検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 義務的思考回路とか色々詰合せ…。
お世話になっております…。 長文失礼致します。 わたしは、軽度のうつ病です。 そして、絵描きのたまごです。 ずっとうつ病だったので、 絵を描けない何にも出来ない状態が、 何年も続きました。 そんな訳で、 作品数もごくわずかで、 元気になった今は、 焦りのあまり、 「描かなくちゃ」という考えに 捕らわれてしまって、 軽く強迫的になりかけているかも知れません。 生活リズムも乱れてきたのに、 夜遅くなっても、 なかなか手を止められません。 (本当は、早く寝て、 朝4時くらいから活動をしたいのですが、 12時や1時半に寝て、 いつも7時くらいに起きています。) また、自分のキャパ以上に、 並行作業する作品点数を 増やしている気がします。 先生は、描くことを愉しんで、と、 おっしゃって下さいますが、 段々その教えから 離れているような気がしていけません。 わたしは、 自分の絵がその場、 その人を笑顔にするものを目指しているけど、 わたしの心が、 フリーズしてしまったら、 のびのびした絵が描けなくなるのではと、 不安になります。 でも、描かずには居られません。 描かないと、また不安になります。 前は、もっとバランスを取っていました。 その分、自分で食べていこうという考えは弱くて、 家にいることだけを考えていました。 今は、 相変わらず、外で働く勇気は出ませんが、 せめて少しずつでもイラストなどの仕事が 出来るように準備しようという考えを 持てるようにはなりました。 わたしは、 このまま「描かなくちゃ」という考えで突き進んで良いのでしょうか? ご一読、ありがとう存じます!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#194379
- 回答数2
- 教えてgooとyahoo知恵袋はどっちがいい?
両方使っている人にお聞きしたいのですが、 どちらが使い勝手、信憑性、マナーが良いか教えてほしいです! 先日、教えてgooで、アレルギーに触れる質問をしたところ (洗い立ての箸などからでもアレルギー発症って起こるんですかみたいな内容。) ヒステリックなまでに「もっと気を遣え!!箸なんて共有するな!!!」と炎上してしまい、 テレビでの影響なのかうわべ程度で知ったかを語る人たちがあまりに多く愕然としました。 しかもほとんど質問とは関係なく持論を長々と語ってる感じ…(^_^;) 「小麦や乳はこんなにアレルギーが多いんだから子供のために消し去れ」や 「マーガリンは石油と同じ化学燃料で出来ているんだ」などの とんでもない回答が飛び交い、大変戸惑っています…。 (ちなみに化学専攻だったので言わせてもらうと、マーガリンは植物性油脂を固めてるため 添加物が入っているのは否めないですが決して化学燃料ではないです(・・;)!!!) 所詮ネットなので軽く相談がてら人様の意見を聞ければいいかな~というぐらいの思いで 使っていて、これを100パーセント信じる姿勢は危険というのは理解してるのですが ヤフーのほうがもしマナーが良いようなら移りたいと思ってます。 会員の方、教えてください。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- momodede
- 回答数8
- 将来デザインをするために、美大に行くべきか…。
はじめまして、進路に迷っている高校2年生です。 私は元々漫画系のイラストを描くことが好きなのですが、 美術の授業で扱う、造形やアクリルガッシュを使って描く絵などはあまり得意ではありません。 なので美大へ進むことは考えていませんでした。 ですが、自分が本当に将来やりたいことを考えると、 そっちの方面に進んだ方がいいのかもしれないと思えてきました。 私は今、将来本の装丁やいろんなもののデザインに関わる仕事をやりたいと考えています。 少し前までは、絵関係は趣味だけで終わらせて、普通大学に進もうと考えていました。 ですが、最近はその考えに「本当にしたいことを諦めて満足なのだろうか」と疑問を抱くようになり、 イラストは自分で学んでいくとしても、それに近いデザイン系の仕事に関われたら幸せだろうし、 学んだことがイラストにも反映できるのではないかと思いました。 美術系の就職先が狭き門なことは分かっています。だからこそ、最初は趣味だけにしようと思っていたのですが…。 そこで、質問したいことは、 高校2年生の今頃からデッサンや美大対策を始めても遅いでしょうか? 将来デザイン系の仕事をしたいからといって、美大に入ったとしても、 美術系の授業内容が苦手だったら大学生活や課題は苦しいだけなのしょうか…。 もちろん好きになる努力はしたいです。 ですが、どちらかというと、WEBでの(グラフィックなど)デザインの方がしたいです。 そういった、情報+デザイン系の学部に行けばそういった美術系の内容は少なかったりするのでしょうか。また、そのような学部で実技試験が必要のない大学ってありますでしょうか。 そういう系統の学部がある大学を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 専門学校も視野に入れていますが、就職率等を考えるとやはり大学を出たい気持ちがあります。 文がまとまっていなくて申し訳ないです。 回答お待ちしています。
- 美大の予備校に通い始めるタイミングは?
