検索結果

老後資金

全4988件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • The Economist経済記事・However, those managers~

    以前の質問の決着はついていませんが、手元に質問が溜まっているので、同時並行して質問させていただきます。 The Economist の「The big bear」と題する10月16日付けの経済記事からです。 中途の2段落を引用します。 Equity markets have again reached a stage where valuations look attractive in historic terms. In America, continental Europe and Britain the dividend yield is higher than short-term interest rates, a rare occurrence in the past half-century. A net 43% of fund managers interviewed by Merrill Lynch for a survey published on October 15th thought that equities were undervalued. That was the highest level in a decade. However, those managers were not snapping up bargains. A net 49% of them had a higher-than-normal weighting in cash, a record figure. That kind of paralysis is typical of a prolonged bear market. 上記文中の However, those managers were not snapping up bargains. A net 49% of them had a higher-than-normal weighting in cash, の訳をお願い致します。 なお、前の段落の訳はざっと次のようなものと思います。 株式市場はその株価が歴史的にみて魅力的と思われるレベルに再び到達した。アメリカや欧州大陸各国、イギリスでは、配当利回りが短期金利よりも高い。これは過去半世紀稀にしか起こらなかったことである。10月15日に公表されたメリル・リンチの調査結果によると、質問を受けたファンドマネージャーの43パーセントが現在の株価は割安だと考えていた。それはここ10年間で最も高い数値である。

  • 私は家を買えない人?

    都内、城南地区に8年程住んでおります。現在は主人の会社から住宅補助が出ているので、賃貸で家賃を支払っていけますが、あと4年で切れる事もあり、2年程前から少しずつ物件探しをしておりました。 現在住んでいる町の雰囲気が大好きで、金銭的に余裕があれば、近くに物件購入をしたいのですが、価格が下がった今でも、買える物件は、古いか狭いか、夢のない様な所です。 そこで、2駅離れた分譲マンションが値下げしており、先日、住宅ローンの仮審査の用紙を提出した所です。 契約は未だですが、最終決断が出来ず、悩んでおります。 物件の作り、駅からの距離、買い物の便利さは申し分ないのですが、町の雰囲気と住環境が、あまり気に入りません。又、安くなったとはいえ、ローンが繰上げ返済をしたとしても、主人の定年を過ぎても残る計算なので、不安もあります。 実は、夏に主人の勤務先の近くに(神奈川県の湘南)格安建売りがあり、主人はとても気に入っていたのですが、私がそちらに住む決断が出来ず、契約に行く当日にドタキャンしてしまいました。 一生に1度の買い物なので、慎重になるのは当然ですが、近隣住居は高くて住めないというのがわかっていながらも、どうしても、今の住環境と比べると、決断が出来ません。 100点満点の物件はなく、何かを我慢しなくてはならないのですが、結局、私は家を買えない人なのでしょうか? それとも、住めば都なのでしょうか? 夏の湘南物件は、主人が気に入った物件ですが、今回の物件は私が気に入って主人を納得させたはずの物件です。 ちなみに、主人はこんな私にあきれて”もう、住宅購入でもめたくないから、納得行くまで探せば”と言っているので、私が満足すれば、もう”買い”のようです。 どうしたら良いか、アドバイス下さい。

    • kayajun
    • 回答数5
  • 行き詰まってる年金システムを何故抜本的に改革しないのでしょうか?

    少子高齢化が叫ばれてもう20年位は経っており、現在の掛け金による運営方法では相当な増額をしなければ数学的にも成り立たないことはわかりきっていることです。ニュージーランドのように思い切った改革をした国を見習うなりしてすぐにでも行うべきなのに政府は小手先のコトしかやろうとしない。 私は消費税を15~20%にあげてもいいと思っています。その代わり、今給料から天引きされるなりしている掛け金は廃止してもらいます。 わたしの考えをどう思いますか?

