検索結果

ペット

全10000件中4121~4140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットを頻繁に里子に出すのは違法でしょうか?

    先日やっとの思いで念願の「動物取扱業」を取得できました。 動物好きな家族なのでみんなで喜んでおります。 これで、ペットの繁殖と販売ができることになりました しかし過去に無登録で繁殖していた頃は里親募集などに 時々出していたのですが、これって違法だったのでしょうか? 無料で里子に出すなら良いという方もいれば 有償・無償を問わず年間2頭以上は違法という人もおります。 どちらが正解なのでしょうか?

  • カラスを売っているペットショップはありませんか?

    カラスはとても賢くて、ペットとして飼っても面白そうです。 ネットで見てみると、巣から落ちたカラスの子供を飼った経験のある方は多いようですが、カラスを買ってきて飼ったと言う人はいないので、おそらく売ってるところはないのでしょうが、万一売っているところをご存知の方がいれば教えてください。 

  • ワクチン一回のみでいいとペットショップが押し通す

    すでに5ヶ月になる子犬を購入しましたが、体調をくずしやすく下痢で弱り数日で薬で元気になるの繰り返しをうちにきてから 2週間のうちにもう3回も繰り返し、病院通いの日々でした。 購入のペットショップには通院保障はありませんでしたが、 ちょっと抗議をしに行って判明したのが ワクチンが一回のみだったことが判明しました。 ちなみに、この子は12月8日生まれで一回目のワクチン普通より ぐぐっとあいて3月8日。 5月の連休明けに購入しましたときの説明では接種は次は秋から毎年でいいですよ。冬前にウイルスが一番蔓延しますからね、という説明でした。当然ワクチンは2回ないし3回終わって次が秋と理解しましたので 話が違うと文句を言ったところ、自分のところで自家繁殖しているので、初期の病気の感染源はまずないとの意見。 (なので一回目はしない) どうも納得いきませんがいいのでしょうか? 今、調子が悪いのと関係あるのでしょうか? 当然獣医さんにはワクチンはすでに済んでいると伝えておりました・・。(話がちがってきて治療が違いますか?) 私のうける感じとしてはその店は別にだまそうとしているというよりも 確固たるいままでの経験の感のようなもので変に信念があると いう感じにとれます。でも不信感だけ募った結果となりました。 どちらでもいいのですが、あと一回ワクチンを受けるべきなのか 秋でよいのか?もっといえば、この調子の悪さはワクチン未接種と 関係あるのか? どなたかお教えください。

    • ベストアンサー
  • 犬を購入。ペットショップの対応に疑問があります。

    先々週の18日にビーグルをその場で現金で購入しました。 その日に連れて帰れるとの話もあったのですが、万全の体制で受け入れたかったのと、 「ノドを押すと咳がでるのわかります?(私たちの前ではでていませんでした)店内の乾燥で咳がでているようなのでしばらくこちらで預かります」 ということで、1週間後に引き取りに行くことになりました。 その間治れば連絡がくるはずだったのになにも連絡がこなかったので、 ひきとりに行く予定だった翌週の25日に電話しました。 「咳がとまらないので病院の休診日以外は病院につれていっている。 今は引き渡すことはできない。キャンセルも相談にのります」 と言われてしまいました。 まだ我が家に来ていないとはいえ、家族として迎えいれようとしていたので、その対応にショックで旦那に話したところ旦那が納得いかなかったようで もう1度ショップに電話をいれました。 やはり、風邪が治っていないのでなにかあれば逐一連絡します、と。 ところがやはり連絡など1度も来ません。 早く引き渡してほしいとは思っていません。 慣れているところで治すほうが犬のタメだとも思います。 診察代もかかるので(本当に毎日病院につれていってるのであれば) そこを逆に親切だと思う見方もあるでしょう。 でも連絡がない、27日はワクチン接種してください、と最初に言われていたのに、 そのことについても特に連絡はなし。 そういうショップってどう思いますか? 風邪って(咳だけのようですが)そんなに長期間続きますか? 毎日きちんと病院につれていって薬ものませてるなんて 連絡がない以上信じることもできません。 結局そのショップからかかってきたことは1度もないのです。

    • ベストアンサー
  • 一軒家貸し・ペットOKにするか否にするか

    初めまして(^_^) 築約30年の一軒家をリフォームして貸そうとしているのですが 不動産屋さんにペットOKにする事を薦められています。 お世辞にもキレイとは言えない築年数ですが 今までその家ではペットは飼ったことがなく、 木造なのでペットに傷をつけられるんじゃないかと 正直敬遠しています。 RC造のマンションなどと違い、木造は柱などひっかかれると 修繕ききませんよね? 躯体に傷がついてしまうと次のリフォーム時に 大変な事にならないでしょうか? 不動産屋さんも住んでくれる人を探しやすいから 薦めるのはわかるんですけど・・・ 一般的にどんなものでしょうか? 宜しくお願いします

