検索結果

HDD容量不足

全4865件中4101~4120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 液晶テレビとブルーレイレコーダー

    両方同じ会社で揃えるとリモコン1台で視聴&録画が出来て便利だというのは理解していますが、やはり両方買い換える時には同じ会社で揃える方が多いのでしょうか? 現在購入を考えているのは、液晶はシャープのアクオスLC-32GH3もしくはビエラのTH-32LZ85、ブルーレイレコーダーはパナソニックのディーガDMR-BW700かBW800です。 ビエラのTH-32LZ85以外はいわゆる「型落ち」と呼ばれる去年のモデルです。 両方パナソニックで揃えた場合と別々に揃えた場合では最大で3万円を超える差額が生じます(アクオス&ディーガBW700のパターンが一番安い) 今まではブラウン管20インチテレビ&ディーガのDMR-XW31でしたので、画質は液晶倍速であればいいなぁ、レコーダーもブルーレイが主流になるからとりあえずブルーレイに換えようか、そんなに撮り貯めしないし(せいぜい重なった時間の番組を両方録画して後で見て消す)、程度の性能&HDD容量しか求めていません。 このような購入者ですのでテレビ・ブルーレイは別々の会社で揃えても不自由ないのかなぁと思っています。 質問があるような無いような変な文章で申し訳有りませんがご助言宜しくお願い致します。

    • knfci
    • 回答数8
  • 写真を大量(っていっても5枚でも!)に取り込もうとするとPCの電源が切れてしまう・・

    大変困っています。 ネットとエクセルを使っているときに、その他エクセルに保存をかけると電源が落ちてしまいます。カメラから写真を読み込む際にも電源が落ちます。こういった原因はいったい何でしょう、どうしたら良いのか教えてほしいです。とっても大切に使っていたPC,なるべく買い換えたくありません。修理に出すしか方法は・・ないですか? 使っているのはNECのバリュースターです。 ネットの接続には問題ないのにどうしてでしょう・・ Cに入れてしまったフォルダーをDに移動をかけるだけでも電源が切れてしまいます。 もしも修理に出すべきならばどこに出したらベストか、勿論格安なのが素晴らしいデス、教えてください。 また、壊れてしまった理由もしりたいです。 不具合の少ないメーカーも知りたいです。 いったいどうしたら良いのか・・!

  • SATAのHDをUSBで接続してもPCがうまく読み込んでくれない

    1TBの内付けHDをUSBの変換器を使って外付けにしています。 パーティションマジックをつかってパーティションを切っても不良とでてうまく切ることができませんでした。 使用しているマザーボードは3年位前の型でpm8m2-v(S-ATA未対応)です。 他のPC(S-ATA対応のマザーボード)では認識できるのですが自分のPCでは不良と出てうまく認識できません。 自分なりに色々調べては見ましたが原因が分かりませんでした。

    • veruka
    • 回答数2
  • 最高のグラフィックボードを教えてください

    新しくパソコンの購入を検討しています。『完全オーダーメイド』らしいのですべてのパーツを自分で選択することができました。しかしグラフィックボードについてよくわかりません。NVIDIAとATIという名前のものは聞いたことがありますが、よくわかりません。 1、NVIDIA製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 2、ATI製のグラフィックボードで1番性能のいいものを教えてください 3、上記2つの製品も含め、日本で購入可能な1番性能のいいグラフィックボードを教えてください。

  • リカビリをする前のバックアップのとりかた

     全くの初心者です。この頃、領域不足でたびたび強制終了をするようになりました。なので、リカビリをかけようか迷っているところです。  もう一度、インターネットやメールの設定を1からやり直しをすることが苦痛でためらっていて、なかなかリカビリを実行せずにいられない状態なのです。  リカビリをかけても、現在と同じ環境で使いたいと思っているので、インターネット(自宅と実家で別々につないでいます)とメール、エクセル、ワードの文書類、家計簿をバックアップをとりたいのですが・・・・文書と家計簿のデータはCDにバックアップをとることができるので大丈夫なのですが、家計簿はデータだけでなく、ソフトを丸ごとバックアップをとれれば理想です。  何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。  

    • kirapon
    • 回答数6
  • 困りました

    PCを立ち上げた時必ず音量ボリュームが操作不能になります。 電源を入れた時、PCが一生懸命動いていますよね。 その時に音量ボリュームを操作すると、例えば大きくすると勝手にMAXまで ドンドン大きくなってしまいます。 逆もありまして小さくするとMAXまでドンドン勝手に小さくなってしまいます。 その時はミュートスイッチ関連は一切操作不能になってしまいます。 PCが立ち上がって安定すると操作は出来るようになります。 要は立ち上げてPCがウィ~ンといっている間にこの操作をすると 上記症状が必ず起きます。 初期化をしたら直りますでしょうか?教えて下さい。 使用PCはVAIOでOSはXPです。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-m50bs.html ↑ 参考までに使用機種詳細アドレスを貼り付けます。

