検索結果

モチベーション

全10000件中381~400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1週間のモチベーションはどんな感じですか?

    私の1週間のモチベーションをグラフにするとこんな感じになります。 週末が休みなので、日曜のサザエさんをTVで見るとテンション降下w 金曜日の夜はMAXになります。 ヒャッハーヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。になります。 フナッシーではありません。 皆さんの1週間のモチベーションはどんな感じですか?

    • noname#193557
    • 回答数11
  • 学業に向かうモチベーション、今と昔の違い

    団塊ジュニア世代なんですが、同年代の人口もピーク時でとても多く、センター受験者数とかも毎年更新してた記憶があります。当時は大企業に入るとかお金持ちになるとか、とかく上昇志向があったやに思います。 最近になって再び受験やら勉強に熱が入っているやに聞きますが、これは当時とは明らかに状況が違います。 上昇志向の時のそれと、現在のこれを比較した場合、どちらがより高いモチベーションとなって過当競争が熾烈になると思われますか?? また学問に人が向かう根拠は、何か共通するものがあるのでしょうか?

    • noname#137197
    • 回答数2
  • モチベーションの上げ方についてアドバイスください。

    20代女性、現在無職です。就職活動中なのですが、働く意欲の低下で時間を無駄にしています。 私の経歴を簡単に書きますと、学生の頃から少しおかしいなということはありました。社会人生活で色々なことが蓄積され、1社目でうつ病と診断されて体調を壊しながら転職しました。2社目でいよいよの状態になり休職、同じ会社に復帰しましたが元通り働くことができずに期間満了で退職せざるをえませんでした。2ヶ月の無職期間で体調が急激によくなり、3社目へ就職。ですが、3社目で強烈なパワハラを受け、塞ぎ込むようになり1ヶ月で退職しました。今も治療中ですが、薬はだいぶ減りました。当たり前ですが、社会人になってずっと努力は続けました。今まで選んだものとタイミングを後悔もしていません。でも、働くことに目標を今持てていません。逃げたい気持ちになります。何も考えず、「結婚まで」と考えるも予定がある訳でもなく、楽観的に考えられません。お金は底をつきかけで、働くことは絶対です。だからまた頑張るべきですが、気持ちが追いつかないというか変です。 「甘い」ということを厳しく書いて頂いても嬉しいです。何かアドバイス頂けないでしょうか。お願いします。

    • ikkiemi
    • 回答数3
  • 最近仕事のモチベーションが下がりつつあります。

    社会人です。 私はどちらかというと昔から嫌なことも何ごとも経験と思って楽しめるタイプだと思うのですが、 例えば仕事をたくさん頼まれて残業しなければならなくなったり、人と違う仕事を頼まれたりすると「嫌だなァ」と思ったことはなくて、やる気満々という感じだったのですが、 結構大きな企画(他部署との合同ですが、指揮をとっているのはうちの部署)が数年前から立ち上がり、今も継続しているのですが、 最初は皆さん休日出勤して下さったりして、みんなで頑張っていたのですが、 その企画がいろんな意味であまりにも大変すぎて、 (企画のトップがワンマンで他の人の意見も聞かずに勝手に進めてしまうとか、休日出勤があまりにも多くなりすぎるとか、その企画自体に賛同して下さる部外者も少なくなり続けていること自体があまり意味がなくなってきた等) だんだんと他の人があーだこーだと理由をつけて会議や休日出勤をしなくなり (うちの会社がそういうことを断っても査定に響くことが全くないというのもあってみんなが大きく出れるというのが大きいと思います)、 毎回出て来るのはトップと私ぐらいで、 その時も「こんなに自分のスキルも成長することができる仕事って他にないのに、ズルして休む人の方が損してる」と思って、他の人が協力的でなくても私は私、という感じだったのですが、 最近は、その企画に携わっても会議の出席率も半分以下、休日出勤率はゼロに等しいという現状(イコールその企画自体がもう飽きられていて古臭いと思われている)にモチベーションがものすごく下がってきました。 とにかくその会に出席したり休日出勤をするとテンションがものすごく下がって、全然面白くないのです。 上記のようにトップがワンマンなのでそれに対する抗議のつもりで協力しないつもりなのだと思いますが、 仮にも協力要請が出ているのに一度も参加しない人が何人かいるという状況に腹が立つようになり、 私だってただでさえ休日出勤の多い職種なのに貴重な休日をサービスで出勤しているのにと思うようになってしまいました。 そう思うようになってしまった理由は、上記のようにその企画自体があまり意味をなさないものになってしまったというのもあると思います。 さすがに私まで出ないようになると他の人と同じになると思っていたのですが、 最近はそれすらどうでもよくなり、たま~には休んでしまってもいいだろうかと考えてしまいます。 その企画以外の仕事はつまらないと思うようなことはあいかわらずないのですが…。 そのようなことってありませんか? そのような中での企画の進め方(または辞め方)、気持ちの上げ方等、何でも結構ですのでアドバイス下さい。

