検索結果

乾燥対策

全4969件中4061~4080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シーズー♀2ヵ月半の食糞、鳴き声

    シーズー♀2ヵ月半の食糞、鳴き声 こんにちは。シーズー♀を飼い始めて1ヶ月になります。 家に来てすぐにクラミジアという寄生虫がいることがわかり、 治療をしていますが、薬を飲ませると翌日グッタリとして吐いてしまいます。 獣医に何度も相談しましたが、下痢がずっと続き、元気はあるのですが、 薬を飲ませると吐くので、現在は薬を中止しています。その後、検便の結果、 クラミジアはいなくなりましたが、今度はコクシジウムという寄生虫が見つかり、 現在も薬を飲むと吐くので様子をみている状態です。 普段はケージの中に寝床とトイレを入れていますが、部屋に家族がいないと すぐ、糞をして食べてしまいます。また、人がいない状態になると、ずっと鳴いています。 四六時中、部屋にいることもできず、トイレに行った数分でさえも鳴き、ケージの中で暴れ、 糞を食べます。今は下痢をしているので、ちょっとの間も部屋に犬だけの状態にしないように 気をつけていますが、この状態がいつまで続くのか不安になっています。 下痢が治らず、薬も吐くので獣医からも様子をみるように言われるだけで、 病院を変えることも検討していますが、糞を食べるので、寄生虫も消えないのではないかと、 毎日悩んでいます。このままでは、留守番をさせることもできないのではないかと思っています。 良い解決策はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 乾燥肌にあう拭き取り化粧水、またはお手入れの流れ~

    乾燥肌にあう拭き取り化粧水、またはお手入れの流れ~ こんにちは☆ 質問させて頂きますね(*´∇`*) 私は粉が拭くくらいの乾燥肌です。 何かお勧めの拭き取り化粧水があれば教えて頂きたいです。 またいいスキンケアがあれば教えて下さい。 今まではクレンジング(マッサージクリームクレンジング)→洗顔フォーム→拭き取り化粧水→化粧水→乳液→目の美容液です

  • こんばんは。

    こんばんは。 脱衣所とお風呂場の湿気について。。 現在のマンションに引っ越して二年になります。 お風呂場には窓が無く換気扇のみで、脱衣所には何も付いておりません。 脱衣所には洗濯機と洗面台、バスマットしかなくシンプルで、 洗濯機は使用してないときは半分開けてます。 お風呂場脱衣所の湿気のこもりがハンパではありません。 入ったとたんモワーっと・・ お風呂を上がる前にシャワーで毎回、冷水を全体的にかけてますが、 換気扇を回すとカビ臭い臭いが充満してしまいます。 (排水溝のトラップ等が原因なのでしょうか?換気扇を回さないとカビ臭さはありません。 風呂釜も表、裏側共に定期的に丸洗いしてます。) 窓があれば、ここまで湿気やカビ等に悩まされることもなかったと思うのですが、 洗濯したてのバスマットを敷いてても(使用しない日でも)次の日になるとジメっとしています。 黒カビ等も細々したのが気づくとあちこち付いてしまい、これからの季節が恐ろしくて・・ なにか良いアイデアが無いか、アドバイスを頂ければ幸いです。 お風呂場と脱衣所のドアを開けておいて、扇風機を回すのを思いついたのですが 少しは効果あるでしょうか? 除湿機をお持ちでないみなさんのご家庭ではどのようにされてますか? 除湿機が一番良いと思うのですが、金銭面で厳しいので><

    • noname#113069
    • 回答数2
  • ファイバーコンクリートについて・・・

    ファイバーコンクリートについて・・・ 私はエクステリア関係の現場を長年やっている者ですが、犬走りや車庫のコンクリートのクラックには度々苦い思いをさせられています。メッシュや目地などで対策はしていますが、100%ではありません。そこでファイバーコンクリートなるものが非常に有効であると聞き取引をしている生コン屋さんや建材屋さんなどに相談してみたりしているのですが、身近に詳しく知っている人がいないので話が先に進みません。どなたかファイバーコンクリートについて詳しい方、または実際に土間コンに使っている方、是非教えて頂きますようお願いします。

    • noname#120219
    • 回答数2
  • トレッキングタイツについて

    トレッキングタイツについて 登山初心者です。 スタビライクスの購入を検討しているのですが、 タイツ履きに不安があるので教えてください。 1 暑くなった時、辛くないか?(調整はどうやってするの??) 2 きつくて気分が悪くなったりしないか? の2点です。 購入を検討している理由は、 下山時の膝の保護と、足さばきが楽そう‥だからです。 特に、同じく初心者の母が知りたがっています。 実際に履かれている方、 ご経験を教えていただければ幸いです。 ついでに、タイツの上の ショートパンツのお勧めも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 除湿機での結露対策ってどれくらいできる?