  • ペットショップで鳥を買おうと思ってるんですが

    今回初めてペットショップで小鳥を買おうと思ってるんですが、何かそのためにペットショップにもっていかなければならいないものとかありますか? 車がないので、帰りはどのようにして持って帰ったらよいかわかりません。誰かご存知の方、回答よろしくおねがいします。

    • genji_3
    • 回答数3
  • 車内のペット臭(たぶん犬!)が取れません!!助けて~!!

    オペルアストラですが、買った時には気づかなかったのですが、エアコンを内気循環にするとアンモニアや汗のような臭いがボワ~っとこもります。もしやペット??と思ってフロアマットをめくってボディーに貼ってあるジュータン?を臭ってみたら「くさ~」!!おまけに犬らしき毛も隅っこに落ちています。シートを全部外してフロアジュータンを洗うしか手はないのでしょうか?そのときに効き目のある洗剤や消臭剤は無いものでしょうか?オートバックスや国産車のディーラーでは、車内丸ごとの洗濯などやってないでしょうか??

  • ペット(犬・猫)と生活することで悩んでいること

    ここ最近、ペットを飼う人々が急増しています。 ペットと共に生活をすることで困っている事、悩んでいることがあったら教えてください。 また、こんな商品があったらいいのに!なんてこともあれば教えてください。

    • 締切済み
  • @Wan!s direct と @ペットトライアングル(子犬を飼いたいです)

    トイプードルの子犬を飼いたいと思っています。 近くのブリーダーというのがうまく見つからず、 題名の通り、「@Wan!s direct」と「@ペットトライアングル」 という2つのネットショップに、子犬お探しサービスの登録をしております。 この2店舗について、安心して子犬を買っていいショップかどうかという点で、皆様の情報をお聞かせ下さい。 何かトラブルがあったとか、悪い情報もあれば知っておきたいですし、この2店舗で実際子犬をお買いになられた方達の声も聞いてみたいと思います。 どんな些細な事でも結構です。おしえてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • karin25
    • 回答数2
  • ペット不可のマンションの規約を守ってもらうには

    1階以外はペット不可のマンションに住んでいます。まだ多くはありませんが、最近、規約を無視して、2階以上で犬を飼うお宅があるようです。今年度、理事になり、私がマンション内での登録と管理を目的とした最初のペット飼育委員会委員長(1階のみ)になることになりました。今飼っていらっしゃる方に処分をせまるつもりはありませんが、これ以上飼うお宅が増えるのは、糞尿・鳴き声等トラブルを委員会で処理できる能力がない以上反対です。そこで理事として私に何ができるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#26466
    • 回答数13
  • UR賃貸でペットを飼っている方教えて下さい

    この度仕事の都合でお引越しをする事になりました。今まではペット可の賃貸マンションで愛猫と暮らしていたのですが今回の引越し予定地ではなかなかペット可の物件が見つかりません。色々な人から話を聞いてみた所、UR(旧公団)の賃貸だったらかなりペットを飼って居る人が居るので大丈夫では?との意見がありました。そうは言っても現状が分からないので是非URでワンちゃんやネコちゃんと実際に同居している方がいらっしゃいましたらどんな状況かお教え下さい!特に神奈川県内のURに住んでる方、情報お願い致します。

    • 締切済み
  • ペットが泊まれるホテル・ペンションで障害者もOKなところ

    関東近辺(神奈川、東京を除く)で、障害者も楽しめて (できればバリアフリー、もしくは通路が広く段差が少ない) ペット同伴でも泊まれる宿を探しています。 さらにいえば、貸切風呂なんかもあればうれしいです。 人数は、  家族5人(うち障害者1人)+小型ワンコ = 5人+1匹です。 障害を患っているのは、父親ですが そう何度も旅行に連れて行ってあげられないので 是非、心に残る旅行にしてあげたいと思っています。 みなさん、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#119141
    • 回答数4
  • ペット好きな方がチェックするサイトは何ですか?

