検索結果

全10000件中4081~4100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フェルメール”青いターバンの少女or真珠の耳飾の少女”について

    以前、なにかのTV番組で「”青いターバンの少女”が2枚存在する!」 というのを見て、まったく同じ構図の作品(青いターバンではなかった気がします)が 出てきて 「現在公開されている作品の基になったモノ」と 紹介されていたのですが、これについて誰かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? また、画像が見れるサイトがあれば教えて頂きたいのですが・・・。

  • 人の耳には聞こえない犬笛って本当にありますか?

    人間の耳にもっとも聞こえづらい犬笛を探しています。 犬笛についてはネットで少し調べた程度の知識しか ありませんが、どうやら多くのものは人の耳にも 聞こえてしまうようですね。 また、人によって可聴範囲が違うという話も理解しました。 しかし実際、人には聞こえない犬笛とは存在するのでしょうか? 具体的には、思いっきり吹いても例えば5m先くらいに いる人が気付かない程度のものが欲しいのです。 あるのであれば、具体的な製品名が知りたいですー。

    • ベストアンサー
  • 最近、オールナイトニッポンのオープニングの音楽を耳にするのですが

    最近、夜中でもないのに、街中などでオールナイトニッポンのオープニングテーマが聞こえてきて、なぜ、と思うことがあるのですが、流行っているのでしょうか。

    • jun95
    • 回答数3
  • 耳にした英語が速記できたら便利だと思いますか?

    (1)例えば英文速記を勉強して、耳から入る英語をささっと書き留められたら、    役立つと思いますか? (2)また、どんなことに役立つと考えますか? (3)そしてあなたはそういうものを習得したいですか? 思い浮かぶものを何でも教えてください。

    • noname#3557
    • 回答数2
  • 耳の病気(続き)と先生との治療方法の対立について

    以前ここで耳の病気について質問させてもらったところ、 「すぐに病院に行った方がいい」というお答えをいただきました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=57464) そこで病院に行ってきたのですが、まず先生が軽く耳と鼻を診て、 その後音の聞き取り検査と鼓膜の動き方の検査をしました。 すると、「音がちゃんと聞き取れているから治療の必要はない」といわれました。 でも私はこの耳の不快感を取るために病院に行ったわけだし、前に質問した時に 「膿かもしれない」ということも言われていて不安だったので、 「ちゃんと聞こえていればいいという問題ではない」ということを 何度も訴えたんですが、取り合ってもらえませんでした。 そこで「同じような症状になった人が「耳に空気を当ててもらったら治った」と いうのを聞いた」というとその先生は「やってもいいけどきちんと取れる 保証がないし、やって「意味がなかった」と思わせるわけにもいかないから 治療はできない」と言いました。 「しゃべる時に耳をふさいでしゃべっているような感じがあるから」といっても わかってもらえませんでした。 できれば私はちゃんと治したいと思っています。 こういう場合他の耳鼻科に行った方がいいんでしょうか? 特に耳鼻科関係の方、もしくは医大で耳鼻関係を習っているetcという 専門家の方の意見が聞きたいです。 また以前治療方法で先生と衝突したことがあるという方も経験談をぜひ聞かせてください。 よろしくお願いしますm(__)m

    • noname#3809
    • 回答数2
  • よく「時間が解決する」という言葉を耳にするんですけ

    よく「時間が解決する」という言葉を耳にするんですけど時間が解決してくれないこともありますよね? 人間関係、友人関係で喧嘩したことは、時間がどれだけたっても相手にやられたことは忘れないから関係をどれだけ修復しようと思っても片方が許さないと思ったらそこでもう修復不可能ですよね・・・。

    • noname#237992
    • 回答数3
  • 耳管開放症です。耳の中でする ポン!という音は何?

    耳管開放症です。耳の中でする ポン!という音は何ですか?耳管が開く音ですか? 口を開けたり息を吸ったり飲み込むだけで「ポン!」という音がして困っています。 この音がすると自分の声が 耳の中で響きます。 うっとおしいし不快です。

  • ドラえもんが漫画やアニメで始まった時の回が耳がつい

    ドラえもんが漫画やアニメで始まった時の回が耳がついている黄色いドラえもんでない理由を教えてください。 2112年ドラえもん誕生で、ドラえもんのボディが青くなる、耳が無くなる、声が変わるのなら、なぜその作品がドラえもんというアニメが初めて放送された1973年の回ではないのでしょうか。漫画も1969年の第1巻から耳はありません。 この作品よりも前からドラえもんは放送されているので、作者はドラえもんに耳がついていない理由などをドラえもんをはじめて放送する前から考えていたのでしょうか、それとも後から考えたのでしょうか。