  • 地方の人間へ「東京のマンションの大家になりませんか」という商法

    私は地方在住の者です。 ときどき「東京のマンションの大家になりませんか?」というセールス電話がかかってきます。 なんだかすごーくグレーな臭いのする話ですが、 この商法って「弁護士に相談が急増」のような社会問題にはまだなってないでしょうか。 レオパレスなんかも、藤原紀香を起用してCMやってましたけど、 最近は貧困ビジネスとして騒がれてますよね。 まじめにとり合う気がなかったので会社名は失念してしまいました。 こういう商法について何かご存知の方、教えてください。

    • noname#80276
    • 回答数8
  • 冷戦と経済

    ちょっと疑問に思うことがあるんですが、第二次大戦後の『冷戦』態勢のもとで戦争はなぜ経済の発展因ではなく経済の荒廃因に変わっていったのでしょうか? 戦争って経済発展につながるものじゃないんですか?

  • 結婚生活続けるべき?

    私31、主人34歳。結婚4年目で3歳の子供が一人います。 主人とは2年ほどセックスレスの状態です。(私が拒否されてる側です) 先日、「そろそろ二人目が欲しい」という話を私からしました。 主人は元々、楽観的というか…、その場しのぎのような返事をよくするタイプで、「そうだね~」と軽く返事がありました。 それから何ヶ月経っても何の話もないし、相変わらずレスな夫婦関係。 先日、思い切って「排卵日なんだけど…。」と切り出しました。 すると、「子供が寝てる隣は嫌だ。」とか「お前がもう少し痩せたら…」など、まるで私とのHを避けてるかのような態度をとられました。 私自身、勇気を出して言ったのに、こういう態度に思わず、女としてはもう見てもらえないのか…、と、涙が出てきました。 転勤族という事もあり、子供に淋しい思いはさせたくない…と結婚前~、「子供は三人欲しい」と私の希望を話してきました。 その度に相変わらず、その場しのぎの返事で「いいよ!」なんて言ってたのに、三人どころか二人目を作る事すら難しそうです。 主人は、付き合い始めの頃から、性にはかなり淡白で、Hの途中でダメになったり…Hに対してコンプレックスが元々ある人なので、、浮気はないかな?と思ってますが。 子供のためには、一人っ子で転校生に例えなったとしても、パパがいた方が良いのだろうと思うんですが、私自身…、子作りの為でさえも拒否されて、この先、Hもなく結婚生活を続けて行って、女として幸せなのか…、悩んでます。 支離滅裂な文ですみません。いろんな方の意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 株が下がると

    株が下がると一般人にどのような影響がありますか?

  • 夫の生命保険

    夫の生命保険について、どのようなものがよいかと悩んでいます。 保険について無知なため、みなさんにアドバイスいただきたいと思います。 ・夫 35歳 公務員 ・妻(私) 専業主婦  (現在妊娠中、数年後もう1人予定) ■ 検討している生命保障の内容  終身保険 ・・・保険料 月々約 6,990円 (葬儀代として300万)    +  収入保障保険  ・・・保険料 月々約 4,350円 ←非喫煙等で割引後               (60歳まで月々15万円保障、掛け捨て) ■備考 ・ 医療保険、ガン保険はすでに加入済み ・ 生命保険加入の条件として、契約更新のないものを希望 ・ 子どもが生まれたら学資保険の加入を検討している  (積み立て重視、元本割れしないソニー生命のようなもの) ・ 現在賃貸住まい、5年後~くらいにマイホーム購入予定 ■質問 (1) この状況で、「終身保険」+「収入保障保険」の組み合わせで問題ないと思われますか? (2) その場合、「終身保険」と「収入保障保険」を同じ保険会社で契約したほうが便利(有利)なのでしょうか? (3) 夫が幸いにも健康 & 非喫煙 & ゴールド免許なので、掛け金が割安になる保険(「三井住友海上きらめき」で27.5%OFF)を検討しています。他にもオススメの保険をご存知であれば、教えてください。    「終身保険」+「収入保障保険」の組み合わせでなくても、掛け捨てタイプで   いいので、月々1万円程度の保険料で同様の保障内容の割のいいものを探しています。 (4) 上記だけでは情報不足かもしれませんが、一般的に収入保障が月々15万円は少ないでしょうか。子どもが2人になった場合、教育費は別で積み立てしたとしても、20万円にした方がよいかと迷っています。 いろいろと自分なりに調べてみたのですが、だんだん何がよいのかわからなくなってきました。アドバイスよろしくお願いします。

