検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供も遊べるトレーニンググッズ
大人のトレーニングとして使えて、子供が遊び道具として使うことも出来るようなものを探しています。 現在、2歳~5歳の甥や姪が月に一度くらい遊びに来るのですが、部屋でバランスボールを使っています。手で転がす、蹴る、投げる、一緒に座って跳ねる、飛行機のようにバランスを取る、そのまま前転するなど、多様に遊べて重宝しています。 自分は一人暮らしで、基本的に子供のおもちゃなどは自宅にありません。今後も子供用に何か購入するのは考えていません。なので、自分のトレーニングに使えるもので兼用したいと考えています。バランスボールも、それで自宅にあったものです。 候補として考えているのが、チンニングマシーン(自分は懸垂などの筋トレ、子供は鉄棒として)、トランポリン(自分は冬場の有酸素運動、子供はジャンプ)などです。 出来ればなるべく安く、子供が遊んでも安全なものにしたいです。 外で遊ぶものでもいいです。 どのようなものがありますか? また、今あるバランスボールでさらに遊びのバリエーションを増やすことも出来るでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- AK-inaba
- 回答数3
- 自転車と子供と老人?
ロードバイク通勤してます。 自転車は基本車道走行ですが、法で子供と老人は車道でなく歩道走行可能となっています。 しかし、初心者や高齢者であっても車はいつも車道を走るように、自転車は車道走行と言うのなら、年齢で例外を作るのはおかしいのではないでしょうか? これはもともと車道を自転車で走ることには無理があり危険であると国が認めているような気もしますがいかがでしょうか? また、きちんと自転車に乗れない子供老人が歩道を走行すると歩行者にとって大変危険な状況になりえるのではないでしょうか? 車道を走れないような方は自転車で公道を走らない。 走る練習や確認は公道以外の公園などのみとする。 というふうにしたほうがいいのではないでしょうか?
- 子供の発達障害など
子供がいます。 発達がゆっくりです。 発達障害の内容を見ても、なんかこじつけて病名に当てはめているように 思えます。 例えば、落ち着きのない子供。をなんとかと分類していますが 逆に落ち着きのある子供っているんですか?子供は落ち着きのないものだと 思ってましたが・・・。 本題は 1 こういうものは病気と認識することによってメリットはあるのでしょうか? 私からいわせれば例えばアスペルガー症候群などは病気と言うより こういう性格の人という感じで障害ともなんとも思っていません。 2 それとも日本みたいに何歳になったらこうでなければいけない。というような社会だからでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 2000shou
- 回答数8
- 室内での子供撮り
コンデジ/ミラーレス/一眼問わず瞬間のタイミングを逃さず室内で子供を奇麗に撮れるもの第一条件で探します。5万円くらいで最新機種はもちろん旧品の安くなったもので性能のいいものがあればそれでも構わないのです 機種名またはどういう基準で選べばいいのか教えてください いろいろ情報を見てるのですがF値が小さく撮影感度を高くできるもがいいような感じなので 素人考えですがやはり一眼がいいのですかね。 でも一眼は高いですよね 教えてください
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- f-rf-rf-r
- 回答数8
- 子供のバイトと税金
埼玉県 春日部市在住です うちは母子家庭で今年3月から18才の子供がバイトを始めました 年間収入が約66万円ありました 私もパートで年間98万円弱でした この場合の所得税や住民税などは どうなるのでしょうか 今までは市役所からくる 市・県民税の書類を送付するだけで 特に何もしてなかったのですが 子供も収入があることによって何か変わったりしますか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パートの税金
- mama0033
- 回答数4
- DV 子どもへの影響