美大の予備校に通い始めるタイミングは? 美大の予備校にはいつ頃から通い始めたら良いのでしょうか? 学校で美術の先生に伺ったところ、高2から大手の予備校に行きなさいとのことだったのですが… 心配性でして、2年で間に合うのだろうか?などと不安に思ってしまいます。 ちなみに今は中3で、中高一貫校なので高校受験はありません。 お教えください。お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- noname#191620
- 回答数2
- 28歳男、初デートでうまくいった試しなし、ご意見を
28歳、男性、社会人です。 出会い斡旋所に登録していたところ、 ありがたいことに、31歳の女性の方からお会いできないかと 申込を頂きました。 お互いに、 相手の年齢・趣味・顔写真くらいしか分からない状態で(第三者は介入しません)、 初対面・初デートを近々することになりました。 実は私は題名の通り、デートでうまくいった試しがありません。 未だ女性とお付き合いしたことがないし、恋愛に対してコンプレックスを抱いています。 正直、今回のデートも上手くいかないのではないか、と憂鬱です。 デートが上手くいかない理由ははっきりしていて「会話が盛り上がらない」 というのが一番大きいです。 (※少なくともデートには大抵応じてくれるので、ファッションや清潔感に大きな問題はないと思います) デートの流れですが、 毎回ネットで「雰囲気のいい喫茶店」を調べて いざその喫茶店に入って会話するものの、 だいたい、下記の通りになります。 (例) 私「仕事、何されているんですか?」 相手「事務です」 私「金融?メーカーとか?」 相手「銀行の受付なんです」 私「ああ、そうなんですか、実は私も金融で、保険会社なんですが、金融ってしんどくないですか?」 相手「お客さんの相手とか結構大変ですよね」 私「そうそう、前までクレームセンターにいたんですが、社長と話をさせろとか、今すぐに 会いに来いとか、言いたい放題言われていました。学生のころは福利厚生に惹かれて 入社したのですが、実際に入社するとそのギャップがすごくて……。 そういうギャップとか感じませんか?」 相手「うーん、あんまり。なんとなく想像はついていたので。」 私「(あ、あれ?とりあえず褒めておこうか) あー、優秀そうですもんね」 相手「そんなことはないですが。クレームセンター勤務とかスゴイと思います。 私だったら絶対無理」 私「何度転職しようと思ったことか(笑)。このご時世、職があるだけマシですし」 相手「そうですよね~」 --------------------------- この辺で特に盛り上がりもなく「間」ができる 気を取り直して、次の話題を振る (例2) 私「映画見たりしますか?」 相手「いや、映画はずっと座っているのが苦手で…」 私「(うーん、映画館に誘えない、NGか) 私はどちらかというと映画館で映画を見る派なんですが、レンタルして見たりは?」 相手「家の近くにあるんで、借りたりしますよー」 私「好きな俳優さんとかいます?」 相手「ジョニー・デップが私好きなんです。彼の出演する映画は必ずチェックしていて」 私「デップは知っているけど、彼の出ている映画は見たことないんですよ。 何がお勧めですか?」 相手「○○、面白いと思います。彼の演技が(略)なんで面白いと思います」 私「へぇー、今度借りてみよう」 相手「絶対お勧めですよ」 私「本当に好きなんだね(笑)」 相手「ファンですから」 ---------------------------------- この辺でまた会話が途切れる また別の話題を振るの繰り返し。 特徴が2つあって、 (1)私から頑張って質問したりするのですが、 相手から私への質問が非常に少ない (2)共通の話題を探るが、なかなか見つからず、 かつ、お互い愛想笑いくらいの笑いで、大きな笑いが起こらない(盛り上がらない) よってデートが終わるころには、お互い何か微妙ということになってます。 その証拠に、2回目のデートのお誘いをしてOKをもらったことは1度も ありません。 もともと無口な人間なのですが、無口でも彼女がいる人はいますし、 何が原因なのでしょうか。 共通の話題がない女性と会話するときのアドバイスを頂けたらと思います。 近々デートなので、少しでも改善したいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nagisa99
