検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デスクトップPCを売りたいんですが!個人情報とかって盗まれちゃいますか?
今度新しくPCを買う為今使っている VAIO PCV-HS21をヤフオクか何かで売ろうと 考えているのですが 初期化してもHDDのデータは完全には消えないと よく聞きますが、どうなんでしょうか? もしそうならなんとかして安全データを消去して 売る事は出来ないのでしょうか どうか教えて下さい。
- 社員の個人情報を記載した名簿を配布する、これってアリですか??
いつもお世話になっています。 スポーツクラブでダンスのインストラクターをしています。 タイトルには「社員」とありますが 正式には担当するレッスンのみに従事するフリー契約のバイト?です。 このジムでは、代行等の連絡用に イントラの携帯番号とアドレスをリストにして イントラ全員に配布しています。 イントラ同士はほとんど知り合いではありません。 この度、契約更新に伴って 再度、携帯番号等の申告を要求されましたが 私はそのシステムに納得がいかないので リストへの記載を断らせていただきました。 この会社が経営しているジムは1店舗のみですが ホテルなども経営しており、地元では名の知れた会社です。 ただ諸所の点でアバウトさがあると感じています。 学校などでは連絡網も作られなくなってる昨今ですし このようなシステムはあまりにモラルに欠けていると思うのです。 会社の要求ならば受け入れるのが当然なのでしょうか。 またもし同業者の方がいらしゃいましたら このようなリストを作り配布するのは一般的なのかどうか、 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yossyossy
- 回答数1
- 公団の賃貸情報は個人でも探せる?仲介業者を使う方が良い?
そろそろ家を出ようと思っていますが、1人暮らし初めて、今まで物件を探した事もなく、探し方がよくわかりません。 現在の会社にどれくらいい居るかわからないので、とりあえず契約年数などのない公団系の所を探そうと思っています。 公団関係のサイトを適当に見ていたら(どうやって探すのか全くわからないので ^^;)、「申込フォーム」のようなものがあり、それを送れば良いのかな?と思い送ってみました。 しばらくしてそこから電話があり、ようやくそこが公団や公社専門の仲介業者?なのだとわかりました。 その会社の方は色々丁寧に説明してくれ、「公団は人気があるし申し込みとかも面倒なので個人で探すのはけっこう大変。条件のいい物件はネットなどに出る前に押さえられてしまう事が多い。人気の仲介を使った方が便利ですよ」と言われました。 この会社に紹介をお願いすると、登録料+手数料(6か月分の)で4万ほどかかります。6ヶ月を越した時点でさらに探して貰いたい時は再度支払いの必要あり、との事でした。 そこで表題の質問です。 公団の賃貸を探そうと思った時、みなさんはどうやっているのでしょう?仲介業者に頼むのが一般的なのでしょうか?それとも自力で探す方がいい?自力で探すならどうやって? わからない事だらけで恥ずかしいのですが、教えて下さい。 なお、早急に家を出たい!というほど切羽詰ってはいません。いい所があればな、と思って探しています(でも3ヶ月くらいで見つけたい)
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- panpanpan_
- 回答数2
- sourcenext社のウイルスセキュリティ2005EXで個人情報保護の設定が出来ません
製品版と全く同じ機能を30日間使用することができると云う、無料体験版をDLして試用しようとしています。 保護する情報として、例えば電話番号等を設定しようとして、以下のマニュアルどおりに操作して、4の段階で[追加]タブをクリックしても次の画面が表示されず、保護する情報を入力できません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- (マニュアル) 個人情報の設定 この設定を行なうことによって、本人が知らない間に、重要な個人情報がインターネット上に流出されることを防ぎます。 1.タスクトレイのアイコンを右クリックし、[ウイルスセキュリティの設定]を選択します。 2.[個人情報を守る]タブ をクリックします。 3.[保護する情報]タブをクリックします。 4.[追加]タブをクリックすると以下の画面が表示されます。 5. ----- 6. ----- 7.[OK]をクリックすると登録完了です。登録する情報が複数ある場合は、手順の4から繰り返してください。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- このほかの機能、設定には問題はなさそうです。因みにOSはWindows98seです。同様なトラブルに遭った方は居られませんか。また、どのように解決されましたか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- goemon357
