検索結果

獲得標高

全48件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ロードバイクのフレームについて質問です。

    私は現在、クロモリの550mmホリゾンタルフレームに乗っています。身長は173センチメートルです。 そろそろ違うフレームに乗りたいなと思っているときに、知人からカーボンフレームを譲ってくれるという話を受けました。 そのカーボンフレームというのが2010年に発売されたスペシャライズドのルーべsl2というモデルで、個人的にデザインはドンピシャだったのですが、サイズがメーカー表記49で恐らく普通に考えたら小さいと思われます。 ジオメトリを調べたところ、ホリゾンタル換算のトップチューブ長さが518mmでした。現在乗ってる自転車はステムが70mmなので、これを110mmとかにしたら現在と同じようなポジションを出せると思うのです。 上記に類似した条件で自転車に乗っている方がいましたら、ぜひ、ご意見をお聞きしたいです。

  • ★ロードバイクのホイールについて(体重105Kg)

    今、ショップブランド(海外)のフルカーボン仕様のフレーム。コンポーネントは部分的には 105でしたがそれ以外は自社の製品やFSAクランク 価格が安いので性能について少しドキドキしながら購入したのですが結果はあたりでした。 でもホイールが安物であまりよくない自社ブランドのHUBでリムはALEX RIM の28本組。 タイヤも25Cのノーブランド。 そこでパーツを入れ替えUPグレードしました。 群馬のタキザワサイクル にネットで手組ホイールを注文しました。 ホイール(前後)は MAVIC OPEN SPORTS 32本組 スポークはストレートです。  HUB 105(5800) チェーンホイールは FSA OMEGA クランク  => BB(sugino PF30のシマノコンバータ)+ 105(5800)クランク これだけでも走りやすくなり。Goodです。 速く走ることも出きるようになりたいですがまずは体重を減らすことが目的ですから。 でもホイールについてはもう少しグレードを上げたいです。 ショップに相談してみたところ DURAACE のHUB でMAVIC OPEN PROにした場合と 乗り心地はたいして変わらないということです。値段は6万円くらいとか ま~RACEやるわけでもないので耐久性重視ですからね~ でも世間ではシマノWH501が普及モデルですけど もっと性能が良くて耐荷重もよくてなんて都合のいいホイールなんてあるのか。 おすすめは どのあたりですかね ご教授ください。

    • NOBNNN
    • 回答数3
  • ロードバイク 後半足がだるい 練習方法

    6月に10万程度のクロモリのロードバイクを購入し、週末に50~100キロほどサイクリングしています。50キロ以降の後半から、足がだるくなり、気持ちよくペダルを漕げなくなるのでアドバイスをください! 私は20代男で、中高と陸上で長距離をしていましたが、ここ5年ほどはたまにジョギングするくらいであまり運動をしていません。ロードバイクに乗るにあたり、踏むというよりは回すペダリングでハムストリングを使うペダリングがよいとのことで、出来ているかはわかりませんが、一応意識しながら乗っています。ビンディングははいています。50キロくらいまでは27~29km/hほどの速度ですが、力を入れている感覚はなくとても気持ちいいです。しかし、50キロ以降はその速度を保つのが困難で、全く気持ちよく走れません。自分では前半足に力が入っていないと感じてはいますが、実際はかなり力がはいっているのでしょうか?飲み物を買うために少し休憩した後、急に足がだるくなる気もします。 そこで、今後どのようなことに意識しながら走ったり、どのような練習をすると100キロ以上走っても、最後まで気持ちよく走れるでしょうか?レースに出るつもりは今のところありませんが、長距離を最後まで気持ちよく走れるようになりたいです。 よろしくお願いします!

    • dgmmk
    • 回答数7
  • ロードバイクのタイヤはどちらがいいでしょうか?

    ロードバイクのタイヤ交換でコンチネンタルのGP4000S2に交換しようと思っているのですが、タイヤ幅は25cか23cかどちらがいいでしょうか?ロードバイクは初心者なので、あまり詳しくありません。用途によってどちらがいいか決まるんですかね?

