検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一人暮らしでペットを飼ってる方不安じゃないですか?
自分が亡くなった後、この子はどうなるのか… 自分がもし自宅で突然死したら、数日世話されず、最悪餓死してしまうかも… 不安になったことないですか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#209175
- 回答数4
- ペット相談(可)のマンションなのに、書類では禁止
ペット相談(可)のマンションを選んで契約したつもりが、重要事項説明書にはペット禁止と書いてありました。 これは個別にマンションの管理者会社に問い合わせれば可能になる場合はありますか? それともその書類に書いてある事は絶対でしょうか? 他にもCSアンテナありと物件の説明にはあったのに、重要事項説明にはBSのみしか記載がなく、不動産仲介会社からの説明のときに口頭でその点を少し聞いてみたのに、「調べておきます」と言っておきながら回答がありませんでした。 CSは別になくてもいいのでそれ以上ききませんでしたが。 ご回答おまちしてます。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#218001
- 回答数7
- 受験生なのにペットの死で落ち込む娘
来年高校受験を控えている娘について困っています。10年以上前から我が家で飼っていた猫が今年の7月に急死してから娘がひどく落ち込んでおり、受験勉強が手についていないようです。高齢の猫だったのでそろそろ寿命かも・・とは思っていたのですが、元気に見えたにもかかわらず突然具合が悪くなり病院に連れて行ったものの、10日後に亡くなってしまいました。それ以来娘は口数が激減し、自分の部屋に籠っているか、リビングでぼーっとしていることが多くなりました。塾の夏期講習にも申し込んでいたのですが、結局ほとんど行きませんでした。最初の1,2週間は食事も喉を通らない様子でしたが、今は食事は一応取れています。しかし新学期が始まっても相変わらず勉強に集中できないようで、親としては焦るばかりです。もちろん悲しい気持ちは分かるのですが、受験生にとって貴重な夏休みを勉強せずに過ごしてしまったのに、今から巻き返さなくてどうするの、とも思ってしまいます。また、猫が死んだとき、娘は塾に行っていたため死に目に会えなかったこともショックが大きいようです。娘は猫と一緒にいたがったのですが、その時猫は具合が悪いながらも落ち着いて眠っているようだったので、まさか娘のいない2時間程度の間に何も起こらないだろう・・と思い、私が塾に行くように促してしまいました。夫は娘のことを放っておけと言いますが、このままでは猫の死から立ち直った頃には受験勉強が手遅れになってしまうと思います。とはいえ私自身も猫がいなくなって寂しいのは同じですし、娘を塾に行かせたことへの罪悪感があるのであまり強く注意はしていません。でもやはり、娘には立ち直って早く受験勉強を再開してほしいのです。来年になってから、もっと勉強しておけば良かったと思わせるのも不憫で仕方がないので・・。亡くなった猫の代わりという訳ではありませんが、いっそ新しい猫を飼うことも考えています。どうすれば、娘が元気になるでしょうか?アドバイスをお願いします。
- 退去した物件の敷金について ペット可物件
お世話になっております。 今年1月に引っ越しをしました。 不動産屋さん立ち会いで内見と鍵を渡しました。その時は特に「汚れがひどい、ここは直さないと」などは言われませんでした。 「敷金の明細を必ずください」と伝えたとき「ちょっと時間がかかる(2ヶ月だか3ヶ月)かもしれませんがお渡しします。」と言われました。 家賃 11.8万 敷金 2ヶ月分 23.6万円 礼金 2ヶ月分 ペット可だが償却といわれていません。 3月下旬から4月上旬に不動産屋さんに行きどうなっているのかを訪ねたところそこで再度(何度も大家さんには伝えているらしい)聞いてもらう。 5/8にまだ来ていないと伝え、その場で電話し、了承してもらう。 5/12 今住んでいる部屋の郵便受けに明細書が入っていた。 全額償却されていました。 契約書の特約に「ペットを飼っている場合は原状回復費用はすべて借主(私ですね)が負担する。 ハウスクリーニングは家主していの業者で行うこと」 と書いてありました。 猫を飼っていましたが、壁紙をすべて取り換えなければならないような使い方はしていないのに洋室、和室、トイレ、玄関など… 和室には壁紙はなかったはずなんですけど…。 先日不動産屋さんに行き、「納得がいかない」ことを伝えました。 私の方で今いろいろと調べていることを伝えました。 不動産屋さんが、大家さんに聞いてくれるということになり、電話をし、「5万円返却でどうか」と言って来たんです。 5万円でも戻ってきたらとてもうれしいのですが、和室の壁紙張り替え代として28000円とられていたりとなんだかすっきりしないんです。 この物件で退去した人はとられたらそのままだったようです。 弁護士さんを頼めばそれなりにお金がかかってしまうし、でも5万円だとなんだかとうつうつと考えています。 ご自分の経験やアドバイスをいただけたら大変うれしいです。 よろしくお願いします。
- ペット保険加入してますか?猫保険おすすめは?