    除湿機での結露対策ってどれくらいできる? 梅雨はむさくるしいですし、冬は結露対策に使えるということで、除湿機っていいかなぁと購入を考えているのですが、除湿機を動かしたとしても結露対策はあくまでも緩和できる程度であり、騒音などの問題もあるようです。 実際使われている方に伺いたいのですが、結露対策・稼動音についてどう感じてますか? エアコンにすれば?と思われるかもしれませんが、ちょっと付けられない事情がありまして。

    • noname#200373
    • 回答数2
  • 挿入できなくて困っています。

    処女です。5回くらい試していますが、痛くて挿入ができません。 理由は、私がまだ濡れていないからだと思います。 でも彼は、「怖がって力が入っているから」と言います。 最初は確かに彼の言う通りでしたが、今は怖い気持ちはなくなりました。 それよりも、私がまだ濡れていない状態で直接触ったり、無理矢理入れようとするところが原因ではと思うようになりました。 このことを、彼に伝えたいのですが、どのように伝えればいいのでしょうか? 前に一度行為中に「無理に入れようとすると痛い」と伝えたのですが、そのときには上記「力が入っている。」とか、「最初は誰でも痛いんだよ。」と少しは我慢してのように、私に非がある様に言われました。 濡れている状態では、今まで指は3本入ったことがあるんですけど、濡れていない状態では触られるのも嫌なんです。 もう少し直接触るまで、待って欲しいなぁと思うのですが、私が濡れにくいだけで、きっと彼は十分愛撫してくれているんです。 処女の私が知ったようなことを言うのも気が引けますし…。 彼は「二人のペースでがんばろう」と言ってくれたり、挿入できなかった後も、抱き締めてくれたり「好きだよ」とキスをしてくれるのですが、行為をもう少し優しく、ゆっくりしてほしいです。(力が強くて痛くなったり、下を直接触るのが早い??) この間はフェラを要求されました。挿入できず満足できないからと思うと悲しくなりました。 このままだと、気持ちが離れていきそうで心配です。 彼と分かり合えるよい方法や今の私へアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

    • pink0
    • 回答数5
  • お風呂の暖房について

    新築予定です。お風呂の暖房について教えて下さい。 カワックなどの商品がありますが、必要か迷っています。 暖房はあったほうがいいかなと思います。 乾燥と暖房は別ものですか?暖房だけの設置もできますか? フィルターなどの手入れはいりますか?

    • yusha
    • 回答数3
  • 笑いじわとほうれい線

    笑いじわとほうれい線とは一緒でしょうか? 30代前半ですが、最近笑いじわ(ほうれい線)が消えにくくなってきました。普通にしている時は特に目立ちませんが、笑った後や大きな口をした後にしわが残ります。 老化だと言うことは分かっていますが、その際はやっぱりたるみ等のケアをしたらいいのでしょうか? それともしわケアになるのでしょうか? (ほうれい線はたるみや表情筋の衰え等で目立つようになると思いますがまだそこまでたるんでいないと思いますし、頬にお肉がある方でもありません。元々口が比較的小さく、えらがはっているので口元に負担がでやすいらしいのはわかっているのですが・・・。) 私の年齢であまりほうれい線(笑いじわ)がある人がいなく、 かなり気にしています。

  • カブト、クワガタの飼育で・・

    夏休みに実家に帰省し、たくさんのクワガタやカブトムシを採取してきましたが、飼育方法で悩んでいます。 ウチの玄関は社宅で風通しが悪く、夏は暑く冬は寒く、年間通して湿気が多いので、とてもクサイです・・・ 何せ数が多いので虫かごに入りきれず、現在水槽に土を半分程入れて飼っていますが、空気口が少ないせいか、壁面のガラス前面に湿気でカビが生え、よく見ないと中の虫の様子も見えません。おまけに蓋の角(ブクブクを入れる為の直径3~4センチの穴から子バエのような虫が出てきて家の中を飛んでいます。泣 夫にもちゃんとした虫かごに小分けして入れ替えようと話しますが、「幼虫がいたらどうするんだ!死んでしまう。このままでいい」と取り合ってくれません。 これから冬がきて、子バエはいなくなるかもしれませんが、あの汚い水槽が目障りでなりません。 しかも人目に触れる玄関に・・・あ~嫌嫌・・ ちなみにベランダもダメだと言われてます。 一体ドコにどういう状態で飼育すればいいでしょうか? 具体的に教えてください。

