検索結果

課長

全10000件中4261~4280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社の雰囲気が悪い職場(長くなりますが)

    会社の雰囲気が悪い職場(長くなりますが) どうすればいい? 会社の雰囲気が悪い職場(長くなりますが) いきなりですが、今の会社をどないかしたいです。 ウチの現場には女性社員がリーダーをやってます。 テキパキしてるのですが、顧客クレームを発生させすぎます。 原因は工程飛ばしらしいです。(パートさんいわく) パートさんは工場長、専務などにその旨伝えましたが、「これ以上言わないでくれ」と言い、なんとかすると言いながら逃げずっと放置してきました。なぜかその人には皆が避けています。 原因は注意などすると、必ず持論を展開し、口論なるなど自己中ですので、皆嫌がり怖がります。 そこで私がこの度現場の責任者に昇進し、私にすべてを一任すると言い、責任を押し付けられました。 女リーダーは仕切ってることもあり、先日私とも予定配置の事かなり言い合いになりました。 ただ、喧嘩になった後は私の事を無視したりしてどないもなりません。 かといって、周りが私を援護射撃してくれるかというと、その人が怖く皆逆らえません。 私は工場長に相談しましたが言い訳ばかりで何もしてくれません。 私と女リーダーは親子ほど年が離れており、私も前へ出るタイプではないので舐められているのかと思い、先日話をしてたらカチンときて口論なりそれから私を無視します。 そこへきてパートさんたちが社長にお局をクビにしてくれと直談判しました。 その時に私の悪口も相当言ってたみおたいです。 ただ、お局がいることでパートが押さえつけてる部分あると思いますが、私はクビにしたほうがいいと考えてます。 長くなりましたが (1)お局退社後、パートが自由奔放、作業を手を抜いてダラダラしたりするのをシメる方法どうすればいいですか? 私は一番年下でなめられてるかもしれませんが、どないかしたいです。 (2)パートの中からまた新しくリーダーにしたいんですが、候補のパートには断れました。 理由はお局と同じ境遇になるのが怖いみたいです。(パートから言われるのが) 上手くいかせる方法は? (3)結局社長も判断しかねていて最終は私にどうするか判断させるとパートに言ったみたいです。 ただ、パートは私の悪口も言いたい放題言ってたのにむかつくところもありますが、仕方ないと考えてます。 ただ、「最後は課長だけが頼みの綱やからやめさせて」と言います。 お局をやめさせた後、パートにどう接すればいいか悩んでます。お局がいないと売り上げは間違いなく落ちるわけで・・・ どうしたらいい? (4)あと私以外の社員、パートはほぼ携帯のメールとかで連絡して昨日あったことが今日の朝には知れ渡ってます。 怖いです、皆さんならどうします? パートのおばちゃんはめんどいですね・・・・

  • 忙しい彼と付き合うために

    私29歳、彼39歳で、片道1時間半~2時間かかる距離に住んでいます。 彼はとても忙しい仕事をしていますが、毎日LINEで連絡は取り合っています。帰ってくるのは、いつも日付が変わる頃です。 去年の12月あたりから何度か会う約束をしていたのですが、彼の同僚が事故にあってしまったり、彼の妹さんが倒れてしまったり(対人恐怖症の妹さんがいます)、彼自身が髄膜炎になってしまって入院したり(嘘でないことは確認済みです)と、それきり会えないまま3ヶ月が経過しようとしています。 私は会いたいと伝えていますが、彼はなかなか上手く時間を作れなくて申し訳ないと思っていると言います。私は数時間でも会えればと思うのですが、彼の中では1日ゆっくりした時間を作りたいようです。今月の休みも見事に合わないですし、一体いつ会えるのかと思いますが彼の負担にはなりたくありません。 私のために仕事を頑張っていると言ってくれますが、まだ付き合いが浅いこともあり不安のほうが大きいんです・・・ 今年から課長に昇進した中で入院中の仕事を挽回させようと頑張っていることも、GW明けにも資格試験を受けようと頑張っている事もわかります。でもあまりにも会えなすぎて、彼の気持ちがわからなすぎて、自分の気持ちを保っているのが精一杯です。 普段のやり取りでも彼から会いたいと言ってくれる事はないですし、(前に約束して仕事が入ってしまったら断るのが辛いと言われました)、春には仕事が落ち着くから6月にUSJに行こうと言われたくらいです。 6月まで会えないのか?そのUSJだって本当に行けるのか? 結婚の話も親に会うという話もしているので、彼を好きだし信じたいです。でも私も寂しいんです。特にPMS(女性特有の)の鬱だったりすると、その時期を1人で乗り越えるのが辛いです。 1度少しもめてからは私から無理を言う事はやめようと思いました。そしたら彼から何かしらのアクションがあるのではと…しかし未だにないので、さすがに不安になってきました。前はモトカノに仕事の事を理解してもらえなかったが、私は理解しようとしてくれる、俺の内面を見てくれるところが好きと言われました。 会えない時間は私も自分磨きなど、好きな事をして過ごしているつもりです。でも、彼のことを忘れたときはなく、ふとしたときに考えてしまうんです。いつになったら会えるのか、本当に将来はあるのかと… 私がそういうふうに考えてしまうという事は、やっぱり私は彼と合わないんでしょうか…?? 騙されているとかではないので、出来れば彼と前向きに頑張っていけるアドバイスを頂きたいです。