我が家にはメインクーンの女の子2歳がおります。 保険に入らずズルズルと今日まで来てしまいました。 今回、もしかしたらスコティッシュの女の子0歳を我が家に迎えることになるかもしれません。 これを機に、2匹とも保険に入ろうと思います。 (スコちゃんはうちの子になるかはまだ未定です) 現在うちの子のメイちゃんは、避妊手術済、毎年の予防接種、完全室内飼で、スコちゃんが来た場合も同じ環境になると思います。 希望としては、保険料は出来るだけ安く!!保障は出来るだけ手厚く!!が良いのですが、おすすめの保険はありますか? また、ペットと一緒に暮らす皆様は、保険の加入はしていらっしゃいますか? お恥ずかしながら、メイちゃんを迎え入れる時「ペットも保険入るの!?」と驚いたくらいで・・・ペットショップだったのですが、説明してくれた店員さんも猫を飼っているらしく「保険入ってます!?」と聞くと「入っていない」との回答だったので・・・ 併せて、どのくらいの方が保険に加入しているのかも知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 猫
- noname#257772
- 回答数6
- ケージ用ペットシーツの脇漏れ対策ありませんか?
2歳半のうさぎ(ネザーランドドワーフ・♀)を飼ってます。 ケージはサンコーのイージーホーム・ラビットで ペットシーツはラビットエコシーツを使ってます。 (半分ずつ交換できるタイプです) うさぎって隅っこでおしっこしますよね、 ケージ下のトレイにシーツを敷いて使ってるんですが どうしても隅っこの端をカバーしきれずシーツの下に漏れて しまうことがよくあります。 (端の紙っぽい部分が結構邪魔だったりしません?) 現在は □ □ あ □ □ のように4つ切りにして「あ」の部分が隅っこになるようにして使ってます。 他になにか工夫されてる方法がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ペットショップのバイト面接についてお伺いします!
犬を扱うペットショップのバイト募集(販売と簡単な犬の世話)があるので応募しようと思っています。 個人の店ではなく、チェーン店のお店です。 電話で面接の予約の話をしたところ、担当の方はかなりキビキビした若い女性でした。 ペットショップでのバイト経験がなく、そのお店はトリマーの職種でなければペット関係の学校卒業ではなくてもいいことにはなっていませんが、出たのは普通の映像専門学校ですし、東京の部屋はペット付加なので、犬は関西の実家にはいるんですが年に1~2回の帰省時に触れ合うだけです。 (そのお店は、店員さんも犬を飼っていて、お店の片隅にある、店員のペットを入れた中規模なゲージにつれてきているので、犬を飼っていないことがネックになるのか心配です) それでも、犬は大好きなので、ぜひ働きたいのです。 そこで面接で絶対失敗しなように、バイトや就職経験者、あるいは面接経験者の方などにお伺いしたいのですが、犬を扱うお店では、どういった面接内容でしょうか? 働く時間とか、自給や日数のような基本的なこと以外で、こうゆうことを聞かれたとか、聞いたことがあるという経験談を教えてください! あるいは、こうゆうことは言ってはいけません・・・とか。 あと、服装は、スーツでなくてもいいんでしょうか? でもあまりにカジュアルでもいけないような気もするので・・・どうゆう服装がベストが教えてください!よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#63753
- 回答数1
- マンションの細則でペット禁止、細則の変更は多数決?