    • kyt646
    • 回答数1
  • モチベーションを上げる方法を探しています

    上司の支持に腹が立ち、モチベーションが上がりません。 何か、目線を変えて前向きに取り組める方法を探しています。 33歳♂のサラリーマンです。 昨日、評価面談の場で、 「あなたには持続力が足りない。 だから業務計画書を書かせ、ゴールを明確にするようにした。 2人(同僚)もそう言っていた。」 というもので、評価も下がり、 腹が立ち、素直に受け止め切れません。 上司も、計画書なんて作ってないのに、何でそんなことを言われなきゃいけないのか、 同僚も、何でそんなに偉そうなのか。。。 不満で心が一杯です。 心情をコントロールし、前向きに取り組めるにはどうすれば良いか。 今のところ、自分は自惚れているくらいしか、考えつくことができず。 アドバイスお願い致します。

  • 専門学校でのモチベーションが上がりません

    僕は24歳で、実家の飲食店を継かないといけなくなり、料理の専門学校にかよっています。 もともと継ぐきはなく、飲食に全く興味がなかったのですが、どうしても継がないといけない状況になつてしまい。継ぐことになり、親の意向で専門学校に通うことになりました。 初めは、仕方ない、もしかしてやってるうちに興味がでるかも?それにもう決まったことだからただひたすら頑張ろう!と自分に言い聞かせて頑張っていました。 しかし学校が始まり半年とすこしが経ち、現在モチベーションが全くあがりません。 調理実習やその他行事などがダルくてたまらず、他の生徒と違って料理に興味がないので、他の生徒のやる気にだんだんついていけなくなってきました。 やる気を出さないと、行動にも出るし、いろんな場面で他の生徒に迷惑がかかりそうなのでこんな時のモチベーションのあげ方などがありましたら、おしえてください。

    • noname#145001
    • 回答数4
  • 低レベルの社内環境でのモチベーション維持。

    80人規模の会社に勤めている29歳の者です。 もっと若かった頃は、身近に尊敬できる人がたくさんいましたが、現在の会社は、年齢層が自分よりも若いこともあって、本当にまったく1人もいません。 私は自分のいままでの働き方を変える時期だと考えています。 30代以降の方は、こういう事を経験されている方が多いのではないかと思います。 こういう環境では、どのようなモチベーションで働けば、生き生きと働けるものでしょうか。

