検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家とお金の問題です。
旦那 36歳 正社員 私 32歳 正社員 子供なし(妊活中) 現在旦那と10万円の賃貸に住んでいます。 最近旦那の父から旦那に電話がよくあり どうやら実家のローンの返済が厳しいと、お金を貸して欲しいと言ってきたようです。 実家にまだローンがあると知りませんでした。 旦那の両親は二人とも67歳で仕事も退職しており、パート&年金ぐらしです。 退職金ももうないらしく、返済が厳しいようです。 実家はマンションで立地はよく、返済額はあと3000万ほどあるようです。返済が厳しいなら、私たちが代わりにローンを払ってリフォームして、住んでもいいかなとは思います。ただ同居は絶対嫌なのとリフォームはしたい。。義理両親には安い賃貸に住んでもらって、、などを考えたりも思いましたが、リフォームのローンなどを私が組めるのか、、悩ましいところがあります。 ネックなのは旦那が過去に自己破産しており、あと5年はローンを組めないところです。 義理親の実家は売却してもらった方がいいのか、、 ただ私たちの家を購入となると早くて40歳になるのでこれまた返済が不安、、(義理親の二の舞いになるのでは?)など思ったり、、 みなさんなら今後どういう計画をたてますか? 義理親の実家を引き継ぐ?(できるか不明)方向か、 義理親の実家を売却、義理親は安い賃貸に住んでもらい、私たちは40歳に家を購入するか? 何からしたらいいのか、どうしたらいいのか、悩んでいます。 少しでも意見聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 仕事を続けるためにどんな事をしていますか?
介護や事務の仕事で 代わり映えのない日々を送っていて 人の役に立てている実感が持てないと 自分を責めて病んだり、仕事を辞めたくなって実際辞めてしまいます。 でもそれだと経済面で困窮してしまいます。 それは避けたいのですが 皆さんどうやって仕事を続けておられるのでしょうか? 私は友達や恋人がいないし お金を使うのが怖くて趣味もないから こうなるのでしょうか。
- あるトークを聴いていたら
「結婚したら仕事を辞めて」という人が嫌だという話で 「結婚したら専業主婦になりたい」とか「極力楽して生きたい」とはならないものなのですか? (もちろん考え方は人それぞれって言ってしまったら終わりですが…)
- 30代後半の結婚について
はじめまして。 相談失礼いたします。 私(37歳・長女)、彼(38歳・次男)、職場恋愛で交際2年の今月に入籍を考え、先日両家の顔合わせを行いました。 私は彼のご両親に一度お会いしており、彼も私の母親(父親は離婚しておりません)には何度も会っております。 私達は交際1年で一緒に住んでおります。 彼のご両親が他府県(隣りですが)で緊急事態宣言中の4月に顔合わせ出来ず…何なら彼はお互いの家に結婚の挨拶、両家の顔合わせをすっ飛ばして入籍しようとも思っていそうでしたので6月に私から「そっちのご両親が良くても私の親にはちゃんと結婚の意志を伝えて!私はちゃんとお互いの親に挨拶と両家の顔合わせをしてから入籍したいから入籍延期でもいい!」と言い、彼としては7月に入籍したいようで私の母親に「結婚させて下さい」と言ってくれて、承諾を得てくれて次は私が彼のご実家へご挨拶かと思えばそれは省かれて両家の顔合わせになりました。 両家の顔合わせは彼の実家近くの喫茶店で行い、彼は進行役もせず、私の母が気遣って自分から挨拶したものの、彼のご両親は挨拶を軽くし、いきなり彼の父親(70代前半)から「口出すつもりは無いけど、子どもは作るのか作らないのか?」と私と母に質問がとび、親子で驚き、母(60代前半)は「それは自然の流れなので2人に任せましょ」とフォロー、彼の母親(60代後半)は彼に「お父さんたら、、いやね姪っ子ちゃん(小2)が学校で『できちゃった結婚』を覚えてきてあんたのこと「できちゃった結婚か?」