検索結果

モチベーション

全10000件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 規律とモチベーション、どちらがいいと思いますか?

    よろしくお願いします。

  • 仕事へのモチベーションの保ち方について

    入社17年目、現在の部署(本社内の営業企画部門)で10年目になる一般職の女性です。 仕事は部署内の庶務業務、担当業務の事務処理、お客様からや各支店からの問い合わせ業務、上司の秘書的な役割等、かなり多岐に渡っています。 後輩に対しての指導や、仕事に対するモチベーションの保ち方などで悩んでいますので、何かアドバイスをいただけたらと思います。 部署内の女性は昔は4名ほどいたものの、3年程前から私だけになっていました。ですが、在籍期間が長くなってきたせいか、4月から後輩の女性(一般職の29歳)が配属されました。 彼女の指導を任されておりますが、最近うまくいかず悩んでいます。私は元々人にモノを教えるのが苦手だし、年下の人も苦手です。 配属された当初、毎月決まった業務(私の仕事のうちの半分くらい)をスケジュール表にして渡し、一ヶ月は一緒にやりながら細かく教え、彼女もせっせとノートを取っていました。 その後はスケジュールに沿ってやってもらい、分からない場合は質問するように、としたのですが、最近ではきちんとやらないことが多いのです。 上司からの突発的な仕事の依頼も多かったし、スケジュール表にない仕事もあるので、一概に彼女が悪いわけではありませんが、上司からの指示がなくても決まった仕事をしないことが多く、関連部署から「提出がまだ」等の連絡があって発覚し、聞くと「忘れていた」とのこと。 今後、どうやって指導すべきか悩んでいます。 彼女は今までの上司からの評価も高く、能力もある女性です。現在の上司からの評価も悪くありません。 今までやっていた支店の業務から比べると、業務範囲が多岐に渡っており、難しいことも多いかもしれませんが、彼女ならできると思っています。 ですが、余裕をもって期限を指示して依頼した仕事を、結局できずに私がフォローをするようなことがしばしばあります。決して無理な仕事でなく、面倒だから後回しにした結果、間に合わなくなってしまったという感じです。 ただ、彼女との関係は悪くなく、概ね良好ではあります。 さらに、後輩の男性社員も多数いるのですが、仕事に対しての責任感のなさや、理解力の無さに、びっくりすると同時にガッカリしてしまいます。 男性は総合職ですので、新規事業の企画からカットオーバーまで、責任を持って仕事をしなければならない立場です。(一般職も責任はありますが) その男性社員達から仕事を進めなければいけない上での細かい作業等の相談をよく受けます。経験値の違いかもしれませんが、私が事細かに説明しても全く理解できない様子で、人に説明をさせておいて「全然分からないっす」と悪びれもせずに言う人もいます。 その上、私が自分でこう説明しろと時間をかけて後輩に説明したにも係わらず、結局上司へは全く相談できておらず、その後の処理がギリギリになって、私の業務上これ以上の遅延は許されなくなってから同じ事を言い出し、埒が明かないので結局私が上司に説明してまとめる、というようなことも多々あります。 上司は直属の上司(課長)もその上の上司(次長)もかなり古い付き合いなのですが、有難いことに信頼してもらっているようです。 しかし、上司達はちょっと威圧的な人達なので、彼らに意見できるのは私だけだと言われています。今のご時勢、パワハラってどうなの?と思う部分もありますが、男性社員に厳しい分、自分で色々と勉強しているせいか知識は豊富です。だからこそ尊敬している部分もありますが、ちょっと時代錯誤な上司達です。 その上、現在は新規事業の立ち上げで大変忙しい状況で、どんどん私自身の仕事(上司から指示されたり、同僚から依頼されたり)が増えています。 でも、所詮私は一般職なのです。 お給料もここ数年上がっていませんし、偉くなれる訳でもありません。(一般職の女性社員が全員役職になれない訳ではありませんが、かなり難しい状況です) 私の説明も理解できない男性社員(入社7年目くらい?)とお給料はあまり変わらず、彼には住宅手当が出るので、実質の手取りは彼の方が高くなります。 お金ではなく遣り甲斐だ、とも思いますが、いいように使われているだけじゃないか、とやればやるほど虚しくなってくることも多いのです。 そんな中で、どのようにモチベーションを保っていくか、後輩への指導をどうしていくか、どんなことでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか? 普段はかなり気が強く、負けん気の強い性格で、周りからは「女にしとくのはもったいない」と言われています。ですが、最近は特に理不尽さを感じてしまい、なかなかネガティブな考えから抜け出せません。 こんな私にご意見ください。よろしくお願いします。