- 回答数9
- 電子出版について
出版業界に詳しい方にご質問です。 ■質問------------------------------------------------------------------------------------------------ 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- □詳細 電子出版の代行サービスを始めます。 具体的には、すでに書籍化されてる本や、 出版はしてないが原稿を持ってる作家さんのコンテンツを、 appストアや、Playストアにアプリとして配信するサービスです。 質問は著作権についてです。 アマチュアの方の原稿はそのまま配信すればいいのですが、 出版社を通してすでに書籍化している本を、電子出版する際は、 出版社と契約しないといけないのでしょうか? もちろん、作家さんと出版社の契約内容によると思うのですが、 電子化する際に、出版社が間に入ると作家さんの印税が少なくなりますよね。 ですので、ダイレクトに作家さんと契約できれば、 作家さんは利益を多くとれるので、出来る限り作家さんと直で契約したいと思っています。 もちろん出版社が嫌がるのはわかるのですが、 契約上電子出版に関する縛りがない場合は、 出版社を通さずに配信しても問題ないのでしょうか? それと、本一つとっても著作権の所在も複数あると思います。 例えば挿絵や、著名人の推薦などです。 仮に、出版社が嫌がったとしても、 それら著作権が、作家にない物を省いて、 テキストだけを電子化すれば出版社を絡ませずに配信できるのでしょうか。 原稿は、作家が著作権を持ってるケースが多いと思います。 ですので、実際の書籍とは、表紙デザインや、中身の挿絵などが省かれる形になりますが、 原稿のみであれば問題ない気がするのですが教えて下さい。 この業界の事はよくわからないのでよろしくお願い致します。 尚、わからないならやるな的な回答はお断り致します。 ■質問 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- tm2266
- 回答数4
- なぜ美術館の絵は女性趣味的な作品が多い?
美術館で展示されている絵について質問です 友達につれられて美術館に何回か行きました。18世紀~20世紀初頭あたり近代美術が多かったです。 美術館の絵を見てて思ったことですが、 「絵が女性趣味的、男性よりも女性が喜びそうなものばかり」ということです。 お花畑とか果物とか。そのせいかお客さんのほとんどが女性の方でした。 男性趣味的、男性が喜びそうな物が描かれている絵はほとんどないと思いました。 しかも画家の大半が男性であるにもかかわらず 男性が喜びそうな物とは、 自動車、帆船、飛行機、ロケット、鉄道、蒸気機関など工場の機械、未来予想図、怪獣など 人物を描いた絵でも、蒸気機関を動かす工場労働者、複葉機を飛ばす操縦士、怪獣と戦う勇者とかは全然ありませんでした。 19世紀後半は海底2万マイルに代表されるようなSF作品や未来予想図が流行しました。今で言うスチームパンク的な。 20世紀に入っても未来予想は流行します。未来予想図やメカを描いた画家はいますがマイナーです。 日本人でいうと小松崎茂が有名です http://www.s-roman.com/komatsuzaki.html 美術館にはそういった絵は全然展示されてません。 言われてみればそんな気しませんか? ・なぜそういう絵は展示されないのですか? ・なぜ美術家の男性はそういう絵を描かないのですか? ・そういう絵が展示されていてもいいと思うのですが? 追伸 その理由として ・美術の世界では人工物より自然物の方が優遇される ・そういう事に関心のある男性は美術系ではなく工学系に行くから というのを聞きました。 そういうことなのでしょうか? 添付写真は小松崎茂の絵です。こういう絵をもっと美術館で展示してほしいです。
- 締切済み
- 美術
- westberlin
- 回答数5
- 長野県で絵を買いたいのですが・・・
自宅に飾る絵を買いたいのですが店をまったく知りません。 長野市か松本市で高価な絵ではなく3万円もいかないようなものを取り扱うお店希望です。 出来れば場所や店の名前だけではなくどんな絵を取り扱っているかまでわかればありがたいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- white-camu