って言ってくるのよー」と喋ってて彼はフォローせず。。 それから私と彼の子どもの頃の話とかは無く、最後にまた父親が 「今、想像してみてるんやけど、その年齢で結婚ってどうなんやろね~、自分が遅めの子どもやったからお母さんなんかおばあちゃんなんか分からんかったわ~(笑)」 と言われ、私はこの言葉で悲しくなったのを耐えていたのですが、肝心の彼は 「そんなん、鍛えるし!」と頓珍漢な答えで顔合わせは終了…… 帰ってから彼が「お疲れさん、おとん何言ってんねんってとこはあったけど」とだけで、「父親が失礼なこと言ってごめん」とは何もなく、私はその夜の入浴中に「若いお嫁さんじゃなくてごめん」と思って彼に分からないように寝るまで泣いてしまい、翌朝も精神的にしんどく(目の腫れを誤魔化すのもあり)、仕事を「夏バテで」と理由で少しだけ遅れて出社、仕事中も涙と鼻水止まらず、少し彼を避けるように仕事をしたら帰りに彼と2人になった時に「何で怒ってんの?」と。 昨日の父親の発言で傷ついたことを言ったら「そんなつもりで言ったんじゃないって」「親父は言葉選びを間違えるから」「あの時(失礼なこと言ってた時)、親父に反論しようとしたけど、そんなんしたら親子喧嘩になると思ってやめた」「お互い普段からなかなか会わへんからどんな性格か分からんやん」とまた頓珍漢なこと言うので「じゃあ何でご両親と別れて私と母と3人で帰った時「父が失礼なこと言ってすみません」の一言も言わへんの?」と怒ったら「ごめん」と謝りだして、私が「婚姻届書かへんし、破談やわ。婚約・結婚指輪のお金返す」と言ったらやっと事の重大さに気付き、「とりあえず時間を置いて落ち着いて話し合おう」とのこと。 私の母も「あの親父、自分の娘を子作りするもんとしか見てへん、下品!」と結婚を反対です。 彼は恋人としてはとてもいい方なのですが、旦那になるには頼りなく、彼の父親からあんなこと言われて嫁ぐ気持ちなんてありません。結婚自体したくなくなりました。 私としては、30代後半で結婚ってそんなに恥ずかしいものなのかと。。。 やっと母親を安心させられる、親孝行出来る、と思っていたのですが……… 長文失礼いたしました。 アドバイス等いただけると幸いです。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- futakobu_0722
- 回答数14
- 旦那が仕事をやめたいというどうしたらいいのか
上記のことを2年くらい前から、毎日言っています。 どうしたらいいのかわかりません。 旦那 公務員(20年目) 42歳 私 38歳。 パート 結婚9年目、子供なし。 転勤族です。 もう20年以上勤めて疲れたと、以前の勤務地で気に入った地域がありそこに住みたい。 完全リタイアではなく、セミリタイアをしたい。 週3位でバイトしたい。と。。。 確かに人生一度きりですから、気持ちがわからない訳ではないし、バイトにせよ新しい仕事をするなら、早い方がいいのか?とも思います。 私は定年まで働いてとは、色々な人生経験上思ってはいません。 私は50歳位でセミリタイアはどうか?と話すんですが、毎日毎日、やめたいやめたいの連続です。 ちなみに心配の一つはやはり金銭面です。 もちろんセミリタイアをしたら、私も働きます(資格があるので、旦那も資格がありますが、それを生かして働くことは考えてない様子) ただ、もし今辞めたら、退職金もふくめて4000に届くか届かないかです(投資類もふくめて) もう少し財力をつけてから退職したほうがいいんじゃないか?と思う気持ちと、一生に一度の人生なのだから早い方がいいのでないか?と思う気持ち揺れています。 どうしたらいいと思いますか
- 【OKWAVE質問】2021年に願いたいことは?