  • 下がったモチベーションをどうすればいいか

    一年少し前から派遣の販売員をしています。 今の店舗に派遣される事が決まったあと、勤務開始直前になって、あらかじめ提示された時給から50円下げての契約になると言われました。未経験のためです。納得しているわけではありませんが、昇給はあるという事で、頑張って働いていました。 店舗での成績はかなり良く、14か月で店舗の個人売上1位は11回。人事の大きな異動もあって、今では店舗の一番の古株になりましたが、マネージャークラスの人にも目をかけてもらって高いモチベーションを維持していました。 最近になって、派遣会社から、「時給アップを交渉したいので今までの成績を教えてほしい」とのこと。上記の成績を伝えました。 ところが、派遣先の答えは、NOでした。私の成績云々ではなく、会社の経営状態が悪いから。 それは当然分かります。今では、正社員だって給料カットされてるし、ボーナスカットもあるし、派遣社員だって少し成績が悪いとどんどん切られていきます。正社員でも切られるご時世です。「この会社ひどくないですか?」という愚痴ではありません。派遣先の状況は勿論分かります。 ただ、もともと約束の金額より下げられて勤務を開始している事と、人よりも努力を惜しまず今のスキルにまで至ったという事、さらにそれに対し何の評価もない(これからも)という事で、がくんとモチベーションが落ちてしまいました。 頑張っても頑張らなくても同じ評価ならば、別に頑張らなくてもいいかな、と思ってしまう自分がいます。頑張らなくても人並みの成績は残せると思うので。時給も、リクナビ派遣によると、地域の平均より50円以上安いです。 こういう場合は、何を目標にモチベーションを高めればいいのでしょうか。。そもそも、モチベーションを高める必要があると思いますか? 現実的なお金の問題もあり、別の勤務先を探す事も検討しています。販売未経験からスタートしているので、今の職場で2年以上の経験を積みたかったところですが・・・ ご意見をお願いいたします。

  • 仕事へのモチベーションと精神安定の仕方

    最近、転職しました。 自分は自動車関連企業に18歳で就職し品質保証を約5年。 精神的な事情で退職し自動車関連企業の製造で期間工を約3年。 そして、自動車関連企業に転職し品質管理に配属されました。 嫌で辞めた職ですが訳ありで品質管理になりました。 そこで、過去のトラウマや品質管理の不安があり精神的に安定することができません。 自分は人と話したり、品質管理に必要ななぜなぜや電話対応、現場への指揮がとても苦手?いや、苦手意識を自分の中でかなり持っております。 過去の事はなんとなく課長や上司には話してあります。 自分もまた、挫折してしまった職をまた頑張りたいと思ってはいるのですが何が不安かと言われると一概に説明はできませんがとにかく不安なのです。 問題が起きた時の判断や説明などを具体的に説明するのも苦手です。 とにかく、心臓がバクバクして破裂しそうになり嫌だ嫌だという考えが常に頭をグルグルする一方、頑張りたいという自分もいます。 とにかく頑張りたいのです。 しかし、精神が安定しません。 まだ、自分の仕事は無く雑務をしている状況ですが過去にいろいろ経験しているので意味も無く不安になります。 頑張りたいと嫌だと不安そして勝手にバクバクしだす心臓が邪魔をして吹っ切れません。 なにか、考え方を根本的に変えなければずっとこのままのような気もします。 ちなみに、1社目の時は我慢して病院にはいってませんがまともな精神状態ではありませんでした。 なるべく、他人に気づかれないよう常に感情をコントロールしあまり外に出さないようにしています。 病院に行けよと思うかもしれませんがまだ、そんな状態ではないような気もします。 食習慣や生活習慣で改善できるものなら改善したいと考えています。 精神を安定させる食べ物やサプリメント?生活習慣など薬以外で改善できないでしょうか? もしくは、薬局で買えるものなど。 教えてください。 人間関係はどの会社にいた頃も問題ありませんでした。 問題は仕事内容に対する将来的な不安です。 将来的な妄想による不安と言った方がいいかも。

  • 趣味で音楽はじめる人のモチベーションって何?

    趣味で音楽を習いはじめる人のモチベーションって何ですか? 発表会に向けて? 好きな曲が演奏できるようになりたいから? 昔ピアノを弾いていた、であるとか、吹奏楽で楽器を経験した、という方は、また習い始めようと思うのはなぜですか? 経験者なら独学でできるのでは? モチベーションも聞きたいです。 ある程度習ったらやめる? それとも、何年も続ける?

  • QAサイトに「回答」する人のモチベーションって?

