検索結果

虫取り網

全211件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こうもりの追い出し方について教えてください

    昨日の夜中にこうもりが家の中に出現しました。窓はあけていないので、どこかに 潜んでいると考えられます。夜中になると出てくると考えられるので、虫取り網を用 意して捕まえて、外に逃がそうと思いますが、この方法で大丈夫でしょうか。また、 どこかから、入り込んでくる可能性もあると思いますので、入ってこないような方法 はありませんか?生きた状態で、逃がし、もう二度と迷い込まないようにさせたいの ですが、良いアイデアがあれば、教えてください。

  • この変な興味を仕事に繋げられないか

    30歳、独身女性、グラフィックデザイナー。 生き物、自然が好きです。 鞄の中に小さな虫取り網を入れて持ち歩いています。 目の前に綺麗な蝶が飛んでいたらすぐ捕まえて観察してイラストを描いたり、 身の回りの身近な生き物(雑草や鳥や昆虫など)を観察することが好きです。 珍しい昆虫なども大興奮…。蛾なども可愛くて大好きです。 結構な時間を費やしているので、何か仕事に繋げられないかなと思いますが… どんな方法があげられるでしょうか?

  • どうぶつの森のオケラ

    今DSでおいでよどうぶつの森をやっています。 金のあみが欲しいので、虫取りコンプを目指しているのですが、オケラがどうしても捕まえられません。 地面を掘り起こしてオケラが出てすぐに網に持ち替えているのですが、どんなに速くしてもオケラがいなくなってしまいます。 オケラは1人で捕まえるのは無理なのでしょうか。 捕まえたことある方いましたらコツとか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エビを採取できる場所と方法

    以前、水槽のエビが行方不明、になってしまった質問をしていたのですが、減ってしまった水槽のエビを補充できればと考えています。近所には田んぼがありますが田んぼの用水の溝は稲刈りの時期になり枯れていいます。大きな、沼?のような川になっている場所もあり、そこにダイソーの虫とりかごの格子をペンチで取って、ざりがにではなくエビだけ入れるようにして、中にとうもろこしを入れて重しをつけて手近なところに沈めてみましたがあえなくぼうず。同じく買ってきていたダイソーの虫取り網は強度が弱くタモのようには突っ込めませんでした。 もしどこか取れる場所と方法があればいいのですが、いつもここでこんな風に取ってるよと知っておられる方いましたら教えていただきたいです。エビを購入するのもいいのですが、できれば採取したエビを飼いたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 掃除機が詰まりました(シャツ)

    掃除をしているときに誤って子供のシャツを吸い込んでしまいました。 どうやらホースの途中で引っかかったようで吸い込みません。 子供の虫取り網の棒でとろうとしましたが、押し込むだけで抜けません。(本体側の曲がったところに引っかかる) 今はホースの中でカチカチで押し引きできません。 分解してみましたがホースにスイッチが内蔵されているもので取り付け部が外れません。 主人に相談しましたが 新品を買え! とのこと。 どなたか取り出す方法ご存知ないでしょうか?

    • stht3
    • 回答数6
  • ヘビの捕獲方法

    困った……… 自宅の中にヘビがいるのを発見したんですが……… 2階への階段の途中にいます(T_T) 網戸が少し開いていた為、そこから入ってきたようです(-o-;) 音や振動を立てても全然動きません(T_T) 長さは1メートル弱程のアオダイショウです。(-.-;) 虫とり網が無いので、厚手のダウンジャケットを着て軍手を3枚重ね、首にはマフラーを巻き頭はフルフェイスをかぶり尻尾を掴んで捕獲し、土のう袋に素早く入れる作戦で行く予定です。 この装備で問題ないでしょうか? それから腕に巻きついた時の対処方法もご存知でしたらお願い致しますm(_ _)m

    • noname#218084
    • 回答数6
  • この虫なんですか?

    先日車のトランクに買い物した袋を置いておいて、家に運びふと見たら袋の取っ手に 茶色の虫がいて、虫取り網で、捕まえて外に逃がしました。 動きもノロく外に離したら土の上を歩いて行きました。あとからあれは、ゴキブリだったんじゃないか?駆除しないで、外に放してまた入ってくるかもしれないのに家のすぐ側に離してしまってよかったのか、って不安になりました。 車にいたのか、外にいたのが駐車場から玄関までの短い距離で付いたのか、家に住み着いているのか、、、気になってしまって。 この虫はなんですか?わかる方いますか?