    • katy22
    • 回答数5
  • 勉強に対するモチベーションが低下しています

    技術士の第二次試験の取得を目指している者です。 毎日勉強をしていこうと努力していますが、 会社で嫌なことや落ち込むことがあったりすると モチベーションが下がり、勉強に手がつかなくなります。 モチベーションを回復・維持するために、 なにか有効な方法はありませんか?

    • wakasi
    • 回答数3
  • 志望校を変更してモチベーションが下がった

    こんにちは 私は文系で1浪で、京都大学経済学部を志望しています。 この夏に京大の過去問をといてみようと思って、やってみました。 すると、全然解けません。そのためにもう京大は無理かなと思っています。 私の周りの人間はみんな、京大から一つレベルを落とした大学を目指せといいます。具体的に言うと阪大、神戸です。 確かに上記の2大学の過去問は今といてみても何とかなるので、そっちを目指すほうが賢いのかもしれません。 しかし、その2大学を目指すとモチベーションが下がって勉強できません。私のライバルは現役で神戸に進学しました。私は彼に負けてしまったので、1浪して彼より上の大学(具体的には東大・京大・一橋)に行って、彼に認めてもらいたいと思っています。そしてその条件を満たしてかつ、私が進学したい大学は京都大学ただ一つだったのです。 神戸に進学すると友人は現役なのに私は1浪ですから、私のほうが多く勉強したにもかかわらず、結果を残せていないということで評価が低くなることは避けられません。追いつこうにも相手は1年間、語学なり専門科目なりを勉強しているわけですから、入学して間なしで大学の制度になれるのに精一杯の新入生が追いつけるわけはありません。もう先が真っ暗になります。 受かりもしない京大を目指して勉強していても勉強が進まないし、阪大神戸を第一志望にすると全然やる気がでません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 完全に心が折れてしまいました。

    • oyamami
    • 回答数16
  • 意志(意思)とモチベーションと行動力について

    自分でもなにが疑問なのかハッキリつかめなくいます。 最近私は目標を持っていましても、自分のことを『モチベーションが低い』と思うことがしばしばで、例えば成功者のことを知ると同時に『この人はモチベーションが高い』と思い、その人のメルマガなどを拝見していましても、その人は他の人から『なぜそんなにモチベーションが高いのですか?』という質問を受けているんです。 そういうこともあり私は『やっぱり私はモチベーションが低いんだ』と思い、モチベーションを高くするような工夫をしてみましても、時が経つにつれモチベーションが低くなってしまいます。 目標内容や目標達成を信じる心に問題があるのかもしれないといろいろ考えてみたんですが、いくら考えてもそれは問題がないように感じています。 モチベーションにこだわっている時は、私は意志という言葉とは無縁で、気が向かなければ『明日にしよう』と思い、『私はモチベーションが低いんだ』と自分で思い込みがちだったんですが、そもそも行動力=モチベーションと思い込んでいた私が間違いでなのでしょうか? 簡単に言うと、私は目標に対して行動力、本気度が薄く感じています。 とにかく本気にもなりたいし、行動力を維持したいのですが、なかなかうまくいきませんし、なぜそうなりたいのになれないのか原因がわからずにいます。 最近はモチベーションどうこうよりも意志を使うか使わないか、ただそれだけのことかもしれないと思ってきているのですが、まだモヤモヤが残っています。 モチベーションが高ければ、意思も使いやすいといったらなんですが、多少苦なことであっても、舵取りしやすく、同じ努力でも好きな努力というような感じにもなりますが。 混乱してきました、なにかモチベーションや意思などについてもお聞きしたいです。