    • ABY910
    • 回答数3
  • おすすめの保険

    現在小学生の子供二人と実家に同居していて、夫はいません。 30代半ばです。 保険購入を考えていますが、中々決められません。 成長期の子供がいるので、死亡保障と医療保障がメインです。 また将来の事も心配です・・・。 現在の収入で、月々の掛け金10000円位が目安です。 パターン(1) アフラックのWAYS 死亡保障500万円 終身(低解約払戻金型) 払込期間60才 月々の保険料11010円 60才時に医療保障、介護年金、年金、にコース変更可能 プラス、ネットや通販の安い掛け捨てタイプ定期(10年)の医療保障をつける。 パターン(2) アフラックEVER 入院日額10000円 終身 掛け捨てタイプ 定期特約(10年) 死亡保障10000円 月々5920円 掛け捨ては大損とか、入院60日はよくないとか、いろいろな情報がネットに出ていて、混乱しています。 また、アフラックは外資系の企業なので心配もあります。 上記パターン以外でおすすめがありましたら、ぜひ教えてください。

  • 共働きだけど、家計管理をしたい

    結婚前のお金面での考え方調整の件で相談です。 共働きで別収入だけど、家計管理を自分がしたい場合、どういう方法を取れば一番いいのでしょうか(ぞれぞれいくら出すか、夫婦共有の貯金とか)。私は家事をしたく共働きはいやなのですが、色々考えるとせざるをえない状況に生きているので逃げられないと思っています。現実は厳しそうですし。。それに働いている中でのささやかな楽しみもあると思いますし。でも、勝手ですが夫に生活費をできるだけ多く出してほしいと思っています。なぜか金銭的に多く助けられていることに頼りがいや男らしさを感じ、女性は料理や家事をして夫を支えるという形態を求めてしまい、金銭面で平等だとなんだか不平等に思う性格になってしまっています(直そうと思うのですが頓挫してしまいます。。)。多分、自分のお金が夫と同等割合で生活費に消えていると思うとモチベーションも気もおかしくなりそうで怖い・・。とにかく、この勝手な自分の要求を満たしつつ、相手にも納得して家計管理を任せてもらえる方法や伝え方を教えてください。お願いします。親もいつも「女の子だから・・」と保守的な考えを小さいころから私に何十年も刷りこまれ、山口百恵さんの歌詞的発想を崇拝するように強いてたことも一因かもしれませんが・・。さすがに考え方を根本から変えるのは難しく、自分の中で共働きをするという選択肢をとっただけで精一杯の変化です。。そんな考えでも幸せになるにはどうすればいいか模索中です。 彼 月収37万 36歳 貯金・株 700万 私 月収20万 26歳 貯金100万 (母子家庭) とした場合での相談です。 ※しばらくはマンション住まい(都内)、今後マイホーム購入の資金も 必要としたらどんな拠出方法になるかも悩みます。 私の理想としては、固定費等(家賃、通信費、光熱費、二人での外食費などは夫)・・20万くらい?昼ごはんや飲み会の外食等は夫の残額から出してほしい。 ※私は食費(家での)、日用品、衣類、医療費で毎月10万くらい出す。買い物好きなのでスーパーでこの分を私がだすようになっているとやりやすいと思ってます。 ※夫婦用の貯金に毎月夫8万、私3万。ボーナス時は夫ボーナスの6割、私3割。年間250万~270万くらい夫婦共有の貯金ができたらいいですが、そんなもので貯蓄は大丈夫でしょうか??ここから帰省代や旅行代、マイホームの頭金など出すとか。自分の昼代は自分で、その他残りは自分らで自由にというのが理想です。 母にもできたら私は3万ほど毎月仕送りしたいです。 ※結婚前に貯めた彼の貯金は、結婚準備資金などで大半飛んじゃうだろうし、残額は自由にしたらいいと当たり前ですが思っています。 以上のような生活設計でも大丈夫でしょうか。(カテゴリーが違うかな・・すみません) また、夫となるひとのほうが拠出金が多いですが、どう伝えれば納得してもらえるでしょうか。