  • ジャイアント クロスバイク ロードバイク

    はじめまして。 クロスバイク ロードバイク初心者です。 ネットで自己学習して 汗 ジャイアントのクロスバイクRX2を買おうかなと思いスポーツデポへ行ったのですがロードバイク DEFY3 2014 がなんと 20%オフで86400円であり見た目も気に入ったので欲しくなりました。が2014 RX3がかなり割引されていて64800円 でありました。予算的なものもあり心動きました。 バスケットボールを長年やっていたのである程度の体力はあると思います。 距離はおおよそ往復35kmです。 間違いなく35km以上乗らないのと思います。 また私はメカや工作系苦手なのでメンテナンスがより少ない方が良いのですがロードバイクとクロスバイクだとメンテナンス量に差はありますか?ほぼ同じでしょうか? メーカーはジャイアントにするつもりです。 kおの用途だとDEFY3 RX3どっちが良いでしょうか?大差ないでしょうか? 調べた感じだとRX3で私には十分なような気もしますが後々ロードバイクに乗りたくなったら。。。。と後悔したら。。。。とも思います。 ご回答宜しくお願い致しますm(._.)m

  • ロングライドのためのトレーニング(ロードバイク)

    こんばんは 早速ですが、数日前から西加南子さんの本に載っていたトレーニング方法、急走(最大心拍数60%から70%、126bpmから140bpm、年齢42歳です)3分と緩走(最大心拍数の60%以下、115bpmから125bpm)2分を繰り返すインターバルトレーニングをしています。今はまだ1回に3セット(STEP1)しかしていないのですが、若干緩いような気がします。徐々に時間と回数を増やしていくトレーニング方法なのですが、普段のトレーニングはこれだけでいいのでしょうか?このほかにしたほうがいいトレーニングがあれば教えてください。 トレーニングの目的は、速く楽にロングライドできるようにです。ライド中は心拍数が上がるよりも、足の疲れのほうが早くくるような気がします。 心拍計、3本ローラーを持っています。平日はローラー、土日のどちらかの半日は実走に当てられる程度の時間しかありません。 よろしくお願いします。

    • akomot
    • 回答数1
  • ロードバイクの種類について

    ロードバイクには、いわゆる「レースタイプ」と「コンフォートタイプ」があると思うのですが、例えばCannondaleでいうとCAAD12では長距離は走れないのでしょうか?シナプスではレースには向かないのでしょうか? また、レースタイプとコンフォートタイプとでは、何km走るのを境に分かれているのでしょうか? 普段は運動不足解消を目的に土日に50~100km程度(レースに参加するつもりは今のところありません)、纏まった休みがあれば100km/日 超のキャンプツーリングに使いたい考えています。 どちらのタイプを選んだ方が良いのか、アドバイスをお願いします。

  • スポーツサイクル

    還暦を迎えるにあたり、日頃の運動不足の解消も兼ねてスポーツサイクルの購入を考えています。 身長176×体重75、運動神経は特にいいほうではありませんが、スポーツで汗を流すのは大好きです。 自転車はマウンテンバイクのルック車に乗っていたことがありますが、全くの素人、どんな自転車を選べばいいのか分かりません。 今のところ、近所の川沿いのサイクリングロードの走行や名所旧跡などの散策をしたいと思っています。 自転車本体以外に揃えたほうが良いグッズなども併せてアドバイスいただけたら幸いです。 予算は取り敢えず度外視でお願いします。

    • aki2701
    • 回答数12
  • 電動アシスト車で風張峠は越えられますか。

    ロードバイク初心者です。以前奥多摩湖を目指してJR武蔵五日市駅から風張峠に向かったのですが、脚が続かず一時間以上バイクを押して峠を超えました。私の脚力ではまだまだ越えられそうにないので、ヤマハのクロスバイク型電動アシスト車「PAS Brace2017モデル」を購入してはどうかと考えています。どなたか電動アシスト車で風張峠を体験された方がいましたら感想をお聞かせください。もちろん峠越え狙いの脚力の強化は今後も続ける予定ですが、見通しが立たないので・・・

  • 核兵器は廃止できるか?戦争を根絶できるか?

    今年も広島・長崎への原爆投下の日、第二次世界大戦の終戦の日が近づきました。 核兵器廃止運動もむなしく核兵器と保有国は増えています。 平和運動もむなしく戦争は絶えません。 1 核兵器保有国はなぜ核兵器を持つのか?国民はなぜ支持するのか?   核兵器保有国が核兵器を使用する可能性はあるのか? 2 核兵器を廃止できるならその理由と方法?   核兵器を廃止できないならその理由と使わせない方法? 3 あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできるならその理由と方法?   あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできないならその理由と戦争を減らす方法? 8月9日まで(回答が続くなら15日まで)は締め切らずにおきますので 核兵器廃止とあらゆる武器の廃止と戦争の根絶に役立つ方法ならなんでも みなさんの知恵を聞かせてください。

  • 軽量サドルについて

    軽量サドルってオシリ痛い? 自転車にのる時の一番の悩みは オシリの痛さです 普通のクロスバイクなのでクッション性があるサドルなのですがそれにゲルカバーをつけて衝撃緩和させてますがやはり痛いです 身長168 体重70なので 肥満ってわけじゃないのですが。 ただこれやると車体がすごい重くなります 穴が開きまくってる軽量サドルってありますが高級で高いですよね? 高いだけあってオシリも痛くないし軽いという感じなんですかね? それとただ軽いだけ?