    教えてgooのようなQ&Aサイトで回答をする人のモチベーションって何なのでしょうか? 回答してくだるみなさんの率直な気持ちをきかせてください! 困っている人を助けたい! 知識を披露したい! 質問者とコミュニケーションをとるのが楽しいから! ありがとうポイントをあつめたい! などなどでしょうか。

    • tkh_mjn
    • 回答数9
  • 残業と、仕事に対するモチベーションについて

    所内で唯一の女性事務員をしております。 経理事務として採用されましたが、現在は受付業務および庶務一般も受け持っています。 常日頃、上司からは、「仕事が遅いこと」「要領、段取りが悪いこと」等を指摘注意されています。ですが、受付も兼ねているため、接客や電話応対に時間をとられてしまうことを言い訳に、定時に仕事を終えられず、ほぼ毎日1時間以上の残業をしているのが、現状です。 上司の口癖は「半日で終われる程度の仕事量し抱えていないというのに、どうして定時で終われないんだ」です。 社会人不適格者の烙印を押される始末です。勿論、努力や勉強は怠ってはおりません。ですが、結果にはつながっていおらず、悩んでいます。 一方で、残業代が出ないため、定時に仕事を終えなければいけないという意識が非常に低いです。残業については、自己申告制でもあり、許可制でもあるので、基本的に許可が下りません。とはいえ、残業中も、上司から仕事の指示や依頼があります。 上司や会社の言い分は、時間内に仕事を終わらせることのできない、能力の低い部下に対しては、残業代など出す必要がない。というものです。 このような状況下の中、仕事を効率よくこなし、創意工夫をして定時に帰ろう、という意識が近頃特別低くなってしまい、悩んでいます。 努力はしているのですが、その一方で、時折ひどい虚無感にさいなまれ、やる気が削がれてしまうのです。 どのように気持ちを切り替えれば、モチベーションを保ち続けることができるのでしょうか。

  • 彼女ができたらモチベーションが下がった?

    彼女が出来る前は、彼女が欲しいというモチベーションもありいろいろな活動に積極的に出席したり、 積極的に知らない人と話したり、(若干無理してた?) 活発に活動してたんですが、彼女できてからあんまり昼間の活気がでません。 きっと素の自分が出てるんだと思うんですが、あんまり人と話す必要もないかみたいな考えになってきてしまっているような…前より無口だし昼間のテンションも低めです。 前の自分とのギャップに悩んでいます。なんでだろう?恋人できたから?って思います。 他に原因も見当たらないので困っています。 でも恋愛のせいにするのはおかしいですよね? そういう方って周りにいますか?? お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスもできればお願いします。

    • zcbmnvx
    • 回答数3
  • やる気の出し方(モチベーションの上げ方)

    僕はうつ病と統合失調症を患っているものです、いまはどちらも症状が改善していて、統合のほうも自覚症状がなく、精神状態は健全な人と同じくらいに戻ったのだとおもい、自分で勝手にバイトをはじめてしまいました、はじめて1週間経つのですが最初は仕事を覚えたり、仕事の空気に慣れようと必死だったので毎日ただひたすらバイトに打ち込んでいたのですが、ここ三日くらい仕事をはじめるまでにやる気がでないので困っています。こんなテンションじゃ仕事できないってくらい落ちこんでいるんです、別に嫌な事があったわけでもないのに、気分が落ちこんでいてとてもじゃないけど仕事ができる状態じゃないんです、今日は耐えられなくて休んでしまいました、辞めようとおもっていたけど、派遣会社の人が優しい人で「がんばって続けるのと辞めてしまうのでは全然違う」と言ってくれて、「空元気でもいいから、大きな声をだして仕事をしてみろ」といわれました。少しはやる気が出たのですが、明日の朝になったらまた元気がなくなってるのではないかと不安です。バイト代をためて何か買おうとか何に使おうとかも目標がないですし、なにかやる気を出すいい方法はないですか?

  • なかなか仕事のモチベーションが上がりません

    一人でネット関連のプログラミングをしています。 なかなか仕事のモチベーションが上がらずに毎日逃避しているような感じです。 何か足りない物があればホームセンターに買いに行ったり、芝刈りをしたり、家の掃除をしたり。 本来はそれほどしなくていいことを現実逃避している感じです。 性格的にはうつ体質と思っています。 やり出せば熱中するのにスタートが切れません。 どうしたらいいでしょうか? 収入的には今はかなりあるのですが、このままだとヤバイ感じがしています。 やらなければいけないと思うと途端に逃げたくなる自分を感じます。 よいアドバイスをお願いします。よろしくお願い致します。

  • モチベーション低くても公務員になれる?