夫婦間DVによる子どもへの影響について。 どんなものが挙げられますか?? 特に精神的な暴力を目の当たりにした子どもの精神的な面で。 また、現在、夫婦間DVを目の当たりにする、心理的虐待の相談件数は 確か約15%程度だった気がしますが(相談件数なので実際にはもっと多い事が予測されます)・・・
- 締切済み
- 夫婦・家族
- namasabure
- 回答数2
- 子供が寝ません。
タイトルのまんまです。 生後2ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいるのですが、生まれたときから全く寝ません。 ひどいときは1日5時間以下です。 昼と夜の区別をつけるため、朝7時頃太陽の光を浴びせたり、夜は真っ暗にして寝たり、いろいろ試してみましたが、全く効果がありません。 完全母乳だったのですが、足りてないと思いミルクをプラスしています。 機嫌がいいのも30分も持ちません。 常にぐずっています。 こんなに寝ない赤ちゃんはいるのでしょうか? 最近は夜は全く寝てくれず、肉体的にも精神的にも弱ってます。 一日中抱っこです。 抱っこしても寝ません。 今のままだと、いつか気持ちが爆発してしまいそうな自分が怖いです。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします(泣)
- 子供を持たない選択
私には友達がいません。 数か月ごとに近況を話す子はいますが、 仲の良い親友ではありません。 親友と呼べる子は、 学生時代に幾人かいましたが、 どうにもならない事情で別れました(生まれながらの宗教の違いみたいな) 就職しても、嫌われているというのがわかるんです。 態度で示されたこともあります。 年齢も年齢で子供を持ちたいとも思っていましたが、 ふと気づきました。 私のような人間が子供を持っても、 子供がかわいそうなのではと。 子供も同じ道を歩むのではと。。。 同じ理由で子供を諦めた方はいますか? それとも気にしすぎですか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- effluve
- 回答数5
- 町内会、子供会付き合い
私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さん(仮名)が性格悪く 歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?と言いました。 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。
- どちらが子供のため?
長文ですみません。 私は中学三年と二年の子を持つ親です。三年前に離婚をしてお互いに親権を持ち、長男が私と長女が父親と暮らしてます。 離婚して私の実家の中学校へ通い始めましたが学校に馴染めず一年の間は不登校がちでした。 大勢のクラスに入るとガチガチになってしまい別室で過ごす日々でした。もともと勉強も遅れており少人数でのクラスに移り三年でやっと少し心開ける空間が持てました。進路では本人も随分悩み先生とも何度も面談した結果、少人数で同じクラスのお友達も何人か行く養護学校で意思が固まりました。遅れた勉強もですが私は人と接する事を大事にしてもらいたいと思い、息子もやる気が見えていたのでホッとしていました。しかし元旦那は大反対との事。理由は将来働く時に養護学校出では就職の枠が少なく息子がやりたいと思うことが出てきても養護学校に行っていたとなると何かとリスクが伴うと‥‥‥ 養護学校へ行かせるぐらいなら働かせた方が良いとも。元旦那は自営業なのでこちらで任せて欲しいと言われました。 ちなみに子供は父親が苦手です。小さいときから父親は子供に対して厳しくお父さんは怖い存在です。 たまに会うこともありますが息子も前より父親に対して意見も言えるようにはなりました。 ですが今回の進学先の件には大反対と息子の変わらないとダメだと自ら決意した気持ちにも説得する私の声など聞く耳もたずです。子供に対する親の想いはお互い同じなのにここまで反対されるほど私と息子が出した決断は間違いなのでしょうか?ちなみに父親の意見として一度その話をリセットして息子とも話し合いましたが息子は不安はありながらも(しっかり通えるかの)学校と決断しました。子供のためにはこちらの選択だと思う私は間違ってるのでしょうか?皆様はどう思われますか?ご意見よろしくお願いします。
- 発想力のない子供