築20年、ペット禁止が細則で定められているマンションの理事長をしております。 最近になり、マンションでペットが飼えるように変更してはどうかと提案がありました。 いろいろ調べた結果、規約で禁止していると思っていたら、当マンションでペット飼育を禁止しているのは、規約ではなく細則であることがわかりました。 当マンションの「規約」 第5章 管理 第1節 総則 (共同生活の秩序維持に関する細則) 第23条 管理組合は、共用部分の管理および使用に伴う共同生活の円滑な運営をはかるため、区分所有者及び居住者が守るべき事項について別に「共同生活の秩序維持に関する細則」を定めるものとする。 共同生活の秩序維持に関する「細則」 (禁止事項)第2条 組合員は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。 2. 小鳥および魚類以外の動物を飼育すること。 (細則の改廃)第9条 この細則の改廃は総会の議決によるものとする。 このようにある場合、総会による議決とは、多数決になるのでしょうか?具体的な数字の記載がありませんでしたので・・。 規約だと区分所有者の3/4、議決権の3/4以上の賛成がないと規約変更はできません(当マンションの規約にありました)が、細則は集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える決議で済むと、ネットで見たのですが、これは記載がなくても一般的にそうなのでしょうか? 先日のアンケート結果では、30戸中、細則の廃止(又は変更)賛成6戸、反対18戸、回答なし6戸でした。 現段階では反対意見が多いですが、総会には委任状を出して欠席する方も多いですし、出席した人だけで多数決とるのでしょうか? ペット禁止が細則でしか定められていないので、集会で区分所有者の1/2と議決権の1/2を越える賛成があれば、細則を変更しなければいけないということですよね? 波乱の幕開けのような気がして、理事長として、頭が痛いです・・。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#147806
- 回答数6
- ペットを飼いたいが現実はどうなんでしょうか
今、知人から犬を飼わないか話がきています (ミニチュアダックス4歳) 犬は全然好きだし飼いたい希望はありました ちなみに室内犬を飼った事はありません 現在一軒家の一人暮らしです でも実際目の前の現実は餌代、病院代、仕事行くときエアコンつけっぱなしにするための電気代、ちゃんと毎日散歩出来るか、今の給料で自分の生活がいっぱいいっぱいなのに果たして責任を持って飼えるかるかどうか、ストレスを与えないか、排泄等しつけの問題、引っ越したとき、次の職業は牽引ドライバーを考えている、等考え出したら問題がきりがない おととい飼う気で首輪や名前もすでに決めていたが、「やっぱりだめだった」って飼うのを放棄ような無責任な事はしたくありません 実際室内犬を飼うってのは維持費等大変なのでしょうか でも一人暮らしって寂しいんです(-_-;) 犬と一緒に寝たい でも自分の生活が第一だし現実が(*_*) 室内犬飼ってる人 月々、年間の維持費、その他参考にご意見、アドバイス、体験談等よろしくお願いします<(_ _)>
- ペットホテルに預けたことのある方教えてください。
5ヶ月のパピヨンがいます。 夏に海外旅行へ行こうと思っています(生後7ヶ月頃)。実家と一緒に行くのでペットホテルに預けることになります。しかし、そのことで犬が見知らぬ所で傷付くことにならないかと気になります。 現在の環境としては留守番、就寝はケージの中です。性格は人懐っこくておとなしいと思います。一般的にペットホテルへ預けるとどういう生活になりますか?その後にわんちゃんに変化はありますか? その他、留意する点があれば教えてください。
- 不動産でペット可で紹介されたのですが。