  • 医療における看護師の個人的ミスについて

    < 事実概要 >     平成24年4月 私の父は、整形外科医による右手のひらのしびれを除去する手術を受け、手術は無事成功し、温かく正常に戻りつつあるのに、その後の処置として包帯を巻くとき看護師が、医師の見ている目の前で患部を手の相当な力で圧迫した。  当人は、「痛い痛い、何をするんだ」と声を張り上げたが、看護師はその声も無視して再度、患部を手の相当な力で圧迫した。 これにより、患部の神経がうまく回復せず、暖かみも消えて、痛みが残り、塗り薬を塗布したり、痛み止めを服用するもいっこうに良くならず、筆記具を持つことも、箸を持つこともできず、日常生活に支障をきたしている。   医師により、再度手術をするか検討中だが、少なくとも半年程度は様子を見る必要があるとして、1ヶ月に2回程度通院をしている。 当人は、1年ほど前に左手を同じ症状により手術しているが、手術後1回患部を見せただけで、順調に回復している。 この看護師の行為がなければ、その後通院することもなく過ごしているわけで、家族としては、その後の通院費用、交通費と必要のない経済的負担を強いられているわけで、その実損を請求したいと考えている。 病院の医事課長、看護師長、同席のもと、実損分を補填する意味で、見舞金が考えてもらえないか伝えたが、その後、病院組織として医師、医事課長、看護師長等含め内部会議がもたれたが、結果は病院には責任がないというもので、見舞金についても支払わないとのこと。 <法的争点> 病院側にすれば、これは軽微な案件として判断されたもので、こういう結果になるだろうとは、およそ予想していた。  まあ、この部分は泣き寝入りするしかないと考えるが、看護師本人の行為は 民法709条の不法行為にあたるわけで、次のように進めていこうと考えている。 (1)看護師に対して当方が日常的に困っていること、看護師の行為以降の通院費、交通費  の負担は看護師の原因により発生したものであり、看護師が負担するのが当然である  ことを書面で伝え、先方に当方まで出向かせ、通院費等の領収証を呈示し、支払いさ  せることを確約させ覚書きを交わす予定。 (2)ただ、看護師の氏名しか知らないので、書面を送達する方法として、医事課長経由で  渡す予定だが、ここで、 (質問)1 医事課長がもし、書面を渡すことを拒んだ場合に民法715条の使用者責任を根拠に手渡すことを強要できるか?   (質問2) 看護師への実損の賠償を求めることは何ら問題なく請求できると思うがいかがでしょうか? また、請求金額が10万円以内程度であり、裁判よりも調停が妥当と考えるが、調停にした場合、裁判にした場合の、勝ち目如何、教えて下さい

    • 回答数2
  • 上司を説得するには、どうしたらいいでしょう

    とても困っていることが有り、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。 私は20代の会社員です。私の部署では、「グループ活動」をしています。 数人ずつがグループにされ、定期的にグループごとに集まり、ひとつのテーマについて半年間考え、改善するという活動です。 その活動について、すごく悩んでいます。 構成員のうち、一人の男性(私より10歳近く年上)をどうしても説得することができなくて・・・ その男性は、かなりワンマンな性格で、年相応の出世はしていますが、仕事ができるというよりは、死ぬほど残業をして作業をどんどんやり、精神論的な意味での出世をしているように見えます(あくまで私の目を通しての評価ですが)。 ほかのグループ構成員はほぼ無言、リーダーも黙りっぱなしなので、実質私とその男性の言い合いになっています。 職場の雰囲気をよくするにはどうしたらいいか、というのが私のグループのテーマなのですが、 彼は「定時後勉強会をすればいい」「休日、作業部屋中の机の配置を変えればいい」という意見を 断固として譲らず・・・ 私は最近この部署に異動になり、途中から活動に参加した身なのですが、どう聞いてもその男性が 正しいことを言っているようには思えないのです。 定時後勉強会を開催すれば、外見的には積極的な活動をしているようには見えるでしょうが メンバーの体力消耗にもなるし、勉強会の主催者であるその男性にも負荷がかかります。 資料か何かを適切に連携すれば、勉強会などしなくても・・・というのが私の意見です。 机の配置替えについても、私を含め若手の社員が休日駆り出され、本当に効果が出るのかもわからない作業のために働かされるのですか、というのが私の意見です。 いずれの意見もその男性に伝えたのですが、「なんでもやってみないとわからないし、効果があるかどうかなんて誰にもわからないことなんだよ。残業代も出すからいいだろ」と言って譲りません。 私は、机の配置替えを決行する前に、グループ外のメンバーに多数決を取ろうと提案したのですが、「そんなのいらない」と言われました。 しかし一方で、彼はいろいろ作業をやろうやろうと言い出す割には、「こんなグループ活動、大した評価にもならないから適当でいいよ」と言い出すし・・・ 最近はこのグループ活動が苦痛になってきましたし、作業がどんどん増えてストレスになりそうで怖くもなってきました。 どう思われますか?上記のような作業は、職場の雰囲気を良くするために必要なのでしょうか。 場合によっては、課長クラスの人に相談したほうがいいのかもしれないのですが・・・

    • noname#160220
    • 回答数8
  • 会社に行きたくない・・・辞めたい・・・

    はじめまして。29歳の社会人(女性)です。職場の環境について相談させてください。 現在の会社は2年半前に転職してきました。職種は営業ですが、ちいさな会社なのでなんでもやります。営業職は初めてでしたが、肌に合っているようで、2年間は楽しくやってきました。 ですが、最近社内の人間関係が悪く、居心地の悪さを感じています。 発端は、私が所属している課の先輩(入社12年目で、6歳年上)との関係です。入社してしばらくはわからなかったのですが、だんだん先輩の人間性に疑問を抱くようになり、最近は一緒の仕事をすることさえも嫌になってしまいました。 というのも、自分の希望通りにならないとすぐ怒ります。私は被害は少ない方ですが、ほとんどの人と犬猿の仲になるくらい怒ります。しかも、ふてくされるような感じで、怒られた方としては何に対して怒っているのか?わからないので説明を求めても、ずっとムスっとしてて怖くて聞けない状態です。上司は「こういう奴だから仕方ない」とある種見放しています。 上司から聞いたのですが、営業の成績がその先輩よりも私の方がよく、そのことも気に入らないようで、何かにつけ、お前の方が成績いいんだからやればいいだろとふてくされ気味に言ってきます。 そんなこんなで4月以降、社内で唯一私だけ1日14時間労働、土日出勤当たり前の状態になっています。この状態が3ヶ月続き、だんだんつらくなってきました。何度か上司に相談しました。しかし、他にやる人いないから・・・と一向に改善しようとしてくれません。同僚や他の先輩に相談しても、大変だねーと言うだけで終わります。 そもそも、他の営業担当がせいぜい20~30社くらいしかもっていないにもかかわらず私は90社担当しています。皆が定時で帰ってるのに私だけなんでこんなに・・・という思いでいっぱいです。 上司はみな天下りの人たちで、現場のことを考えてくれません。課長もめんどくさいことは嫌いなので、相談はこれ以上受けたくない模様です。その上、3ヶ月の間に3回くらいリソース配分について相談しているので私のことを疎ましく思っているようなのです・・・。 人間関係も悪化して居心地が悪いし、帰れない休めないで身体的にも辛くなってきたし、すべて嫌になってきました。最近はすぐ辞めようかなという考えになってしまいます。 しかし、お世話になった人もいるし裏切り行為のような気がしてなかなか踏ん切りがつきません。 それならば、人間関係の悪さなど気にせず、気持ちを切り替えてやっていくしかないと思ったのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 毎日毎日憂鬱で仕方ありません。苦しいです。 こんな甘ったれですが、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ONPU725
    • 回答数14
  • うつ病の私と家族・同僚や上司との付き合い方は・・・?