\ OKWAVEお年玉キャンペーン \ OKWAVEからの質問に回答すると抽選で5名様に5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント! こちらはOKWAVEお年玉キャンペーン対象質問となります。 https://staffblog.okwave.jp/2020/12/21/9260/ ーーーーーーーー 2021年に願いたいことは? 1.健康運 2.仕事運 3.恋愛運 4.金運 5.その他 ーーーーーーーー その他の質問もチェック! ▼【OKWAVE質問】コロナ禍の年末年始どう過ごす? https://okwave.jp/qa/q9839386.html ▼【OKWAVE質問】おせちで好きな料理は? https://okwave.jp/qa/q9839388.html 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ※質問は12/21(月)にokwstf01というアカウント名でアンケートカテゴリに合計3件投稿します。 ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。
- 締切済み
- アンケート
- OKWAVE スタッフ
- 回答数198
- 住宅ローンについて
今、家を探しているのですがもう10箇所くらい内覧をしましたが、希望の家が見つかりません。 また、希望エリアで希望金額以内の物件を全部出してもらいましたがそれでもやはり、納得する物件が見つかりませんでした。 もう正直金額を上げるしかないのかなと感じているのですが、私の条件だといくら位までの物件(諸経費等含める前の金額)が目安でしょうか。 現在32歳、年収550万程(基本給31万+賞与年間170万程)、年一回の定期昇給8000円、大手企業、貯金800万(頭金で400万程を考えています)、妻(専業主婦)+子供(1歳) 因みに現在は3200万以内の物件で諸経費+金利合わせて月々9万程で探しています。月10万迄許容範囲にして3500万円程の物件まで考えればかなり選択の幅が広がります。また、家族の時間を大切にしたい為、今より通勤時間(45分以内)を伸ばしてもう少し土地代を下げる選択肢はあまり考えていません。 アドバイス宜しくお願い致します。
- 何もしない旦那が逆ギレ
旦那が家のこと何もしません。 私が父親母親の役割どちらもします。 私はフルで仕事もしてます。 今日も何もしてないこと言ったら『また、始まった』って。 毎週末同じことの繰り返しでケンカです。 逆ギレすることにも腹が立ちます。 少しぐらい気を使ってくれてもと思うのは、贅沢ですか? みんなの家をみんなで良くしようと思うのはおかしいですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- aoiqooshun
- 回答数6
- 不安感を払拭したいです!ご意見お願いします
このコロナ禍で新築マンションを購入し、来年4月に引っ越しする予定ですが、 不安感が拭いきれないです。 --------------------------------------------------- ・家族構成 大阪市内在住 私31歳(地方公務員)年収500万未満 妻31歳(パート)年収200万 長男1歳(保育園) 車はなし、自転車と原付バイク 二人目希望 将来4人家族になる予定です --------------------------------------------------------- ・対象物件 新築マンション 南向き庭付き1Fの3LDK(70m3) 4250万(諸費用込) 頭金200万 35年ローン(変動金利) --------------------------------------------------------- 購入の一番の決め手は、賃貸の家に不満がありました。 子供が小さいので壁等に傷つけるなどを気にしてしまったり、この家に住んでから体調をよく崩すようになったので、持ち家を持とうと思いました(新規の賃貸は考えてなかったです) その他要因 ・付近で再開発があり、大学や商業施設などで活発になるであろう ・大阪城公園まで自転車10~15分くらいの距離、地下鉄の駅まで8分ほどの立地 ・12m2庭付きで南向き ・中古でも損なく売れそうなマンション(不動産業者曰く) その他諸々の要因があって、購入を決めましたが、コロナでの減給の可能性や、住宅手当の恩恵が無くなること(年間33万ほど)など、日々の生活の金額面で不安を感じ、FPにも相談しました。 FPには大丈夫と判断して頂きましたが、「本当に大丈夫なのか」と思ってしまします。 