検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 埼玉りそな銀行住宅ローン仮審査追加資料請求
埼玉りそな銀行住宅ローン仮審査で、源泉徴収票と物件の資料の請求をされました。 これは、仮審査が落ちる確率が高いでしょうか? 年収360万 借入金額2200万 頭金200万 勤続年数1年3ヶ月 中古住宅築25年(市街化調整区域) よろしくお願いいたします。
- 中古の家買うか買わないかで悩んでいます。
貯金親 200万 私 300万 別の通帳 600万 があり、雨漏りがある650万の物件を検討していたのですが、土地狭い 60坪未満 築40年 どん詰まりの物件です。雨漏り(直すのにかなり苦労しそうな感じの雨漏り)、外壁の張替え、ペンキ塗り、玄関のブロック粉砕、松の木削除、などでかなりの時間がとられます。車止めるのに結構苦労する、2台必要なので、玄関のブロック粉砕が必要、誰か来たらもう止める場所がない、どん詰まりなので車で通るたびに近所に迷惑かけそう。下水は引いてあるが、部屋はう~んといった状態。キッチンも汚いので買いなおし。雨漏りがえげつないので、キッチン、材料とかも含めて200万以上はかかってくると思います。 500万まで値段が落ちて購入意思までは行きました。 しかし、最後に知人の紹介で立ち寄った不動産屋にひとつだけ買えそうな物件があり、1100万 築40年 220坪 というのがあったので、見に行ったら、外観はしっかりしていそうな感じで、瓦だったので、雨漏りあるだろうなと思っていましたが、案の定3ヶ所ありました。ただそこまでひどくはなく、直せそうな感じで、それ以外の部分は細かい直しですみそうなのです。 キッチンや部屋もきれいな分類です。雨漏りについては難易度が高く、見た目が大したことなくても、直すのに想像以上の費用がかかるかもしれませんが。 車庫もあって車を止めるスペースにかなり余裕があり、作業場も確保できる勢いです。 ただ、家の両端に昔の人が建てるような おもや? のようなものがあり、それは不要なので崩そうとは思っています。あと浄化槽なので下水の催促と負担がウザいというのがあります。 ただ500万の物件と違い、一括で買えないので、親がローンを返せるのか心配するのです。 下の物件は600万頭金 ローン500万として20年で月2万くらいで返そうと思っているのですが。 皆さんならどちらを買いますか?買わないですか? 今は集合住宅に住んでいます。正直このせま苦しい賃貸生活が30年続いてきたので、引越し時かなと思っています。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#224982
- 回答数9
- 娘の教育資金は、財形貯蓄と定期預金どちらを使うのか
そろそろ、本格的に、娘の教育資金を、しっかりと積み立てなくてはいけないと思いまして、 調べてみたら、財形貯蓄も、5年を超えると、自分の資金になるということを知りました。 また、銀行よりも信託銀行の方が利率がよいとのっていたり、 定期預金も役に立つようでした。 今、貯蓄可能な額として、100万を積み立てするとして、このあとは、生活費などは別にプールしても、 毎月の給料からの天引き(自動振り込み)で10万ずつは可能です。 どなたか、よいご助言をいただけるといいなと思っております。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 子育てのマネー・教育ローン
- hitotsu-hitotsu
- 回答数2
- 新婚、同棲さん お金・家事配分教えてください。
近々婚約して同居予定予定です。 家事の配分と、お財布の分け方どうされているか教えてください。 ゆくゆく出産もして、私が産休などとることも念頭においた配分に悩んでおります。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- noname#210459
- 回答数5
- 結婚前提なのに全て折半?