    • noname#240921
    • 回答数6
  • エスケープR3で、距離57km、走行時間2h50m、ave20km/h

    エスケープR3で、距離57km、走行時間2h50m、ave20km/h、最大標高200m、累積標高(登りのみの合計)620m走りました。45歳自転車暦5ヶ月 評価どうでしょう

  • なぜ進化の過程で苦しまずに死ねる機能を手にしたのか

    進化の過程で『苦しまずに死ねるような』機能を生物が持つに至った理由は何ですか? 単純に疑問に思いました。ビートたけし著の『たけしの死ぬための生き方』で『食われている生物は最初は苦しそうだが最後には気持ち良さそうな表情になっている』と書かれていました。また、鮭などの魚は卵を産んで受精させた後には幸福ホルモンが出て死んでしまうそうです。人間でも非常に高い所から落下すると地面に激突する前に意識を失う人も多いそうです。 なぜ進化の過程でこれらの機能を持つようにいたったのでしょうか。また、これらの機能は生きていく上で、子孫を残す上では維持すべき程に大事なのでしょうか。また、子孫を残す上で必要なら、どの様に必要なのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

    • noname#142902
    • 回答数54
  • ロードバイクのベストポジションの見つけ方

    待望のTCR2が納車されて2週間が経過します。納車時に バイオレーサーの数値や、ネットでのロードバイクのポジショニングの 基本数値を参考にショップの担当者と、色々試行錯誤しながら、 取り敢えずのポジショニングを設定しました。 数値は下記の通りです。 身長168cm   股下76cm  腕長 62.5cm   etc  (1)サドル高            66cm (2)サドル後退幅          4cm (3)サドル先端~ハンドル芯  47.5cm (4)サドル先端~ブラケット   63cm (5)サドル・ハンドル高低差    2cm 取り敢えずの設定ですが、R3での通勤コース(片道17キロ)を3回ほど TCR2で走ってみましたが、距離が短いせいか良いのか悪いのか判りません。 ポジショニングを見つけるのは、とにかく走り込むしかないとの意見を 良く聞きますし、私もそうだと思っています。(時間がかかる事も承知) 只素人考えですが、(1)(2)の数値は、極端に変わる事はないと思いますが、 (3)(4)(5)の数値は、ロードバイクに乗り込めば乗り込むほど変わってくると思います。 そこで、お聞きしたいのですが、皆さんは、ポジションを見つける場合、 どの位の走行距離で、又どの位の頻度で、設定をかえて見つけられたのか、 お聞きしたいです。個人個人脚力や、柔軟性も違うと思いますが、 ロードバイクのメインの使用は、休日のロングライドです。 ちなみに納車時に、ステムを10cmの長さの物に、変更しています。

  • 長距離サイクリングで

    質問と言うよりアンケートかもしれませんね。 長距離サイクリング時のヒルクライムや高速巡行時になんの脈絡もなくふと湧き上がるメロディ。 脳内再生され、思わず口ずさみながら回すクランクとシンクロする場面を皆さんは経験なさってますね、いや、多々あることでしょう。 で、いやいや、もうこの曲はやめて違う曲でペダリングしたい!の時にこんな曲が良いかもってのを皆さんで暴露しませんか? ブルベでの巡行時 Within Temptation ーFasterー オタスケマンのOP 江戸を斬るOP ーねがいー ヒルクライム時 365歩のマーチ 水戸黄門のOP HEART ーAloneー などなど。

  • 上手な立ち漕ぎの仕方、教えてください

    山道を走ってると、瞬間的に勾配15%なんてざらですよね。 その勾配が長く続かない場合、立ち漕ぎで一気に越えるようにしています。 そこそこ急な山道のシッティングではたいてい34T×28Tを使っているのですが、 立ち漕ぎに移る場合、21Tにシフトアップします。 が、時々、踏み込んだ足が一気に下死点まで行く時が。 そういう時はもう1段上げて18にするのですが、すると今度は重たくて回しにくい。 21と18の間にギアがあれば程よく回せる(と思う)のですが・・・。 クロスレシオのスプロケットに交換すれば解決!という話なのかもしれません。 でも、できれば機材に頼らない方法はないものだろうか?と。 四の五の言わず18Tを踏んでいけるだけの脚力をつけろ!ってなもんでしょうが、 機材に頼らず、脚力だけにも頼らない、効率の良い立ち漕ぎの方法ってあるのでしょうか?

