検索結果

リサイクル

全10000件中4001~4020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンを処分する方法をお教え下さい

    今晩は。 マザーボードを修理に出した居たノートパソコンが戻って来ましたので、その間間に合わせで買った中古のノートパソコンを処分しようと考えております。 Windows Vistaの領域を無理矢理削除し、強引にWindows7 32bitをインストールしてありますが、プロダクトキーも無く、リカバリー方法も分からない為販売メーカーであるNECに電話を掛けて聞いてみました。 「リカバリーについてはリカバリーディスクをお求め頂ければ可能です。後、回収はリサイクルマークのシールが貼ってあればNECの方で回収致しますがシールは貼っていませんか?」 と聞かれましたのでパソコンを見てみましたが何処にもリサイクルのシールは貼られて居ませんでした。 それでは引き取れないと言われ、最寄りの区役所にも相談したのですが「テレビや冷蔵庫などの引取先は有るがパソコンの引取先は書いてないですね」 と言われ、肩を落として帰って来ました。 粗大ゴミでは有りませんし、どうやって処分すれば良いのか分からず大変困っております。 住まいは大阪市です。 パソコンはNEC VY16A/W-3です。 パソコン自体は稼働します。 処分の方法をご存じの方がおられましたらお教え下さいませ。 何卒宜しくお願い申し上げます。

    • noname#177795
    • 回答数4
  • YAMAHA pf10とクラビノーバCVP-5

    33歳男性です。 6歳の頃からピアノに憧れており、この度リサイクルショップで古い機種ですがYAMAHAのPF10を購入しました。(スピーカーが片側不調のジャンクで1000円、すべての鍵盤の音は出ます) 音色には不満はないのですが、鍵盤のタッチがピアノとは全然違う「ペコペコ」な感じが実際のピアノとかけ離れていて気になります。 で、つい先日、行きつけの別のリサイクルショップの片隅にクラビノーバCVP-5があるのを見つけました。 動作は確認済み、異常があれば返品可。本体のみだが、値段は3000円とのこと。 狭い店内の奥の壁に立てかけてあったので、キータッチは確認できませんでしたが、鍵盤自体はピアノそのものですね。 前置きが長くなりましたが、質問は 1.スタンド(足)なしで3000円という値段は妥当か? 2.市販のキーボードスタンドに置いて使用しても大丈夫か?(本体が少し大柄なので重量的に) 3.鍵盤のタッチは生ピアノに近いか? の3つです。 使用目的は、趣味程度の弾き語りやMTRやMIDIでの録音等に使用したいと思っています。 あくまで、趣味ですので、新しい機種は必要なく、音がちゃんと出るならば、古いものでいいと思っています。

  • ※至急回答ほしいです※DELLカスタマイズパソコン初心者

    インターネットカフェからの質問なのでタイトルをこのようにさせていただきました。お許しくださいm(__)m 初めてDELLでカスタマイズパソコンを購入しようと思っています。 やりたいこととしては以下のとおりです。 ・インターネット ・メール ・エクセル ・ワード ・HP作成 ・auのLISMO! Dimension E521で以下のとおりのカスタマイズです。 ・ベーシックパッケージ <OS>Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版) <メモリ>1GB <CPU (AMD製)>AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+ <ハードディスク>ハードディスク(RAIDなし)160GB <モニタ>デル製モニタ デル SE177 17インチ TFT液晶モニタ (シルバー)<PCリサイクルマーク付> <ソフトウェア>マイクロソフトOffice製品 【デル推奨】Microsoft(R) Office Personal Edition 2003 21,000円 ※これ以外の項目は全てなしにしてあります この設定で問題ないでしょうか? ちなみにインターネットゲームなどはしません。 他に何点か質問があるのでお答えいただけるとうれしいです。 (1)パソコンが到着後、自分でしなければならない難しい設定などはありますか? (2)エクセル、ワードはマイクロソフトのofficeがないとできないのですよね? (3)クーポンはひとつしか使えないのでしょうか? (4)モニタの<PCリサイクルマーク付>とは何なのでしょうか? 何か気づいた点やここをこうした方がいいなどあればご指摘いただきたいです。 金額は10万円前後で考えています。 よろしくおねがいします。