    大学3年生です。 私は将来公務員を目指しています。 今一人暮らしなんですが、先月の大震災のとき 「もし地元の家族や友人が被害に遭っても、こんなに離れたところにいる私は何も出来ないなんて絶対に嫌だ」 と強く思い、地元に帰る決心をしました。 元々高校の頃から公務員になりたかったんですが、なにがなんでもという気持ちになりました。 今私は部活やバイトしながら、自分の貯蓄で予備校に通っています。 ここで、大学入学時からの友人がいます。 元々友人も公務員になりたいなーと言っていたんですが、試験がめんどくさいと諦めました。 しかし3ヵ月ほど前、友人の好きな人が資格の予備校に通っていると聞くと、やっぱり予備校通って公務員になると決めました。 ちなみに私と同じ予備校です。 理由はアレですが、元々真面目な人なので切磋琢磨できると思いました。 しかし実際通いだすと、初回の授業から 「めんどくさい、授業分からない」 「こんなの続けられる自信ない」 と弱音ばかり。 しかもバイトやサークルをやっていない、実家暮らしにも関わらず 「毎日忙しくて予備校通ってる時間がない」 と。 毎日遊んでいるんです、それで授業を休んだり。 私が部活で受けられなかった授業の内容を聞くと 「もう5個ぐらい休んじゃった(笑)」 と言われて、親に金払って貰っておきながらよくそんな事笑いながら言えるなと思いました。 こんなモチベーションでも、やる気を出せば勉強するようになるんでしょうか? 腹が立つというよりも不思議で仕方がありません。

    • p_g
    • 回答数2
  • モチベーションがあがらず悩んでいます。

    ここ最近、モチベーションがあがらず、特に仕事においてたかまらないため、 悩んでいます。 忙しすぎること、創業数年足らずの会社のため社内整備が追いつかず、 手さぐりが多いこと、上司がマネージメントができない、諸々が あり、ストレスを抱える悪循環が続いています。 無論社会人生活が長く、ストレスに強いほうだと思っていたのですが、 今回はかなり深刻です。 このような壁を皆さんどのように切り抜けたのでしょうか。 急激に業績が上がり会社が背伸びをしすぎていることも大きいです。 一時期、真剣に辞めることも考えました。