- 回答数1
- 携帯電話の番号でわかる個人情報(地域がバレてしまったのですが)
アダルトサイトの件でいつもこのサイトでお世話になっています。皆さんからも消費者センターからもとにかく無視をしなさい。とアドバイスをいただき、ただ仕事の都合上どうしても番号を変更するわけにいかず、そのまま使用しているのですが、無視をし続けていたところ、留守番電話に(電波状態がわるく上手く聞き取れないのですが)私の住んでいる地域(近畿地方とか中部地方とか)を特定した上で、今後特別徴収に伺う前に必ず、相談センターへ連絡をしてください。(その市外局番の消費者相談センターとはまったく、関係ない電話番号ということは確認してありますので、アダルトサイトの関係の相談センターであることは間違いないと思われます)とメッセージが入っていました。 もしかしたら、自宅の住所とかもばれてしまったのかと、またまた不安になってしまいました。留守電に入らないように設定をしようとも思っていますが、逆に何の連絡もなく自宅へこられても困ると思い、またまた、皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきました。 また、このように、地域まで特定されたことのある方のお話も伺いたいのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- yukiti2
- 回答数8
- あるバイトをしているのですが、雇い先に私の個人情報は
あるバイトをしているのですが、雇い先に私の個人情報は 口座名義、口座番号、銀行名、支店名、現在住んでいる地域(県と市)、携帯電話番号、携帯メールアドレス が知られています。 免許証、保険証等の提示は求められなかったので、それらの情報は全てメールで伝えました。 ¢2500円分のペナルティ£を求められ、その分を働いた後辞めさせて下さいとメールしましたが、音沙汰無しです。何回か返信を求めるメールはしたのですが。 安易に情報を教えてしまったことに後悔しています。この情報で、個人を特定出来たりするのでしょうか。メールアドレスを変えたいのですが、あとから罰金等請求されたりしないか怖いです。 口座名義のみで本名は知られていませんが、変わっている名前なので容易に個人を特定出来そうなので怖いです。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- jmgg
- 回答数3
- VisualStudioで作ったソフトには、どのような個人情報が含まれますか?
今回、初めて、VisualStudio C#でexeファイルを作成してみました。 試しに、exeファイルの中をshift-jisで開くと様々な情報がありました。 特に、今回気になったのが、 C:\Documents and Settings\ログイン名\My Documents\Visual Studio 2008\Projects\・・・・・ という文字列です。 これだと、ハンドルネームだけで公開していても、ログイン名を、本名などにしていると分かってしまいます。 また、ログイン名を、銀行など他で使っていた場合、ログイン名が公開されるのは少し怖く思います。 これを防ぐ方法はありますか? どこかの設定で公開をしないような設定はありますか? ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- lala_ff
- 回答数1
- 家族が私の個人情報を勝手に使って借金をしてしまったら
姉が私の個人情報を勝手に使い、借金(ローン)を作ってしまったら、どうしたら良いんでしょうか? 借金を作ったのが姉でも、私の個人情報で登録してあるということは私に「保証人」という立場が確立してしまっているということなんでしょうか? 私は今まで何も知りませんでしたし、私の個人情報で登録して良い等とは一切言っていません。 この場合は法的にどうなってしまうのでしょうか? やはり私の情報で登録されてしまったら借金を払い続けるしかないのでしょうか? 家の事情がかなり複雑で、 自分以外の家族が全員カルト宗教(日本で一番有名な)に依存、 姉は頭に障害を持っていて、自分の気に喰わない事があれば好きなだけ暴れるような人間です。 こういうことはあまり言いたくないのですが、私は12歳の頃から半軟禁状態で社会の知識も皆無、お金も小学生の小遣い程度しか持っていません。 もし私が保証人を破棄したら殺されてしまうのではないかと怯えています。 彼等(カルト教団の狂信者)を警察に通報して、警察が法的な対応をしてくれたという例をあまり聞いたことが無いので誰に頼ったらいいのか解りません・・・。 やはり自害に逃げるしかないんでしょうか? 彼女等に勝つことはできるんでしょうか? 助けてください・・・。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miso-no
- 回答数2
- 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?