  • MTB用のシンプルな前カゴ

    小学生の娘のMTB用に、何年も前に雑誌で見たカゴを探しています。 ところが、ネットや実店舗を回っても見つからないのです。下に書いたような感じなのですが、ご存知の方がいれば、商品名、取り扱い店など教えて下さい。 RIXEN KAULのショッパーのようにハンドルバーにアタッチメント式で取り付け。 上部の枠にはフレームが入っていて、内側は布(メッシュ?)の袋状、底部にフレームはなく、丸い底だったかなと。 イメージとしては、虫取り網をハンドルの前にくくりつけたような感じ(もちろん棒はないですよ)、袋部分は黄色とか水色とか、カラフルな色使いだったと記憶しています。 情報があれば、よろしくおねがいします。

  • 故意の二度打ち

    故意に二度打ちをして相手のコートに返しても有効な返球とみなされませんが、それに関しての質問です。 まず、セルフジャッジの場合、「故意」かどうかは誰が判断するんでしょうか?打った本人でしょうか?それとも相手でしょうか? あと、ラケットの面とグリップの間の三角形の部分にボールがはさまる、なんていうことが特に初心者においてよく見られますが、このような場合、ボールがラケットにはさまった状態のままネット際まで行って、オーバーネットやタッチネットにならないように注意しつつ、ラケットを振って相手コートにボールを落とすことができたとすれば、それは有効返球になるんでしょうか? もう一つですが、ガットをとてつもなく緩くして虫取り網のような状態にしておいて、相手が打ったボールをラケットで捉え、それをネット際まで持っていって相手コートにボールを落とすことができたとすれば、それは有効返球になるんでしょうか?

    • noname#26816
    • 回答数3
  • 家の中に虫が入ってきます。対策法を教えてください

    昨日の夜大変な目にあいました・・・・。 夜中にネットをしてたら玄関側の部屋の方か、もしくは玄関の方 で『バチッ!バチッ!バチッ!バチッ!』っと何度も不審な音が してました。(変な人が玄関付近に居るのかな?って思いました) しばらく放置してたのですが、その音の正体がリビングに飛びな がらやってきました・・・・不審者ではなく虫でした。 すごくびっくりして、リビング後ろの寝室にすぐ避難しました。 リビングの蛍光灯で『バチッ!バチッ!』と飛び回ってて冷や汗 出まくりで、恐くて寝室から出れなくなったし、でも寝たいし・・ 夜勤中の彼氏に電話したけど『寝室に逃げて、寝とき』と言われ ましたが、落ち着いて寝れず・・・ 恐いながらも寝れないのは嫌なんでリビングに行ったら、カナブ ンが居ました。電気消したらバチバチ言って恐くて寝れないので 昨日は寝室、リビング共に電気をつけたままほとんど眠らず彼氏 が夜勤から帰ってきてカナブンを逃がしてもらいましたが、ちょ うちょっぽいのは逃がしたみたいで今も家の中のどこかに居ます もうこんな事は嫌なんで虫が入ってこない対策を教えて下さい。 網戸にしてたはずなのに家の中に虫が入ってきてるし・・・。 暑いので網戸にしたいですが辞めてクーラーのみにするしか無い ですか?彼氏が居たら彼氏が虫を取ってくれるのでいいのですが 居ない時にどうしたらいいか><虫取り網を買おうと思いますが 動きの早い虫だと恐いので虫取り網で捕まえられるのか心配です 殺虫剤スプレーは嫌いなんですが、こんな事言ってられないので お勧めの殺虫剤スプレーや、網戸に吹きかけるスプレーとか何で もいいので虫対策教えて下さい。 動きの早い虫と、カナブン(なかなか取れない)は特に恐いです。 どんな小さな情報でもいいので、よろしくお願いします。

