検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 歯磨きが嫌いな子供
2歳1ヶ月の子供の父親です。 1歳ぐらいから歯磨きを始めましたが、今でも嫌いで、当初は、太ももに子供の頭を置いて、磨いていましたが、泣き叫び、手で、邪魔をするので、顔を自分の股において、両足で、手を押さえつけて、歯をみがいています。子供も手が駄目なら、足をつかって、邪魔をするので、最近は毛布にくるめて足を使えないようにしています。そのせいか最近では、歯ブラシを見せただけでも逃げ回るありさま。いいかげんに(そんな事を)やめたいと思うのですが、歯磨き嫌いから好きになったお子さんの体験記があれば、教えて下さい。少し前にフッ素塗布に行った時は、全く別人の様におとなしくしていたそうです。
- 二十歳はこどもですか?
私は29歳の彼がいるのですが、よくがきだーとか子どもだとか言われるんです。 私はこどもじゃないっっていってるんですけど・・。 29歳から見て20歳は子どもですか?
- 子どもの額の傷
3歳の女の子ですが、5日前に階段から落ち、額に斜めの方向で約2cmの傷をしてしまいました。日曜でしたが直ぐに病院に連れて行き、たまたまいた外科の先生に2針縫ってもらい、今日抜糸をしました。 階段から落ちた直後は、出血はあまりありませんでしたが、パックリと傷口が開き、眉にもかかっていたので、食い込んでしまいずれている状況でした。今日抜糸の時に見たところ、傷はふさがっていましたが、眉の繋がり方が若干ずれているように見えました。 女の子なので将来跡が残ってしまうのは非常にかわいそうに思います。 もちろん出来てしまった傷が全く消えてしまうことが無いことは分かっていますが、出来るだけ目立たないようになって欲しいと思います。外科の先生は、この後その病院での治療は終わりと言われましたが、傷を目立たなくするために形成外科に行って診てもらうべきでしょうか。それとももうしばらく回復の状況を見て、気になるようであれば行くべきでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- otcg1tleader
- 回答数6
- 子どもの洋服の選り好み
お宅のお子さんが洋服を選り好みしだしたのは、何歳くらいからだったでしょうか? 実はセールで1歳の男の子用に赤い洋服を買ったのですが、思ったよりも大きめだったので、着られるのは2年くらい先かなと思っています。その頃には3歳。こんな赤い服はイヤだ~なんて言われないかなと思ってしまいます。まぁ見たところ、そんなに着るものに執着するような性格には見えないのですが、私としては、この赤い服を是非着てもらいたいと思っているので。
- アレルギーと子供の食事
別カテゴリーで似たような質問をしたのですが、もう少し皆さんの御意見(特に栄養とか医学の方面に詳しい方)をうかがいたいと思い、こちらに投稿します。本来は望ましくないことでしょうが、御了承下さい。 先日、あるアレルギー専門医の先生のサイトで、「日本人の遺伝子に合わない栄養学がアレルギー疾患を増加させた」「たんぱく質過剰ではない本来の日本の伝統食が健康食である」という趣旨の記述を見つけました。このあたりまでは納得できるのですが、「特に牛乳、卵は日本人の子供には必要ない」「アレルギー治療で1度も牛乳を飲まずに育った子供は大変丈夫で健康である」「幼少時に食物アレルギーと診断されたら思春期くらいまで除去食を続ける方針(つまり負荷試験などはよほどのことがない限り行わない)」ということなのです。特に牛乳に関しては危険な食品(?)としてとことん槍玉にあげられています。そして、かなり多品目の食品を汚染の可能性があるとして避けるように指導されています。 じつはうちにもアトピーっ子がおりまして、アレルギー関係の本やサイトで今まで勉強したかぎりでは「栄養失調を招かないため慎重に検討して除去食を」「成長期の子供にむやみやたらに食事制限をせず、卵や牛乳の除去は本当に必要なとき最低限に」という意見が多いように思います。うちの子も現在まで食物の因果関係がどうにもはっきりしないため、かかりつけの先生も除去食には否定的です。(個人的には野菜、魚をしっかり摂らせる和食を心がけていますが)そういう今までの認識をかなり覆す意見(かなり有名な先生だそうです)なので、気になっています。 本当にアレルギーを長い目で見たとき、牛乳や卵を長期にわたって食べないことが良い結果をもたらすのでしょうか。また、一般に言われているように、あまりに多品目のものを除去した場合の栄養バランスの心配はないのでしょうか。教えて下さい。
- 子供のお小遣は?