行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。
- スポーツクラブの入会を考えています、個人情報のことで教えてください。
スポーツクラブの入会を考えています、個人情報のことで教えてください。 スポーツクラブの入会を考えており、ネット上で情報を入力していました。 そしたら勤務先の住所や電話番号、会社の規模について等けっこう細かく聞かれる項目がありました。それも必須項目でした。 これらは信販会社が間に入る関係で必要な情報?のようですが。。 名前や住所なら必要かと思うのでいいのですが勤務先まで教えることに少々抵抗を感じてしまいます。 以前行っていたスポーツクラブは書く欄がなかった気がするのですが。。。 みなさんは抵抗なく勤務先等記入されているものなのでしょうか?スポーツクラブに入会する際にここまで開示するのが普通なのでしょうか? よくわからなかったので教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- BCC使用しても個人情報が開示されている気がします
初めてBCC機能を使います。先日auに電話で使い方を教わったので実験してみました。 まず、toで自分のPCのメール宛に。そしてBCCで自分の携帯メール宛に。 ところが、そのBCCを使った自分の携帯に受信されたのを見ると、toに送信したPCのメールアドレス情報が見れるようになっています。 この状態だと、ほかの方に送信した場合情報が開示されてしまうと思うのですが。使い方が間違っていますか?
- ベストアンサー
- au
- festival-t
- 回答数5
- 山田オルタナティブなどで、個人情報がもれたのって、何件くらいなのでしょ
山田オルタナティブなどで、個人情報がもれたのって、何件くらいなのでしょうか?(1台のパソコンから10万人の情報がもれたとしても、1件とカウント) あまり地味なPC内の情報だとニュースにもならないので、取り上げられないけど、結構な件数になっているのではないでしょうか??
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- hellohowareyou
- 回答数1
- 任意整理後の個人信用情報について(長文ですがお付き合い下さい)
任意整理後の個人信用情報について(長文ですがお付き合い下さい) 去年消費者金融2社を任意整理で弁護士にお願いしました 恥ずかしながら過去に親に名義を貸してしまい、その借金を親が払えなくなったので 名義を貸してしまった自分が悪いと少しずつですが返済していました しかし昨年体調を崩し退職する羽目になってしまい返せる目途がなくなり 役所の無料法律相談に行った所、2社とも過払いが発生してるだろうとのこと 返せる目途が無かった私は無知のまま借金がなくなるのならと丸々お願いしました 状況は残積有りの過払い請求で引き直しすると残積不存在+過払い返還金有りでした 借金が無くなり、病気も治ってようやく人並みに暮らせるようになったので VISAデビットが無くなった時の保険にクレカを1枚もっておこうと初めて申し込みしましたが 結果は否決。 何故だろうと思い色々調べてみると信用情報というのがあるのを知り先日JICCのみですが 初めて開示してきました。残りはGW後に開示予定です JICCの情報の中の異サ内容の中に『(完済日)延滞解消』という文字がありました 今まで自分で払っていて延滞はした事がないのですが、あると言えば弁護士にお願いした時に 「通達を出すのでこれ以降は払わなくていいです」と言われた時位です。カード等もお渡ししました この時、信用情報に載る等言われてはいません。和解、過払い返金まで約半年かかりました (相手側が渋っていたため長くなったと聞いています) 延滞解消の文字を見た時にJICCの方に事情を(弁護士に払わなくていいと言われた等) 話したら「いま私に話したことを各金融社に言ってくれ」といわれました 状況が長くなって申し訳ありません、ここから質問なのですが ・無知故に丸投げしていた私が悪く延滞は延滞なの消えるまで待つしかないのか(訂正が出来るか否か) ・この情報はCRINで情報交流されてしまうのか ・訂正出来ない場合JICCだと1年、その他の情報機関は消えるまで5年かかるという認識であっているか 弁護士さんに開示した時に連絡したところ、残積不存在でも過払いだからつかないと言われ、 とある掲示板に質問したら延滞は延滞だからつくとあったり付かないという方もおられたりで 混乱しております。 全てが初めての無知状態なので今色々と調べているのですが中々検索出来ずお手上げ状態です 詳しい方おられましたらご教示下さいませんでしょうか、宜しくお願いします 長文失礼しました