    • Enfield
    • 回答数5
  • HDDを接続すると電源が落ちる…

    よろしくお願いします。 この度、電源の取り替えを行いました。 PCについては素人のため、以前と今回取り替えるケーブルを確認して1本づつ交換しました。電源を入れたところ『パッチ』と音と煙が…。 このパソコン、UltraATA/133 Controllerのボードを使用してATA-133が4台接続してあります。 HDDの電源を外して電源を入れると順調にマザーボードの表示そしてUltraATA/133 Controllerのバージョンまで行きますが、HDDを接続すると電源が落ちますし、最初から接続するとパソコンが起動しません。最初のショートと関係があるのでしようか?うまく説明が出来ませんが、よろしくお願いします。

  • ドスパラの評価について

    PC購入を検討中です。 よくここの質問に出てくるドスパラってところを 調べてみたら、かなりPCが安くて魅力的でした。 しかし不具合のコメントも少し見られます。(熱や電源など) 実際購入されて方の評価はどんなものでしょう?

  • XP サービスパック3に更新中 ntldrコピーできません というエラー

    XP サービスパック3に更新中 ntldrコピーできません というエラーが出てきました。 取り消しするとwindows立ち上がらない可能性があると出てくるのですが どうしたらいいかわかりません。 どなたか助けてください。

    • myrk
    • 回答数1
  • 購入PCの選択アドバイスを宜しくお願い致します

    PCではほとんどネットゲームしかやらないのですが、現在使用しているPCがあまりにもグラフィック処理が悪く、カクカクした環境なので、この度ゲーム用のPCを購入したいと思っています。 ネット友達にこちらのドスパラさんを教えてもらったのですが、何分PC知識が浅いもので、どれを選んでいいかわかりません。 予算はPC本体のみで22~24万を見ていたのですが、ネット友達に少し聞いたところ、以下のPCでいいんじゃない?と言われました。 ●Prime Galleria HG でもある程度予算もあるので、せっかく買うのならいろいろ高性能な物にしようと思い、他にある高額なPCと見比べるといろいろ違うのはわかるのですが、何がどう違うのかが詳しくわかりません。 そこで大変お手数ですが、以下の違いを教えて下さい。 比較対象は、Prime Galleria HX です。 (1)32bitと64bitとは、何がどう違うのですか? (2)インテルcore i7 860 は最新と表示されてたのですが、これはお勧めですか? (3)グラフィックボードはGTS250とGTX295ではだいぶ画面が違いますか? (4)ビデオカードは1792MGも必要ですか? (5)ハードディスクは1TBあれば十分でしょうか? (6)メモリは8GBにしておいた方がいいでしょうか? (7)サウンドは標準のと、Professional Audioだとだいぶ違いますか? (8)SSDパックってなんでしょうか? (9)スペシャルエディション?とかのブルーレイ対応にしたほうがいですか? (10)ゲーム動画の作成もしたいのですが、メディアプレイヤーやムービーメーカーを導入するにはどうしたらいいですか? (11)CDから音楽を取り込んでCDRなどに焼けるソフトも導入したいですが、どうしたらいいですか?おすすめソフトはありますか? 沢山項目があって申し訳ありません。 使用予定としては、以下の通りです ●OS ウィンドーズ7 ●ネットゲームを3~4種類程度DL ●ウィルスバスター月額版DL ●ウィンドーズメディアプレイヤー導入予定 ●ウィンドーズムービーメーカー導入予定 ●音楽CD編集ソフト導入予定 マイクロソフトオフィスなど、他のものは現在使っているPCで出来るので、今のところ上記の内容での使用予定しかありません。 詳しい方、何卒アドバイス宜しくお願い致します。

  • フォトショップCSの不具合??

    フォトショップCS3 について詳しいかた 教えてください。 私は、windows XP professional virsion 2002/ 2.19GH/298GB ramを使用しています。 イラストレーターとフォトショップを 同時に立ちあげて作業しています。 フォトショップを使用している際に レイアーを沢山使用し始めた所、 保存ができませんと表示されました。 別名で保存をしたら保存はできました。 が、レイアーが沢山あると そのエラーメッセージがたびたび出るので そのつど保存をするので、ファイル名が沢山 増えてしまい困っています。 これはバグでしょうか? どなたか解決策を教えていただけませんか?