私個人では、りそな・関西みらい・SBIのローンの事前審査は通りましたが、 元々、ペアローンにして住宅控除を少しでも多くもらい、負担を軽くする予定でしたが、パートではローンは降りなかったのでより不安になりました。 自分自身の考え方次第なところもあるのですが、 皆さんは家を購入された時、不安な気持ちとかありませんでしたか? 賃貸から持ち家を購入された方や、生涯賃貸と決めている方などのご意見をお待ちしております。 また庭付きマンション1Fってどう思われますか? 皆さんの叱咤激励、たくさんのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- mike11161036
- 回答数3
- 年金制度、将来に不安を感じませんか
このまま、死ぬまで、年金が支給されて、経済的に穏やかに余生を送れるのでしょうか? 途中で、、年金制度が破綻する可能性はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- noname#246554
- 回答数2
- 親に学費の返済を求められている
はじめまして。 私は現在研修医1年目実家暮らしの女です。 学費の返済を求められており、私立の医学部に通わせて貰ったため3500万ほど学費に出してもらいました。 そこで給料の半分以上を親への返済に当てろ自分の金と思うなと言われてしまいました。 給料は現在手取り20万弱ほど。10万支払うと食費や高い教科書代、などを入れても貯金にあまり回せない状況です。 3年目からはそれの倍以上を家に入れるようにと言われました。 もちろん多額の学費を出してもらった感謝は計り知れないし返していくつもりではありますがあまりにも搾取されすぎて辛いです。 せめて1/3を収める.......くらいにしてもらいたいですが、それを言うとどんだけ苦労して医者にしたと思ってるんだといわれ そうなんだけど.......と正論を言われているようでグウの音も出ません。 将来の子供(未婚です)への貯金もままならないし、今後高い教科書を買うのがやっとです。 医者になりたかったですがさすがにここまでされると何のために死ぬ気で勉強してなったのか分からないです。 世間一般のご意見お聞かせ下さい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- wannnnnko55
- 回答数12
- 見た目の好みは千差万別というブサイクへの慰め
しかし、まずは優劣を判断し、その後に好みがあるわけですよね。 例えば悪いですが、まずは障害者は排除されるでしょう。 健常者だからこそ好みで判断してもらえると。 障害者並にブサイクはどうしたらいいのかと思う。
- ベストアンサー
- 人生相談
- inudaisukidesu
- 回答数8
- 生活費 夫婦共働き
30代夫婦、子なし、結婚5年目 共に正社員、給料は夫の方が10万近く多いと思いますがきちんとした額は分かりません。 共にギャンブル歴なしです。 家賃(駐車場諸々含み)毎月15万程私が支払っています。その代わり光熱費は夫、生活費として10万渡してもらうことでお互いほぼ同等額なので納得していたはずなのですが、生活費を渡してもらえなくなってきています。毎月渡されることがなくなってきて促すと渡される、または2ヶ月に1回まとめて渡してもらう…もらえればいいのですが最近はさっぱり…先日「もらえてないんだけど」と言ったところ、分かってると。買い物しないわけにもいかないので結局自分で購入して生活しています。 このままだと、私のお金のみで生活していくことになると思い、どうしたらいいか改めて考えようと話を提案しました。 毎月お金をおろすのが面倒であれば、カードまたは通帳を渡してほしい。通帳に私がおろした日付等記載されるので、10万以上おろすことはないがきちんと記帳されるから証明になる。収支の流れが分かられるのが嫌ならカードでもいい、と言ったのですが渡すのは嫌なようで…自分の給料に私が手をつけられるのが嫌なの?と聞いたら、うーん、それも少しあると。 では、やっぱりきちんと毎月自分でおろして渡してほしい、ただ、2年近くきちんと渡してもらえてないので信用はあまりないけど、どうするのが1番いいと思う?と聞いても、うーん…と話が進みませんでした。 そもそも生活費を渡すのが嫌? →そんなことはないけど… でも私の給料と貯金でいまやってるよ? →気持ちは分かるけど…後でまた話そう。 あんまり細かく言われるの嫌だと思って少しずつ話して2年近く待ってたけど、これ以上はさすがに待てないよ。具体的に何が気になるとか、他に自分ができそうな方法はある? →…… こんな感じで結論は出ませんでした。 