- 回答数1
- 働くことへの恐怖
現在、精神疾患で福祉施設に通所しています。 私は高校のとき精神疾患を発病し、一度も働いたことがないのですが就労を目指しています。 就労を目指しているのですが今患ってる精神疾患とは別に働くことに恐怖(対人恐怖)があります。 理由は精神疾患になる前から何度かアルバイトをしていたのですが、どのアルバイトをしても仕事中に失神を繰り返していたからです。 何回も繰り返しているうち働くことに恐怖を感じるようになりました。 精神疾患が原因で失神を繰り返していたのかは未だにわかりません。 むしろ、仕事中に失神することで追い詰められて(他にも原因はありますが諸事情で書きません)精神疾患になったような気がします。 働くことへの恐怖を取り除くにはどうしたらよいでしょうか。 尚、福祉施設に通うことで症状はだいぶ落ち着いて来ました。 *根性論の回答はなしでお願いします
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- poririn120
- 回答数7
- デッサンの評価をお願いします。
社会人の男です。 今、絵に趣味を持っていて油絵などを描いては公募展などに出品しております。 この頃、デッサンもするようになりました。(通算20枚目) 自分は絵に関しては全くのど素人です。 何の知識もないので 油絵もデッサンも全て感性重視で描いております。 今回はデッサンの評価を皆さんにして頂きたいです。 (ただ、実際のスケッチブックのデッサンの方が鉛筆のタッチや色が生き生きしていると思っています。 パソコンだとなんだかボケているような気がします。) 1・上手く描けている 2・まあまあ描けている 3・下手くそでかなりの努力が必要 上記のどれか指摘いただけないでしょうか? また、理由を述べて頂けるとありがたいです。 勉強の為になります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- tatuya24_2006
- 回答数4
- A850で痛いウォークマン
僕はA850のウォークマンを使っています それを痛く改造しようとおもいまして だけどいくら調べてもヒットしません(調べ方にも問題があるかもしれないがw) なのでどこのサイトにいけば作り方が わかりますか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- yuuiti0811
- 回答数4
- 画像を買い取ってくれるところを探しています
画像を買い取ってくれるところ等あるのでしょうか。 趣味で、刺繍などの手工芸品を作っています。 壁紙、Web素材など、写真素材を提供しているところはいくつもありますが 個人で制作した創作物などの写真を買い取ってくれるところはあるのでしょうか。 刺繍作品がかなり綺麗に仕上がったので、写真に撮り、自宅PCの壁紙にしています。 美しいことこの上ないので、他の方々にも愛用していただけたらこんなに嬉しい事は ないと思っています。 画像共有サイトとかにUPすればいいのでしょうが、もしかしたら趣味を仕事につなげ られるかもしれないと思い、念の為お伺いに来た次第です。買取りをしてくれるとこ ろを探しています。
- 中国で象形文字が発祥した経緯
文字には象形文字と表音文字がありますが、 中国の文字が象形文字(漢字)として発展を遂げた理由は何でしょうか? 今は簡素化されていますが、昔の漢字は非常に複雑で難しいです。 表記するのにも、読むのにも習熟を要します。 なにか特別な理由があると思うのですが……。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数6
- イタリア10日間、都市の周り方をアドバイス下さい