  • ダイエットのモチベーションが、萎えてきそうです

    お腹ダイエット成功した女性の言葉が聞きたいです。 46歳女性です。 161cm、56kg、これまで運動と言えることは全くしていませんでした。 しかし一念発起して、3年ぐらい前から、週2~3回程度ジムに通い、筋トレとヨガを1~2時間やっています。 出勤の遅い朝(週2~3日)は、コアリズム(40分程度のダンスDVD)をやっています。 背中がすっきりしました。 くびれもできました。 現在、体重は57~58kgぐらいです。 数字的には増えていますが、そのことは気にしていません。 (ブヨブヨが筋肉になったのでしょう、と思い込んでます。) 気にしていることは、いろいろやっている割に、お腹が引っこまないことです。 「有酸素運動が効果的ですよ。」とトレーナーには言われますが、やりすぎると、ひざが痛くなる(持病)ため、エアロバイクを15分程度にとどめています。 暴飲暴食はしませんが、食事制限は取り入れたくはありません。(一生続けることはできませんから。) 無理なく長く続けられて、「お、痩せてきたかも・・・」と感じられるのが希望です。 そろそろモチベーションが切れてきました。 1か月くらいで、わずかでも効果が感じられれば、あと半年でも1年でも続けられると思います。 成功した女性のご意見が聞きたいです。 申し訳ありませんが、男性は女性より簡単に痩せられるので、女性の成功例でお願いします。 (内臓脂肪を落とすのはそんなに難しくないと思われます。) 効果のあった方法をご存知の方、お教えください。

    • mori-zo
    • 回答数3
  • モチベーション維持の為にやっていること

    どうしてもやらなければならないもの、 仕事・作業の類って好きでやっててすぐ時間が過ぎるのもあれば、 必ずそうでないものもありますよね。 例えば、 どうしても苦手な作業をやっとの思いで終えたものの、 その後の作業はバテバテで結果的に全体としては消化効率が悪くなったり、 デスクワークなら血行不良や酸素不足で頭が回らなくなったり(すぐにでもイスから立ち上がりたい!でも時間もあまり無い。)、 体力関係の仕事なら体に違和感が等。 あと仕事や作業も半日残ってる・・・とか。 真面目な人ほど「○○時までにやると決めたんだからコレを必ずやらなければ」って思いがちですが、 苦行は結果的に良い結果は生まない気がします。 皆さんはどうやってモチベーションを維持していますか?

  • 仕事のモチベーションについて教えてください。

    仕事のモチベーションについて教えてください。 20代女性です。 仕事が続かなくて困っています。 小さい頃から特殊な業界にいて、平均的に月収で800~1000万円頂いていました。 今は引退してその業界にはいません。 今は、お給料などもないので、自分の食べていくお金は自分で稼がなければいけない。と思い、バイトを探します。 しかし、バイトが続きません。 理由は、時給800円などで働くのがバカバカしすぎて… 自分には無理。と感じます。 以前は1時間数百万円の仕事もザラにあったのに、 なぜ時給800円でこんなに大変なことを私がしなきゃいけないの?と。 1日頑張っても1万円にもならないなんて…と、 思ってしまいます。 お給料の面で、バイトに行く前からモチベーションがマイナスなので、すぐにやめてしまいます。 行く気力が出ないのです。 調べてみると、 入るのに苦労したところは、そのぶんありがたみも増すから、頑張ろうと思える!という意見もありました。 しかし、受けるところ全て受かりますし、苦労することがまずないのです…嫌味ではなく。 (ルイヴィト○のようなハイブランドも受かります) かと言って、特定の会社に入って奴隷のような仕事をするつもりもさらさらありません。 残業とか、そういうことで拘束されるのが嫌だからです。 周りから見ると、 なめたガキ… 甘い なに言ってんの? なにさま? おかしい。 などと思われることは自分でも分かっています。 しかし、私からすると人生の課題では?というほど本気の悩みです。 貯金もいつまでもあるわけでもないから、 仕事をしなければいけないのに… 時給が安すぎてモチベーションが上がらず続きません(´・_・`) むしろ生きていない方が良いのかも… と考えることもあります。 数百円でこんな大変な思いをしないといけない人生なら、別に生きていたいとも思いません。それほど自分の中ではありえないんです。 私はどうしたら良いでしょうか? みなさまのご意見もお聞かせいただきたいです。