    • noname#81007
    • 回答数4
  • 生命保険&年金積立のアドバイスお願いします!

    現在、夫婦で県民共済(入院1万円程度)のみ加入しています。 子供も生まれ、将来のための保険加入&年金貯蓄を考えています。 いろいろ勉強?して、今現在で最低限必要なプランを考えてみました。 現在FPにキャッシュフロー表を依頼中です。 保障金額はそれができてから決めるつもりですが、 皆様の客観的なご意見、保険診断をお願いします。 おすすめの保険会社、商品についても教えていただければ幸いです。 無知ですみません。よろしくお願いいたします。 ■家族 夫27歳、妻27歳、子供10ヶ月、2人目は3年後予定 ■プラン 1)終身医療保険(夫&妻) 目的:一生の医療保険&葬式代 60歳払込完了、一生解約なし、入院1万円程度 金額的に可能であれば障害・女性特有の保障も希望 2)収入保障保険(夫のみ) 目的:夫死亡時の生活費 月10万円~15万円の受取 3)低解約返戻金の定期保険(夫、妻) 目的:老後の積立、退職金&年金の上乗せ 60歳払込完了、60歳解約 現在共働きなので夫婦2人にかけようかなと思います 4)解約返戻金のある定期保険(夫のみ) 目的:夫死亡時の教育費 2)+3)で保障が足りればかけなくてもいいかなと思います 5)がん保険(夫、妻) 目的:がんになった時のため 金額的に余裕があれば…終身医療とは別にかけようかなと思います ■疑問点&不安要素 株価下落等…生命保険会社の破綻が心配です。 生保+県民共済、JA共済、かんぽ等にしたほうがいいでしょうか。 ちなみにJA共済は掛金が高く保留中です。 現在は、夫婦共働きですが妻がパートになった時 また正社員になった時、柔軟に保障を変更できるものなのか… 長期的な保険は、インフレの影響が心配です。 年金貯蓄は、利率変動型終身がいいのか、 定期預金等で積み立てて国債等で運用した方がいいのか 個人年金にして年末調整の控除をうけたほうがいいのか 非常に長期的なものなので、一番迷っているところです。 口座引落にする等、積立は苦手ではありません。 2人目の子供が産まれたら何をどう増やすのか 別の保険に入るのかわからないので、そこも不安要素であります。

  • 子供がいないと本当に老後は大変ですか?

    会社の同僚、上司、近所の方々に「子供がいないと将来苦労するよ!」 などくどいように言われますが、普通に子供がいる人は自分の子供に将来子供に面相を見てもらうことを望んでるのでしょうか?自分は34歳で中年世代ですが、実際に自分の親の面倒を見てる方いらっしゃいますか?自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます。自分の周りにも面倒見てる人など誰もいませんし仮に面倒を見てるとしたら、自分たちの生活費、貯金、住宅ローン、自分の子供の養育費、自分の親の介護のお金、それを今の収入でやりくりできるのでしょうか?かなり多額のお金がかかるのでよっぽど高収入ではないとできないと思います。ですからそんな苦労味わうなら一生夫婦二人で今もかなりお金にも、時間にも困っておらず住宅ローンも完済しましたし、これからも多額な貯金をして子供なんていなくても老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰だと思いますが、考えは甘いですか?それとも夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてるだけですか?