こんにちは。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼とのお付き合いについて、気にかかる点があるのでご意見お願いします。 以前、彼から同棲したいと言われました。 その際に、家賃が12万円ほどの物件を探して6万ずつ折半しよう!と言われました。 結婚後も、私が仕事を辞めずにずっと働く頭なのかな?とさえ思います。 と言うのも彼の給与は20万円です。 そこから家賃、食費、交遊費、水道、電機、光熱費、スマホ代、と支払うことは困難なのは目に見えてます。 正社員ですがボーナスはないとの事。 先日、家賃高いけど結婚したら家賃をあなた一人で支払えるの?と聞いたところ彼は黙ってました。 私は、妊娠して子供ができたとの事を考え彼にこのように言いました。 結果的に家賃やその他費用(生活に掛かる費用全て)を全て折半にする考えは変わらないらしく、同棲の話は消え入りました。 因みにデートは常に割り勘なので彼だけに日頃負担をかけているといった事はありません。お互い一人暮らしで車も所有していません。 私は我が儘ですか? 出来ることなら私の給与は二人の貯金に回して彼の給与で生活したいと考えています。 私は貯金していますが、彼は貯金があまりないためお金を二人で貯めたいと考えていたのですが、、、ここまできっちり折半だと。。。色々と考えてしまいます。
- 締切済み
- 恋愛相談
- macaron3939412
- 回答数23
- 新築しますが不安です。(長文です)
新築予定です、質問させてください。 自分は26歳、妻27歳です。 3500万円の土地建物を注文住宅で新築します。(外溝費、仲介手数料、登記費用などの諸費用を含んで3500万円です) 妻は結婚前まで実家暮らしの貯金好き。 私は結婚前まで会社の家賃5000円の寮に入っていたので貯金が夫婦合算で1900万円です。 頭金で1000万円出し、2500万円をローン支払いします。 貯金の残りの内から合計300万円程の予算で家電や家具などを買い揃える予定です。 頭金、家具、家電を払った後は600万円程貯金が残ります。 自分と妻の両親の家庭は裕福ではないので金銭的な援助は受けず自分たちの費用だけで購入しようと夫婦で決めています。 35年長期固定金利で借りる予定ですが月々の支払いが9万円ジャストくらいになります。 夫婦共働きで子供はいませんが後に一人か二人欲しいです。 月々の手取り収入が生命保険1万円、財形貯蓄2万円を引かれて月々平均35万円(共働きで増減が多少あり多いときで45万円を少し越えるくらい、少ない時は30万円程です) ボーナスは夫婦合わせて年四回あり、合計で180万円ほどあります。ボーナス時は一回毎に10万円財形貯蓄しています。ボーナスは低くなったことはないものの万が一にそなえてないものと考えています。 平均した手取り年収は500万円くらいと思います。 ガソリン台2万円程(通勤に車を使用) 携帯台2万円 インターネット台1万円 嗜好品台1万円 妻が出産、妊娠の際は会社の産休制度で一年産休を取り、産休中は妻の給料が2割ほど下がります 産休一年した後は職場復帰するつもりで 会社の運営する保育園に預ける予定です。(保育園料金が2~3万円と聞きました) また妻の実家も近い為、時間に余裕がある時は孫を預かりたいと言ってくれています。(妻の実家は農業をしているため会社勤めではない分、時間に余裕があると言ってます) ローン返済がしんどくなるのは覚悟していますが上記内容で貯蓄をしながら生活していけるでしょうか。同じくらいの収入でローンを組んでいる方が居られれば意見を頂けるとありがたいです 回答や意見のほど、よろしくお願いいたします。
- 手取り25万なら、何万貯金する?