    • noname#186483
    • 回答数4
  • 口げんかが苦手な小1息子について。

    小学1年の息子と二人暮らしです。 校区内に保育園もあるので、同じ保育園からの子が10人以上います。 保育園の割に、派閥や保護者同士のいざこざは多い方だったと思います。   そのまま校区の小学校に行きましたが、どうやらグル-プに属していなかったのが ウチだけだったようで、入学当時から今まで何かと保育園グル-プの子達が 色々言ってくるようです。 一人っ子で、私もあまり騒がしいほうではなく、子連れで夜飲んだりもしませんし、 息子も私が騒いだ姿をみたこともないと思います。 毎日淡々と二人で過ごしており、これといった事もないので学校でも口げんかの際、どうしても不利になります。 つい先日みた光景です。  迎えにいくとちょうど学童の虫とりの時間でした。虫取り網を交代で使うようで、  ちょうど息子の番でした。  離れたところから先生が息子を呼んだので、長い網が邪魔なようで網を遊具に立てかけ先 生のところに行きました。  用事が終わり、戻ってくると同じ保育園出身の S君がその網をもっていました。 そこで息子が 「いま僕の順番だよ。返して。」と言っていましたが、「早い物勝ちやし。」と言って渡してくれません。 息子は 「違うよ。順番決まってるじゃない!」と言い返していましたが、渡さないので取り合いになっていました。 息子が取り返すと 「泥棒やん。まじキモい。せんせい~泥棒です~」と先生のところに叫びながら寄っていくのを 「泥棒じゃないもん。違うもん!」と半べそで追いかける息子。 虫取りが終わるまでと思い、離れてみていたところ遭遇した場面です。 たまたまか、園から持ち上がりで一緒になった子たちは保護者同士も仲良く、こんな子ばかりです。 保育園からこんな感じです。  親同士で集まって話しているのを聞いているのか、明らかに親の話をそのまま言っているということも聞きます。 (例 「○○くんのママ、本当は一度も結婚したことないんでしょ~嘘つき~。」と言いにきたりもします。←シングルで離婚の経緯などを人に話したことがない事から噂になっていたそうです。) 口げんかになった際、大人が聞いていても聞ずてならない事も多く、そのやり場のない理不尽さに息子はいつも言い返すことができません。 ここまでとは言いませんが、もう少し意地悪には意地悪で返すくらいの気であって欲しいのですが、思いつきもしていないようです。 こんな場合にどう声をかけたら良いか、毎回悩みます。 「他のお友達できるよ。」「続くなら教えてね。」とは言いますが、 他のお友達と遊んでいても 「こいつ、泥棒やけん~。」等と割って入ってくるようです。 「言い返しなさい。」と言っても真っ当な事を言い返しても、通じないレベルで 結局は 泥棒、ルンペン(言葉から親が言っているのだと思います。) 貧乏(普通の家庭です。)と関係ない単語を並べられた息子は猛烈にイライラするようです。 (おそらく親が言っているので、親が悪口を言っている人は思いっきりバカにしたり、良い顔する人の前では行儀良くしたり、という感じで誰もがわかるやんちゃ男子達ではありません。) 息子をなんと励ませば、強い気持ちでいられるかアドバイスください。 (味方だよ。という内容は、僕が悪いみたいじゃないか!と怒ります。)  

    • slowpop
    • 回答数2
  • 手作り燻製器ですが・・・

    来月キャンプに行くことになりまして、バーベキューや虫捕り、ブルーベリー狩りなどを楽しむつもりの初心者です。 お酒のつまみにチーズとゆで卵の燻製に挑戦しようとしています。燻製器も魅力なのですが今回は自作しようと思いペール缶(丸い20Lの缶です。)を拾ってきました。 底面にスモークウッド、上面すぐ下にチーズ、その次に卵をのせた網を段にしようと考えましたが、この場合ふたをすると完全に密閉されてしまいます。空気の穴などは必要ないのでしょうか??密閉されると火が消えてしまうと素人ながら考えてしまったんですが、2時間3時間のスモークウッドの燃焼ができるのか質問させてください。底面の横に小さい空気穴をいくつか開けようとも思いますがペール缶が1個しかないので踏ん切りがつかない状態です。ご指導いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 7月に温泉(伊豆か伊東近辺)

    海外在住のものです。7月初めに4歳の息子と一時帰国し実母と合流して 温泉旅行をしたいと思っています。 (1)横浜から電車で行け交通の便が比較的良いところ。 (2)海が近く海のものが美味しいところ (3)4歳の息子が自然に接する事が出来る場所  (こちらでは気候的に虫捕りなどが出来ないので「バッタなどを網で捕まえたりしたい」と言っています・・・) (4)私が妊娠中ですので移動が便利な所が希望です。 母と息子と美味しいものを食べて久しぶりに足を伸ばしてお風呂に入りたいと思っています。 どこか良いおすすめの温泉宿がありましたら是非情報をよろしくお願いします。 子供もいますしあまり格式の高い高級旅館ではないほうが良いのですが 設備がキレイな所を希望です。 よろしくお願いします。

  • 今から志望大学の変更ってどうなの?