    • noname#103701
    • 回答数85
  • 家計診断と住宅購入相談

    はじめまして。 結婚して弱2年です。当初から家計簿をつけています。節約しようと思うのに最近赤字で貯金ができません。私の怠慢のせいでしょうが、ぜひ家計診断をお願いしたいと思います。 主人27才 月収:手取19万(残業代込み:家賃代天引済み)    ボーナス:年2回合計 約75万  私26才 :専業主婦(子供1才)  家賃:4.5万 (給与から天引きされます。会社半額負担) 平均的な月々の用途 主人小遣い :20,000 奨学金(2人):27,897 (残り約340万) 生命保険(2人)+学資保険:25,047 インターネット+固定電話: 7,000 携帯代(2人):12,000 光熱費(電気、ガス、水道):14,000 食費 :18,000 日用品 予備費 :25,000 ミルクオムツ等 :8,000 ETC :3,000   主人のスポーツの試合代     や飲み会等の交際費:10,000~30,000 です。 主人がスポーツをしていてそれが生きがいでもあるので止めさせようとは思いませんが、シーズン時にはお金がかかります。また、飲み会のたびに5,000円くらい持っていかれます。多い月で4回くらいでしょうか。 このところ、息子の1才の誕生日、シーズンと飲み会が重なり赤字が2ヶ月続いています。赤字額は15,000円くらいです。 主人がマンション購入(2,700万 諸経費200万 平成22年7月入居)を検討しています。今の家計では到底無理だと家計簿を見せて話をしていますが、私が働いて、なおかつもっと節約して、といいます。 そこまでして購入する理由が私にはありませんが、もし仮に購入するとなれば私は毎月どれくらい稼がないといけないのでしょうか?また、現在の家計でどこを再検討すべきでしょうか? 現在の貯金額は100万です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • nwk1592
    • 回答数3
  • 44歳ですが、新築マンションを購入出来ますか?

    大変恥ずかしい話で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 44歳になったばかりの独身男性です。結婚の予定はありませんし、現在のところ、精神的に生涯独身でいるつもりです。 安い物件を探していたのですが、駅近に相場3200万円の新築マンションの間取りがひどく気にいって購入したくなりました。 不動産屋さんがいうには、35年ローンを組めるのは、44歳までで45歳を超えると銀行の審査が非常に厳しくなるとの事でした。 1年前までの遊び好きがたたって貯蓄は300万円しかありません。ここ1年で遊びもやめて10か月で150万円ほど貯めた金額も含めてです。 現在の家賃毎月7万円支払っても年間150万から200万貯金できる自信が出来ました。 給料は手取り29万円でボーナスを含め年収は税込み550万円です。 マンションの支払シュミレーションでは200万円頭金をいれても毎月の支払はほとんど変わらないとの事で頭金なしボーナス 10万円×2回と毎月のローン75,000円+管理費・修繕積立金が18,000円その他インターネット・CATV・自転車置き場費を含めて毎月97,000円の支払いになります。 趣味もありませんし、毎月15万円から18万円程度を目標に支払えば、定年までにはローンは返せそうです。 ただ、老後の貯金はたぶん500万円位しか出来そうもないので、老後の生活には一抹の不安があります。 44歳だとかなりの預貯金がないとマンション購入は諦めた方がよいのでしょうか?それとも今現在7万円家賃をしはらっているのだから、+2.5万円程度のローンはかかえてもマンションを購入した方がよいのでしょうか? または、老後の為の貯蓄に重点を置いて一生借家住まいの方が良いのでしょうか? どなたかご相談に乗って頂けると幸甚です。 また、ご経験者の方がおりましたら、よろしくお願い致します。