最近引越しました。 不動産屋さんにはペット可でということで紹介され入居して 2週間経ちましたが、入居した住居はなんとペット不可でした。 まだ管理組合からは何も言ってきませんが ペットを飼っていることがバレたら退去させられるのでしょうか? ここは分譲物件でオーナーさんがOKだせば大丈夫だと 不動産屋さんは言っていましたが。 実際にはどうなるのでしょうか? ちなみに飼っているのは小鳥4羽ですが 小鳥も不可なようです。 不動産屋さんには、唯一の条件としてペットと住める所と お願いしたのに・・・・。 なんか騙された気分です。 仮に引っ越すにしても、もうお金もありません。 どうしたらいいでしょう。
- ペット飼って飼えなくなれば里親に出せばよい
ペット飼って飼えなくなれば里親に出せばよい この考えを批判する人がいますが、なぜですか?別に捨てる訳じゃないんだしいいと思うのですが。だいたいブリーダーからペットショップへ、ペットショップから飼い主へというふうに動物は移動しているのに。
- ペットに避妊手術をすることをどう思いますか?
ペットに避妊手術をすることをどう思いますか? 私は動物の意思が確認できないのに勝手にすることはひどいと思うし、ペットをあくまでも自分の管轄外におきたいというような印象を受けるのですが 実際避妊するような哺乳類を飼ったこともないししたこともないので実感が湧きません。 動物病院の案内を簡単に紹介すると ・卵巣の病気の予防 ・子宮の病気の予防 ・乳腺の病気の予防 ・ホルモンに関係する病気の予防 ・ご家族の意識や環境が十分に整っていない状態で産まれてきてしまった子犬や子猫は、果たして幸せに生活できるでしょうか。 出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ・発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 人間により本能をおさえられてしまう事やいつもの散歩にいきづらくなったりといった様々なストレスを軽減してあげる事ができます。 >病気の予防 >発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 これは人間でもありますがだからといって子供を作る権利を奪ってしまっていいものなのか? 結局病気をしないとなるべく飼い主に面倒がかからないということでおもちゃにしていないのか? >出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ペットが望むかどうかではなく飼い主の問題では? 相手がいなくても産みたい動物もいれば産みたくない動物もいるでしょう。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#117632
- 回答数7
- ペットシッターのフランチャイズ加盟時についての保険料
ペットシッターのフランチャイズ加盟時についての保険料 ペットシッターを目指している33歳の男です。 私は、これから民間のペットスクールに通い、民間の資格を取り、 フランチャイズに加盟してペットシッターの仕事をはじめようと思っています。 フランチャイズに加盟する時は、かなりの開業資金が必要になることは知っています。 質問としては、加盟すると、保険料を年間約4万円取られるのですが、 どのくらいまでのトラブルの面倒を見てくれるのでしょうか? ・動物を逃がしてしまった ・動物を怪我させてしまった ・家の花瓶などを割ってしまった などの場合は、保険でなんとかなるのでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- tatuya24_2006
- 回答数1
- 麻の実はペット用のものを食べていいのか?
麻の実はペット用のものを食べていいのか? 様々な健康サイトを見てみると麻の実はとても栄養価が高く、非常に優れた食べ物であることがわかります。しかしいざ購入しようとするとペット用と人間用では価格にかなり差があります。近くのホームセンターで鳥などのエサを売っているところには100円~200円でかなりの量が買えます。これを人間が食べても大丈夫なのでしょうか?あくまで感覚の問題で、中身はペットも人間も全くおなじでなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- kyokujitsu
- 回答数2
- ペットが亡くなりました 励ましの曲 ありませんか?