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- renge1010
- 回答数1
- 日々の、個人投資家の売買動向が分かる情報源を探しています。
日々の、個人投資家の売買動向が分かる情報源を探しています。 ご存知の方、どうか教えていただけませんでしょうか。 現在は松井証券のメルマガ「松井証券マーケットプレゼンス」を購読しており、松井証券ユーザーの売買動向は分かります。 しかし、松井証券も個人投資家が利用する1つの会社に過ぎないため、 他にも同様の情報源がないかを探しております。 よろしくお願いいたします。
- マスメディア 報道関係 新聞社はどこまで個人情報を把握しているの
ある報道関係に従事する方(たとえば新聞社)の人が私の本名を知っている場合、どこまで私の個人情報を把握することができるのでしょうか?出身校、住所、職場や職歴、家族構成など分かってしまうのもなのでしょうか。
- 個人情報の転売をしても犯罪にならない訳を教えてください
電話勧誘に参っています。 電話をかけてくる営業さんの手元にはかなり詳しい個人情報が、しかも適時更新されているものがあります。 希に正直な営業さんがいて、データの入手元を明かします。 個人情報をなんらかの方法で入手し販売している会社が堂々と存在しているのに、捕まらないのはなぜなんでしょう。 取り締まる法律が無い、ってこと? 先日も会社の顧客データをこの手のデータ販売会社に流した人が捕まりましたが、それを買った会社は捕まらなかった??ような。 なぜ? 消費者センターとかに相談する前に、基本的情報として知っておきたいと思う次第です宜しくお願いします。
- 個人情報の過保護・過剰反応にはどのようなものがありますか?
私が知っているのは緊急時の連絡網が作れない等です。 災害時に困るのになんで断る人がいるんだろうと不思議に思います。 それとか物品を購入したが、住所を伝えたくない・・・と。 どうやって物を受け取るつもりなんだろうと思いました。 私はこういうありきたりな事しか知らないのですが、もっと過保護とか過剰反応の事例を知りたいです。 Googleでも検索していますが、似たような話が多いですし、できれば詳しい話とか珍しい話を教えて貰えると嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#39605
- 回答数1
- 楽天で落札or入札手続きのときに個人情報は開示されますか
ヤフーでは出品・落札経験ありますが、楽天では初めて 利用しました。落札者です。 私は1通目のメールから氏名・住所・電話番号・FAX番号・ 携帯電話番号。PCメアド・携帯メアドを記載していましたが 出品者の方は苗字とメアドだけでした。 私の振込みがすんでから、そのことを書きましたが、 「お互いの個人情報は落札or入札手続きのときに開示されるので、 特に改めてメールに記載する必要はないと思っていました。」と のことでした。 落札or入札手続きのときに開示されたかどうか覚えていない のですが、開示されるのでしょうか? もし開示されているのなら、私も出品者に住所・氏名・電話番号 などは記載していなかったことを聞いたりしませんでした。 落札後に楽天から届いたメールには何も記載されていません でした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#50253
- 回答数2
- Trojan.Peacommというウイルスに感染しながら個人情報を入力してしまった。
こんにちわ。よろしくお願い致します。 これまで使用していたノートンインターネットセキュリティ2006の期限がつい最近切れてしまい、そのうち更新しよう。といった感じで放置していたら、Trojan.Peacommというウイルスに感染してしまいました。 さすがにまずいなと思い、ノートンのウェブサイトに行き、更新プログラムを購入しました。 ここで非常に気になっているのが、このウイルスに感染していたのにもかかわらず、クレジット番号等の個人情報を入力してしまったことです。 こういう場合どう対処したらよろしいでしょうか?クレジットを処分したほうがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sisuoa
- 回答数4
- 今年の4月個人情報についての法改正がありましたが
マスコミ報道関係の報道の自由について質問です。 明確なる特権の乱用が確認できた場合は規制を見直し ができるのでしょうか? それとシステムそのものを私物化したお馬鹿さんは 規制されるものなんでしょうか? ついでにおまけで質問なんですが CNBCの人が「萌え」についてすこし理解してるけどやっぱりおかしいと思うので一週間ぐらい相談してくれるものなんでしょうか?