なんとなくですが、義実家も関係してるのでは?と思っています。過去に、義弟(社会人)の車のローンを代わりに毎月支払っていたことがあったのですが、恥ずかしながら私は全く知らず、帰省の時に義家族がローンの話をしていて「え?代わりに払ってるの?なんで?」と発覚したことがありました。私が気付いてから少し経ってからではありますが代わりに払うのをやめてもらいました。また、彼と義母(働いてる)が電話していて最後に携帯料金ありがとうねーと言ってから切ってたこともあり、その時の雰囲気と今回黙るときの雰囲気が一緒だったからです。本人は言ってないので憶測ではありますが… 彼が、自分の貯金で義実家にお金を使うとかであれば特に文句はないのですが、そもそも私達の生活にお金出さないのに…と思うと、言い方はすごく失礼なのですが、私は義家族のために働いてるわけじゃない!と悲しくなります。もちろん働くのは自分で決めて、働きたくて働いていますが。 ただ、このような状態だと働き続けないといけないんだろうなーとも思っています。彼の転勤についていくことで数回転職しているのですが、新しい職場が決まってない時も生活費はなく、本当に自分の働いていた時の貯金でまかなっていたからです。彼からは、欲しいと言われてないから渡してないと言われました。 もう私が全部支払って彼には貯金しててもらえればいいのかな、とも考えたのですが、上記のことがあったり、結婚してから毎月3万普段使ってない口座に共通の貯金として貯めていくことにしていたのですが、それも全くされていなかったことが先月発覚し、その方向もうまくいかないと思います。そもそも貯金も、買いたいものや目的がないならしたくないようです。 私が考えられる改善策はイマイチ承諾してもらえませんでしたが、他に何か案や、生活費を渋る?理由で考えられることがあれば 教えてほしいです。 長文になり本当に申し訳ありません。 ちなみに、私の両親や妹(既婚)には、義弟の車のローンの時に相談していて当たり前ですがあまりよくない反応をされているのもあり、今回ばかりは言いにくいので相談させていただきたいです。
- 主婦業のイメージはどのようなイメージでしょうか?
こんにちは^^ なんだかインターネットでは主婦業がとても楽ちんだと書かれているそうで、そういう見方の人もいらっしゃるのかなと思います。 専業と兼業、また子供のあるなしでも違いますけれど、主婦業に対して持っているイメージを教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数13
- 老後のために、貯金はどのくらいしていれば安心ですか
こんにちは^^ うえを見てはきりがありませんので、せめてこのくらいは必要ですよという金額をお聞きしたいのです。 60歳からでも繰り上げ受給の老齢厚生年金はありますが、あくまでも定年退職60歳で、年金受給を65歳とした場合をお伺いします。 その年齢になりますと医療費も掛かりますよね。 今、貯えておくべき金額はお幾らでしょう? それから、年金に関するカテゴリーのあることは存じておりますが、こちらのサイトでは質問者が自由にカテゴリーを選んでよいとされていますので、陰でぐちぐち言ううなと思います。 回答するしないも自由です。 ただ、おひとりだけでもご回答いただければ嬉しいです^^
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数17
- 常識の通じない嫁
結婚して数年目になる嫁の妻・母親としての素質、というか人間としての素質を疑いつつある昨今です。 嫁は、人間としてだらしないです。生活習慣、金銭的感覚、考え方、全てが基本だらしない。 他人が稼いできた金で飯食わせてもらってるのに、家のことも満足に出来ずに自分のやりたいことだけをやってる。しかも、仕事してないくせに、人の金を湯水の如く使う。 金銭的、精神的なストレスで旦那が苦しいときでも呑気に笑ってるし。頭の中、お花畑なのか? 妻として、役割は持っているはず。特に、旦那が働き易くなれるような環境を整えるという役割はある。社会ではやるべきことをやらない人は、最低ですよね。言い訳ばっかしてだらだらしているのって人間としてどうなんでしょうか。 ということを嫁にいくら力説してやっても全て言い訳で返されるという。あるいは、知らん顔で聞き流されたり。しまいには、あんた、最初はこんなんじゃなかったのにいつからそんなに口が悪くなったの、酒を飲むようになってから変わって来たわよねとか言われたり。 何を言ってるんだろうなあ。相手が態度悪いんだから、こっちも態度悪くしているんだよ。常識を知らないのが相手である癖にこっちに対して変わって下さいとか、どれだけ甘えてるんでしょうかね。 最近、嫁は俺への感謝の気持ちも薄れてきているようですね。家族に対する気配りも。それくらい礼儀も常識もない母親のもとで子供を育てていけるのかどうか、気がかりです。子供に将来を与えるのが親の性ですからね。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#230143