    • noname#265211
    • 回答数1
  • 母親の声を聴くときだけ耳の奥で音が鳴ります。

    こんにちは、販売の仕事をしている22歳女です。 タイトルの通り、2年ほど前から母親の声を聴くときだけ耳の奥でポコポコと音が鳴ります。 幼いころから母親には毎日のように怒鳴られています。 怒鳴り声の時だけでなく、普通の声量の時も音が鳴り それが耳を塞ぎたくなるほど不快で、混乱しそうな気になります・・・。 母親の声以外でそれらを感じたことは一度もないです。 耳鼻科に掛かった方がいいのでしょうか 想定される原因や対処法をご存知の方いらっしゃいましたら、どうか知恵をおかししてほしいです。 耳の奥でポコポコと音が鳴る…とネット検索すると 鼓膜が関係しているようですが… 補足として、私は母親の遺伝で聴力がやや弱いです。 販売の仕事を行っているので、相手によって聴こえにくさや 聞き返すことはよくあるのですが、補聴器を必要とするほどではありません。 ですが、悲しい事ですが聴力の衰えは年々自分でも感じています。とても不安です…。 中学生の頃、どうしても聴力検査が通らず、 大きな病院で本格的な検査も行いましたが、 聴力の弱さに関しては病気などではなく遺伝によるものであると聞かされています。 よろしくお願いします

  • 顎関節症?口の開け閉めで耳の横の骨がカクカクする

    20代前半の男です。 口を大きく開けたりしめたりすると耳のちょっと横の骨がカクってなります。 ちょっと調べてみたら顎関節症なのかなと思ったのですが、 痛みなければ大丈夫なのでしょうか? ちなみにこれって顎の長さが長い原因の一つなのでしょうか? 顎が長いのがコンプレックスです。 明日、虫歯の治療で歯医者に行くのですが、 歯医者で相談してもいいことなのでしょうか?

  • 耳の遠い母との同居(親70代私30代後半独女)

    表題の通りです。 もともと母は60代から「聞こえづらい」と言っていました。 私が先日5年近い転勤から戻ると、テレビは音量「60」、何を話しても「え?」「え?」という感じ。 こちらもいちいち肺活量を最大限に使い話すことにも疲れています。 また、なんのけなしにいったどうでもいい話なんかで聞き返されると、「あ、もういいよ」となります。 配達のおじさんからは私の携帯に電話がかかってきて、「家にあかりもついているしテレビもすごい音が聞こえるから人がいるのは解るんだけど、誰も出てこない」と言われることも。補聴器は嫌いとのことでつけてくれません。 私自身も常に雑音が聞こえる生活が快適とは言えませんし、母自身も「この子が返ってくるまでは好きに暮らせたのに」と思っているのだろうなと思います。 こんな場合、30代後半独身女の私はマンションでも買って一人暮らしをするべきでしょうか? 賃貸はお金を捨ててるみたいなところがあるし建物のつくりが良くないのであまり好きではありませんでした(5年の生活からそう思うように) 同じような立場の方おられましたら、どうされたかぜひお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#188713
    • 回答数3
  • 耳が遠い人につかうマイクのようなものを探してます

    介護をしているのですが最近祖母の耳が遠くなってきました。 大声をだすのが大変なのでマイク(拡声器)のようなのを 探しているのですがいいのがありません。 できれば手でもたないで使えるヘッドホンマイク?みたいのがよいのですが なにかありませんか? もしくはいいグッズ、アイデアがありましたらおしえてください

  • 耳聞こえない人に最適な起業業種は?? 35歳男の聴

    耳聞こえない人に最適な起業業種は?? 35歳男の聴覚障害者です。 現在はリーマンですが将来起業したいです。 起業するにあたって様々な業種を検討してみましたが どうしても自分のハンディキャップの面で頓挫してしまいます。 社長なのに営業ができないなど・・・ 聴力の程度としては、日常会話程度ならゆっくり話してもらえば分かる程度です。 (初見の専門用語が多い会話になるとよく聞き返します) TELは唇の動きが読めないので不可です。 私でも(なんとか?)できそうな業種といえば ・マンション・アパート経営オーナー ・ネットショップ ・伝統職人系(投資に対する利益拡大の見込みが見えないので候補外) もし、現在社長を務めている重度聴覚障害者がいれば参考にさせて頂きたいです。 もちろん聴覚障害者に限らず広く回答求めます。 よろしくお願いします。