初めての質問です。宜しくお願いします。 4月より、長男、長女それぞれ、高校、中学へ進学します。 皆さんお小遣はいくらくらいあげていますか? ちなみに、それぞれ携帯電話を持たせています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kocha2005
- 回答数4
- 子供づれで大阪旅行
来年の秋くらいに子供(現在3歳の女の子と4ヶ月の赤ちゃん)2人を連れて妹夫婦と大阪方面に旅行に行こうかと思っています。 3歳の娘が水族館が好きなので、海遊館には行こうと思っていますが、大阪あるいはその近郊で子供と一緒で楽しめるお勧めの場所はありませんでしょうか? 特に、現在4ヶ月の赤ちゃんは旅行するころには1歳くらいになっているので、バギータイプのベビーカーを持参するつもりですので、ベビーカーOKの場所だとなおうれしいです。 また、妹と1冊ずつガイドブックを買ってみようといっていたのですが、書店にはたくさん並んでいてどれがいいか決めかねてしまいました。子供と行くとゆっくりと中身を見比べることもできないので、お勧めのガイドブックがありましたら、教えてください。また、そのような情報が載っているサイトなどありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- reoreo775
- 回答数5
- 超のんびり屋の子供
今度年長になる娘がいます。とにかくマイペースというかのんびり屋で困っています。 朝の用意をしていたところ、気がつけば用意ではなく遊んでおりました…。自分でやるように言ってるのは、朝食の後のお皿の片付け、着替え、タオル等の用意、歯磨き…これまでなので特に難しい事をさせてるわけではないと思います。 が、とにかく気が散漫になるというか、今やるべき事を見失いがちで、食事中にフラフラと他のことをはじめることは日常茶飯事です。 こんな感じなのでどんなに余裕を持っていても登園に間に合いません。2時間前に起きてもダメです。3時間前となると私の体力的に限界です。 食卓に時計もありますが、まだ時計の読み方も分からないし時間の観念がないので「急がないといけない」というのも当然分かりません。 私自身が小さい頃そうだったようなのですが、親が全てしてくれていたので、遅刻などは免れていましたが、自分で身の回りのことが全て出来るようになったのは恥ずかしながら社会人になってからです。子供には自分の事は自分で出来る人になってほしいと思ってます。 お膳立てしてでも時間に間に合わせるべきか、まずは時間の観念を教えて自分で意識して行動できるようにするかで迷っていますが、5歳児に時間の観念がわかるのでしょうか。 ちなみに私自身、時間の観念についてはあまり偉そうな事を言えないタイプなのです。子供よりかは当然マシですが…。いまだに自分で時間を予想して計画して実行する事が苦手で努力中です。大人になって非常に困ってるので、子供にはそういう思いをしてほしくないと言う思いもあり、厳しくしすぎてる気もします。 小学校に入学すれば遅刻する事がいじめの原因にもなり、学力低下にも繋がると思います。今のうちに何とか改善したいと思ってますが、何からすればよいのかアドバイスがありましたら伝授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#30427
- 回答数7
- 子供を預けてまで
アルバイトをしにくるメリットがあるの?とたった今店長から電話がありました。 食料品、雑貨等を取り扱うお店で働いているのですが、ラスト迄のアルバイトの殆どが廃棄処分の食料品を持ち帰っているのです。本当はしてはいけない事だったのだそうです。 昨日ラストだった私は他の子と一緒にその日の廃棄食品を持ち帰りました。 それが今日店長に見つかり先程電話があったのです。 私は反省しその謝罪をし、二度としないと約束したのですが、それ以前に、子供がいて働きに来る事で迷惑が掛かる事がきっとあると言われました。 私はまだ入って間もないですが主人、祖母がいるので子供を理由にお休みする事は無いと面接時に伝えています。 この話はまた後日にと言われましたが、私はもう要らないとはっきり言われたのだと思います。 自分の情けなさに涙が止まりません。 今回の失態が大きい原因ですがこれは辞めざる負えない状況でしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#7942
- 回答数4
- 子供服を作りたい!!
こんにちは。 今、ベビー服(70~90)を作りたいと思いますが、無料の型紙サイトを探してますがなかなか見つかりません。 教えていただきたいです。 後、オークションで手作りバーバリー物を見かけますが、バーバリーブラックのタグはどこで手に入るのでしょうか??オークションでも売ってましたが高くて・・微妙です。 他のママさんたちはどこで入手するのですか??
