検索結果

個人情報

全10000件中4261~4280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 閉鎖されたホームページが検索で表示され個人情報が筒抜け状態

    Googleで自分の名前を検索すると、現在は存在しない自分関連のホームページ(自分の履歴・経歴などが記載)の表示がいまだに出てきます。このホームページは、確かに2年位前まで存在していまして、氏名・学歴・職歴・アドレス・電話番号などが掲載されており、今となってはプライバシーが丸見え状態ですので、困っています。このページは勤務先の某自治体が職員の紹介をするために作成したものですが、現在は個人情報保護法を意識してか閉鎖しているようです。しかし、過去の分が検索で表示されるため、その検索を不可能にする方法を知りたいと思います。よろしくお願いします。勤務先には、この件でまだ抗議はしていません。なお、このホームーページはPDFファイルで作成されており、現在はPDFでは見れませんが、HTMLでは完璧に確認できる状態です。なお以上はGoogle検索での話ですが、Yahooの検索では、PDFページのアドレスは出ますが、HTMLの方は表示されません。

    • askman2
    • 回答数4
  • 個人情報の持ち出しは処罰されないと新聞に出ていましたが。

    今日の日経新聞に個人情報の持ち出しや売買を罰する法律はなく、それをもって窃盗などで処罰することができ無いので詐欺幇助罪が適用されたとありましたが、たとえば就業規則に定めておけば、社員による情報の持ち出し、漏えいを、会社が民事で争うことはできるのでしょうか?また就業規則に定めておけば損害賠償を請求することは可能でしょうか? 教えてください。

    • tenkey
    • 回答数3
  • 彼女の個人情報(本名、出身大学、ゼミ)が勝手にブログに載せられています。

    いつも皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂いています。 掲題について皆様のご意見を頂戴したく、書き込みさせて頂きます。 先日、何の気なしにネットサーフィンをしていた所、 某ブログに現在付き合っている彼女の個人情報が書かれていて、びっくりしました。 内容は、下記のようなものです。 「○○大学、○○学部卒業、○○ゼミ卒業の○○さん(彼女です。)を探しています。ずっと好きでした。 ご存知の方は教えてください。(○○は全て実名が書かれています。)」 彼女に聞いたところ、書き主に思い当るところはないようです。 正直、気持ちの良い書き込みではなく、(正直不愉快です。)ブログ管理会社に、個人情報保護に基づいた、削除依頼をしようと考えています。 しかしながら、一点懸念していることがあります。この書き主が、私の彼女がこの書き込みに気付いたと知り、逆に喜び、 もっとエスカレートした事をしないか、ということです。誰でも見ることができるブログにこの様な書き込みをするような相手なので、 常識が通じない相手なのではないか?と考えております。 無視する、ということも1つの方法なのかもしれませんが、この様な書き込みが残り続けるのも、いい気がしません。 私の心配が、過剰なものなのか、また皆様ならどう対応されるか、 ご意見をいただきたく、よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 仙台市内で個人信用情報を開示してくれる機関を探しています。

    過去に消費者金融から借り入れをしたのですが、何社からいくら借りたのかを知りたいのです。 CICに行きましたが、クレジット会社の情報しかないとのことでした。 仙台で消費者金融から借り入れの情報を開示してくれるところがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコン、携帯の盗聴と個人情報流出についてご存知の方、教えてください