    • noname#231899
    • 回答数5
  • ダイエットや美へのモチベーションを上げる本

    最近本っっ当にダレてしまっています。。 ダイエットも減量しなきゃいけない域まで達しているのに、やる気が無くダラダラ食いしてしまっているダメな自分がいます。 食べてる時は「もういいや・・・私なんて」とゆう感じで、食べ終わると「お洒落したい・・恋愛もしたいのに・・なんでたべちゃうんだろ・・・もう私はダメなのかも・・・」といつも思ってます・・意志が本当に弱いです。。 何を食べても満足しないとゆうか、口寂しくていつも何かを口にしているヤバイ状況に陥ってます。。 美に対しても、自分の顔を見てブスだな・・・はあ・・・で終わってしまったり、これで肌が綺麗だとしてもデブだしブスだから意味無いよなぁ・・・と自暴自棄になって何をするにもこじつけて結局何もやらない様に段々なってきています。。まさに負の連鎖です。。 出かけても他の人と自分を比べて落ち込むのが嫌だからあまり外出しないようになったり、友達づきあいも疎かになっています。。 そこでダイエットや美へのモチベーションを上げる本で何かおススメがあれば教えて頂きたいです。。 よろしくお願いします。

    • fampm
    • 回答数1
  • やる気を出したい!モチベーションを上げる方法を・・

    会社を辞めることになりました。 今やっている仕事が終われば、無職になります。 当然ながら、先の準備をするべき。がしかし、とてもやる気になれず、困っております。 辞めることを決めるまでは、現状を変えたい!と誰にも負けない気持ちで考え悩んできました。辞める決断をした瞬間から、何も動きたくないようになってしまっているんです。。。このままではいけない、分かっていますが、やる気がでないのはなんでだろう、ということを考えつつ、とにかくやる気がでる(すなわち再就職のために勉強を始める)コツをお教え頂きたく思っております。30♂。

  • 勉強に対するモチベーションが上がりません(大学生)

    現在大学3回生です。 これまではとりあえず単位をとる勉強はしてきましたが、成績は低下しています。(講義に出席はしているのですが)加えて自分の専門に興味も沸きません。実技、実習はそれなりに楽しんでいて、評価もそれなりなのですが、理論とか机上でやる方の勉強がさっぱりです。 今では興味がないから勉強しなくて成績が悪化したのか、解らないから興味を持てなくなったのか自分でもよく分かりません。 先輩には「興味が無いなら大学やめれば」って言われますが、私は途中で投げ出すこと事態が嫌なので、どんな成績だろうが、留年しようが卒業だけはしようと思っています。 しかし、いざとなる興味がないためか勉強以外のことばかりに気がいってしまい身が入りません。 自分が興味があることなら努力もできるし、結果もだせるのですが 勉強に対してこんな感じになったことのある方は、どのような動機付けで自分をやる気にしましたか? こんな私は自分に何を言い聞かせればモチベーションを上げられるでしょうか?

