検索結果
元号
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- TAIWAN BEERの缶底の表示
China Airlineの機内で飲んだTAIWAN BEERの缶に、「製造日期及有効期限標記於缶底」とあったので(正確には「効」「缶」はちょっと違いますが)、素直に「製造日と賞味期限は缶の底に表示しています」だろうと解釈して見てみたら、 90. 11. 19. J1 10:19(←製造日?) 91. 05. 19 (←賞味期限?) とありました。そこで疑問なのは、 (1)これは西暦か(だとしたら製造日も賞味期限も10年以上過ぎている)。 (2)仮に西暦だとして、こんな古いビールはこの国の機内食用としてはよくあることなのか。 (3)未開封ならばビールはこの程度の歳月では十分の飲めるのか。 どなたかご存知の方、お知らせください。 ちなみに私は飲み干した後も、健康に生きています。
- 日付に西暦を使ってよいのでしょうか
いろいろな書類で、普段日付の”年”のところのは”H14”と書いてきましたが、できれば西暦で書きたいと思ってました。この前銀行で”′02”と書いたところ訂正の指示がありました。”2002”ならよいのでしょうか。なにか決まりがあるのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- onlyup
- 回答数3
- 不老不死
老衰を含め不治の病がなくなり、二十歳くらいの外見・身体能力を ずっと維持できるようになり、死亡原因の大半は生きることに飽き た人による自殺という時代が訪れるとします。 (死者の蘇生はまだ不可能で、全身を燃やしたり首を切り落としたり した場合は死ぬこととします) 人口増加による居住地・食料の問題については、宇宙空間の利用 等から特別大きな問題にはなっていないとします。 このような社会と今の社会を比べた場合、プラス面・マイナス面等 について感じることを教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- __fresh__
- 回答数9
- アポストロフィーは2000年以降も有効ですか
昨年まで西暦の表記はアポストロフィーを使用して省略する事ができましたが、(例:1973年='73)今年以降もその表記は有効なのでしょうか? 例えば今年は「'00」という表記になるのですが、これだとコンピューターの2000年問題と同じで、1900年だか2000年だか分からないですよね。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#68
- 回答数7
- 法律はわかりにくく作ってもよいのでしょうか?
読んでも何を言っているのかわからない条文が並んでいる法律が数多くあります。それらに共通する特徴は、次のとおりです。 1. 括弧書きが多い 2. 条文の引用が多い 3. 文章が長い 4. 条文の一部の読み替え規定を羅列している 5. 通常の意味で用語を使用していない 例として、下記のサイトに掲載されている「地方自治法の一部を改正する法律」を挙げます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata//miseko/S22HO067/H14HO004.html 国民主権の原理からして、こんな読みにくい法律を作成しても良いのでしょうか? どうして、こんな読みにくい法律が作成されるのでしょうか? 意図的に読みにくくしているのでしょうか、法案のチェック体制がおかしいのでしょうか? それとも、法学会に法律は読みにくく作成すべきだという常識があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kamesennin
- 回答数5
- エクセルで日付けから曜日を表示する方法
エクセルで日付けから曜日を表示する方法を教えてください。 例えば A1 14 A2 7 A3 31 という数値が入っていたとして(平成14年7月31日という意味です) A4に曜日を表示することは可能でしょうか。
- 宝塚の「研~生」という呼び方
久しぶりに「歌劇」を購入して読んでみたら、昔は退団挨拶には必ず記載されていた「研~」という表示が、 「初舞台19××年」という表示になっていることに気づきました。 ひょっとして、「研~生」という呼び方は、もうやめたのでしょうか? パラパラっと読んでみたところ、そのような記載は見当たりませんでした。 宝塚独特な響きで、けっこう好きだったので、ちょっとサミシイです。 もしなくなってしまったのなら、なぜなくなったのか、その経緯についても 知っている方がいましたらお願いします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- fugly
- 回答数1
- 白い象は実在しますか?
白い象ってインドの宗教画などで見かけますが実在するんですか?白い虎はサーカスでみたことありますが・・ あと、象を生物学的に何と呼ぶのかも知りたいです。
- 西暦何年、を昭和や平成何年、におきかえる計算方法を教えてください!