首都圏の会社員です。 交通費や住宅手当など含めた要するに振り込まれる金額が25万でしたら、何万ずつ貯金した方がいいですか? 2割と聴いた事があるので、5万でしょうか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- noname#218001
- 回答数10
- 年収と子ども数について
世帯年収が300万(手取りではなく税金等引かれる前の金額)で二人目を作ることをどう思われますか? 事情により私は働くことができず、今後働くことができるか分かりかねるため今後の私の収入をゼロと考え、 また主人の昇級も見込めず転職も選択肢から外した場合、 つまり今後ずっと300万の場合で回答いただきたいです。 同じ位の世帯年収で二人育てている方はいらっしゃいますか。 生んでしまえばどうにかなると周囲に言われますが、今の世の中そんなに甘くないと思うのですが。 将来子供の望む道に進ませてあげたいため、その時のために貯金したいですし、貧しい思いをさせたくありません。また老後のための貯金も必要です。 現在の貯金はほぼ無いものとして回答いただきたいです。夫婦ともに30代前半です。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- rinarinarina11
- 回答数6
- 主人の浪費
こんにちは。 いつもお世話になっております。 浪費家の主人のことについて質問です。 結婚17年目になるのですが、どうも無駄遣いが多くて困っています。 私は高校生の息子と娘を抱えて、やりくりが大変なのに・・・ 主人はタバコを一日2箱と缶チューハイを何本も飲んでいます。 それに頼んでいないのに新車や携帯電話を衝動買いしてきて、支払いは家計費です。 足りなかったら”もっと働け”とか”実家から借りて来い”とか言われます。 それが無理だと暴力を振るわれたり、出て行けと言われたりします。 もう精神的にも経済的にも限界で、どうすればよいかわかりません。 何か良い方法があれば、よろしくお願いいたします。
- 夫が5年前から仕事を辞めたいと言っています
夫60歳、妻54歳です。12年前に結婚し、子供は既に独立しています。 2年前に私は体調不良や職場の縮小の事情などが重なり、仕事を辞めました。 既に双方の両親も亡くなっており、介護の心配や子育ての心配もありませんが、夫には前妻と購入した住宅(現在は夫の名義で、私達2人で住んでいます)のローンが2000万円以上まだ残っています。 夫は定年を過ぎましたが、運よく現在そのまま嘱託で職場に残る事が出来、収入もガクンと下がる事はなく現在に至っています。 今年の初めに60歳になった夫は、結婚当初はローンを完済するまで頑張って働くと言っていましたが、5年ほど前から、職場の若い人たちとコミュニケーションがとり辛くなったようで「若い者は文句ばかり言って、生意気で俺のいう事を聞かないので仕事が嫌になった。そのくせ面倒な仕事は全部おれに押し付ける。俺は仕事が奴らよりできるから。もうくたびれた。辞めたい。」と頻繁に口にするようになりました。 職場の上司に役職をつけてもらうよう言いにいったそうですが、受け入れられなかったようです。 夫はちょっと変わった性格で妙に頑固であったり、突然話を変えたり、急に信頼を裏切るような事をしでかすところがあり、妻の私もコミュニケーションがうまくとれません。 後から入職してきた人には役職が少なからずともついてきたりしてるようで、その事が夫を余計に不満に思わせているようです。 私は、そもそも夫の人格に問題があるので昇格出来ないところがあるのではないかと内心思っています。 それを言ってはいけないので、今まで一度も口にしていませんけれども、このまま仕事を辞めても住宅ローンは払い続けられないと思うし、そもそもなぜこんな高額な住宅ローン(毎月20万円ほど)を組んで73歳まで頑張るからと私に宣言したのか意味不明です。 前妻と協力して完済するつもりで当初決めた金額のようですが、私だったらこんな高額で完済不可能な住宅は購入しなかったでしょう。 せめて協力する意味で、私は今まで仕事しながらも、友人との付き合いはせず、夫婦の外食もなるべくせず毎晩くたびれても食事を作り、旅行も国内外含めて殆ど行っていません。 本当に質素な暮らしをしています。 でも、それだけ協力しても、夫は家の名義を私をも含めるなら残債を私に完済しろという書類を作ってきたり、相続人に前妻の子供が3人いた事を隠していました。 なので、夫が結局どうしたいのか、どう整理したいのか全く理解できません。 しかし、今月いっぱいで退職したいという事を強く願っているようで、「俺は仕事辞めるけど、あなたは働く気はないの?これからどうしようと思ってるの?」と私に先の事を迫ります。 私は言葉に詰まりました。心の中では「あなた、頑張って働いて、隠していたことを挽回して迷惑かけないようにするから離婚だけはしないで」っていったのに。 