    通信制高校に通う高校3年生です 今まで絵も好きだし、学力的にも岡山県立大学のデザイン学部に行こうかなと思い、受験勉強をしてきたのですが、本当にその大学で学びたいのか疑問に思ってきてしまっています 岡山理科大学の生物地球学部で、虫について学びたい!自然の中でフィールドワークをしたい!と考えています 昔から虫が大好きで、たくさんの種類の子を飼ってきました 今でも虫取り網をもって公園に行くほどです デザインも好きですが、せっかく学べるなら昆虫について学びたいです 岡山大学の農学部も考えたのですが、そこまで の学力は無いので、そちらは無理そうです… そこで皆さんに質問があります 今から志望大学を変更してもいいのでしょうか? こういうことはよくあるのでしょうか?

    • k484549
    • 回答数3
  • はじめての海釣りについて準備や用具について質問

    この7月に数人で海釣りに行こうということになりました。 神奈川の海釣り施設のどれかを予定しています。 一人の(というのは私なのですが)目的がカタクチイワシですので、 ともかくはいわし目的、残りは釣りの雰囲気でも楽しみたいという趣旨です。 ただし、同行者の中でまともな釣りの経験がある者はおりません^^; (二人が渓流でアヤメか何かを半日釣った経験が二日あるのと  釣堀でニジマス他を釣り上げたぐらいです) 海釣りまったくの初心者ばかりということになります。 そのため、釣りに必要な用具についてこれから購入しなくてはなりません。 これについてアドバイスをいただけないかと思い、質問させていただきました。 目的がイワシということもあり、サビキ竿になりました。 竿は私は上州屋でみかけた2500円ぐらいのものを購入しようと思っています。 他は千円ぐらいの「サビキ釣りセット」のつもりです。 ここで何かお勧めの商品があれば教えていただけないでしょうか? またクーラーが思ったよりも高価だったため、発泡スチロールで代用したいと考えています。 (さらにそれを災害時用の断熱シートでくるむつもりです。ないよりはましかと思いますがいかがでしょうか) 魚屋さんに頼めばわけてもらえるような発泡スチロールの箱でも代用できるでしょうか。 それとも釣具店で3千円ぐらいのものがあるのを見ましたが、このような商品を購入したほうがよいでしょうか。 また海釣り施設では氷の販売はあるのでしょうか? 皆様持参なさるのですか? 次にタモ網ですが、どのぐらいのものを購入したらよいのかわかりません。 毎月のように釣りをする今後の予定もまずなく、目当てが小魚だけに虫取り網ではダメか、 と言う者も…^^; 釣具店で見かけたものは5千円ぐらいから1万円以上のものが多かったように記憶し、 正直なところ「虫取り網で代用」は私も半ば本気で思っております。 お叱りででも一言頂けたら助かります。 わからないことだらけですし、半日かけてまったく釣れなくてもかまわない覚悟で行くつもりですので、 サビキ釣りについて何かアドバイスをいただけましたらさいわいです。 お礼が遅れるかもしれませんが、釣果でお返事できましたらうれしく思います。

    • Yusura
    • 回答数6
  • 5年前にクソでかい蜘蛛が出ました。

    5年前に家で家族とテレビ見ていたら、視線の隅に動くものがいたのでそちらに目を向けたら 超でかい蜘蛛がいました。 CDケースぐらいだったと思います。 「日本にこんな蜘蛛いるわけないやんっ!」と思いながら僕はなぜかゴキブリジェットと虫取り網をもって蜘蛛に戦いを挑みました。 妹と母はビビッて机の上で甲高い声を荒げて 母「そこやって!ほらぁ!あほ!そこちゃうぼけ糞アホカス!」 妹「なんでこんなでかい蜘蛛が家におんの?なぁ!兄なぁ!なんで!!!?なぁってばぁ!答えろカスゥ!(涙目)」 と叫んでました。 イライラしながら蜘蛛を追いかけまわして壁の隅まで追い詰めたんですが、僕の足の間を通ってまた逃走し始めました。 その後棚の裏までまた追い詰めたので、ゴキジェットをこれでもかというほど棚の裏に撒きました。 「やっつけた・・・」と思い処理は明日に回してテレビをまた見始めました。 しかし、その蜘蛛はまだ生きてていつの間にかテレボの台の足元にいました。 テレビに一番近かった妹は外に声がもれるぐらい叫んで隣の部屋までダッシュで消えていきました。 「母もどこかに逃げたのだろう、叫び声聞こえないし」と思い蜘蛛と僕の戦を再開しようとしたとき、 母が僕の隣に来て、 「虫網貸して・・・」といって網をうばい、蜘蛛へと向かっていきました。 蜘蛛は俊足で逃げ回っていましたが、意外と小回りのきく母には勝てず、ラクロスのボールのように網の中に入れられて網の入り口を髪をとめていたゴムで結ばれて出られなくなってました。 ゴムを外した時の母が男前すぎて印象的でした。 その後ベランダにほったらかしにされていました。 「捨てないの?」と聞いたら 母「触りたくもないわ」 妹「そんなん兄が捨ててくればええやん」 と言われたので僕は蜘蛛を逃がしてやりました。   おわり で、日本にでかい蜘蛛っておんの? 名前教えてください。