西暦の年を昭和、平成何年に置き換える計算方法、逆に平成や昭和を西暦に置き換える計算方法を教えてください!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- akiko77
- 回答数3
- 皆さんはどちらがいいですか
ふと思った疑問です。 時刻表というと、JTBの「JTB時刻表」と弘済出版社の「JR時刻表」の2つがメジャーだと思いますが、どう違うのだろうと(素人目には同じに見えます)…。値段も一緒だし…。 ・片方にはこれが乗ってるけど、もう一方にはないとか ・この部分についての記述が、こっちの方が詳しいとか いろいろあると思いますが、皆さんのご意見(こだわりなど)をお聞かせください。実際、どっちのファン(ユーザー)が多いんでしょうか。 あと、すぐにはお礼書き込めないかもしれません。そのつもりで回答ください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- hinebot
- 回答数6
- 二千円札のプレミア??
二千円札の番号というかコードというか・・・ あれについているアルファベットがAだと○万円とかになると聞いたんですが本当でしょうか? 本当だとしたら詳細を教えてください。
- 中国歴代皇帝の名前
中国歴代皇帝って、秦の始皇帝から始まってずっと「○帝」なのに、唐になって突然「○宗」になるのはなぜなんでしょう?帝と宗はどう違うんでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- azarashi_koko
- 回答数2
- access日付チェックの方法
出来合いの簡易なaccessVBAのプログラムを使用しています。日付が「平成14年1月25日」の形がフォームの標準形なのですが、誤って「01月25日」と入れると入力されたものがおかしくなってしまいます。 そこで、フォームで「01月25日」や「11月05日」のような数値を入れて次のフォームに移ろうとするとメッセージを出すか勝手に修正するかの方法をとりたいのですが、VBAの超初心者にも簡単な方法を教えていただけないでしょうか。 #「フォーム」とは文字・数値を入力するボックスのこと。(正式名称がすぐに思い出せず。(-_-; ) #社内では、他のプログラムではほとんど「2001/01/25」のように「0」が入るので間違いやすい。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- s-holmes
- 回答数2
- 日本の天皇制度
日本の天皇制度はなんなのだろう?という 疑問に誰もが一度はぶつかるけれど 「伝統だから」「そう決まっているから」 という事で皆旗を振る国民。 こんな事をいっても非国民という時代でも無い今 素朴な疑問から 考えてみようと思いました。 当たり前と思い込んでいるだけで実際何故そうなのかわからないものって結構あるきがします。 当時、私の高校の社会科の先生が 天皇制について疑問を 率直に語っていました。 どっちが悪いというものではなくて。 今考えても、そういう問いを与えてくれた事に 感謝しています。 私は右翼でも左翼でもなくごく普通の一般人です。 あの、旗を振って天皇をあがめている国民は 何を支持しているのかわかっているとは思いません。 日本人って海外でバカにされがちですが こういうこともそのいい一例だと私は思うんですね。 おめでたいその雰囲気が気持ちいいから 乗っかるような、 まあ、それが日本人の優しい、いいところでもあると私は思ったりもするのですが。 天皇制が今現在かならずしも必要だとは思いません。 無い方がむしろ海外にも認められることもたくさんあるきがします。(韓国など)戦争をしないという意思でも 私は天皇制がなければと思ったりします。 税金を何故彼らに使うのか私には納得いきません。 簡単に、 天皇に対する素朴な疑問 国民と何が違うの? 天皇って何? 何故偉い? 必要? というような疑問があります。 同じように疑問をもつ人っていないですか? また、天皇制が必要だと思う人その理由が聞きたいです。 逆に、天皇制が無ければのメリットなどもたくさん 聞きたいです。 無知な私ですが単純な疑問なので よろしくお願いします。 興味ある人も、無い人もあなた自身国民の意見ってのが知りたいです。 簡単に書いてくだされば嬉しいです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yumiyumi-
- 回答数72
- 万年暦の作り方
こんにちわ。 VB初心者です。 万年暦の作り方(コードの書き方、流れ、など何でも結構ですので) 教えてください。 西暦と月を入力するとカレンダーが表示されるようなものです・・・。。 大雑把で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- amx-100
- 回答数1
- 昭和と平成、大正と昭和の境目
昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇は崩御されましたがこの年を平成1年としてスタートしたのでしたっけ?昭和は63年までとするのか?昭和64年1月8日に生まれた人は平成1年1月8日生まれとなるのか? 大正天皇についても大正15年(1926)12月25日に崩御されましたがこの年を昭和1年としてスタートしたのですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- yupiyupirara
- 回答数5
- EXCELの表示形式の意味を教えてください。
EXCELで、yyyyとかmmとかで表示形式を指定しますが、gやeというのは何の略称なんでしょうか??yならYEARということですよね?このgとeの意味をぜひ教えていただけないでしょうか??宜しくお願いしたします。