と思っています。 更には「どっちにしろ、一人で生活するんだって家賃がいるんだよ。だったらここのローンに協力してくれてもいいんじゃないの?住む所にお金がかからないなんてあると思ってるの?おれ、それが理解できない」と言います。 そのくせ、私が常勤で働いていた時には、残業しても家事はやらないし、「貴方はたいした給料をとってこないんだから、仕事は趣味なんでしょう?」と、特に残業や休日出勤の時に強く言われました。 確かに収入は破格に多くはありませんが、普通だと思ってきて頑張ってきましたが、土日に大きなプレゼンがあって出勤しても「好きで趣味で仕事にいくんでしょ?お金大してでないんでしょ?」といつも言われました。 もう怒りを通り越して呆れてしまい、精神的に疲れて仕事を辞めました。 今は家事をきちんとやり、家計のやりくりも工夫して地味に生活しています。 なのに、夫は毎日「仕事辞めたい。俺は一生平社員だった。役職つくと職場で一番給料が高くなるからつかないんだ。でも若いやつらが、肩書のついてるやつのいう事しか聞かないから、おれはもう仕事したくない」と毎日いいます。 正直離婚も視野に入れようかと思うくらいです。 以前熟年離婚のTVを見ていた時、「旦那が定年になったから別れたいんだろ。金の切れ目が縁の切れ目っていうもんな。熟年離婚がはやってるのはそういうことだろ。男は金づるに過ぎないんだろ」と言っていたので、そういう認識しかないのだと思います。 でも私は「そういう事をTVで取り上げられるけれど、全部が全部そうじゃないでしょう。そういう旦那さんこそ、今まで奥さんを大事にしてきてるのかしらね?関係がよくなかったから、せめて退職するまでは、と奥さんたちは我慢する場合もあるんじゃないの?そういうことはTVで触れてないでしょ。TVの表面だけを鵜呑みにすることは間違ってると思うわ。」 と言ったら黙ってしまいました。 ダラダラと支離滅裂に愚痴を書き綴り申し訳ありません。 私はせめて夫が自分で決めた事は貫いて、もうちょっと頑張ってもらうにはどうしたらよいのか、お知恵をお貸していただきたくここに書き込みました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#226203
- 回答数18
- 会社員って単に金を与えられて働く奴隷ですよね?
自分も起業できないので、その中の一人なんですが・・・・ 先々月に不特定多数の会社員数千人にアンケートとったら 実に85%が仕事はつまらないと回答したそうです。 http://equity-investment.jp/business/work-boring/ ようするに85%以上はお金を与えてもらう為に 仕方なく我慢してやっているという事ですね。 自分もそうですよ、お金与えてもらう為にやってます。 単に他人の作った会社で、その会社に与えられた仕事をお金の為にやり 給与を与えてもらう、これが会社員(サラリーマン)です。 ホリエモンがよくいう、嫌なら起業しろ。 まさにそうなんですが 起業した所で成功者は5%ほど、多くは借金だけ作って失敗する。 農業なども一番嫌な人間関係もなく、自然と広大な土地で仕事ができるが、 たいてい、東京の会社員が農業に憧れていっても農業をあまくみてるのか ほとんどはリタイヤし会社員に戻るそうですね。 でも、人生って他人の作った会社で、他人に仕事与えられ、他人の会社をデカくする為に 奴隷する。なんかバカバカしいとも思う。 そう思うと起業して成功した者、株やギャンブルで億単位の利益をあげたものが勝ち組なんだろうなぁって思う。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#209031
- 回答数8
- 車を維持できるくらいの年金額?。
カテが不明なため、こちらで質問します。 昨今、高齢者が原因の車の事故が増えていますが。 「年金を減らされて大変だ」という話をよく聞くものの、減らされても(結構維持費のかかる)車を維持できるほどの額を貰っているということでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tukin
- 回答数7
- 一人暮らしの家計
30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出 住居費 50000 水道光熱費 15000 食費 20000 保険 10000 個人年金 5000 通信費 10000 交際費 20000 車両費 20000 娯楽費 10000 美容費 5000 被服費 5000 日用品 5000 雑費(医療費含む) 5000 仕送り 20000 貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?
- 締切済み
- 節約・家計診断
- runhappyrun
- 回答数3
- 貯金額少ない?