    (長文になりますが) 現在、うつ病と診断され、2件目の病院に通院中です。今は薬治療中です。1年程前から、その症状はあったのですが、本格的に通院したのは、今年の3月からです。 原因は、それかどうか確信は、できませんが、上司のパワハラに合い、今までで、「仕事が趣味!」と言い切れる程の仕事で、後輩のミスを全て私に押し付け、異動させた事、それと、1年前から、付き合ってる、彼が、気性の激しい人で、怒らせない様に私が、いつも謝っていた事かもしれません。彼のその性格がわかったのは、付き合い始めて3ケ月程経ってからです。当初は、「言葉の暴力」で、DVでは・・・?と思い色々な相談センターにアドバイスを受けました。1年程経ってからは、当たり前になったというか、受け流してはいたのですが・・・。 それで、本題なのですが、その会社の上司にパワハラ(私も何か問題があったのではと思いますが)を受けて、うつ病でもない時に「お前は、うつ病か!それなら、休職しろ!でも、戻ってきても、就く職場は無いぞ!」と怒鳴りちらされ、実際、2回に異動(その上司の監視下の部署です)をさせられてから、又、私が、気分の浮き沈みが激しくなってから、彼が、距離を置き始めてから、ひどくなってきました。 家族は心配して、色々と世話をしてくれますが、逆にそれが、うっとおしくなって、暴れ狂ったりしてしまします。 かと思えば、穏やかに、付き合える時もあります。しかし、母親が、そんな私の世話に疲れきって、寝込んでしまったり、泣きわめいたりしてしまいます。そんな姿をみていると、「悪いな」と思いつつも、心と逆の事を、怒鳴り散らしたりしてしまって、家族(父・弟)も、うつ状態になりかけています。 こんな状態が続いたら、皆、おかしくなってしまいそうで、どうしたら良いのか、わからないのです。 また、会社の方ですが、その上司に言われた一言で、意地で、会社に行っています。長期休暇をとってしまったら、クビにされるんではないかと怯えているからです。しかし、1ケ月に2.3日は、どうしようも無く不安になって、会社を休んだりという状況を繰り返しています。 私の会社は、他の人から言わせれば、おかしな会社で、人事の人、今の課長には病名は伝えています。でも、その問題の上司には、内密にしておいた方は良いと、今の上司が、なんとか誤魔化してくれています。 でも、こう休みが続くと、気づいてくる人もいると思います。 何も私から、報告しなくても、いいんですよね? (人事課は、こういう問題は、その部署の問題だから人事課は関与出来ないといわれています) 家族が、うつ状態になるのは、私も辛いですし、会社の事も心配ですし、私は、どう皆と、付き合っていけば良いのでしょうか・・・?

    • bunta13
    • 回答数4
  • 部下の男性にキスをされました。その意図は?

    29歳の女性です。営業の課長をしています。 2年ほど前に2つ年下の彼が途中入社し、同じ部署に配属になりました。 先輩、後輩として何でも話せる良い関係を築けていたと思うのですが、少し前の飲み会の時にたまたま2人になり、 「怒りませんか?一度でいいのでキスしたいんです。」と言われてキスされました。一瞬の出来事でした。 意図を聞いてもあまり何も言ってくれず、よく分からないままその日は帰りました。 いくら酔っていたとはいえ、同じ会社で働く正社員同士で、しかも私は彼の上司。彼が何を思ってキスをしたのか全く分かりません。 その後、色々考えていたのですがそうするうちに、凄く意識してしまって仕事以外の話がし辛くなりました。もちろん、仕事中はお互い今まで通りに接しています。 彼からはその後キスした事について何のフォローもありません。記憶を無くす人では無いので、その時の記憶は絶対にあるはずです。 ちなみに、シラフの時の彼は少し恥ずかしがりやで面白いけど誠実な感じ。酔った時はかなり弾けて周りから笑いを取る感じ。後輩女性に対してはみんなの前で口説いたりもします。私は上司という事もあり、そういうのは無いですが。結構酔った時とのギャップが激しいです。 それから1ヶ月程が過ぎました。その間、飲み会が何度かありましたが、後輩の女性といちゃいちゃしたり、合コンの話をしたり、楽しそうです。 でも、なんとなく私とはそういう話をし辛いようですし、私もなんとなく避けてしまいます。 今までは、一緒に混じって恋の話なんかも楽しく話せる間柄だったのに、そういう状況が続いて今は凄く辛いです。それに彼の事を好きだと思う気持ちも少なからずあるので、余計にどうしてよいのか分からず悲しくなってしまいます。 多分、酔った勢いでなんとなくしてしまったのだと思っています。別に私の事を好きだとか、付き合いたいとか思っておらず、ただの女好きで、つい出来心でしちゃったのかなあと、見ていると感じます。 でも、やっぱり気になる気持ちもあり、その時の事を聞いてみたいと思ってしまいます。それでハッキリ「ただの酔った勢い」だと分かれば、今まで通り上司と部下として仕事もできると思いますし。 それはそれで、簡単にキスしてしまった自分と、なんとも思っていない彼の気持ちに、立ち直るまでちょっと辛そうですけど、このままモヤモヤしているよりは良い気がします。 でも、敢えてその事を蒸し返す事で、仕事がやり辛くなる可能性もあり、それも心配です。 私が大人になりぐっと堪えて、この事は無かった事にして今まで通り接するべきでしょうか。 また、彼は何を考えて私にキスしたのでしょうか。 よろしければ、アドバイスをください。 よろしくお願い致します。

  • むかつく上司(長文です…)