初めて投稿させていただきます。 私は20代女性で、今回初めての一人旅かつ初めてのイタリアに行く予定です。 2012年11月6日~15日までの旅のスケジュール諸々を相談にのっていただけたらと思います。 急遽決まったため、ローマまでの往復航空券意外何も決まっていない状態です。ホテルすらまだなのです…(T_T) フライトは6日の20時にローマ(Fiumicino Airport)到着し、15日の13時にローマを立ちます。 正直わからない不安な事だらけで聞きたいことは山ほどあるのですが… 特に悩んでいるのが旅のスケジュールです。 今回は丸8日間は自由に使うことができるので、ローマだけでなくフィレンツェ、ミラノ、ベニスなど3都市程を観光したいと思っています。 フライトの時間的に最低でも6-7日と14-15日(初日と最終日)はローマ泊のほうが安全かと考えています。そうなると、例えば6~8日ローマ泊、9~11日フィレンツェ泊、12日ベニス、13~14日ローマ泊のようにのように点々と滞在する感じになるんでしょうか?? もしくはローマとフィレンツェに宿泊し、フィレンツェからベニスなどに日帰りで観光するといった形がいいのでしょうか? 文章が解りづらく申し訳ないのですが… 何か、オススメの周り方などアドバイスお願いします。m(_ _;)m
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- flamingosky
- 回答数2
- 世間体って・・・
私は40代男うつ病を患ってます。 うつ病が原因で離婚もしました。 両親が、私がうつ病になった事、それに伴って離婚した事に関し、心配しているふしはありますが、 やたら世間体を気にします。一時期入院もした時期がありましたが、そこは要は精神病院。実家から近い事もあって ”知った人に会うのが嫌だから見舞いには行かない”とか”入院も退院もタクシーで行ってくれ”とか言われました。 うつ病に関して、説明もしましたし、主治医に両親も直接電話して内容は確認してます。 今朝は実家へ行こうと思って電話したら、”仕事探してるのか”といわれました。 ぜんぜん解ってない。電話もイラッとして途中で私が切りました。何もしてないわけでないんです。うつ病で働ける身体状況でも心が弱っている人向けの、就労支援センターにも今週から通ってます。(公の機関) その事を説明しても訳がわかってない様子で、”そんな所へ行くとうつ病が酷くなるんじゃないか”みたいな事も言われました。 両親は70代。その世代の人たちってそんな感なんでしょうか?一応両親なので説明して納得してもらった方が良いんでしょうが、今までの事を考えると理解できると思いません。 対処の仕方、私のメンタルの持ち方、意見いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 46708562933
- 回答数3
- 生活保護の受給者なら、どう暮らしていきますか?
下記の条件でお答えください。 某区から、毎月12万5千円支給されます。 家賃が4万5千円の為、手元に残るのは8万円です。 30代後半の単身。ちなみに女です。 抑鬱、機能性胃腸障害、対人恐怖症(お店の店員さん程度なら話せます)。 発達障害の為、かけ算九九ができません・・・・。 ただ、計算以外の記憶力は良い方です。 実は今月から生活保護の認定をされました。ホッとしました。 今はゆっくりしたいのです。許して下さい。 友達は1人もいません。 家族とは罵り合いの喧嘩ばかりです。 精神科の先生から単身生活をした方が良いと診断された為、今の生活に至ります。 掃除と近所へ買い出し、通院だけの生活です。 家にテレビはありません。 明日は20年ぶりに図書館に行こうかしら? みなさんならどう暮らしていきますか? 手取り8万円の使い道も考えて欲しいです。 働けなどという回答はお止めください。 誹謗中傷もお断りです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#172943
- 回答数14
- 子供ができたら習わせたい習い事
伝統空手 柔道 サッカー ピアノ 空手柔道で、格闘技の基本、体のうまい使い方、礼儀、護身術、根性、主に上半身の瞬発力筋力、敏捷性、バランス感覚、柔軟性、視野の広さ、判断力、反射神経 サッカーで下半身の瞬発力、調整力、敏捷性、体力、協調性、声の大きさ、視野の広さ、判断力 ピアノで音感、リズム感、コード感、音楽理論、作曲センス、指の器用さ、記憶力を身につけさせる ほかにも私と子供が時間と体力のあるときに、キックボクシング、レスリング、立ち関節技など護身用の技の練習、ボイトレなどを私が教えようと思います 意見批判などありましたらお願いします これだけ多くの習い事を子供がやる気になってくれる方法などが知りたいです もちろん見学などで子供が嫌がったら習わせません