年長の娘がいます。 先日、幼稚園の参観日でお菓子を作るという造形授業で、自由に色んな道具を使って色んなものをつくるというのがありました。 他の園児たちは、思い思いに(といっても人の真似が多いですが)色んな色の紙を使ったりテープやリボンを使って飾り付けをしているのにうちの娘はじーっと考えるばかりで何も思いつかないのか行動しようとしません。 みんなが出来上がる頃にやっと他の人の真似をして、1つ作ったけどそれはたいして綺麗でも上手でも丁寧でもないようなものでした。 何においても、1から10まで言えば出来るけど、何もいわないと出来ない子です。 助けなければ、自分でやるだろうと思ってみていればいつまでたってもやらない、だからつい口出しをしてしまう・・・口出しするから親の言うとおりにする、でも次は出来ない・・・の繰り返しです。 早いうちから算数も国語も時計なんかも一通り困らないように家でやっていますので勉強においては1年生レベルのものも全部出来ますが、こんな風に何か自由にやるといったときに全くできないんじゃ、どうなるんだろう?と心配になります。 どなたか同じようなお子さんを持ったお母様おられませんか? どうやって克服させたかご伝授下さい。
- 加減がわからない子供
小学校3年生です。 普段はあまり反抗もなく、叱ると反省もします。 調子づくと延々と一度うけたギャグをやり続けたり、逆に気に入った人にやらせ続けたり、調子に乗りすぎて暴言まで吐きます。 叱ると反省した様子を見せますが、同じ事を繰り返します。 許してくれそうな人だけをターゲットにしています。例えばおばあちゃんに向かって「おばあちゃんはおもちゃだけ買ってくれればいいの!」など また、自分の要求がはっきりと否定されるまで、誰も賛成していないのに言い続けることもあります。否定すると諦めます。 一貫して、態度を改める気持ちはあるのですが、調子に乗ること、失礼やしつこさを受け止めてもらうことを「好き」の表現だと思っているような気はします。 こういう子はいつか限度を理解するのでしょうか。
- 子供嫌いの女性って・・
男です。最近子供嫌いの女性が多くて危機感を感じている者です。リアルだけでなく、ネットなどでも、「子供が嫌い」という女性が多いので、「この人達本当に大丈夫かな」と思います。一部の女性を見て、全体を判断するなといいますが、街中でも、子供に暴行を加えている女性を良く見ますし、「ガキは嫌い」とか、「なんで嫌っちゃいけないの」とか言う人が多くて、「きっと包容力がなく、器が小さい女なんだなぁ」と思います。女性にとって不利なことは、すべて許される正当化される・・これも女性社会の闇の部分なのでしょうか?。しかもたちが悪いことに、そういう女性に限って、頑固でプライドが高く、かつ周りの社会も、その女性を援護していることに唖然とします。鉄の女サッシャーも言ってましたが、「女は代わらない」そうです(笑)。母は強しとは、もう昔の話ですか。女が子育てを押し付けるなとか言い出したら世も末ですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- merikensaltuku
- 回答数10
- 子供が大きくなって・・・
子供が小6になり、あまり家族とどこどこへ行きたいとも言わなくなりました。 こまったのは、連休など暇なときに、妻にどこかへいこと、行っても「別にいい」といわれるだけです。 自分は趣味が総合格闘技でそこまで頻繁にジムに行くでもなく、プロを目指してるわけ度もないので、ただひとり、ぼーっとしています。娘も、妻もぼーっとパソコンやテレビを見ているだけです。 子供が大きくなった家族って、結構何もしないで休みは過ごされるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- samuraibody
- 回答数2
- 子供を扱えません・・・
36歳の独身女です。 小学校5.6年時代から小さな子を上手い事あやせなかったんです。 大人になったら出来るようになると思っていたけど何も変わらないままでした。。。 2つ上の兄がいて結婚して両親と同居しています。私は20歳で家を出ています。親戚の中で下でした。周りに小さな子がいなかったからなのかとも思ったけどそうでもない気がします。 3歳くらいの子が目の前にいた時、めちゃめちゃ可愛くて可愛くて自然と笑顔が出て「かわいいいね」とまでは言えるんですがその後どうしていいのか分からなくなるんです。。。 そんな自分が冷たくて自己中で惨めになって逃げたくなるんです。。。 続けたかった職業も子供が苦手で挫折した事もありました。 子供は好きな方です。犬猫も同様に扱えないんです。 自分が心の狭い思いやれない人間だからなのかもしれない。 誰にも相談出来ないんです。これからの人生出会うのは避けれない道。。。 どうかこの原因とあやし方教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- 1357hotmilk