  • 中古車購入で諸費用に関しての質問です。

    中古車購入で諸費用に関しての質問です。 ほかの方の質問も見ましたが、名目が少し違うので詳しく教えてください。 国産中古車を購入で 下取り車あり・購入予定の中古車は同県他地域のナンバーです。(住まいが名古屋・中古車のナンバーは豊田なので名古屋ナンバーに変更) 本体は70万円です。車検が23年1月まである車で 手続代行費用として 自賠責未経過として12243円 登録届出費用として47250円 納車準備費用として15750円 管轄外登録として19950円の請求があります。 ここまではすべて5%の消費税別です。 法定費用として 自動車税28700円 リサイクル預相当額として10920円 下取り手続費として500円 ナンバー代として1440円請求されています。 わたしとしては納車は自分でとりに行き 車庫証明は自分ですると伝えてあります。 車庫証明代は入ってないのですが 納車準備費用はワックスがけ程度ですので断ろうと思っています。 ただ 自賠責の未経過分 登録届出費用が高かったり納得できなかったりで あと管轄外と言ってもすぐ近くの地域ですから この金額にも疑問です。 あとリサイクル預相当額というのもなにかわかりません。 現在の車を下取りに出す場合 リサイクル券を買っていますので いくらかもどってくるはずなのですが そのことについてなにも書かれておらず 疑問です。 不自然な項目・金額について詳しく聞いてこようと思うので アドバイスください。

  • 【緊急】 家電エコポイント申請の事で

    お世話になります。 昨年11月28日、エコポイントが半減される前に 地上デジタル放送対応テレビ3台をまとめ買いしました。 http://eco-points.jp/buy/point.html 1 46型テレビ   リサイクル券は発行してもらいませんでした。 2 32型テレビ   リサイクル券を発行してもらいました。 3 19型テレビ   リサイクル券を発行してもらいました。 ようやく最後の1台が配達されたので、 インターネットでエコポイントの申請を作成し始めました。 計算すると 1(46型) … 36,000ポイント 2(32型) … 12,000ポイント + 3,000ポイント 3(19型) …  7,000ポイント + 3,000ポイント 合計61,000ポイントになります。 http://eco-points.jp/buy/point.html インターネットの申請で「2」と「3」の 必要事項を入力してポイント交換せず、 「1」の申請時に61,000ポイント分を 一気にポイント交換しようと思ったのですが、 表示されるのは「1」の36,000ポイントのみで合算されません。 「2」と「3」の申請時に登録メールアドレスに送られてきた メールをクリックし、登録電話番号を入力すると 「登録メールアドレスが確認できました」と表示されます。 その後、個人用のマイページをクリックすると、 IDやパスワードを要求されますが、 私は今回が初めてのエコポイント申請なので、 IDやパスワードが記載されたハガキもメールもありません。 https://eco-points.jp/apply/mypage.html これってイチから申請をやり直し、 逐次ポイントを使ってしまう申請をするしかないのでしょうか? そんな注意書きは見掛けなかったのですが…

    • ken-tai
    • 回答数2
  • 夜逃げをされた場合の対処法

    わたしの実家は1階が元工場、2階が住居となっています。 両親が定年後、1階は地元のリサイクル業者に物置場所として貸しています。 リサイクルといっても、半分は廃棄してもおかしくないようなイスとか家具が多いです。 今後、改築を行うため、リサイクル業者の社長さんに4月で契約を終了してほしいとお願いし、了承してもらったのですが、、、状況的に本当に引き払ってくれるのか、不安に感じています。 理由としては、、最近、社長の親戚の会社が倒産し、会社の備品などが大量に運び込まれました。 金銭的にも追い込まれてるような状態で、これらの物をすべて処分するお金なんてないのでは?と思っています。 処分するのにお金がかかるので、もしも4月までに引き払うことができなければ、夜逃げでもされてしまうのではないかと気が気ではありません。 もちろん、両親の知り合いだったのでそんなことはしないと思うのですが、人間お金がなければ追い詰められて何をするかわかりません。 そのため、万が一、大量の物を残したまま逃げられてしまったら、、どうしたらいいのでしょうか? 法的に訴えるとかせさるをえないと思いますが、この場合は誰に相談すればいいのでしょうか? 弁護士ですか?それとも警察に通報するものなのでしょうか?

