検索結果
写真集
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- かっこいい和室にしたい
新築計画中です。 土地も確定し、設計士と間取りの検討を重ねているところです。 私たちの要望をじっくり聞いていただける設計士の方で、打ち合わせを重ねるなかで、どんどんよくなっています。私たち自身も、しっかり具体的な要望を伝えられるようにしたいと、いろいろなホームページを見たり、本を読んだりして、情報収集しているところです。 要望の1つに、「かっこいい和室にしたい」というものがあります。 「かっこいい」というのは、とても抽象的ですが、私が見た中で一番いいなと思うのが、次のホームページのものです。ただし、照明はダウンライトにしたい。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/sou-tou/products13.html こんな雰囲気がいいなと思います。 とにかく、見た瞬間「かっこいい」といわれるような和室にしたいのです。まだまだ抽象的ですね。 条件としては、 1 6畳の広さ 2 堀座卓(1畳程度) 3 加えて、ほぼ1畳の押し入れと、ほぼ1畳の床の間があります。 4 箱庭と隣接 質問したいことは2つです。 1つ目 参考になるホームページや本を紹介してください。 2つ目 どんなことをするとかっこいい和室になるのでしょう。 縁のない真四角の畳。間接照明。など、いろいろな視点からアドバイスをください。 もちろん設計士の方からもよい提案があると思いますが、私たちもしっかり勉強しておきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- 高1女です。京大医学部受験について。
初めまして。中間一貫校私立に通う高1女です。 私は研究に良い環境だということで、京大医学部を第一志望にしました。 今の私の偏差値は英語57、数学63、国語55です(駿台模試にて、代ゼミではこの偏差値+6ぐらい)今から効率的な受験勉強を始め高2のうちに偏差値70代にしたいのですが、何から手をつけたらいいのか…ということで質問させていただきます。 英語は、学校で使う単語帳のユメタン1(センターレベル)を一通りしましたが、忘れている部分があるのでくり返し覚えるつもりです。(高2になればユメタン2が配布されます。) 学校のテストは点が取れますが、模試では点が取れません。 和訳の練習、長文読解の数をこなしたいと思うのですが何か良い教材はありませんか? また、リスニングが大の苦手で、キムタツのセンターリスニングをしていますが、他に良い方法があれば教えてください。 また、これからどのように勉強を進めるといいのか教えてください。 数学は、一番得意科目です。 ケアレスミスが目立つので、それを改善しようと思います。 学校ではオリジナルという問題集を使っています。 赤チャートを持っているので、それ一冊を完璧にしようと思うのですが、それだけで十分ですか? 古文は覚えればなんとかなると思っています。古文マドンナなどを使って覚えるつもりです。 助動詞は全部覚えましたが助詞はまだです。古文の問題も今から解くべきですか? 現代文は本当に苦手です。 京大は二次も国語があるので、今から対策がしたいです。 学校の授業だけでは絶対にだめだと思っています。 何か毎日1問解くのに良さそうな問題集はありませんか? 生物は、今は授業で化学と物理のみをとっているため、 来年から学校の補習授業という形で学びます。 生物は遺伝などが難しいと聞いたのですが、センターレベルなら1年で9割取れるようになれますか? 化学はとにかく疑問だらけですが、これはこうだと決まってるからと割り切って覚えることにしました。 学校ではニューグローバルを使っていますが、それを繰り返せば十分ですか? 物理は、ある程度点が取れます。 定期テストではそのまま暗記しているから…というのがありますが。 こんな暗記だけの勉強法で受験で点が取れるのでしょうか。 学校ではリードα、重要物理問題集を使っています。 これらを繰り返せば十分ですか? 最後に長文失礼しました。 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- pinkzukincham
- 回答数4
- 偏差値、勉強法について
はじめまして。高校2年の女子です 私の今通っている高校の偏差値が大体65ぐらいで私の志望校は63ぐらいの大学(愛知県立大外国学部)です。 11月に進研模試の記述模試があって受けたのですが、その時の全国偏差値が国語44 数学50 英語50 でした。もちろんE判でした。 1、2年のとき全くと言っていい程勉強していなかったのでクラス順位も現在下から2、3番目です。そんな私が10月から勉強するようになり今やっと毎日勉強するという習慣がつきました。そんな時に受けた模試が上記のような結果だったので、さすがにこれじゃだめだと思いました(やっと目が覚めたという感じです) 周りからは簡単な進研模試でそんな結果だったら今から勉強しても志望校合格なんて無理でしょと言われ凄くショックを受けました もちろん高校入学してから今まで全く勉強してなかった自分自身が悪いのですが、やっぱり偏差値10以上あげるのって大変ですか‥?本当に行きたい大学なのでこれから必死に勉強したいと思います。よかったら勉強法などについてアドバイス下さい 因みに今は英語の文法の復習、単語暗記、古文単語の暗記を毎日必ずやってます よろしくお願いします。
- クラシックコンサートでのサイン会は昔からあった?