- 子供との接し方
5歳になる子供の父親です。私自身、自分の親から体罰を加えられ育ったせいか、自分だけはそうなるまいと心に決め、我が子を育ててきました。私の思ったとおり、体罰無くとも優しい子に育ってます。さて、子供も夏休みに入りお盆も近づいたので、妻と子供で先に実家に帰る事になりましたが、帰る前の日の夜、5歳の子供が寂しいと言って布団で泣いていました。私自身、小さいときから親が居ない方が嬉しかったせいか(体罰も含め親が好きではなかった)、我が子が私のことを好きだという感情を理解出来ず、泣いている我が子を抱えながらも複雑な思いを抱きました。また、自分の親から遊んでもらえなかったせいか、大きくなるにつれ、子供との遊びというものが良く判らずに、最近接する事が減ってきたように思います。もっと自然に我が子と接していけるようにするにはどうすれば良いでしょうか。遊びのレパートリーも増やしたいです。
- 深夜のNHK子供番組・・・
深夜にNHKで子供番組が放送されてるのは何故なんでしょう? 素朴な疑問です・・。でも結構前から疑問に思ってました。 何故かものすごい気になります。 その時間に見てる子供がいるのかな~。それともなにか他の用途があるのでしょうか? 知ってる方・・教えてください!
- 子供の手のひらのやけど・・
1歳の子供が、手のひらにやけどをしてしまいました。大学病院に行ったところ、一部に2度深の火傷があるため、皮膚の移植をした方が良いといわれました。「短期間で治療が終わるし、軟膏療法でも治るが、ひきつれすることがある」のが薦める理由らしいのです。私としては、皮膚移植よりも、時間がかかっても皮膚を温存して再生して欲しいと思っています。ただ、ひきつれがどういうものなのかわからないので、悩むところです。どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- aoi1999
- 回答数5
- 幼児教育・こどもチャレンジなど
5ヶ月になる子がいます。幼児教育というと大げさな気もしますが、子供とのコミュニケーションを通して考える力を付ける足しになるように、もう少ししたら何か始めたいと考えているのですが、私が知っているのは「しまじろう・こどもチャレンジ」「童話館・毎月月齢にあった絵本が送られてくるもの」くらいなのですが、何かお薦めのものだとか体験談など教えて下さい。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#8768
- 回答数9
- 子供が喜ぶ遊び場所
今週末姪(2歳6ヶ月、女の子)を遊びに連れて行きたいと思うのですが、どこに連れていけば喜ぶのか思い当たりません。 1つは、川遊びにでも連れて行こうかとおもうのですが、 でも暑くて1日はいられないと思い、 お子さんがいらっしゃる方はこの時期どこへ連れていかれますか? (プ-ルとかではなく、他の場所でないでしょうか) 何かいい案がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ちなみにすまいは東京ですので、関東近郊でしたらどこでもかまいません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noriapu
- 回答数7
- 子供が欲しい‥(長文です)
子供が欲しい専業主婦です。 避妊を去年の12月に止めました。 避妊を止めただけで、排卵日を狙ったりという事はしていません。 3ヶ月前から回数を増やしてみました。 先月は3日に一回してみたのですが、排卵日を逃してしまったせいか空振りでした。 今月の生理から6日目の今日から、頑張ろうと思っていましたが、主人に『あせりすぎ』と言われ喧嘩になり、結局していません。 社宅に住んでいるのですが、皆さん子供がいるので公園などで楽しそうです。 たまにその中に入って行くのですが、かなり勇気がいります。 主人には『仲良くしたいから子供が欲しいと思ってるように感じる』と言うのですが、決してそれだけではないと伝えました。 皆さん、ご主人をエッチにさそう時にどうされてますか? 私は以前、誘った時に拒絶されて以来、誘う事が恥ずかしくて『できやすい日だよ~』みたいに言うのですが、そんなんじゃする気しないと言われてしまいました‥ 主人は子供が大好きなので、子作りには賛成しています。 私も、マイペースでいいかなぁと思いつつ、避妊をやめてから9ヶ月もたつので、不妊ではないかと心配です。 排卵日を狙ってない9ヶ月は、不妊の対象にならないのでしょうか? 先月から一年間を頑張って出来ない時が不妊なのでしょうか? 病院に行くタイミングなどあったら教えて頂きたいです。 調べた結果、一年でできなければ不妊だと言われていますが、それは排卵を狙った一年なのでしょうか? ご主人への対処法、不妊について、などなど教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 子供が神経質に・・・
ある夜、旦那が子供に内緒で飲み行く時、コッソリ家を出るつもりが、ガサゴソ物音をたててしまい、寝ていた子供は、泥棒かと思い目を覚まし、家中をウロウロ確認しながら見て回りました。 それからというもの、毎晩寝る前には、家中の鍵を確認しないと寝れない子になってしまいした。 今は暑いので私達は窓開けて寝たいのですが子供が、さっさと閉めてしまいます。 戸締りする事は良い事だとは思いますが、今後、1人部屋も考えおり、神経質な子供が、果たして1人で安心して眠る事が出来るか心配です。 このような経験がある方 いませんか? *子供は小学三年生の男の子です*
- 締切済み
- 妊娠
- himeizumi213
- 回答数2