    • zruzru
    • 回答数3
  • パソコンのスペックを教えてください

    オンラインゲームをやりたいのですが、自分のパソコンのスペックが足りているのかどうか自分では判断できないため、わかる方に教えていただきたいです。 特に、ビデオカード(?)というものについては、購入時に丸っきり気にしていませんでしたので不安です。CPUおよびメモリは高性能っぽいものにした記憶があるのですが。 下に書いてあるのが、私のパソコンの本体構成です。 アドバイス、よろしくお願いします。 本体構成 ■本体型番 aBest-AD8210GT-PL4 OS Windows XP Home Edition JA N09-00016 OS COA LABEL(Win XP HE SP2) N09-01284MCJ OS マニュアル + CD-ROM(XP HE SP2 HED-32) N09-01235MCJ-32 ソフト Norton AntiVirus2006  10448093-JP リサイクル PCリサイクル  リサイクルシール CPU Pentium D 920 (2x2MBキャッシュ/2.8GHz/800MHz)/Tray HH80553PG0724MH CPUファン CPU Cooler for LGA775 3600rpm/4pin/Copper GP92NPC メモリ DDR2 SDRAM 1024MB PC2-4200 JM388Q643A-5 メモリ DDR2 SDRAM 1024MB PC2-4200 JM388Q643A-5 HDD1 160GB SerialATA II 7200rpm 6L160M0 マザーボード Intel945G ATX LGA775/Bulk BLKD945GNTL ドライブ1 16倍速スーパーマルチ(±DL)/ホワイト GSA-H10A WH 3.5ドライブベイ 7in1カードリーダー/シルバー YD-8V09/silver ケース ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin) 6C28/MUS400PW(20+4pin) キーボード PS/2日本語キーボード/ブラック/MCJパッケージ  MCJ-5211 マウス PS/2日本語スクロールマウス/ブラック/MCJパッケージ  MCJ-M370/B&B スピーカー スピーカー/B XX-118A Ver2.0/MCJ Logo モニタ 17型液晶ディスプレイ/シルバー/3年保証  FP71GS

  • 印刷が汚れる、音がうるさい状態です。

    EP-808AWをリサイクルショップで購入しました。電源入れた後の稼働時や印刷時に「ガリッガリッ」と音がします。印刷は可能ですが、用紙が黒色のインキがついて汚れます。メーカーサイトで質問すると、購入時設定時にもどすというボタン操作をしましたが、変わらなかったので修理を依頼されました。 修理は高いので、このままダメなら破棄しようかと考えています。自分で修理だとコストがかかる状況でしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンのプリンターで印刷の不具合

    機種はEP-804Aです。使い始めてまだ1年未満です。インクはリサイクル品を使っています。今までは写真がきれいに印刷できました。1週間前から急に汚くなりました。赤系が強いのです。色の調整しても良くなりません。ヘッドクリーニングは何度も試みましたが、インクの残量がどんどん減るばかりで少しも改善されません。写真用紙ばかりでなく、A4のコピー用紙にも印刷してみましたが結果は同じです。なぜでしょうか。

    • catchme
    • 回答数3
  • 家具や家電の処分の仕方

     急な引越しが決まり、現在使用している家具・家電(計10点ほど)を 処分しなければならなくなりました。  (お金が無いのでお金の)マイナスを出さずに、これらを処分したいのですが、どうしたらよいでしょうか?  粗大ゴミに出すと、お金盗られますよね(粗大ゴミの日には、もういない  ネットで売るにも、時間がない  リサイクルショップでは、なんだかんだ言って、かえってお金を盗られそ  あげる相手もいないですし  倉庫借りるわけにもいかない  どうしましょう。。。

  • 家電製品を譲渡する際の相場

     4月から実家を出て一人暮らしをすることになりました。実家に戻る友人から家電製品等(冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、食器、掃除機)を譲ってもらえることになりました。4年間使用したものばかりです。  友人にいくらかお金を渡したいのですが、どのくらい渡していいのか見当がつきません。いくらぐらいが妥当だと思われますか?リサイクルショップで売る金額と買う金額の間ぐらいかな‥と思っているのですが。ぜひアドバイスお願いします。

  • 粗大ゴミの処分について

    映るんですがたまに音がピーっとなる86年製カラーテレビと・・つかなくなった壊れた98年製8畳用の蛍光灯の電球両方ともけっこう大きいので粗大ゴミとして捨てるとお金がかかりそうなんですが・・・こういうものってどなたか直して使う者でしょうか?リサイクルショップに持って行ってみる価値ありますでしょうか?粗大ゴミとして市役所に持って行ったら相場はだいたいいくらくらいでしょうか?市役所に問い合わせろとか不法投棄しろとか言うアドバイスは不要です。