    最近、新しい会社に入社しました。 はじめは会社概要など、基本的な事を庶務課の人に教えてもらい、その時はとても雰囲気は良かったです。 しかし、最近、仕事する職場へ移動になり、さて、本格的に仕事だ! と思ったとき、上司(以下、A)がとてもいやな人なのです。 仕事に対して厳しいのは分かります。 しかし、仕事を教えてもらう時、けんか腰なんです。 私としては仕事が厳しいのは結構(それが常識だから)。 しかし、教えてもらっている時に、「何でこんな事も分からないの?」的な言い方をしてきます。 その内容は、世間一般的な事ではなく、とても専門的な事です。 それなのに… (Aが前に教えてもらった人も厳しかったらしいのですが…) しかも、仕事以外での話は一切しない。話しかけてこない。 普通の人なら何か話しかけてくるでしょう? こんな感じなので、私は仕事の質問がほとんど出来ません。必要最低限の質問しかしません。 (学校でいうテストで分からない所だけ質問するみたいな感じ、それから発展する事に関する質問は一切しません) Aは、完全に自分の事を嫌っています。 まだ何もAの悪口を言ったり、行動に表してもいません。生理的に嫌いなのか?それも会った瞬間から? 私の容姿が悪いから? でも、そんなにむかつくほど自分の容姿が悪いとは思いません。 (仮に自分が上司という立場に立つと) この会社は、なかなか辞める人がいません。私の周りの人は、和気あいあいで、何で自分だけ… と思ってしまいます。 自分とよく話す先輩の人(B)(同じ職場にいて、私とも近いデスクにいる人)は「最近どう?」という有様… お前はAと私があまり話していない状況を見ているだろ! 私が怒られている状況を見ているだろ? それで、「最近どう?」だ? 助けてくれよ! と言いたい。 B以外の人もこの状況には皆、黙ってしまう。 「仕事は厳しいから…」の一言。  少しは助けてくれよ! なんで、Bをはじめ、まわりは、Aの味方なの? 今すぐ辞めたいです。しかし、すぐに辞めると、恥ずかしい感じがして仕方ありません。 違うフロアにいる「課長」や「部長」などの「おえらいさん」達は、仕事の様子を見ていないくせに、「どう?頑張ってる?」と言ってくる。 今すぐにでも辞めたいのですが、短期で仕事を辞めると、今後(次の仕事を探す際)にも響くし… 何かいいアドバイスはありますか? ただ、今の自分は 1.今は頑張って話す勇気は一切なく、話すつもりもありません。 2.ゴマスリをして、Aの気分を良くしようとする、 そういった気持ちも一切ありません。 これらに関する感想やアドバイスなど何でも構いません。 あなたならどう思います? よろしくお願いします。

  • 女性だけの課、年上の部下への接し方、男女の違い

    私は30代半ば独身、今年から事務部門の課長になり、部下は女性ばかりです。 私は本社に勤務しており、部下は本社の他に国内の3拠点に各2名ずつの合計8名居ます。 本社に勤務している部下は、20代独身。 他拠点の部下は、全員現地で採用した30~40代の既婚女性です(採用したのは私ではありません)。 部下のみなさんは小さなミスが多く、同じミスを繰り返す人、ミスをしても謝りもしない人、ミスをしても笑っている人、色々なのですが、ミスが致命的な事につながる仕事をしている部署でもあるため、ミスがなくなるよう全員の意識を変えるにはどうしたらいいか、ミスが多い人と少ない人の違いは何か、などに頭を悩ませているところです。 そしてその部下の中の一人の女性への接し方に大変悩んでいます。 彼女は40代半ばで、中途入社5年目。 性格は、自分大好きで自信家で超プラス思考といった感じです。 仕事の期限に対してはきちんと決められた期限までに対応、残業も柔軟に対応してくれるのですが、ミスがある事が多く、何回もやり直しになる事もよくあります。 間違いを指摘しても「すみません」の一言も無しで、むしろふてぶてしい態度です。 年下の上司にミスを指摘されてプライドが許さないのかもしれませんが・・・。 また、自分にとって難しいと思った仕事は「できません」と言ってきたりもします。 私も最初はかなり気を遣って接していたのですが、一向にミスがなくならないため、小さなミスにおいてもマメに指摘していくようにしたところ、私もどちらかというと男のような性格(クールでドライと言われる)で、必要な事だけを淡々と告げるのでそれがよくないのか、恐らく嫌われています。 同じような女性がもう一人おり、その人はまだ素直なところがあるのでマシではありますが、その2人がうちの課を牛耳っているような雰囲気もあり、彼女たちに好かれたいというわけではないのですが、今のままでは、とてもじゃないけどいいチームにはなれない感じで、どうしたらいいか困っています。 自分の悪いところがあれば直したいけど、機嫌を取るような事はしたくないし、でも突破口が見付からず、嫌われても厳しくやっていくしかないか・・・悩みです。 また、今会社が危ない時で、部長からは「部下にもっと危機感を持たせろ」と言われるのですが、男女の違いもあるのか、主婦の部下たちに危機感を持てと言っても、なかなか厳しくもあります(会社生活より私生活が重要。会社がつぶれれば他に行くだけ。といった感じの人が多く、会社の存続に興味なしな人ばかりです)。 年上の部下への接し方、事務女性の意識を変える方法、について、ご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

    • Y-2
    • 回答数2
  • 片付けを拒否されています

    30人くらいの部署で課長をしています。 先週の3連休明けから部下が突然出勤して来なくなり、欠勤理由は体調不良だと聞いていました。 1週間休んで今週になっても復帰せずに体調不良が長引いているなくらいにしか思っていなかったのですが、その後、私の不在時に部下の兄から電話がかかってきて違う部下が出て復帰するのは困難みたいなのでこのまま退職させると言われたそうです。 そのことを私から人事部長にまずは伝えたところ、人事部長が部下の父とも面識があることから兄に電話したのですが、考えも変わらずにこのまま退職させると言われたみたいです。 それで人事部長から退職手続きの方はこちらでやるので片づけとかは私の方から連絡を取ってどうするか決めてほしいと言われました。 その直後に人事の方からシステム部の方にも連絡し、会社のメールのアカウントも削除し、社員ページのアクセス権も全部解除、セキュリティゲートも通れなくしたみたいです。 それで私から兄に電話して私物の片付けについて来ていただけないのかを尋ねたところ、急に怒鳴りだしてこの間の部長さんにしてもあなたにしても何があったのか知らないのか? ただの体調不良でずっと休んでいるだけだと思っているのか? 訴えらたら100%勝てるようなパワハラを社長さんから受けたが、父がそれでも会社をかばうから最大限の譲歩で一身上の都合にして早めに縁を切る選択肢にしてやっているのを知っているのか? それに弟なりに引継ぎはしようと思って同僚に仕事の引継ぎ文を送っていたのに退職届も出す前からメールの削除とか退職した後のような扱いを受けてさらに落ち込んで症状が悪化している。 よくここまで追い込んでおいてさらに片付けに来いなんて言う神経が分からない。 片付けはあなたたちでやってくれて私物は全て捨ててくれて構わない。 さらに変な要求をしてくるならば親とか関係なしで本当に訴えることも検討する。 これ以上、苦しめないでやってくれと言われました。 そうは言われても歯ブラシとかも引き出しにケースにも入れずにダイレクトに入っていますし、食べかけのお菓子もあったりして、書類も束で大量に机の上に積んであるだけで正直なところ誰も触りたくないと思います。 その一方で片付けに来てセキュリティゲートが通れないだけでさらに症状を悪化させたとか言われることも危惧しています。 事の流れを部長に相談してもこの件は最初からお前に任せている。 自分達で片付けるか、それでも来させるかは自分達で判断しろと言われています。 嫌でも自分達で片付けてこれ以上は関わらないほうが良いものでしょうか?