- 回答数1
- 母子共にアスペルガーです
6歳、年長の男の子がいます。 最近診断がついて、アスペルガー 受動型です。 そして、私も検査結果アスペルガー でした。積極奇異型です。 子供は受動型なので幼稚園で先生にとっては問題行動はほとんどないようですが、ものすごく空気が読めないです。 ですが、アスペルガーじゃなくても子供は空気を読めない気もします。 どこまでが「アスペルガーだから仕方ない」なのか「6歳では、それは普通の子もできない」なのか「訓練で読めるようにさせないといけない」なのかわかりません。 子供は一人です。 私は相当人間関係苦戦してきまして、今も頑張っても幼稚園ママの中で浮いてしまってますが、それはもういつものことなので仕方ないですが、子供がKYすぎて心配です。 いくら空気読めなくても、そこはさすがに察するでしょ・・・というところも全くです。 私が怒っても、怒ってることすら気付かないです。 食事にいつも文句つけられます。 私もそうだったのでわかりますが、辛い、しょっぱいなど、敏感です。 旦那と子供で味を変えていますが、家族一緒に食事を取る時に、例えばキムチ鍋とか子供は食べれないので、子供に別メニューを用意しますが、子供の好物を出しているのに、ムラがあって食べないのですが、いう言葉がかなり無神経です。 「こないだお弁当に入ってておいしくなかったからもう食べない(冷凍食品の唐揚がおいしくなかったそうですが、これは冷凍食品じゃないと言ってもきかない)」「変な臭いがするからまずそう」など、まだ一口も食べてないうちから色々言い出します。 私はせっかく作ったのに腹が立ちますし、他の言い方ができないのかと思いますが、子供は私がイライラし始めても気付かず、更に無神経発言を連発です。 さすがに私は自分の母に、食事に文句つけたことありません。 6歳はこのくらい無神経発言したり空気読めないのは普通ですか? そのような発言をしたら言われたほうはどう思うかなど、色々説明してもわからないようです。 自分がアスペルガーなので、わかってあげれる部分も多くありますが、KYと無神経発言は度を越していて、さすがに私でもそこまでは無神経なこと言わない・・・と思うところも多く、小学生になって大丈夫かと心配です。 自分が幼少期とても苦労したので(ただの問題児扱い)、就学前に身に付けさせておきたかったこともできず、一切乱暴なことをすることはないのですが、KYすぎてお友達にキレられていたり、無神経発言が多くて、どうしていいのかわからないです。 アスペルガーじゃなくても、単に空気読めない人もいますし、普通の6歳はこのくらいは仕方ない範囲でしょうか? 私に言ってるだけならいいですが、他の子に何言ってるかと心配です。 公園でお友達と遊んでいて、「5時になったら帰る」と決めたとします。 息子は、5時になったと告げたら、即帰り支度をして、友達をおいてさっさと帰ってしまいます。待っててあげなさいと言うと、まだ帰りたくないと駄々をこねているお友達に「5時になったのになんで帰らないの?5時に帰るって最初に約束したでしょ。」と言い出します。 確かに正論ですが、すんなり帰れる幼児のほうが見たことないです。 いつもこういう感じの子です。 母子ともにアスペルガーとの診断で、はっきり言って納得しましたが、息子にとって実りのある人生にしてあげられるか、今後の課題です。 様々な場面でどう対応していいのかわからないです。
- ベストアンサー
- 育児
- mamazxcvbn
- 回答数13
- 2ちゃんねるを見る子供
最近は、小学生でも2ちゃんねる見てるんですね。やってる人もいるんですね。 中学生にまとめ見てるだけなのに2ちゃんねるやってる(ドヤ って言ってたこがいるんですけど どう思いますか? また中学生がねらーだったらどう思いになります? 回答まってるよ(ハート) あと多分カテゴリ違いかも
- 締切済み
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- noname#191103
- 回答数2