  • さびの研究

    自由研究でさびを研究している小6です。鉄くぎを水道水に入れると赤さびが発生しますが、これはくぎから何かが溶け出していると思い、くぎの重さが減っていると予想して、赤さびが発生したら水道水を入れかえて、くぎに付いたさびを拭きとって重さを量っていますが、全然減りません。この予想は間違っているのですか?教えてください

  • ウサギが水入れや餌入れをトイレにしてしまう

    ウサギが水入れや、餌入れをトイレにしてしまいます。 ネザーランドドワーフのオス(6ヶ月)です。 ケージの中の、扉の前に置いてある容器の中にします。 しかも、容器を汚すのは決まって夜中。寝ているので、すぐには 交換出来ません。それに毎朝、不快な匂いで目が覚めます・・・ 餌入れだろうが、水入れだろうが、浅い器ならなんでもいい様です。 今までも、トイレを使うことはほとんど無く、匂いをつけようが、 粗相した場所を消臭しようが無視。絶対に他の場所でしてました。 それで、トイレにしてほしくない場所に障害物を置くことにし、 その中の一つである扉の前に餌入れを置いてみたのですが、 そこが気に入ってしまったらしく、餌が無くなると容器の中に してしまうので困っています(餌がある間はしません)。 今までは、ちょっとした切欠でトイレの位置を変えたのですが、 扉の前を定位置に変えてからは、そこに「器状でない」障害物を 置いてもその上からするし、餌入れと水入れの位置を逆にしてみても、 水入れの中にします。水入れの場合は、水の中にされるので汚いです。 しかもその濁った水を平気な顔して飲みます(流石に叱りますが)。 せめて、小屋の角を定位置にしてくれればトイレを置けるのですが、 三角形のトイレであるうえ、大きいので、扉の前には置けません。 扉を開けてもウサギがでられなくなってしまいます。 多分トイレの形状を四角いものなどに変えても、今使っているケージは あまり大きくないので、扉の前に置いたら窮屈になってしまうと思います。 何とかして、角に置いたトイレを使ってくれる様にする方法はありませんか? 「この方法でトイレを固定出来た」などの体験談があるとありがたいです。

    • noname#70780
    • 回答数6
  • お風呂上りのスキンケア順(女性の方にお聞きします)

    最近、乾燥が酷くて気になり始めたのですが・・・ 洗顔・シャンプーを終わらせてお風呂から上がりますよね。 私は背中までのロングヘアーで巻き髪風のパーマがかかっています。 夜に完璧に乾かさないと、朝が大変なことになってしますので、夜のブローは絶対です。 今までは、お風呂上りにマズ、ドライヤーで15分ほどかけて乾かしてから、髪をピンでとめてお顔のスキンケアに入っていました。 でも、コレってお肌の乾燥によくないですよね????? よく、洗顔後の化粧水はスグに!とか 脂が浮いた肌にスキンケアは無意味(浸透しない)とか言いますよね。 でも、髪を乾かす前にお顔のスキンケアをしてしまうと、変なオールバックの癖がついたり、なによりペタペタした肌に髪の毛がくっつきまくって気持ちが悪い・・・ ということで、今はお風呂では洗顔せず(すごく洗いたいのを我慢して)、風呂上りに髪を乾かしてから洗顔⇒スキンケア・・・という、これまた気持ち悪い感じのことになってしまっています。 ロングヘア(自然乾燥はナシの方)の方、どんな順番でお手入れしていますか? どうしたらいいんでしょう・・・(T-T)

  • 自家発電

    現在新築住宅を模索中です。 先日セキスイハイムの光熱費0の家(自家発電)のモデルハウスで説明を受けたのですが本当に光熱費0(自家発電)が良いのか悩んでいます。新しく建てる家にはリビングに吹き抜けを作りたいのですが、その場合やはり気になるのは電気代(空調代)デス。このセキスイハイムの家であれば光熱費を気にする必要がないのですが本当に自家発電で電気代を浮かせる事ができるのか心配です。詳しい方教えて下さい!