  • 外国人です。聞き取れないところ教えていただけますか

    時間あるお方、聞き取れないところや聞き間違いを教えていただけますでしょうか。 世にも奇妙な物語「マンホール」 https://youtu.be/xsUU3wJDpFY 00:26 どうするの生活は 家や子供の分??だってどれだけあるか。 00:38 こっちだって 覚悟でも.....。行きます。気をつけてね。……持った。たけ?先生によろしくお願いしますって ちゃんと言うのよ 01:00 やべえ もう早く行かなきゃ?。なるべく早く帰るから。待ってよ 早く帰れないか いや 大丈夫。早く帰るから。………。大体 なんでここんとこ毎日毎日遅いのよ。変よリストラされる人が 01:30 …… 受験の合格発表… 02:49 暗いとはいえ その.....情けにも似た優しい光はあるんだから 03:06本当は森くんもって話もあったんだけど でも課長は二人で……わけにはいかんだろ。添島ですね やむを得ませんね。じゃあ……頼むよ。え 私から言うんですか。そりゃそうだよ 君の部下じゃないか。こういう大事なことは 私からじゃないほうが。....部長は.....することになったら 04:22 まだ どうしたの ……なんて。むしろ……くれたほうが……けど。何してるのかなぁ。 04:39 貪り食うなどと……からね。 むしゃむしゃむしゃ 04:57 あなたが失神してしまったので その間に気を利かして少し人間になって……ました。お目覚めになった時に先ほどの姿のままでいて また気を失われてしまって 事はどうにも進みませんし。それではあなたにあまりにもお気の毒……… 06:24 ちょっと待ってください ......連れて行ってくれませんか。お宅落ちたんでしょう。ええ。良かったじゃないですか。 ....ところ悪くて 死ぬ人もいるんだから ねー 06:48 誰かのペット……捨てたのです そしてここで成長してしまう 07:02 テレビの通販の番組は最後まで見てしまってね。....フレックスツーを申し込んでしまったすでにワンのほうは持っていたんだけど、ツーのほうは相当進化してることはもう明確なわけで、つまり この腹筋と背筋とのバランスを.... 07:37 あ 添島さん どうも前の裁判......ますね 07:59 はい ………そんな 頭下げたってダメです 添島くん もう会社が決めたことなんだ。え 何 まだそんなこと。よし 私は分からせてやる、目を覚ませてやる??… 08:17 今日未明 茨城県水戸市の貴金属……から 指輪ネックレスなどおよそ。もう一度....簡潔に述べてください。 08:39 これに対する損害賠償は .....訴状の通りであります 09:04 あの裁判長はネズミの中でも....とにかく頑固... あ 困った 会社に行かなきゃ 09:47 君は僕と.........ないじゃないか 10:18 私も辛い立場なのよ ……言ってるわけじゃないんだから 10:50 君も薄々気づいてると思うんだけれど 会社として...君にその。はい。オッケーです 11:10. 一人やれば 十人もやれる。……じゃないの。ごもっともです。……どう考えたってバレバレじゃないですか 11:22 彼はああ見えて 我々委員会の代行分析官??と言ってね その道のプロです。絶対 バレません。……やった。やった 11:39 大体 何や??このネズミの被り物 ……ついてる 12:05 ....の裁判にかけ ..... 死刑にしろ

    • zuyajie
    • 回答数2
  • 恋愛相談聞いて下さい!!特に女性の方☆

    恋愛相談聞いて下さい!!特に女性の方☆ 私は先日バレンタインの日に取引先の事務員の女性に連絡先もらいました。事務員は(22歳) 先日私が取引先に請求書持ち会社訪れたら雪の降ってた日で帰り際に女性が出てきて連絡先渡されました。中には手紙が入っており私も以前から可愛いくて気になっていました。すぐ連絡し次の日(昨日)ご飯行く約束をして会いました。 しかしご飯→飲み→その後体の関係もってしまい後悔してる現状です 支店にいくのが気まずいです。一応ラインで謝ったら 女性からも私もと連絡ありました。また次会う約束もしました 女性は年下で桐谷美玲みたいな子で他の取引先の営業からよく連絡先聞かれたりしているもて女ですが見た目は素朴純粋です。 また自分には付き合っていはいですが付き合いたいと言われてよく遊ぶ半同棲している(私が女性宅に)年上OL女性(27歳)がいます。 女性は保険会社のキャリアウーマンでお金ももっており自宅もそれなりのいいマンションに住んでいます。顔はアヤパンみたいなかんかです。合鍵もらいご飯作ってくれたりしています。 年上女性はスタイルいいし綺麗ですしお金もっており付き合いたいと考えていますが帰りも遅く朝帰りもたびたびです。恐らく取引先の客と飲みいったりですが そこで相談なんですが 質問1 保険会社でバリバリ働いている女性は朝帰りなどはやはり客と体の関係もったりしてるのでしょうか?もし付き合った場合男関係で大変でしょうか?現状はいいですが 質問2 取引先の事務員と体の関係もってしまい後悔していますが、付き合う場合にはお互いの会社に影響はありませんが、もしこのまま付き合わずセフレみたいな私がもて遊ぶようなことしたら取引先の支店内で評判落ちるでしょうか?付き合い上大事な顧客でお互い 課長さんとはご飯や休日ゴルフなどにもいかしてもらっています。 質問3 私の中で以前恋人作っていない時何人かの女性と遊んでいた時 女性とデートしてた時別の女性に見られ本命の彼女いるのに遊ばれたと思われ痛い思いしています。 現状他にも女性いますがこちらの2人の女性どちらがよいと思い増すか? 社会人の女性の方アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します! 連絡しない方がよい気持ちと 取引先の事務員さんなので気まずくなるのも嫌で困っています… 以前から彼女いるのとか営業通して聞かれたり いつもこちらの支店にいくと連絡先渡してきた女性がきていました。女性はスタイルよく綺麗な女性で自分も多少気になっていました。この場合付き合う気ないですが取引先の女性として付き合いしていきご飯いったり会ったりするのはよくないでしょうか?セフレ関係と言いますか…

  • 換金できない定期預金を担保にするのは詐欺?