    • jijika
    • 回答数7
  • 子猫に 目の上から耳にと あごに ハゲました

    3週間前に家に来た 子猫 約4ヶ月のオスが ようやっと なついたのですが 目の上から耳までと アゴの部分がハゲてきました。 写真では分りづらいのですが 皮膚が見えています 肌には炎症や傷などは無いです。 獣医さんに 見てもらうか 悩んでいます。 知り合いに 相談したら 家に来たばかりだから その内生えると言われましたが 心配です 知識のある方は 御教授ください お願いします。

    • ベストアンサー
    • jicun
    • 回答数3
  • いま耳にあけてあるピアスを拡張しようか迷っています。

    いま耳にあけてあるピアスを拡張しようか迷っています。 拡張すると結構いたいのでしょうか?

  • 鼓膜に穴が開いている時に、耳に水が入ったら

    鼓膜に穴が開いているときに耳に水が入ったらどうなるのでしょう? 鼻腔を通って鼻穴または口へ水が降りてくるでしょうか。 感染症などのリスクもありますか。 ずうっと前に、耳にシャワーのお湯が多めに入ったことがあって、 そのときに鼻汁の連なったものとお湯が口の中に落ちてきたことがあり、 それが何だったのかが気になっています。 よろしくお願いします。

    • noname#72618
    • 回答数1
  • 耳介血腫 いわゆる柔道耳の耳鼻咽喉科での治療について

    一週間ほど前に格闘技の練習で耳介血腫を起こし、近くの耳鼻咽喉科のある総合病院に診察に行ったのですが、そこの医師がけっこう年でしかも耳介血腫の患者を今まで診たことがないらしく(ほかの格闘技仲間も 皆経験しているのですが、他の病院では、練習すればまた再発するので血だけ抜いて終わり、というのが一般的)で私もそのつもりでかかったのですが、ドレーンという血が溜らないようにする管を耳に埋め込む手術をほとんど説明も受けずにさせられました。私は別に耳がカリフラワーになろうと全く構いません。それよりも毎回の診察の際の激痛に耐えるのがもう嫌です。多額の治療費と薬代ももう払いたくありません。耳回りの髪の毛は刈られるし麻酔なしでの縫合は痛すぎです。毎回圧迫のためなのか包帯を頭中に巻かれ外にもあまり出たくないです。カリフラワーよりこっちの方がよっぽど恥ずかしいです。カリフラワーになるのが可哀そうだと思ってしてくれてると思うのですが、この治療のせいでしばらく練習できないことの方が断然つらいです。ほんとに辛いです。今まだドレーンが入った状態なのですが、はっきり言ってもうここの病院にかかりたくありません。どうしたらいいんでしょうか?

    • j1mmy
    • 回答数1
  • テレビドラマなどで耳にした変な北海道弁について

    テレビドラマや映画などで見聞きした北海道弁の中で、 耳についた不自然なものがあれば教えてください。 作品名を挙げずにお願いします。 p.s. 特に難しく考えていただく必要はありません。 セリフがどんな感じだったのかを 書いていただければOKです! 【例】 「このラーメン、うまいっしょ。」 「やっぱダンスっしょ。」

  • 店内で耳にした、とある曲を詳しく知りたいのですが

    スーパーにて流れていた曲なのですが、とても印象的で頭から離れません。伸びやかな若い女性のボーカルで、歌詞は「自分を責めないで(?)」「なーくしーたもーの」「そーれだーけ(なんちゃら)がーんばーれる」…このくらいしか覚えていないのですが、是非購入したいのでご存知の方いらっしゃったら詳細を教えて下さい!

  • 首の後ろから耳の奥が圧迫される感じがあります。

    1週間前くらいから首の後ろから耳の奥にかけてぼわ~っと圧迫される感じがあります。気圧は変化した時に耳が詰まったようなすっきり抜けない違和感です。耳鳴りや痛みはありません。特に疲れているわけでもなく原因不明です。 耳鼻科に行きましたが、鼓膜等に異常はなく、脳の血行を良くするお薬をいただき、しばらく経過を見ています。 ここ数年何度か経験する症状なのですが、脳外科も受診すべきでしょうか。

    • noricch
    • 回答数1