友人のペットが亡くなりました。 10年間 共に過ごした犬なので ショックも大きく 慰めの言葉もありきたりなものしか見つからず、困っています。 そこで自分の言葉では限界があるので どなたかの曲で 元気に前向きになれるようなものを お知りの方、是非教えて下さい お願いします。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- azzuri1000
- 回答数1
- 日本 ペット禁止になったらどうなると思いますか?
捨て猫、捨て犬、飼うのが面倒になった様々な類のペットを捨てたり、放置したりする悲惨な話がありますね。 ペットショプも、儲け優先で、生きている動物を「物」のように扱う店もあると聞きます。 盲導犬や介助犬、警察犬など、特殊な仕事に従事する動物以外、 日本国内のペットとして、飼う事も、売る事も全面的に禁止にしたら、どうなると思いますか? 時々、野良になった元ペットが減ると、ネズミが大量繁殖して、野生の生態系が崩れる云々の人もいますが、 野良犬や野良猫が少々減ったくらいで、ネズミが大量繁殖するとも思いにくいです。 ネズミの齧り事故や火災の話も聞きますが、それも放火や他の原因に比べればごく少ないですね。 ペットが生きがいや趣味という方もいるでしょうが、そういう方なら、 パピーウォーカーや老犬ボランティアなど、社会貢献しながらペットを飼う事もできます。 違法薬物のように、闇で取引きされたりもするでしょうが、 多くの動物には鳴声や匂いなどがありますから、薬物の取り締まりより、規制にかかる予算も少ないのではないかとも思えます。 日本国内でのペットの全面禁止したらどうなるか、想像でかまいませんので、皆さんのご意見お気かせください!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#124521
- 回答数11
- 友人からのペットの遺体の画像送信について
先日、友人が飼っていたペットが病死し、友人からお知らせとして、その遺体の画像が添付送信されてきました。闘病治療中の画像も時折送信してきてはいましたが、亡くなって横たわっている画像を送られて ちょっとどきっとしました。 その友人は以前にも、その様な画像を送信して知らせてきたのですが、 私もペットを長年飼ってはいますが遺体の画像をデジカメで撮るのは・・・と思うし、 その画像を親しいとはいえ、友人に送信する感覚がわかりません。 以前は別の友人から、やはり飼っていたペットの遺体の画像と、その後火葬してお骨になった状態の 画像を送信された事があり(その際の画像はかなりの大きさでDLにもかなり時間がかかって・・) 最近の写mailの常識の範囲としては、何処までが許容されるものでしょうか? 自分の感覚が今の世代についていけていないのかわからないので皆さんの意見を お願いします。(因みに今回の対象は大型犬並びに猫等です)
- ペットを好きになれない私は冷たいのでしょうか
結婚前から夫が猫を飼っていて一緒に暮らしています。 私が出産するまでは可愛いと思っていたのですが、里帰りから帰って来たとたんに猫を可愛いと思えなくなっていました。 猫が赤ちゃんに何かしたらどうしようと思ったり、毛が衣類に付いているのを見る度に嫌な気分がしてきました。 食卓や布団に上がって来るのも嫌です。 時々毛玉を吐くのも汚らしいと思ってしまします。 可愛いと思っていた時は私も仕事をしていたので週末掃除すれば猫の毛は気にならなかったのですが、今は一日子供と家にいるので、掃除をしてもすぐに汚れてしまいイライラしてしまいます。 夫は心底可愛がっているのでよそに預けたり、ましてや保健所に連れていくなどは考えていませんが、正直いなくなってくれたらいいのにと思ってしまう自分がいます。 こんな私は冷酷な人間なのでしょうか。 動物を可愛がる人=優しい人と言われますが、やはりそうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mamimelon
- 回答数9
- ペット関連施設、お店が集まったデパートみたいな場所
ペット関連施設、お店が集まったデパートみたいな場所 ご存知の方いらっしゃいませんか? 例えばドッグカフェ、ペットショップ、動物病院、ペットホテル、トリミングなどが 1つの建物に入っているようなところです。 できれば関東で。 よろしくお願いします。