  • エルメス・ベアンの偽物の見分け方

    お尋ねします。 実は2年前に旅行先の(大阪)ブランドリサイクル店(名が知れて要るところ)でベアンのオーストリッチを20万円で購入しました。使わずにいたのですが、最近小銭入れのチャックがYKKになっており、刻印もないことに気づきました。これって偽物ですか。そうであればショックです。どなたか教えてください。  またそのお店は難波花月の近くでビルの2階に有るお店だったのですが、名前を思い出せません。良かったらそれもどなたか教えてください。

  • 古いクラブの処分

    ゴルフをはじめた時に、知人で新しいクラブを買い揃える方から古いクラブを一式安く譲ってもらいました。 アイアンはまだ使えるのですが、FWは別のものを購入してしまいました。 使わなくなったクラブをネット買取査定をしたところ、「買取いたしません」の判定でした。この場合、燃えないゴミで出してしまって良いのでしょうか(清掃局に連絡する必要があるんでしょうか)?リサイクルとか回収しているところがあるのでしょうか? 良い方法をご存知のかた、教えてください。

    • maiu-34
    • 回答数3
  • エアーライフルについて

    今日近くのリサイクル店によったらマルイのAPS2(たしか・・)というエアーライフルにスコープがついて26000円で売っていました。興味があり、購入しようかとも思ったのですが、性能的、価格的にはどうでしょうか?程度は新品同様です。ライフルが欲しいのですが、ほかに良いものもありますか?デジコンのターゲットハンターというのも気になっています。素人なのでアドバイスお願いします。使用目的は、キャンプなどの暇な時間に仲間で空き缶でもうって、遊びたいという程度です。

  • 盗難にあったパソコンについて

    ノートパソコンが盗難にあい、警察に被害届を済ませ、製造番号等を伝えてきました。 そこで質問なのですが、盗んだ人がネットに繋いだりした時に、製造番号などの情報がパソコンから送られ、犯人を特定することなどはできるのでしょうか? そもそも、ネットに繋いだ時に、製造番号などの機種特有の情報って送信されるものなのですか? 警察からリサイクルショップ等には手配してあるそうなので、売りに出されればわかると思うのですが、なんとかなるものでしょうか?

    • noname#7756
    • 回答数3
  • 水産業のサイクル図について質問です。

    自然から魚介類をとってそれから加工製品を作ってそれを人間が食べてそこでごみを出しそのごみが自然に帰るといったサイクル図が掲載されておるのですが、昔はごみから自然の流れがうまくいき自然がごみを分解してくれていたのだが今はそれがうまく流れなくなったとありました。どうもこの部分が理解できずに困っているのですがお教え下さい。リサイクルにより自然界のものの摂取を減らすことなら理解できるのですが・・・・

    • ransuke
    • 回答数3
  • 自転車の防犯登録変更

    会社を退社された方から、自転車を譲り受けたのですが、 諸事情があり、本人とは連絡が取れず、譲渡書をいただけない状況にあります。 独自で調べた限りでは、譲渡書が無ければ、新所有者の登録ができないとありましたが、 何か登録する方法は無いのでしょうか? 方法が無いなら、新たに疑問なのですが、 自治体によっては放置自転車をリサイクルしているところが有りますが、 ここではどのように登録しているのでしょうか?

    • usami33
    • 回答数1
  • ノートパソコンの処分

    バッテリーがおかしくなり、すでに全く動かなくなってしまったノートパソコン。ネットオークションで買った安物なので、もう処分したいと思います。ただ、エクセルで、個人情報をいっぱいのせたファイルをあつかったことがあります。USBでやったので、問題ないと思いますが、たとえUSBでもゴミがリサイクルショップで処分した後、何らかの形でそのファイルが見られることはあるのでしょうか?その可能性があるのなら、ノートパソコンにたっぷり水をかけてから処分したほうがよいのでしょうか?

  • 個人事業主の経理 廃車・中古車購入時の仕訳

    経理をしている者ですが、下記の場合の仕訳を教えてください。 事故により廃車にしました。(未償却残高88,221円) そして中古車を980,000円で購入しました。 代金は保険会社より業者に656,901円、残りの323,099円は事業主が現金で支払いました。 注文書より経費科目を分けてみました。   *車両運搬具873,601 (車両本体・オプション・納車費用)   *支払手数料36,239 (検査登録費用・車庫証明料)   *租税公課36,500 (自動車税・重量税)   *損害保険料22,490 (自賠責)   *リサイクル預託金11,170 宜しくお願いします。

    • chuu1ki
    • 回答数1