- 回答数18
- 家賃保証付き賃貸マンション建設は大丈夫ですか。
先月町内会がありまして、高齢のお年寄りの家に建設業者がよく来るようになって困っているという話が多く出ました。年少組の私は知合いの不動産仲介業者からの話をしました。「契約率は建築関係者の家族や業者がよく出入するクラブのホストやホステス等がダミー契約している事があるので一時的な数字で信頼できない。供給過剰でこの先経営破たんする業者が出ても可笑しくない、焦っている業者が地上げに走っているケースもあるようだ」と聞いていると言いました。皆さんは納得されていましたが、本当のところはよく分かりません。情報があれば教えて下さい、皆に伝えます。お願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- fict923ikayoma
- 回答数6
- 働かなくても一生生きられる方法を思い付いた。
働かなくても一生生きられる方法を思い付いた。 前提条件に親が共働き。かつ子供が1人の場合に限るが、 親が共働きだと収入が2倍あるわけです。 で、親は子供のために1人分を全部貯金しておく。 するとどうでしょう。子供が成人したら働かなくても老後まで生きられると思いませんか? これって凄くないですか? 父親だけ働いて母親が専業主婦の世帯もあるので無理な話ではない気がします。 子供は働かなくても老後まで生きられる世界って最高に良くないですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- america2028
- 回答数17
- 家が狭い
私は一人暮らしで彼は実家暮らしです。 泊まりのデートはうちでしか出来ないので よく彼はうちに来てたのですが 最近は 「家が狭いしユニットバスだし古いからあまり行きたくない」 と言われました。 6畳のワンルームで一人でも狭いので 確かに二人だと狭すぎます。 まだ結婚の話は出ないので彼氏の実家には行きたくありません。 だからと言って彼は別れるつもりはないそうです。 彼は収入が少ないからラブホなどのホテルに泊まるのも嫌なそうです。 彼の要望としては「会いたいし泊まりたいけど君んちは狭いから嫌 何か良い案ない?」 との事ですが どうすれば良いでしょうか? お互い30代です。 同棲は私がまだ時期じゃないと思ってます。
- 結婚相手選びで重要なこととはなんですか…
結婚相手選びで重要なことはなんですか… 25歳女子です。結婚を周囲からも意識され、自分でもしたいと思ってますが、長く付き合った彼に浮気され散々悲しみ、振り、今に至ります… その後、勢いで婚活し何人かの方とデートを重ねその中でも、良い方に出逢えたと思い付き合ってみると相手の意見の押し付けと束縛がキツすぎたため将来を考えられずお別れしました…その時点で誰が良くて誰が合わないのかなんて何を考えていいのか分からなくなりました。 その後、焦ることを辞め、新しい出逢いに積極性を無くしていた頃、気まぐれで登録していた今流行りの各種アプリである人と出会いました。 カフェランチを誘っていただき初めて一緒に出かけてみると、お喋りの私が楽しく話をできて沈黙も気にならないような、タイミング?の、合う方で、いいなと思ってしまいました。彼からも次のデートのお誘いをいただいたのですが、その方は私の今まで考えていた理想例えば、年齢(今までは歳下が多かったですが少し歳上の方なのです)外見や性格、考え方などもかけ離れていましたが、なんとなく一緒にいて心地の良い人で…もう一度一緒に出かけたいとも思っている私がいました。上司に教えていただいた、自分の考える譲れない条件3つ持てという要件も彼は満たしていました…( ただ幸せになりたいことを望む私が低レベルなのかもしれませんが… )なのでそれが諦める理由にらならず、変に背中を押して私を悩ませています。。 しかし、次付き合う人とは結婚も視野にいれることになるだろうし…ということも考え、今までの恋愛がうまくいかなかったことが頭を巡り、今までの自分を振り返って決めて来た自身の理想とかけ離れた彼との将来に進むことにとても不安があります。でもまた会いたい気持ちもあり…自分のどんな感情に素直になったらいいのか分からなくなっています。 このように悩んでしまった時、なにを1番に考えるべきなのでしょうか……