    質問させて頂きます。 経緯と状況は 2ヶ月程前、以前勤めていた会社の上司が夜自宅に訪れ、りそな銀行スーパーポケットという商品の証券を持参し、パソコンで口座確認をしてくれと言われ見たところ、口座には確かに288万ある内容でした。 お客さまからの入金が遅れていて明日までに会社に150万円振り込まなければならないとの事で、この定期預金を解約するにしても時間的に間に合わない為、200万円で買ってくれないかと申し出をされました。 現金がないから無理だと断ったのですが、明日までに入金しないと工事スケジュールに穴があき、立場がないとの事で150万でいいから何とかしてくれと頼まれました。 そこまでは悪いと思ったので、定期預金の解約金(途中解約で幾ら解約金が戻るか分からなかった)と、貸す150万円の差額を折半すると言う内容で約束し 翌日、自分のクレジットカードのキャッシング30万円ショッピング枠で金券24万を購入し金券ショップで20万4千円に換金、消費者金融に申し込み自分と会社の同期の二人で50万ずつで計150万円を用意しました。 会社の同期には私との間で50万円の貸借契約をし、元金利息の他に消費者金融での申し込みの手数料として15万円を約束しました。 数日して、定期預金の窓口へ電話で問い合わせをした所、その定期預金は確定拠出年金だったらしく 60歳になるか死亡しない限り現金化できない事が分かりました。 その時は本人は自分も知らなかったと言っていました。 お客様からの入金で返済するとの事だったのですが、ずるずると延びておりました 会社の同期には、自分の保険を解約し約束通り65万を返済しました 昨日、本人に電話した所、本人ではなく上司の支店長が携帯電話に出て、「○○も課長にお金かしてるんじゃないのか?」と聞かれ、現状の話を聞きました。 どうやら、お客さんからのクレームによる値引きやキャンセルを会社に隠していて、違うお客様からの回収したお金を回して自転車操業をし、最終的には焦げ付きを起こして、会社関係の複数の人から借金をしているとの事でした。 私に見せた定期預金の証券が換金できない事は私に話をする前から分かっていたそうです。 文章が下手で申し訳ありません さて、ここからが質問なのですが、単純なお金の貸し借りでは本人に返す意思さえあれば詐欺にはなりませんが 換金できない証券を換金できると偽った今回の場合は詐欺になるのでしょうか? また、請求するには、会社の同期に支払った15万の手数料は請求できるのでしょうか?

  • 攻殻機動隊 2nd GIGの疑問

    最終話についていくつかお聞きしたいことがあります。 私は本編を見ただけで関連書籍等に解説されている設定などはわかりませんので、勘違い等がありましたらご指摘お願いします。 1. クゼは少佐が少年時代に生き別れた少女だと気づいていたのですか?そうだとしたらどのタイミングでしょうか。私は少佐がクゼに鶴が折れるか尋ねたくだりで、クゼがはっとするシーンがあったためその時に気づいたのでは?と考えています。 2. 少佐が「タチコマの働きで核攻撃が阻止されたこと」をクゼに伝えた後、バトーがやってきて一旦カットが変わり、再び場面が戻った時にはクゼは抜け殻のようになっていました。難民解放という目的を失ってそうなったと考えたのですが、どうもしっくりきません。少佐に事態を知らされた直後は別段変わった様子はありませんでしたが、次のカットでは唐突に顔つきが変わっています。事態を理解する過程の描写がなかっただけかもしれませんが、なにか他に解釈はありませんか? 3. クゼが暗殺される場面ですが、ここは謎だらけです。  まず米帝に暗殺された理由がよくわかりません。クゼの電脳には難民達がネットしていたので事情はみな知っているはずですし、合田や官房長官と米帝とのつながりについては詳しくは知らなかったと思うので、証拠隠滅ではない気がします。かといって暗殺者が言っていたように「クゼが優れた指導者だから」というのも、そんな漠然とした理由でわざわざ殺すかなあと思ってしまいます。  ワタナベの存在に気づいた課長が「いつから関与していたんだ」と驚いた理由もわかりません。米帝なんだからCIAの人間がいても別段不思議ではないと思うのですが。その後「クゼを消させるな」と慌てていますが、ワタナベがいる→クゼが消されると考えたのはなぜなのでしょうか?  さらに言えばサトウがクゼを殺したのも不思議です。クゼが精魂尽き果てていたから抵抗もなかったのでしょうが、本来なら相当手強いはずです。サトウは武闘派には見えませんし(1stでもそんな感じだった気が)、複数部下をつれていたとしても、マイクロマシン注射ができるほどクゼを制圧できたとは思えません。つまりサトウは暗殺に適任とは思えないということです。  最後に、クゼは死ぬ間際に「先にいくぞ」と言っていましたが、あれは少佐に対して「上部構造に先に行く」ということを意味していたように思えます。もしそうならクゼのゴーストと記憶がネットに移っているはずですが、 長々と細かいことをお聞きして恐縮ですが、一部でも良いのでご意見お願いします。

    • noname#190447
    • 回答数2
  • 配偶者の扶養認定について教えてください

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 結婚して以来、夫婦共働きでしたが、妻(私)が 昨年1月31日に退職し、雇用保険の受給を受けながら次の仕事を 探していましたが、なかなか見つからないので、いったん夫の扶養に 入ることにしました。 雇用保険の受給期間満了日が平成23年9月17日、最後の認定日が 10月17日でしたので、翌日、つまり10月18日に 雇用保険受給資格者証のコピーを夫を通じて夫の会社に提出してもらい、 扶養の手続きをしてもらうようお願いしました。 ところが、夫の会社の総務担当者が業務に不慣れな様子で(夫曰く 「忙しい」「まだやってない」と言われ)、いつまでたっても 新しい健康保険証が届かず、再三夫を通じて催促しましたが、 やっと届いたのが今月でした・・・ 保険証を見ると、交付日が平成24年2月13日、 認定年月日が平成24年1月1日となっています。 私の場合、退職した時点では扶養に入るつもりはなかったので、 国民健康保険と国民年金に入っており、雇用保険受給中も 日額が年収換算で130万円を超えていたので、 扶養認定されるまで月々の健康保険と年金を払い続けていました。 夫の会社の総務担当者が昨年10月に速やかに手続きしてくれていれば、 少なくとも10月から12月の分は払わなくてすんだと思うのです。 9月分はどうなるのかがちょっとわかりませんが・・・ 夫から総務担当者に、「認定日は昨年9月18日まで遡れるのではないのか?」 と訊いてもらっても、「変更はできない。手続きが遅れて1月になることは 前もって言ってあった」と言われたようで、どうにもならないようです。 夫はヒラで、総務担当者は課長なので、これ以上強く訊けなかったようです。 パワハラかもしれません。 この場合、疑問点を整理すると下記のようになります。  1)9月17日の受給期間満了日が明記された雇用保険受給資格者証の    コピーを提出していたのに、なぜ認定日が9月18日にならないのか?    もしかしたら、会社から健康保険協会にコピーが渡されていないのでは?  2)夫と総務担当者の間で話ができない以上、妻(私)がお上に直接訴えようと    思うが、その場合、年金事務所と健康保険協会と、どちらに行けばいいのか?    全国健康保険協会のホームページを見たところ、関係書類の提出は    事業所→年金事務所→全国健康保険協会東京支部 という流れになっていた。 もし、年金事務所もしくは健康保険協会で、「遡って認定できる」となり、かつ 「会社を通さないと手続きできない」と言われたら、総務担当者に再度手続きをして もらうよう、私の方からお手紙を出そうと思っています。 長々とすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけるととてもうれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療への理解がない上司