    恐れ入ります。パソコンの画面や携帯の入力内容の盗聴の被害に悩んでおり、質問させていただきました。パソコンはネットに繋いでいない状態でも盗聴されてしまいます。また携帯は場所に関係なく、持ち運びしている先々で盗聴されています。契約していない以前使っていた携帯に文章を入力しても盗聴されました。犯人のめどはついているのですが、証拠がなく、警察にも行けない状況です。犯人がそこで得た個人情報を、さらに非公開のメーリングリストのようなもので公開しており、周囲の人々の多くがそこに参加してしまっていて、職場やネット上で仄めかしをされています。みなさん、実名で書き込みをされているようで、一概に悪意のあるものとは言えないのですが、なかなか実態が掴めません。盗聴の妨害や、犯人の特定のための証拠を得ることは可能でしょうか?教えていただければ幸いです。信じられないような、漠然とした話しで恐縮ですが、もしも、そういったメーリングリストや掲示板(かなり大規模のようです)に見覚えのある方がいらしたら、どんな情報でも構いませんのでお知らせいただけたら助かります。すべての被害をあわせるとかれこれ6年になります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • o1204
    • 回答数10
  • 教員試験の結果を発表前にそっと教えたのは個人情報保護法違反?

    宮崎県で教員試験の結果を、頼まれた人に、発表前にそっと教えたことは、個人情報保護法の違反になるのではないでしょうか? 発表前の合否情報を、目的以外の用途に、こっそり利用した者は、個人情報保護法の違反で罰せるべきではないでしょうか? 個人情報保護法違反になり、罰せられるべきかどうか教えてください。

  • ブログなどで政府批判などをしても個人情報は守られるのでしょうか。

    ブログなどで政府批判などをしても個人情報は守られるのでしょうか。 ブログの発信者の特定は技術的にはかのうであると思いますが、政府批判などした場合に個人が特定されて処罰を受けるという心配はないのでしょうか。今の日本ではそういう話は聞きませんが、中国などの場合はどうなのでしょうね。

  • 動画ワンクリック詐欺って相手の住所とか個人情報は分かってしまうんでしょ

    動画ワンクリック詐欺って相手の住所とか個人情報は分かってしまうんでしょうか?教えて下さい。

    • noname#184909
    • 回答数4
  • 深刻です。2chで私の個人情報を暴いたという人がいます。

    私は2chねらーなのですが、あるスレで私は荒らしとして扱われてしまい、この度私の住所・父親の実名が住人の1人にバレてしまったようです。 恐らく削除依頼を出した時のホストから判明したのだと思いますが、私はコンピュータの素人故に本当にホストから実名や住所が判明可能なのかどうか分かりません。 説明が不足しているかもしれませんが、これが真実かどうかも含めてどなたか詳しい方御説明宜しく致します。

  • 個人情報保護法でいう「法令に基づく」という対象外とは?(事例は育休)

    16条の利用目的制限では。 法令に基づく場合,生命公衆衛生…などは対象外となっています。法令に基づくというのは具体的にはどのようなことを指しているのでしょうか。 (社会保険手続き上で必要な情報は?) 事業所で総務を担当しています。 雇用保険育児休職の期間延長の件で,「保育園に申し込んだけど入園できない(働けない)ので1歳すぎたけど育休延長したい」という社員の手続きをしています。 通常は市役所に「保育園に入園できなかった」という証明をもらえばよいのですが。今回もらった証明書では「”いつ現在で”入園できないか」が示されていない!ということで職安の申請が受理されず,職安の人が市役所の人に確認してくれることになりました(本人が役所に確認して職安へ報告,では証明にならない)。 ところが市役所の人からは「個人情報保護法により教えられない」との回答。再度本人が市役所へ新しい証明書をもらいに来いと。(元々本人は目的を言って発行依頼しているのだから,最初からチャンとした証明出して!!)本人が育休の制度を利用する申請のための証明なのですが。 この市役所窓口の人が言っているのは仕方のないことなのでしょうか?

    • 6747
    • 回答数1
  • 昔は、廃棄PCから個人情報が悪用されるリスクは少なかったのですか?