  • 「あの人見ちゃだめ」の意味合いって何?

    数日前に防波堤をヘッドライトを付けて歩いていると、不意にうちの止めている船のロープを結んでいる位置でしゃがんでもぞもぞしている人影を発見、何してんだと思いすこし近ずくと虫取り網で魚を捕っている様子でとうりぎわにバケツが覗こうと歩いてさらにちかずくと、夜の9時過ぎに男(20代前半)と幼稚園児ぐらいの女児がいて格好が水着なんですよね、 でバケツはの中は7センチぐらいのイシガニ(食用)が入ってたんですよね。 で僕はそのまま波との先に行って戻るときに水着の人がこっちに来ててすれ違うんですが、子供のほうがなぜか異物を見るかのような視線を向けてすれ違っても見てるんですよね、 それを男が「あんま見んのんよ、ホラ」と言って去って行ったのですが、この見んなはどう意味合いなんでしょうか?

    • 3983495
    • 回答数3
  • コウモリが部屋に侵入。巣があるんでしょうか?

    カテ違いかもしれませんが・・・ 昨日から今日の2日間でコウモリが4匹部屋に侵入しています。 2匹は虫取り網で主人が捕獲し外に出したのですが、2匹は見つからないままです。 もしかして同じ物をみているのかもしれませんが、いくら探しても閉じ込めた部屋にいなかったので(>_<) 4匹も家にいるってことは屋根裏などに巣があるんでしょうか? ネットなどで調べても殺してはいけないらしいので業者などに頼んでも巣を取るくらいしかお願いできないと書いてあったので… 築30年の家に住んでおり3年前と半年前に1匹ずつ部屋に侵入し、その時はすぐに捕獲できたのですが… 追い出す方法もアドバイス頂ければありがたいです。(明日から主人が仕事でいないのでもしまた見つけたら自分で追い出さないといけないので(^_^;)) よろしくお願いします。

    • noname#89248
    • 回答数3
  • まむしお断り!!!

    けさ、わが家の外壁のレンガタイルに70センチくらいのまむしがニョロニョロとはっていて腰を抜かしそうになりました。 幸い次女が虫取り網にうまく追い込んで隣の空き地に投げ捨ててくれましたが、また子供がいない時に出たらどうしようと不安です。 近くに鎮守の森があり、そこには「まむしに注意!」の立て看板がありますが、自分のところに出たのは初めてでショックです。 新興住宅地で築10年になろうという家です。虫類、やもり、とかげ、こうもりまでは出現しても何とか耐えられますが、へび(特に毒のあるまむしですし)はどうしてもお断りしたいです。 まむしを含めたへび類を近づけないよい方法は何かありますでしょうか? なお、2回目のシロアリ退治の薬が効いているのか、我が家にネズミ、ゴキブリはいっさい出ないのでえさが豊富とも思えないのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • あの絵本の題名や内容が知りたいです

    3、4年前に図書館で見た絵本の題名や内容を知りたいです。 その絵本は、英語ではない外国語(ドイツ語かな?)で書かれていて、 表紙の絵は、大変鮮やかな色で、たくさんの蝶々と熊の絵が描かれていたと 記憶しています。 熊が虫取り網を持ってまわりの蝶々を追っかけているような 絵でした。 ただ、鮮やかな色彩であっても、影絵のような印象もあり、 熊は口の開け方は笑ってるようですが、目などは細かく描かれて なかったような・・・。 本の大きさですが、横長い形で、日本の普通の横長い絵本とそんなにサイズは 変わらなかったと思います。 また、そんなに厚い本ではありませんでした。 綺麗な絵だなあと感心して手に取って開いてみたのですが、 書いてある言葉が分からず、何ヶ月後かに図書館でも その本を見なくなりました。 あの本の、題名(日本語のでもいいです)や、内容をご存じの方が いらっしゃったら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。