    現在不妊治療中で、会社との両立が難しいと判断し、今月いっぱいで退職いたします。 これまで通院のために何度か、事前に了解を得て遅刻・欠勤しました。 (ここ3ヵ月、月2回ほど) それなりの理由が必要なので、不妊治療のことは会社に話しました。 課長(男性)は奥様も不妊治療されたらしく理解があります。 お休みをいただくお願いに行く時は、こころよく応じてくれます。 でも直属の主任(女性・既婚子供二人)はあまり理解がないようです。 今日も通院のために一日お休みをいただいています。 本当は丸一日お休みをいただく必要はないのですが、もう無理はしないと決めました。 不妊治療は、毎回病院の帰り道とても落ち込み、涙が出ます。 そんな日に主任から、「何時~何時までかかったの?」 「で、どうだったの?」などと聞かれるのは苦痛です。 通院を疑われている感じがあり、どうだったの?と聞かれても何を答えたらいいのかわかりません。 診察の内容や、厳しい結果を言われていることを話さなければいけないんでしょうか。 待ち時間がとても長いことは、不妊治療をしらない人にはわからないようです。 私が言葉に詰まっていると、「ん?病院いったんじゃないのー??」などといわれます。 今までは、そうなると疑われていることが辛くて、詳しく説明してきました。 しかし話しても「ふ~ん?」というような、疑っているような、、そんな雰囲気です。 土日は連休ですが、月曜日もきっと同じように聞かれると思います。 会社を辞める理由は、不妊治療に専念したいからと言っています。 主任のせいだなんて一部の相談した同僚にしか話していません。 これが苦痛で辞めるのに、もう辞めると言っているのに、これ以上気を使いたくありません。 仕事は事務系ですが、迷惑がかからないよう頑張っているつもりです。自分のノルマはきっちりこなせています。 同僚はこころよくフォローしてくれます。 もともと主任は私を嫌っている感じがあり、それ以外でも理不尽な扱いをうけてきました。 月曜日、また同じことを言われたら一度反論というか、私なりの思いを話してみたいと思っています。 今後この主任の下につくかもしれない、不妊治療にかかっている人のためにも。 同僚にも、本人にわからせないと悔しくないか?と言われます。 でもそうなると、言い合いになりそうですし、それ以降の残りの通勤が苦痛になるかもしれません。 今まではどんなにつらくても円満を心がけて頑張ってきました。 でも今は悔しくて何か言いたい。。 みなさんならどうしますか? また、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 お話きかせていただきたいです。

    • noname#132639
    • 回答数4
  • 社会人になっての苦悩・・・・甘ったれてるのでしょうか

    こんばんわ。 正社員として社会人生活をスタートしたのですが、 不安なことがあり教えてgooの社会人先輩方に質問します。 1つだけでもいいので、みなさん答えられる番号だけ答えていただけたらと思います。 1、残業代、退職金が出ません。 面接のときに「残業代、退職金が出ないよ」と言われましたが、 この不況の中、仕事があるだけマシだと、 その条件を飲んで内定の返事をしてしまったのでそこは仕方ないのですが そういう会社は今は多いのでしょうか? それともやっぱり一般的に言われる「ブラック企業」のように 少し変わった会社なのでしょうか? 2、給料が18万からスタートで将来は? 初任給が18万円なのですが、中小企業で順調に将来昇給していったとして 大体いくらくらいまで月給は上がるものなのでしょうか・・・? 会社によって上がり具合はもちろん違うと思うので一概にはいえないと思いますが 本当に大体・・でかまいません。 (18万からスタートなら課長くらいでこれくらいじゃない?とか) 50歳くらいになっても額面で30万も行ってなかったらとか思うと 何しろ退職金が無いので、定年までこういう会社にいていいものなのか不安です。 3、自由な時間が日曜日しかありません。 朝6時に起きて、残業を終えて帰宅した時間が大体23時前後。 次の日に差し支えないように、体を休めるためにも 洗濯したり、お風呂に入るだけでもう眠らなくてはいけない時間になります。 そして、土曜日も不定期ながら仕事が入り、平日と同じことになります。 学生とはまったく違う、自由な時間が無いことにとても戸惑っています。 休みは友達と遊ぼうなんて思っていたのですが、自分の時間が日曜日しかなく、 何より部屋でグッタリしてしまっていて、友達の誘いも断るようになってしまいました。 この生活にいつか慣れれば日曜日は遊びに出かけるかもしれませんが・・・ みなさんはこういった社会人生活でストレスを溜めつつも 割り切って強引に自由な時間を作っているのでしょうか? (例えば睡眠時間を削る、電車の中で溜まった漫画を読むなど) それとも社会人になったのだから「遊ぶ」 なんて子供じみた行動?はもう忘れるべきでしょうか? たぶん先輩方から見たら私は甘ったれたことを言ってるのだと思いますが、 正直とても戸惑った社会人生活を送っているのでこれらを質問します。 仕事を辞めるわけにもいかないし、でも部屋と会社との往復だけの毎日で ストレスなのか最近は自分自身頭がおかしくなってきてるんじゃないかと 寝ても覚めてもこんなことばかり考え、まともな思考が出来なくなって答えが全然出ません。 今も眠れないのでいよいよ投稿することにしました。 よろしくお願いします。

