方ないです。ご回答お願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- noname#133657
- 回答数4
- 病気やケガで生き方を変える必要に迫られた人の話
今まで心身健康でバリバリ働いていた前途有望な若者が、不慮の事故に遭ったり重病を患ったりして、それまで通り働くことができなくなり、生き方を変えなければならなくなった。 そのような内容の物語(できればノンフィクション)を探しています。 主人公の心の内側が細かく描写されているような作品が見つかるとよいと思っています。 媒体はブログや映画でも構いません。 私自身が少々似た境遇にあるので、自分の気持ちを整理し、これからの人生の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 家から一歩も出ないおじいさん
となりに住んでいるおじいさん(61歳)が 家から一歩も出ていません 当然運動もせず 昼間も寝ていて、夜になると テレビ見て過ごしているそうです 酒やたばこもやっています 家族と同居しています そのおじいさんが、動かないでいるとどんな病気になりますか? また、早死にする危険性ありますか?
- ベストアンサー
- 病気
- mp3wmapleyer
- 回答数1
- 尿の泡とむくみ
元々はむくみやすい体質でもなかったのですが 体調を崩してから、常に、顔にむくみが出るようになりました 同時に、尿に泡が出て時間が経っても全然消えなかったり、やたらと尿が臭かったり、色がおかしくなりました とにかく健康な生活を心掛けて、全ての健康法を実践したところ まだむくみはあるものの、以前ほどではなく 尿も多少はあわ立つものの、すぐに消え、色や臭いについては完全に普通になりました 尿の泡が全くでなくなれば、むくみも完治すると考えてよいですか? 尿を基準にしているのですが、尿が完全に普通になっても、むくみだけ残ることはありますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sky-azure
- 回答数5
- てんかん患者の運転免許の条件に車両限定導入を。
最近、子供が6人も死亡する悲惨な事故がありましたが、 容疑者のてんかんの発作による意識の喪失が原因だった 可能性が高いようです。 過去にもてんかん患者の事故があるのですが 結果が重大になる事故が多い気がします。 今回の事故も薬の服用を忘れていたのでしょう。 発作時に自動停止する装置の付いた車両のみ運転できるように 免許の条件等に「停止装置付特定車両のみ限定(車両ナンバー)」を記載する必要があるのでは? 身体検査に視力検査があるように、てんかん検査は可能なのでしょうか?
- 血液検査の異常値についてアドバイスをください!
はじめて質問させていただきます。 40歳男性、身長168cm、体重78kgです。 先日、血液検査を行い、次の結果が出ました。 【基準値を超えたもの】 UA 7.2 T-Bil 3.3 AST 750 ALT 1650 ALP 542 γ-GT 396 LDH 510 AMY 120 CRP 0.6 単球 9.2 【背景】 1年ほど前から、柔便、下痢が続いていたのですが、特に日常生活に支障はなく、放っておきました。 10日ほど前に個人開業医に相談したところ、漢方薬を処方してもらい、服用を始めました。 すぐに効果が出始め、2回に1回は通常便になり、喜んでおりました。 しかし、3日後、胃痛と吐き気が始まり、ゲップやオナラが増え、7日目頃から便が白くなってきたので、服用をやめました。 服用をやめて3日後、総合病院へ行って血液検査をしてもらったのが、上記の状況です。 仕事はやや忙しく、睡眠時間は平均4時間くらいの日が1か月ほど続いておりました。 総合病院では、「漢方薬が悪さをしている」「安静にしていろ」ということだけ言われ、特に薬を出してくれるわけでもありません。 何かアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- bird-c-style
- 回答数3