  • モチベーションを上げるためにすべきこと

    2児の母です。 うちの会社は1年に多いときは2回ほどチーム替えがあります。 同じ部署内の人数が多いので複数のチームがあり、各チームにリーダーがいます。 3.4か月前に新しいチームに配属され上司が変わりました。 新しい上司となり初めのほうはあまり気にせず仕事をしていました。 私は現在70~80名所属するこの部署で成績はTOP5以内に入りそれをずっと継続してきました。 成績は給与査定にもなるため上司に左右されこの成績を落とすつもりはありません。 が、2週間に一度上司と二人で面談があり その面談の際に私の生産性が高いのは仕事が雑なせいだと しょっぱなからかなり非難されておりました。 成績は落としてもいいからもっと丁寧に仕事をしなさいと。。。 正直なところそれまでの上司に仕事が雑だといわれたことはなく 仕事のスピードが速いから生産性が高い、これからも維持してください程度で このことについて初めて言及されました。 そのため具体的に仕事が雑だと自分自身で認識する必要があると考え 具体的にどの案件のどういった対応が雑だと認識したのか 教えてほしいとお願いしました。 上司の答えは、具体的な案件はない。 また、多数の同僚から雑だと文句が上がっているといわれたため それであればなおさらその同僚がどの案件に対して雑だと感じたのか教えてもらえないと 私自身、今身に覚えがない状態なので改善したくてもできないと伝えました。 しかしそこでも言葉を濁され具体的な部分の提示はありませんでした。 その場は今後そういった声が上がった場合はすぐに私に教えてください 何が悪いか理解した上で失敗を繰り返さないよう改善しますと伝えました。 それから数週間経ち具体例を言われることなく過ごしています。 今日、別部署との絡みの中で私が顧客に提示した内容の根拠を示すよう依頼がありました。 その内容を通達された際、別件の至急に対応が必要な案件を対応している最中で 資料をゆっくり見返す時間もないままとりあえずと回答したことが仇になり その上司に今まで誰も行っていない処置を強要されました。 別部署との案件については改めて文書で具体的な根拠を提示してきたので 問題が起こることはないかと思ってはおりますが 上記内容にすぐに言い返せず就業時間終了目前の出来事であったこともあり のこのこ帰ってきましたが今ふつふつと憤りを感じています。 今後会社に行ってその上司と話をするのもいやです。 ましてや二人きりで別室に籠って行う面談が苦痛でなりません。 うちの会社は成績重視なので成績が良ければ首を切られることはありません。 上っ面は通常通り対応し、もし上長確認が必要な場合はそつなくこなし ふと疑問があった場合は別チームのリーダーにも確認を取れば 顧客に迷惑をかけることもありません。 来週出社した際に「貴方と話すとモチベーションが下がるので今後面談は実施しないで」と 伝えようかと思っています。 正直これ以外相手にこれ以上立ち入ってほしくないと率直に伝える言葉が思い浮かばないです。 ほかに相手に、しっかり、私はあなたの行動のせいでモチベーションが下がる、 これ以上触れてくれるなと伝える良い方法はありませんでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。

  • 【ギター】練習のモチベーションを上げるには

    ギター始めて4年くらいになるのですが、練習不足もあり中々上達しません 一応可能なときは毎日触るようにようにはしてますが、仕事から帰ってすぐに練習する気が起きません 練習始めても30分くらいで休憩取ったりしてイマイチ内容の薄い練習になりがちです なんかモチベーションを上げる良い方法はないでしょうか? 捕捉しておきますが、ギター弾くのが嫌なわけではないです

  • 心の持ちよう、モチベーションの保ち方

    初めまして。 長文になりますが、よろしければアドバイスお願いします。 私:24歳、彼:23歳でどちらも社会人です。 一度だけお別れしていた期間も少しだけあるのですが、トータル4年半くらいの付き合いです。 社会人になり仕事をしだしてから、私はシフト制で休日がバラバラ、彼は日・祝日が休みという状況です。 最初はそれでも平日にお互いの家に泊まりに行ったりと週1、2回は会う機会がありましたが、最近はお互い仕事が忙しく、仕事後に時間が取れないので会う頻度も少なくなりました。 その会う機会が少なくなったというところから、お互い気持ちがマヒしたような感覚になってしまい、メールのやり取りも「うん」「そうなんだ」という一言メールに…。 「仕事でしんどかったけど、会って癒されたい・癒やしたい」という気持ちがお互いなくなっているなと感じ、話し合いをしました。 ・好きだけど、仕事の休み、時間などが合わない ・このままでは絶対いつか関係が終わる、まして結婚なんてもっと無理だろう ・2~3ヶ月様子を見て、また今のような状況に戻るようならこの先の付き合いは難しい(2~3ヶ月というのは、話し合いの後すぐはお互い直そうとするのでいいが、時間がたてばだんだん元に戻ってくるからそのくらい時間をとりたいとのこと) と言われてしまいました。 私自身の正直な気持ちとしましては好きなので付き合いを続けていきたいのですが、仕事の休みや終業時間などは自分ではどうすることもできず、また会いに行くのも電車以外手段がないので、夜遅くに行くなら向こうに泊まるか彼に車で送って帰ってくるかになります。 結局向こうの負担になってしまうのではないか、この2~3ヶ月の期間向こうの機嫌ばかり伺ってしまい自分自身言いたいことが言えなくなるのではと考えてしまいます。 自分でもよくわからず、長文・乱文になりましたがこの期間の私自身の心の持ちようや、どうモチベーションを保てばいいのか、アドバイスをいただきたいです。