    こんにちは。実は3月に私のだんなが札幌市中央区にペット対応のマンションを建てたのですが、なかなか入居者が集まりません。場所もとっても良いと思うのですがどうも反応が鈍いのです。そこでペット好きのみなさんがよく読むサイトやミニコミ誌に広告を載せたいと思っているのですが、何かお勧めのものはありますか?あまりにたくさんありすぎて、どれが人気なのかがわからないのです・・・よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ake520
    • 回答数2
  • ペットを撮るのに最適なデジカメをお教え下さい。

    お忙しいところ、申し訳ありませんが、ぜひお知恵を貸してください。 ペットを撮るのに適したデジカメを教えて下さい。 今、使ってるデジカメはシャッタースピードが遅く、可愛いと思っても、シャッターが下りたときには、横を向いていたりします。 そこで買い替えを考えています。 機械音痴の私は、難しいことを伺ってもぜんぜん解りません。 欲しいのは、 (1) シャッタースピードが速いこと。 (2) 手ぶれしないこと (3) 簡単なこと(シャッターを押せば撮れる) 以上で欲しいのですが、 欲張りすぎですか? 具体的な商品名をお教えくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • roroko
    • 回答数7
  • 業務用ペットシーツってどうですか?お気に入り教えて下さい

    今まで近所で買える類のペットシーツは色々と試してきました。 最近、業務用の安いペットシーツを買ってみようかなと思うのですがあれはどうなんでしょう? 吸収とか品質より、パカパカ替えられる良さでしょうか? うちは大きい子&おしっこの勢いが凄く、安売りのペラペラシートでは吸収が間に合いません。だからと言って良い物だけではお金がかかってしまうので、安さと品質の兼ね合いで考えています。 ちなみに私のお気に入りは No.1 カ○ボンシーツ 分厚くて吸収もデオ並み。なおかつ炭で消臭なので臭いが一番しないかも。小動物にも使っています。でもちょっと高い・・・。 No.2 デ○シート これはお気に入りの方多数だと思います。でも高め・・・? No.3 ワ○ワンシーツ 特売の時に100枚¥698でした。吸収は上の2つには劣りますが、他の安売りペラペラシーツより吸収力も良く、臭わなかったです。この値段なら良い物と思います。 業務用で1枚6円位のとか、9円とかありますよね?使ってみようかなぁとも思うのですが、ケース買いなので悩んでいます。 やはりペットショップなので子犬、小型で、量はしない子向けなのかなとも思います。 でもこの金額なら良しと思える? 使った事ある方いますか?

    • ベストアンサー
    • hagege
    • 回答数7
  • 寒くても飼えて、飼いやすいペットはありますか?

    一人ぐらしの冬、一緒にすごしてくれる ペットを探しています。ハムスターは神経質な 僕は寝れなそうだし、爪を切る自信がないです。 部屋の温度はかなり低いので寒さに強い生き物が 良いと思うのですが、何かおすすめな ペットはあるでしょうか?

    • php4
    • 回答数2
  • 東京都内でペットと泊まれるところを探しています。

    東京23区内でペットと一緒に泊まれるホテルを探しています。 別棟のペットホテルに預けるというところはあったのですが、同室で室内で解放できるというのが希望なのですが、いくら検索しても見つかりませんでした。 もしなければ、横浜市内でもOKです。 ご存知の方が折られましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • タバコ・ペットの匂いに負けない芳香剤・消臭剤は?

    お部屋の芳香・消臭剤は弱いので、トイレ用を使っていました。でも、この手のタイプは最初だけしか効果が無い気がします・・・。 ファブリーズ、ニオイノンノ、ピーチジョンのルームフレグランスも使ってみましたが、一時的です。 多少キツくても構いません。長期間香りのする芳香剤などご存知の方は教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 動物病院などにペットフードなどを卸している企業

    動物病院などで販売しているペットフードやサプリメントやペットグッズなどを卸している企業というのはあるのでしょうか。あるいは、それらはそれぞれのメーカーが個別に卸しているのでしょうか。企業がある場合には、なんという企業なのでしょうか。ご存知の方いましたら教えてください。

    • aloha55
    • 回答数5
  • 死んだペットが廃棄物でないという根拠は

     ペットの火葬場や墓地を経営する場合、廃棄物処理業の許可が必要かどうかと言う問題で、結論としてはいらないと言う事なのですが、根拠法令のようなものはあるのでしょうか?  地元の役所窓口に問い合わせても、許可はいらないと言う結論は同じなのですが、愛玩動物の死体はもともと「廃棄物」ではないので、それを示す根拠となるようなものは、はじめから法律(?)にのっていないようなんです。  どなたかご存知の方がいればお知恵拝借願います。  では、再見!!

    • ara09
    • 回答数1