    • noname#71903
    • 回答数5
  • 保険の見直しについて

    こんにちは。 いつも利用させて頂いています。 夫(サラリーマン34歳)、妻(専業主婦31歳)、子供(10ヶ月)で保険の見直しを考えています。現在は、夫が日本生命の更新型の終身保険(死亡保障定期2000万円、終身100万円、医療保障日額1万円)と確定年金10年に入っています。終身保険を解約して、ソニー生命の変額終身保険400万円(払込期間65歳まで)+逓減定期保険3,000万円(払込期間30年)、医療保障を総合医療保障120日型の日額5,000円に変更を検討しています。年金は貯蓄を兼ねて残しておこうと思っています。これで月の保険料が約27,000円になります。 家は持ち家で住宅ローンを組んだばかりです。妻は医療保険のみソニー保険の総合医療保障120日型の日額5,000円に加入しており、仕事を始めた際は、逓減定期の追加を考えています。 保険料は今現在でちょっと無理をする感じですが、数年先に妻が就職するなりして収入が増える想定でこれくらいなら何とかなるかと思っています。保障内容に過不足がないかどうか、保険料の金額について、皆さんどう思われますでしょうか?意見を頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

    • ken_ken
    • 回答数5
  • 住宅ローン。希望額より減額されました。

    某信託銀行に仮審査申込の結果、このような結果でした。 希望額より300万の減額です。 どうがんばっても用意できない金額です。 もう住宅取得はあきらめるほかないでしょうか…? ・年収800万(夫単独) ・勤続年数5年弱 ・借り入れ希望額は3100万で頭金はなし(35年返済)。 ・購入物件は完成済みの新築マンション。 不動産屋さんは別の銀行(地銀など)に再チャレンジしましょうと 言ってくれていますが、主人の年齢(40歳/定年まで20年)と 職業(不動産業/給料の一部に歩合給がある)が原因ではないかと 思っています。

  • 元厚生次官殺傷事件 なぜテロなの?

    元厚生次官の殺傷事件がありましたが、「テロか?」「テロの疑いあり」と報道されています。 しかし、私にはこの事件がテロとは思えないのです。 テロとはある政治的目的を達成するための暴力行為だと理解していますが、元厚生次官を殺し傷つけることによってどのような政治的目的が達せられるのでしょうか?私にはさっぱりわかりません。 殺傷された2人は現役時代は年金行政の責任者だったようですが、彼らに害を加えて今の年金行政が変わるとも思えないのですが。 なぜ「テロの疑いがある」と報道されているのか、教えてください。

    • nebnab
    • 回答数10
  • 中学生に合う香水は?

    中学2年生の女子です。 最近香水をつけている友達が多いです! 私も興味があるのですが、 1000円以内で買えるオンナノコらしい可愛い香り(?)の オススメの香水を教えてください。 また、それはどれぐらいの量を どこにつければいいでしょうか? よろしくおねがいします!!

  • 生命保険会社を替えたいです。信頼できる保険に出会う方法は?

    15年近いお付き合いだった生命保険会社でしたが、しつこい訪問(転換のプランの嵐)と嘘ばかりの説明に嫌気がさし、他の保険会社への乗り換えを考えています。 あと2ヶ月で保険が切れてしまう(別に共済が少しはありますが)ので、焦ってネットをいろいろ見ていますが、散々、嫌な思いをして保険会社に不信感がいっぱいで、どう進めていったらよいか悩んでいます。できれば、パンフレットを沢山集めて、勉強しながら、じっくり、絞り込んでから、次の段階にいきたいのですが、例えば、インターネットなどでパンフレットを取り寄せたら、すぐに電話がかかってきたり、いきなり訪問されたりとかしませんか? 保険を検討するとき、皆様、どんな手順で進めているのでしょうか? 信頼できる保険会社を見つける方法、ぜひご教示ください。宜しくお願いします。

  • おすすめの学資保険は?

    息子が2歳になろうとしています。 日本経済も、我が家の家庭も先行き不明なので、せめて息子の進路のお金が確保しておきたいということで、学資保険を検討しています。 おすすめの学資保険がありましたら、ぜひご教授ください。 理由もあればお願い致します。