    現在、個人が手放したPCから情報が流出するケースが多発しており、PC廃棄の際は最低でもリカバリー、できれば専用ソフトでデータを完全に抹消するように指示されています。 しかし、昔はデータ消去をろくに行わず、使っていた状態のまま粗大ごみなどに投棄するケースが見受けられました。特にWindows95の時代は、PCブームに乗って買ったものの使いこなせず、使用を断念して廃棄するケースが多かったそうです。 廃棄PCからの個人情報漏洩の脅威は、9X系全盛時代でもありえない話ではなかったと思います。「ごみ箱」からの削除ですら完全消去できないにもかかわらず、ファイル削除の方法がわからないからとデータが残ったまま捨てるケースも珍しくなかったようです。 平成1桁時代は、廃棄したPCから個人情報が第三者に利用される恐れは、 ほとんど考えられていなかったのでしょうか?

    • noname#110252
    • 回答数8
  • 新札交換って今では個人情報の記入しないとならないのでしょうか?    

    新札交換って今では個人情報の記入しないとならないのでしょうか?     機械(銀行に設置されてる両替機)だとあまり大きな額は無理でしょうから受付の所でするしかないとは思うのですが…

  • デスクトップPCを売りたいんですが!個人情報とかって盗まれちゃいますか?

    今度新しくPCを買う為今使っている VAIO PCV-HS21をヤフオクか何かで売ろうと 考えているのですが 初期化してもHDDのデータは完全には消えないと よく聞きますが、どうなんでしょうか? もしそうならなんとかして安全データを消去して 売る事は出来ないのでしょうか どうか教えて下さい。

    • gx9000
    • 回答数6
  • 個人情報保護法によって損害賠償の責任を負うことになりますか?

    先日、ソフトバンクの携帯を解約しに同社の代理店の店にいきました。 解約に際して、カメラで撮影した写真画像のコピーの仕方が分からないので、 携帯電話本体に記録してあるカメラ写真画像のSDカードへのコピーを、 私は、そこの店員に全ての操作につき委任いたしました。 そうしましたところ、その店員から 「私が操作ミスをして画像を誤って消してしまったら個人情報保護法の 関係上、ウチが損害賠償の責任を負いますので、操作の仕方は口頭で 伝えますからご自分でボタンを押してください」 と言われました。 仮に、その店員が誤って画像データを消去した場合、その代理店は 個人情報保護法によって、その損害賠償の責任を負うのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

    • noname#104276
    • 回答数2
  • 雇用保険被保険者証の提示は個人情報保護的にどうなのでしょう?

    妻が半年前から派遣社員として働いているのですが、派遣元が派遣先から雇用保険被保険者証の複写の提示を要求されたそうで、妻に事後承諾でコピーしたものを渡したそうなのですが、こういう行為は個人情報保護的にいかがなものでしょうか? なんとなく無断で情報が派遣先に行くのは気持ち悪いのですが... 以上よろしくお願いします。

    • pegaso
    • 回答数4
  • 【緊急】出会い系で知り合った男性に個人情報を流出させられそうです・・・

    本当にどうかしてました。 情けないながらも、戦うために真実を書きます。 突然「画像をのせていいか」というメールがきました。 逆切れでの事態悪化を避けるために、良心をくすぐりつつダメだと返したのですが、もうその手の掲示板に画像をのせられたようです。 情けないことに、上半身裸のエッチな画像です。 こういうこともあるかと思い、画像全体を明るく加工したり、場所を特定できないような背景にはしていました。 が、自身の携帯のカメラで撮っており、顔が判別できるものも中にはあります。 次は番号もいいかと聞かれていますが、返信次第でもっと事態が悪化することを恐れて返していません。 相手に知られた個人情報は以下の通りです。 ・本名 ・携帯番号 ・携帯のメルアド ・市までの住所 ・写メールとプリクラ画像 ・年齢 ・声 愚かすぎてあきれる方もおられると思います。 しかし既に私のなかでは一刻を争う事態となっています・・・ どうにかしたいです。 もうこんな過ちを二度と繰り返したくないんです。 お願いです、どうか力を貸して下さい・・・!!!