  • バイト先の変な外国人がしつこいのに私が怒られた

    大学1年女子。 最近とある会社で英語も使う事務のバイトを始めました。 職場の外国人を相手にすることが多いのですが、 その中に困った外国人がいます。 ビルのロビーでその外国人は書類を広げていてなにやらやっていたのに 私がビルに入り、エレベーターに乗るのを見ると大急ぎで 書類を片付けて、一緒にエレベーターに乗ってくる。 その、エレベーターの中で「脚が綺麗だ」「スタイルが良い」などと ずっと容姿に関することを言い続ける。 職場は上層階にあるので、そこにつくまでずっとそうだから鬱陶しい。 しかも、巨漢なので2人でエレベーターに乗っていると少し怖い。 ドアを入るときなどさりげなく背中を押す。(さわってくる) 「資料を一緒に探して欲しい」「役場から届いたこの書類の意味が分からない」 等と言ってはそういった場面でやたら顔を不必要に近づけてくる。 「メルアド教えて」としつこい。 「私は携帯でメールはやらない」と嘘をいって逃れると今度は 「じゃあ、番号を教えて」と来る。 「携帯番号は彼氏以外の誰にも教えない主義だ」と答えると 「彼氏いるの?そんな可愛い顔して週末は・・・・」とえげつないことを言う。 そして、そのときも顔を触った。 余程頭にきた時は「近づき過ぎ!」とか「さわらないで!」と 英語で言います。が、効果無し。 そして、先日、私のいる課に来て、総務課からの文書について不明な点を聞いてきました。 その時、書類を指差した私の手を取って「○○の手は可愛い~」と言ってきたのです。当然私はその外国人の手を黙って払いました。 それを見ていた、同じ課の30氏代前半(?)の男性社員が 「むやみに触るな。ここはそういうところじゃない!」 というような内容の英語で、その外国人に怒ったのです。 ちょっと、周りがシーンとしました。 で、その変な外国人が去った後に、その男性社員が私に 「職場に相応しくない目に余る行為があったら、課長に訴えるなりそれなりの対処をきちんと自分でしなさい。」と 何故かいつに無く厳しい口調で私に怒るのです。 「はい。」と返事はしましたが・・・・。 その男性社員は、女の子と見るとなれなれしいその外国人を かねがね苦々しく思っている風なのは私も感じていました。 (もっとも他の人もその外国人のことは快く思っていませんが) でも、どうして私に怒るの? エレベーターに大急ぎで乗り込んでこられたり、 背中を押されたり、顔を触られたり、手を触られたり、・・・・ 頭に来てるのは私なのに。 「自分で対処しなさい」と言われたけれども、当の変な外国人には 自分で言えることは言い、適当に無視したり、あしらったりしています。 なんで、私が怒られるの?何に腹が立ったの?謎です。

  • 馬鹿ップル、もう来んな!  (長文です)

    趣味のサークルに入っています。 メンバーは職業も年齢も様々で今まで楽しくやってきましたが、 去年結婚した20代後半男性が連れてくる奥さん(20代後半)が非常識で困っています。 ●挨拶をしない・・・「こんにちは!」と言ってもうなずくだけ。 ●お礼を言わない・・・例えば結婚式に参列した人にその次に会ってもお礼しなかったり、   突然参加してきて居酒屋の席が足りず皆が窮屈な席で我慢することになっても一切お詫びも無い。 ●旦那以外の人としゃべらない。 ●居酒屋で料理を1人でパクパク食べてしまう。 ・・・人数分無い串物など、他の人は串から外して皆でシェアできるよう気を配っているのに、   彼女はさっと取ってパクッと食べちゃうんです。 最初は皆 「シャイな人なんだな」 「知らない人ばかりのところに後から入ってきたのだからしょうがないね」 と思っていたのですが、半年以上たっても全く変化がありません。 そして最近立て続けに起こった2つの事件で皆の不満は爆発してしまいました。 【事件1:頭なでなで事件】 1人の女性が気を使って 「生活は慣れた?」等々色々話しかけてあげていたのですが、終始退屈そうにしていたんです。 そしてふと会話が途切れた時旦那に向かって 「頭なでなでして~♪」と言った時、その場にいた全員があっけにとられました。 旦那は頭をなでなでしてあげてました。 ちなみに全員シラフの時です。 【事件2:ゲリラ参加事件】 参加者は2日前までに掲示板に書き込むのが約束なんですが、 なんの前触れもなく当日参加してきました。 その日はお祭りで市内の飲食店はどこも満員になるのが予想された為、 幹事がサークル後の居酒屋を予約しておいてくれたのですが、 急遽お店の人になんとか都合をつけてもらって席を増やしてもらいました。 それに対するお礼は一切無し。 幹事は何も言いませんでしたが、 同席した男性メンバー(40代、大手企業の課長でとても常識のある温厚な方です)は 「○○くん、もう来なくていいよ」と笑いながらですが旦那に直接言っていました。 今ではもうメンバー全員が 「もう来んな」 「なんでプライベートの貴重な時間に気を使って嫌な思いをしなきゃならないのか」 「この人本当に結婚前は普通の企業で働いてたの!?」 「奥さんもひどいが、旦那もどうしようもないな」 と思っています。 秋に合宿を予定しているのですが、 彼らが来るのなら行きたくないとまで言う人がいっぱいいます。 旦那だけなら問題無いのですが・・・・・ 奥さんを連れてこないようハッキリ言ってやろうと思うのですが、 なんと言えばいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 使えない派遣社員~長文です~

    いつもお世話になっております。 最近経理課長候補として転職し3ヶ月になるところです。 まだ勉強中ということで、タイトルのごとくあげるのもどうかと思ったのですが、あと数ヵ月後には課長にあがるということで非常に悩んでおりますので、是非アドバイスをお願い致します。 部下となる派遣社員(30代前半の女性)のことですが、5月いっぱいで3年たつので6月より正社員になる見通しになっています。彼女は非常によく頑張っており、良く働いてくれています。わからないことについて質問するとすぐに対応してくれてなにかと気を遣ってくれています。小さな仕事も積極的にこなそうという姿勢もあります。そんな彼女なのですが、実際の仕事内容は肝心なところが抜けており、伝票上の計算は合っていればこれで良しとし、お金がらみやその他連携する項目についてはチェックしないので、これを見落とした結果大きな違算額が発生しており、決算を控え、色々書類のチェックなど調査に手間取っております。 ある営業所の現金残高は15万円となってたのが、実は5、60万円あるはずで、50万円前後が行方不明になっていたり、ある勘定科目の期末残高が通常多くても1、2百万円程度のはずが2千万円も残っており、経理部の中で大騒ぎになっています。 彼女の処理をひとつひとつ照合していますが、何故現金残高と照合しなかったのか聞くと、「伝票の計算が合えばそれで問題ないからしません」と言い張り、忙しかったからと半年分の伝票を一括計上したり、目的別に仕訳して欲しいのに、その処理に一貫性がなかったり、本人にどのように処理したのかを改めて聞くと、聞くたびに答えが変わっていたり、さらに掘り下げて質問すれば言い訳ばかりまくしたてたりします。(私の前任も前任なのですが、、、)前任にもこの事態を話すと色々引継の説明やアドバイスいただくのですが、いまいちにえきらない回答が返って来ますし、前任の方に質問しているのに、前任の話をさえぎってまで自分の正当性を訴えようとします。 私としては、仕事を理解していなかったのだろうから、もう一度基本的なことから指導して様子を見ようと思ったりするのですが、今迄にも経験を生かしたアドバイスをしても、(私がまだ入社したばかりということもあるでしょうが、、、)どうも向上していくという気持ちがないというか、結局変わらない部分があって、(「そうですね」と受け答えしながら、変えようとしていない)そんなところを見ていると人材重視の会社としても社員登用を非常に思い留まってしまうというのもあります。 今後どのようにすればいいかアドバイスをお願い致します。