  • 身長が低い人の、上手な布団の取り込み方

    ベランダでお布団を干す時、チビなもので干すのと取り込むのがすごく大変で、いつも腰や手がぷるぷる痛くなってしまいます…。 上手な取り込み方のコツなどあれば教えて下さい! うちのマンションではベランダの柵にはかけられないようになっていて、内側に物干し竿を通すところがあり、その竿に布団をかけています。 竿の高さは布団を2つ折りにしてギリギリつかない程度です。 干す時は三つ折にしてはこんで、ちょっとずつ竿の向こう側へ落としています(うっかり勢いがつくとスグ布団が下についてしまいます;;) こちらはまだ落とす方なので何とかなるのですが、取り込む時は引き上げるので大変です。 奥行きがなくて後ろに下がれるようなスペースがないので、手前の布団を折って抱え、精一杯背伸び&両手を持ち上げてなんとか布団の端が竿を越えられないか四苦八苦しています。 布団がひっかかって竿を落としてしまったり、手前側の布団を引きずってしまいそうになったり、自分がこけそうになったり^^; 小柄な主婦の方もいらっしゃると思いますが、どのようにしていらっしゃるんでしょうか;; よろしくお願いします。

  • 乾燥肌でじんましんがひどい

    25歳です。 この季節になると太ももの裏から腰、腕と全身にものすごいかゆみを伴うじんましんが昼夜問わず出てきます。 それはもう夜中にかゆくて眠れないくらいのかゆさです。 かいたところは赤みと共にぶっつぶつになりますが、時間がたつと何事もなかったかのような肌に戻ります。 ちなみにアトピーではありません。 同じような症状でかゆみが治まる薬や、根本的な治療法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児にフリースって良くないのでしょうか?

    こんにちわ。11月に出産なのですが、お正月とかに外出する為、 母がフリースでおくるみを作ってくれました。 表地はフリースで、裏は2重ガーゼになっています。 ところが友人に「新生児にフリースって・・化学繊維だから良くないんじゃないの?」と言われました。 そう言われれば、新生児であまりフリース物って見かけないような気がします。 せっかく可愛いフリースで作ってくれたので使用したいのですが、 他のママさんから「エ!?フリース??」と非常識な感じに受け取られるのでしょうか?

  • シレネの冬越し

    シレネの冬越しについてお尋ねします。 夏にシレネの苗を買いました。シレネには一年草と多年草があるようなのですが、お店で尋ねたら私が買ったものは(品種は忘れてしまったのですが)多年草とのことでした。シレネは春に咲くものだと思っていたのですが、今でも咲いています。調べてみたら秋にも花が咲く品種もあるようで、そのようです。 これまで、多年草や宿根草を色々育てたのですが、うまく冬越しできず枯らしてしまうことが多いです。水をやりすぎるのかなと思うのですが、どのくらいの頻度でやればよいのでしょうか。春から秋は、大抵のものは土の表面が乾いたらたっぷりと、というのが目安になりますが、冬の水やりの見当がつきません。 よろしくお願い致します。

  • 暑さに強く、生命力のある草花

    去年、家を購入したことをきっかけに、プランターにいろいろ植えましたが、 夏バテをして、水やりをあまりしなかったせいで、ほとんど死んでしまいました。 もともと、体調を崩しやすく、きっと来年もそんな状態になると思います。 そのため、あまり水やりしなくても大丈夫な草花を探しています。 できれば、毎年花を咲かせてくれるものがいいです。 あとハーブや葉っぱものでもかまいません。 今、ちゃんと咲いているのはサザンクロスと、かろうじて生きているニオイザクラ。あとウインターコスモスです。 よろしくお願いします。

    • kohare
    • 回答数1
  • ベランダで見かけるカエル

    今年5月からルーフバルコニーでカエルを見るようになりました。 大きさは2、3cmで緑色です。 マンションの2階(1階は駐車場)なので、最初はどこかで飼っていたのが逃げ出したと思いました。 私はカエルが苦手なので、主人が捕まえて川の近くの畑に捨てました。 その後、10日ぐらいしてまた2匹、1週間ほどして1匹…と今日までに6匹出現しました。 出現する度、主人が捨てに行っています。 バルコニーには3年前からオリーブ、ブルーベリー、紫陽花、ハーブ2種の鉢植えがあります。 ご近所に聞いてもカエルを飼育しているお宅はありませんし、 付近にオタマジャクシのいるような水場もありません。 このカエルたちは、一体どこから出現しているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。