    • roma33
    • 回答数4
  • SSDに載せ換えで静音化計画

    現在HDDを積んだデスクトップPCをつかっています WindowsXP Home Edition CPUはcore2duo E7300 メモリ2GBです 1.SSDに載せ換えて静音化したいのですがかなり静かになるでしょうか? 現在の音の大きさは家庭で使うデスクトップPCの平均的な大きさだと思います 2.静音化したいだけなので速くならなくていいのですができれば遅くなるのは避けたいです メーカーによって当然速さが違うと思いますがオススメはどこのメーカーでしょうか? 容量は200Gくらいほしいです 理想は300Gですが、、、 予算はとくに決めていません 3.気質上HDDよりデータが壊れやすい&寿命が短いと聞きますが それでも普通に使う分には問題ないとも聞きます どうなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 新しくパソコンを買うときのポイント

    今使っているパソコンは相当古いものですので、新しく買い換えようと想います。 どんなものがいいのかインターネットで調べたんですけれど、パソコンについてはド素人なので、全くついていけません。 CPUとかHDDとかメモリとか、さすがにメモリの意味はなんとなくわかりますが、説明を読んでいても余計に混乱してしまいます。 普段パソコンでやることはネット、ワード、エクセル、たまにはパワーポイントくらいです。 あとiTunesは今入っていないのですが、出来ればやりたいなと思っていて、写真なんかも好きなので、パソコンに取り込んで色々加工したりもしたいななどと思っています。 予算はだいたい10万前後(10万以下だと嬉しいです)を考えています。 どこのメーカーのどういったものを買えばいいでしょうか? 全くの素人のこんな質問に答えるのもご面倒だとは思いますが、ひとつアドバイスをいただければ幸いです。

    • noname#196335
    • 回答数3
  • SSD こういう使い方はOK?

    今使ってるOS入りのHDDをそのまま外してSSDをつけて同じCDでOSをインストールしてHDDをつないでるときはSSDを外す。SSDをつけてるときはHDDを外すという使い方ってOKなんでしょうか?

    • hunt3rd
    • 回答数5
  • 突然、Gmail にログインできなくなりました!

    自分のアカウントにログインしようとしても「読み込みしています・・ 時間がかかります ・・ ブラウザのメニューを更新して・・・ 」となりますが、 ブラウザのメニューを更新するのはどうするのか分らないのと、 ヘルプに進むと、この場合ウイルス対策ソフトが干渉している可能性がある などとあり、私が使用している ノートンの項目を選んでも、私が使用しているバージョン とはちがうのか、指示通りの項目はありません。 また、なぜかその画面はスクロールができなくなっています。 関係があるのか分りませんが、最近容量がフルになりつつあり、パソコンの 容量を減らしなさいと警告がでています。 少しずつ減らしているのですが 何が大事なソフトでいらないものか分らないので、心配であまり削除はしていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの交換

    外付けHDDを使っています。 最近「カッコン、カッコン」と異音が発生するので、交換しようと思っているのですが、基本的に壊れた内蔵のHDDを交換すれば作動するものなのでしょうか? 昔、ウインドウズに何GB以上は認識しないなんてことがあったような気がしますが、大容量品を買っても認識しないってことはありえますか? 外付けHDDのパソコンと接続している基盤自体が認識できないのではないかと思っています。 また、最近はシリアルATA?みたいなケーブルが主流みたいですが、その外付けHDDの内部と基盤をつなぐケーブルは昔のパラレル?なので互換性がないと思うのですが、その場合は変換ケーブルなどが必要なのでしょうか?

  • PCの動作が重い…

    当方はSONY-TYPEA VGN-AS53B、 OSがXP、 メモリが256MB×2で512MBだったものを 256MBを一枚外して1GBを組み込んで1,2GB、 インテルPentium M740(1,73GHz)、 です 結構前からなのですが メモリが1GBな割りには重い気がするんです ただ何が原因でそうなっているか素人の自分にはわからず苦戦しています 動画が重い気がするのですが… YOUTUBEやニコニコ動画などの動画を再生すると まずカクカクしてしまいまとも再生できることは少ないです 他にもMIXIの日記のページを開くと 開くのに15秒くらいかかります 恐らく右側にある宣伝のフラッシュのようなものが重くさせているんだと思います これらのことが自分でわかっていることです PCを詳しいお方に動作を軽快にする方法をお聞きしたいです どうかお願いいたします

  • 初期不良

    プリンターの初期不良にはどのようなことがありますか?

  • ハードディスクの大容量化。

    ハードディスクの大容量化には目を見張るものがあります。 様々な技術革新で、来年には2TBを超えるものまで出てきそうです。 そこで、質問なのですが、これだけ大容量化したHDDの使い道は、何が考えられるのでしょうか? HDDレコーダーは1TBもあれば十分に思いますし、ハンディカムやナビゲーションシステムもそんなに必要ないと思います。 個人のパソコンもそんなに必要ないと思います。 必要とされるのは、企業のサーバーぐらいでしょうか?

    • oryo-13
    • 回答数6
  • Imac、Miniの分解困難構造の意味

    HDD交換をやりにくい構造にするのは何か意味があるんでしょうか? ノート型マックのほうはアクセスの簡単な構造となっているのになぜデスク型はああいう構造になっているのかご存知の方がいたら教えてください。 マックユーザーの方は不満を感じないんでしょか。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#64374
    • 回答数6