  • 異動してから仕事にモチベーションが持てない

    はじめまして。 この4月に勤務先がかわりました。中途採用で入社してから勤続4年目になります。 最初の一年は本社勤務だったのですが、その後2年、今年の3月までは、出向していて違う会社に駐在する形で勤務していました。 勤務先の移動は会社自体の契約が取れなかったと言う問題だし、それは仕方なく、本社に戻れば久しぶりに一緒に働ける以前の同僚にも会えると楽しみにもしていたのですが、どうも想像と違い、戸惑っています。 勤続4年目でも前と違うことは覚悟していたし、業務内容が同じだからとはいえ、新入社員のように仕事に慣れるように努力しないといけないとは思っていました。 が、実際は仕事自体があまりないようで私が行く前の人員でたりていて、私は必要とされてないような気分になってきました。 まだ一ヶ月半くらいですし、急に即戦力になるとも思ってはなかったので精一杯やってきたのですが、突発的なトラブル対応しか今の所仕事らしい仕事はしていない状態です。 以前の同僚とは楽しくランチをしたり、昔に戻ったかのようにうまくいっていますが、仕事となると”エラー待ち”のような状態が続いており、「必要ないんだけど出向先から戻ってきたからといって首にはできない」が会社の本音なのかなと思ってしまいます。 部署異動や転勤などなにかと変わり目の多い時期なのでうちのような小さな会社でなければ、珍しい事ではないんだろうし、半年くらい踏ん張ってれば自分のポジションができるのかな?とも思いますが、どうも今の状態をずっと続けていく自信もなくなってきています。

  • 仕事に対するモチベーションは高給で保てますか

    例えば、給料がとてもよかったとして、 それだけで仕事に対するモチベーションを保てるものでしょうか? 今まで以上に、時間の拘束もあるし、仕事の内容もそれなりにハードになります。 ですが、給料が自分の予想以上に多くの給料をもらえるとしたら、 それはモチベーションに繋がりますか? 私はどちらかといえば、「自分が好き」と思える仕事のほうが モチベーションを保てると思っていました。 皆さんはどのように仕事へのモチベーションを保っているのでしょうか?

    • noname#161705
    • 回答数4
  • 勉強のモチベーションをあげる方法を教えて下さい。

    21歳 大学生3回生です。 日々勉強に励んでいる方々に質問です。 どうやって勉強する為のモチベーションを上げていますか? 自分の場合、どうしても勉強(内容は英会話の練習)しようと思っても、ダラダラしてしまったり、テレビやネットを見て知らない間に時間が潰れてたりと、思うように勉強が進みません。 訳あって3ヶ月夏休みがあるのですが、もう1ヶ月ダラダラして終わってしまいました。 もう後悔したくないんです。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 どうやって勉強に対するモチベーションを上げていますか?? なにか勉強に関するセミナーなんかに参加したりするのもいいのかな、と思っているのですがどこに行けばいいのかさっぱり分からないのでもうお手上げ状態です(ちなみに京都)。 沢山の回答お待ちしております。

    • kschoo1
    • 回答数1
  • 38歳独身、生きるモチベーションがわからないクソ男

    タイトルに書きましたが38歳独身、全く生きるモチベーションがなく、、かと言って自ら人生の幕を下ろす程の勇気もなくさ迷ってます。 収入は自分が生きる程度のもので、仕事に対して大した目的でもなく、彼女も久方いない現状、、将来のやりたい事なんて所詮現実離れ。。 強いて言うなら親より早くに死にたくないとの思いだけで生きている感じ。彼女でもいればとも思いますがこの年齢ではなかなか難しくなりますし元来モテないですから、 毎晩切なくなります。自分の弱さが招いているのはわかっているつもり…ですが、僕のこの現状を少しでもわかって頂ける方、良ければお話聞かせてもらえませんか?宜しくお願いします。

  • 皆さんのモチベーションが上がるような曲は ?