以前はクラシックはCDで聴くだけでした。 しかしCDで聴いてるだけでは感動が伝わってこない気もして 去年あたりから実際にコンサートへ行って生演奏を聴きにいくようになりました。 コンサート会場で演奏後にCDやDVDなどを買った観客を対象に 指揮者や演奏者がサイン会をする催しを見かけることもあります。 (私もサインをしてもらったことがあります) クラシックのコンサートでサイン会って昔からやっていたのでしょうか。 それとも近年おこなわれるようになったのでしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#130134
- 回答数3
- 地層について質問です。
約45度くらいに傾いた地層が存在すると聞きましたが、このように45度も傾いた地層は一体どの様な理由に依って形成されるのでしょうか? 教えてください。何が原因で地層が傾くのでしょうか?
- ベストアンサー
- 地学
- taneuma_jp
- 回答数4
- われらが審美眼は 劣化したか
つぎの評言について解説してくださいませんか。 ▲ (木村重信) ~~~~~~~~~~~~~~ ( a ) イメージはロゴスに従属するのではない。 ( b ) ロゴスはイメージから抽象され、イメージの働きを基礎にして、象徴的な思考が可能になり、その結果として哲学や科学などがうまれた。 ( c ) このイメージないしその記号としての美術の本質は変貌であって、発展ではない。 ( d ) 進歩、退歩とか開化、未開とか言われるが、これはすべてのことをロゴスに翻訳して考える習慣が我々にしみついているからである。 ・木村重信著作集〈第2巻〉:はじめにイメージありき (1925~ 民族芸術学 美術史学) ▲ (同) ~~~~~~~~~~~~~~~ ( e ) 現代美術の著しい特性として、即物的傾向をあげることができる。 ( f ) 抽象美術はシュジェ(* 主体?)意識の否定という形で、シュルレアリスム美術は日常的意識を否定することによって、共にオブジェへの傾きを示す。 ( g ) 作品がオブジェとして即自的に完結することと、普遍的な人間性のシンボルとして対自的になること、この総合を求めて現代美術家は茨の道を歩む。 ・木村重信著作集〈第6巻〉:現代美術論 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 質問者の受ける感触としては――この木村の著書を読んでいないという事情にあります(つまりこれらは 紹介文です)が―― 現代人は美の感覚が劣化したのではないか? というものです。 ( g )については 《作品がオブジェとして即自的に完結すること》そのものの中に その美術を前にして《普遍的な人間性のシンボルとして対自的になること》は含まれているはずだと見ます。そう見るゆえに 劣化の心配が起きます。 ( a )などの《ロゴスに従属するのではないイメージ》というのは 《ロゴス(ないし コギト=思考)に先行する〈ひらめき(つまり クレド=非思考の場)〉》と解します。そう解したうえで( b ・ c ・ d )について同じ考えを持ちます。 ぢゃあ イメージはどこに位置するのか? はっきりとは分かりません。イメージとすでに成っていれば それは《ひらめきが 何らかのすがたかたちを現わした(つまり 表象しうるものとなった)》のではないかともうたがいます。どうかご教示ください。 ( e ・ f ・ g )の特に現代の美術もしくは広げて芸術については くわしい方におそわりたいと考えます。言いかえると 上に触れたわたくしの考えや感触と違ったかたちや内容を持っていると分かった場合 そのときには質問をさらに浴びせつつ 問い求めて行きたいと思っています。
- 一眼レフの撮影方法を勉強出来るサイト
先日Eos kiss x3を購入しました。 一眼はビギナーです。 毎日出歩いて町の様子や花や夜景などを撮影しているのですがなんだかうまく撮れません。今までコンデジしかもっていなかったので画像の綺麗さにはとても満足しているのですが なんだかいまいちです・・・ 標準レンズとf1.8の単焦点を持っています。今度ズームレンズを購入するつもりです。 初心者向けの一眼専門サイトなどありますでしょうか? 図書館に行けば専門誌はあるんでしょうか?もしお勧めの本のタイトルがあればそれも教えて頂きたいです。 あと人物も撮ってみたいと思っています。 町を歩いている人をたまに撮ったりするのですがOKしてくれる人はすごい少ないです。 よく撮影会っていうのを聞きますがあれはどうやればいけるのでしょうか? 女性でも参加可能なのでしょうか? どなたかご存知の方詳しく教えてください。(費用はなるべくかけたくありません。) よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- eoskissxblack
- 回答数7
- 「ここまで落ちたか…(ーー;)」と思うものは何?