    • GIOTTO
    • 回答数5
  • 質問だけなのに住所などの個人情報を求めてくる企業について

    最近、WEB・メールなどでの問い合わせ窓口を置いている企業が多いです。 その中には、返信が欲しい場合は住所などの個人情報を書けと強制するような某ファーストフード系の企業や、大手のエアコンで有名な企業もあります。 ・お客様からいただく個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答、情報提供のために使用させていただきます。 ・利用目的の範囲内で、お客様の個人情報を当社グループ会社や委託業者が使用することがございます。 などと、どこの企業も同じような事を書かれていますが、漏らした場合の保証や罰則・罰金については何も書かれていません。 また、どこまで信用しても良いのか判断も出来ません。(いうのはタダです) また、そこまで企業が個人情報を求めるというのもおかしいことだと思います。 ひどいところになると、勤め先や家族構成、配偶者の有無など、なんの関係があるのか分からないような事を強制する企業もあります。 そこで質問なんですが、何故 細かい個人情報を企業は求めるのでしょうか? また、問題は無いのでしょうか? イタズラなどの対処の為とも思いますが、それにしては度が過ぎているように感じます。 詳しい方のご意見をお願い致します。

  • 住宅ローンの審査 個人信用情報と自動融資の関係について教えてください!

    はじめてこちらに書き込みさせていただきます。 是非、詳しい方のお知恵を拝借させて下さい。 この度、住宅ローンに連帯債務者として申し込むことになりました。 クレジットカード関係の事故もないので審査については安心していたのですが、ここへきてとんでもないことを思い出しました。 実は10年ほど前、学生時代にお小遣いが足りない時になど、当時使用していた銀行(今の中央三井信託銀行)の自動融資(自動借り入れ?)を気軽に利用し、そのまま放置してしまっていたのです。 本当にお恥ずかしいばかりですが、数回の引越しのドタバタで通帳もカードも紛失してしまい、詳細は不明です。 当時、定期預金が(たしか10万円くらい)があり、借り入れ額も10万円近かったような・・・。 放置してもそのまま定期預金と相殺されるから大丈夫だと思い、また、就職後、三井信託を利用する機会も一切なく、クレジットカードを作るのも何ら問題がなかったため、すっかり忘れ去っていました。 (督促が来たのかどうかも記憶がありません。来たような気もするのですが。。) 過去の質問を拝見すると、銀行によっては自動融資も個人信用情報の対象となるようなので(旧三和など)、気が気ではありません。 定期預金で相殺されていても、私はブラックリストに載ってしまっているのでしょうか? この場合、住宅ローンの審査に落ちてしまうのでしょうか? 心配と後悔と恥ずかしさでいっぱいです。 どうかお知恵をお貸し下さい!

  • 個人情報保護法の関係で以前勤めていた会社には連絡しない?

    転職を考えている者です 応募先の会社が以前の勤務先に連絡し 「どんな社員だったのか?」 「職務経歴書に記載されている事は事実なのか?」 等を聞くと思い 私が以前の勤務先に連絡し退職当時は言えなかった自己都合退職の本当の理由を言ったところ 「連絡はこないと思うよ いまは個人情報保護法の関係でそういう事をする会社はあまりないんじゃないかな? 小規模な会社は別だけど・・・」と言われました 結局 聞いても答えてもらえないから最初から連絡しないとの事でした 実際 連絡するかしないかは会社によると思いますが 法的にはどうなのでしょうか? 誰か教えてください 明文規定があればリンクもお願いします  

    • BAWO
    • 回答数1
  • 住宅ローンで固定期間が終わったときに、個人情報を確認されますか?

    住宅ローンを組んでいます。昨年12月に組んで、3年固定金利としています。 しかし、今年の4月に訳あってプ○ミスから借りてしまいました。 3年後の金利更新時に個人情報を参照されますか? この事実がわかれば、ローン解約、全額強制返済となるのでしょうか。