    タイトルのまんまなのですが、 スポーツ選手が大会の競技前などに、インタビューで 「今どんな曲を聞いてモチベーションを上げていますか」など 聞かれたりしていますよね。 同じように、皆さんがインタビューされたと仮定して 実際にどんな曲を聞いて自分のモチベーションを上げていますか ? 個人的にはこの曲が好きでいつも聞いています。パチスロはしませんが。 In Flames - Man Made God . http://www.youtube.com/watch?v=ObTDvMUMgr4 北斗の拳~世紀末救世主伝説~「激闘乱舞TURBO」 http://www.youtube.com/watch?v=ZetZhiGvObA

    • noname#205155
    • 回答数33
  • 興味のない業界に就職する際のモチベーション

    私は今年就職活動をした大学院生です。 私はメーカーが第一志望だったのですが 就職活動の結果、あるインフラ系企業にしか内定をもらう事が出来ませんでした。 内定を頂いた企業の志望度は高くなく、正直言って待遇が悪くなく、 勤務地が地元だから受けたというぐらいで、仕事内容にも業界にもあまり興味がないし、 どうも仕事は単調で専門知識を活かす余地もなく、 また他業種で役に立つようなスキルも身に付かないので転職も難しい といったような噂話をよく聞きます。 周囲の人からは、潰れる可能性が低いインフラに行けるのだからいいじゃないか というような反応をされるのですが、 私としては今後の自身の将来になんら期待する事が出来ず、悩んでいます。 こういった時、将来の仕事に対するモチベーションを上げるにはどうすればいいでしょうか?

    • so-yuz
    • 回答数2
  • 仕事のモチベーションがどうしてもあがらない

    仕事のモチベーションがどうしてもあがらない こんにちは。 自分が甘くてバカで不相応なことをことを考えていることはわかっている、 という前提で相談させてください。 最近会社内の人間関係で滅入ることが多く、また現在正社員ではない状態で 働いているのですが、「もしかしたら社員になれるかも」というお話が あったので私なりに一生懸命がんばっていました。 が、人数の関係で「今回はちょっと・・・」となってしまい、また人間関係の 問題もあり体調を崩し、やる気が下がりどうがんばろうと思ってもどうしても モチベーションがあがらず、困っています。。 会社にくるのも億劫ですし、新しく社員になる方や中途採用の方が うらやましいのか仕事上で関わるだけでも、 すごくストレスに感じてしまっています。 私はおそらく現在挫折状態にあるのだと思います。 今まで気を張ってがんばっていたものがぷつっと糸が切れたような気持ちです。 こんなことを言ってる自分が甘くてだらしなくてどうしようもないと自分で 自分を責めている状態で、何もかもがいやで逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 こういう状態になったことのある方からのアドバイスを聞いてみたいです。 もしくはこういう状態のときにどうモチベーションをあげればいいのかなどの アドバイスをいただけると助かります。 私自身の希望としては、なんとかこの状態を打破して、モチベーションを あげて仕事をがんばりたいと思っています。 もしくは転職したほうがいいのでしょうか。 スキル等を身につけつつ、転職活動をしようかともちょっと考えています。 よろしくお願いいたします。

    • noname#125975
    • 回答数2
  • モチベーションの保ち方について質問します。

    モチベーションの保ち方について質問します。 最近PCで勉強(プログラム学習)をするようにしているのですが、ついてネットサーフィンをしてしまっています。 緊張感が抜けるというかモチベーションがさがりやすくなっている自分がいることに最近きずいています。 高いモチベーションを維持するにはどうしたらいいですか?

  • 疲れている人のモチベーションを上げる方法(学校)

    学校にて、生徒が疲れているときに、 勉強へのモチベーションをあげるよい方法はありますか? ・おもしろい授業をするとか、 ・思い切って、勉強以外の息抜きをやってしまうとか、 ・厳しい雰囲気をつくるだとか、 打つ手はたくさんありそうです。 ・・・ひどく大きな質問ですが、 いろいろなアイディアをお聞きできればありがたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • penichi
    • 回答数3