    • noname#199325
    • 回答数7
  • マウンテンバイクとロードバイク

    グーグルで調べたのですが、自転車で一日の走行距離100キロや最高ですと200キロ以上など 出ています。 それは東京周辺からの話ですか、それともアップダウンの多い地域ですか? 私は東京から千葉の海岸まで行きましたが、それと比べて厚木街道の小田原近くまで行くのが 相当にきつかったです。坂道が傾斜何度か分かりませんでしたが、ギアなど使っても 無駄でした。 マウンテンバイクだからでしょうか、クロスバイクでは少し違うのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ヒルクライムの練習方法

    今年の7月にヒルクライムのイベントに参加します。 結構しんどいイベントのようです。 ロードバイク歴は約半年。40代中盤男性で、運動は未経験でとても苦手です。 単身赴任中なので平日はバイクに乗れません。 なので、朝出勤前にフィットネスクラブに行ってエアロバイクに40分ほど乗ってます。 休日は家で3本ローラーを40分ぐらい乗ります。 15分程度かけて運動強度75%ぐらいまで上げて、15分ぐらい乗り、あと10分ぐらいクールダウンするって感じでやってます。エアロバイクも3本ローラーも同じような感じでやってます。 LSDで心肺能力を鍛えたい、体重を減らしたいというのが主旨です。 現在身長170cm、体重58kgとやせ形ではありますが体脂肪率は17%あるのでまだまだ絞れるはずです。 でも懸念点があって、3週間ぐらいこんな感じでやっているのですが、体脂肪率はほとんど変わらず筋肉量だけが減少しているように見えます。 毎朝運動してから、食事をするのがまずいのか、それとも全体的にカロリーが足りていないのがまずいのか(1日の摂取カロリーは1700カロリーぐらいにしています)。 エアロバイクの消費カロリー量は大体800カロリーぐらい、デスクワークなのでそれ以外はカロリー消費は少ないものの基礎代謝と合わせると2500カロリーぐらいは毎日消費していると思われるので、カロリー不足でカタボリックしちゃっているのかとも思ってます。 なんにせよ7月までにどうやれば登れるようになるのか? 全然強くなっている感じがしません。 むしろ、筋肉量が減っている分だけ弱くなっているかもしれません。 どのようにトレーニングしたり、食生活をするべきなのかアドバイスをお願いします。

  • ロードレーサーで尻が痛い

    十数年ぶりに前乗っていたロードレーサーを整備して乗ってみました。 ところが20分程度乗ったくらいで尻が痛くなり仕方なくなりました。尻の位置を後方にずらしてみたりしましたが、どうにも辛い状況です。以前はこのような嫌な痛さはなかったです。 原因は何でしょうか? サドルは、サンマルコ製ロールス、25年前に新品で買ったものです。触った感じ固いことは固いですが、新品と比べてどの程度違うかはわかりません。サドルの固さの原因が大きいでしょうか。 もう一つ、前傾姿勢のせいか肩が凝った感じで辛くなりました。そのため上体が前傾にならないようなるべく体を起こして乗っていました。これで尻に体重が余計にかかったのが原因でしょうか。 ちなみに、履いていたズボンは少し厚手のダンパンです。

    • okhotsk
    • 回答数5
  • サイクルトレーナー 四種類のうちどれを選びますか?

    サイクルトレーナー(室内ローラー)の購入を検討しています。 室内漕ぎはまだやったことがなく知識もないのですが、自分なりに四つのタイプのうちのどれかにしようと思いました。 (1)後輪固定タイプ (マグネット式) 価格2万円前後 (2)後輪固定タイプ (フルード式) 価格4万円前後 (3)ハイブリッドタイプ(ミノウラFG540) 価格4万円前後 (4)三本ローラータイプ 価格4万円前後 用途は運動不足解消といった感じでして、それほどハードに使うわけではないのですが、それでも毎日30分とか1時間くらい漕いで壊れることなく何年間も使いたいです。 重要視したいのは耐久性で、そして出来たら実装感も良いほうが良いです。 フルード式の方が実装感が良いということを聞きましたので、フルード式にするなら後輪固定タイプとなりますが、(3)のFG540や(4)の三本ローラータイプも気になります。 このような用途ならどれを選びますか?

    • noname#215377
    • 回答数5