夫30、妻(私)28、娘4歳、息子2歳の四人家族です。2012年にマイホームを購入しローン返済中です。 夫の給料は23万~27万 私の給料(バイト)7万~8万5千 これまで子供たちの貯金を中心に貯金してきたのですが、家族貯金があまりないので不安になっております。 現在、 娘口座153万 息子口座82万 旦那の通勤定期代口座10万 家族口座50万 です。 これは少ないでしょうか? 月にだいたい5万~8万の貯金です。 最近貯金のことばかり考えていて、自分のTシャツ一枚ケチるようになってしまっています。。貯金したいがために節約してイライラしては意味がないですよね。。 どのくらいあれば安心なのでしょうか。
- 積立貯金…金額の決め方は?家計診断をお願いします
見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。 就職して4年目になるのですが、あまり貯金がありません… 知識のないまま手厚すぎる医療保険・生命保険に加入してしまったり、車のローンが残っていたりと、色々金銭面で知識不足かつ未熟でした。 猛反省して、保険の見直し、ローン返済優先…などなど、できることから始めました。 結果、月々のお金に余裕が出てきたので、積立貯金を始めたいと思っています。 家計診断をしていただけたら幸いです。 月々の収入…20万円(固定額) 支出 ・家賃…54000円(駐車場込み) ・車の保険…6000円(以前は8000円でしたが、車自体が古くなったので車両補償額を下げたため、保険料も下がりました) ・奨学金返済…23000円(今後20年ほど続く予定) ・ケータイ使用料…10000円(パソコンやネット料を無しにし、スマホだけで生活しています) ・医療保険…2000円(県民共済) ・水道…2ヶ月に1回・3500円 ・電気…3500円 ・ガス…3500円 ・ガソリン…7000円(通勤は車必須です) 支出を差し引くと、約87000円ほどが残ります。 毎月食費は25000円ほどですが、月によって交際費に大きな差があります。それに、風邪などをひいた場合は医療費がかかる可能性もあります。 積立貯金をする時は、これら臨時支出を見越して低めに貯金をした方がよいのでしょうか? 今のところ、40000円くらいは積立に回せそうかなと思っているのですが…甘いでしょうか? 本当は何歳までにいくら貯金する!といった目標があった方が良いと思うのですが、私としては生活に支障がない分を貯金に回したい気持ちがあります。結婚する前にできるだけ貯金をしておきたいというのもあります。 積立貯金した分は窓口に行かないとおろせないし、簡単に崩したくはないのですが… みなさんは、どのように貯金額を決めていますか? 参考にさせて下さい。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- noname#209513
- 回答数8
- 住宅ローン大丈夫でしょうか?
諸経費含めて3800万、頭金1000万。 ワイド団信で返済。 年収600万。 貯金800万です。 他のローンは無しです。 夫婦二人のみです。 大丈夫でしょうか? 収入は若干増える予定。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- noname#233711
- 回答数8
- お金がないという彼氏
同棲している彼氏は、歳は一回り上で、生活費はほぼ半々で暮らしています。 お金がないといって貯金を全くしません。 貯金をすると約束をしても、今月は私に使ったから貯金に回らないと毎回言ってきます。 私に何に使ったかというと、月一のデートと、普段の食費だそうです。 月一のデートは、全額出させているわけではなく、いっても二人で1~2万くらいです。 食費は、お互い買うのですが、約7割くらいは相手に出してもらっていました。コンビニかスーパーなのでそこまで高くはないですが。 私が許せないのは、私の食費やデート代よりはるかに多く、自分のプライベートの飲み屋や、ゲームの課金に何万も使っているということです。 彼にとっての楽しみや癒しは、きっと飲み屋やゲームなので、それを全て奪うのも可哀想だと思ってはいます。 だけど、外で遊びに使っていて、私のせいにして約束を破り、私に使ったせいだと逆ギレくるのが、許せないです。 これについてどう思いますか? そして、全部半々でいいからと言い、一緒に同じ額貯金することにしました。 貯金出来ないタイプなので、私が管理しようと思っていました。 そしたら、それはおかしい、二人の貯金なら暗証番号も教えてカードも分かるところに置くように、じゃないと同意できないと言われました。 それだと不安です。お金についてかなりルーズな人間なので。 落とし所が見つかりません。。。