よくある事だと思います。 「○○もここまで落ちたか…」と落胆してしまう事。 あなたにとってそれは何ですか? ※政治関係以外でお願いします。私がそう感じていますので^^; それと、私は車雑誌が好きなんですが、『option(2)』誌もその一つでした。 少し前から薄々感じていましたが、1月号の特集にはビックリしました。 あの硬派なチューニング雑誌が「光りもの大全集」などという特集を組むまでに落ちたか…と。 http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=4391
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#128488
- 回答数17
- 結婚式・前撮りのフォトブック
3月に結婚をします。 それに向けていろいろ決めているのですのが 前撮り、当日の写真を80ページのフォトブックにするので 35万程します。 データはもらえるのでネットで自分で注文しようかなと迷っています。 プロにしてもらえば、高いけどきれいだし… お勧めのサイトなどあれば教えてください。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- yuiyui6123
- 回答数7
- 画像を加工して年賀状を作りたいのですが・・・
今年はかわいいイラストや年賀状素材があまり見つからないので、普通の画像を加工(?)して作りたいんです。 でも、その方法がさっぱりわかりません! 私の友達も、ウサビッチの画像を加工して作ったみたいなんですが、親がやったので方法はわからないと言ってました。 なので、どなたか画像の加工方法を教えてください!! ※加工というか、画像の端っこや一部に、メッセージを書けるように真っ白いスペースを作りたいんです。 それか、キャラクターのイラストがたくさん載っているサイトだけでもいいので、教えてください!! お願いします!!
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- kokoaranti
- 回答数4
- おすすめの単語帳
私は最近英語に興味を持って勉強を始めるようになりました。 しかし、英語は中学校卒業程度しか覚えておらず、右も左もわからない状態です。 中学校の頃の教科書、家にあった古い和英辞書を引っ張り出して、一から出直す形でやってはいますが、勉強法に疑問を感じています。 単語や熟語ですぐに詰まってしまうので効率も悪く、単語帳の購入を検討しています。 そこでなのですが、英語を始めたばかりの人にはどういった単語帳が適切なのかご教授願いたいです。
- 締切済み
- 英語
- santiago08
- 回答数3
- 写真を売りたいです
高卒後、就職がなく、いまだに親の脛かじりです。 この上、お恥ずかしいことに、親から月3000円、お小遣いをもらっています。 でもそれでは足りません。 かといって、就職しようにも、持病の睡眠障害のため、定職にはつけません。 有るものと言えば、撮りためた、花の写真ぐらいです。 そこで質問です。 「お金がない」と母に相談したら、 「写真たくさんあるんだったら、ネットで売れるかもよ」 といったことを言われました。 インターネットで、デジタル写真を売って、お金をもらうことはできますか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- minakuchilen
- 回答数6
- X'masの彼女へのプレゼント
X'masに彼女へのプレゼントを買おうと思うのですが、意外な感じのプレゼントが良いと思っています。何か「まさか!」って思うようなプレゼントはありますか? 困ってます、回答お願いします。 因みに彼女はネックレス、ブレスレットはあまり付けません。 指輪は別の機会にペアリングを買うので良いかと。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tasuketehh
- 回答数3
- シス単BASICについて質問です。
はじめまして。 茨城県立の偏差値42の高等学校に通っている高1の者です。 シス単BASICについて詳しく知りたくて質問させていただきました。 僕は、良い単語帳をさがすために様々なサイトなどをめぐりめぐって、評判が中々良いシス単というものを見つけました。それは単語数が他の単語帳とは比較的少ないけれど、実践で効果が出ることで人気があるそうです。 しかし、僕のような偏差値42(ましてや高1)の人は、BASICから始めたほうが良いという情報もありました。 ですがシス単とシス単BASICだとBASICがとても簡単すぎだという声も聞きました。それは高1の人からの視点なのか高3の人からの視点なのか気になります。 結局僕が知りたいのは、 ・高1(模試の英語偏差値40)の僕がシス単BASICを使う(やり込む)とおおよそどの程度効果が期待できるのかです。 長々とした文になってしまいましたが、温かいご回答をお待ちしています。
- 洋書でお勧め本を教えてください
雰囲気づくりとして、本棚に洋書(フランス語)を置きたいと思っています。 不純な理由ですが、友人や彼女を家に呼んだ時に本棚をかっこよく見せるためです。 ジャンルは拘りませんが、あまり厚くないほうがよいです。 よろしくお願いします。
- 余命わずかな叔母に、読ませるお勧めの本を教えてください。
余命わずかな叔母に、読ませるお勧めの本を教えてください。 叔母は70歳手前位で、明るい人柄です。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- keropi-
- 回答数3