検索結果

獲得標高

全48件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 獲得標高差、累積標高差の求め方

    こんにちは。 ALPS RUTEなどでは高低差は分かるのですが、累積の標高差はどのようにして調べたらよいのでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • GPS時計の仕様

    累積上昇標高の定義を教えて下さい。 累積標高、獲得標高とはかけ離れた表示がされていると感じています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • noname#248222
    • 回答数1
  • 勾配、標高表示機能のあるサイクルコンピューター

    サイクルコンピューターの購入予定ですが、機種選定について、経験のある方、ご教示下さい。 山道をよく走るので、標高や勾配の機能を求めています。 条件は、 1.機能:速度、距離、標高、獲得標高、勾配のリアルタイム表示+記録(走行後に確認できる)。    パソコンとつなげる必要なし。 2.無線で、田舎を走る程度なら混線しにくいもの。 3.文字盤が大きく、走行中でも見やすいもの。 4.画面の操作が煩雑でないもの。 5.実勢価格で\13,000くらいまで。 CATEYE の CC-AT200W や、YUPITERU の ATLAS AS-CC5 などを考えていますが、どちらがお薦めでしょうか? また、一般にサイクルコンピュータの速度と距離については正確さが期待できるそうですが、獲得標高や勾配の精度はどうでしょうか。

  • 大規模自転車道のルートが作れる地図サイト

    大規模自転車道のルート(始点・終点の位置と、距離や標高差)を作れる地図サイトをご存じないでしょうか? 大規模自転車道にこだわっているわけではありませんが、少なくとも自分が走った事のある大規模自転車道って「一般都道府県道○○号線」との標識がありました。 しかしながら一般都道府県道にも関わらず、一般的な地図サイトではこういった大規模自転車道を「都道府県道○○号線」と表記しているものを見た事がないものですから。 【こういったものを探している理由】 ・大規模自転車道のWebサイトで、始点や終点は分かります。でも、一体全体、一般道からどうやってそこに行けばよいのかイマイチよくわからない。 ・開通区間の水平距離も分かります。しかし例えばほぼフラットな80Kmを走るのと、獲得標高が数百メートルにもなる60キロを走るのでは、所要時間の違いに加えてそもそも走って帰ってこれるのか?宿を予約しなければならないのか?の判断なり予測なりが全く違ってきます。 ・来月、一度も走った事のない自転車道を走る計画を立てているのですが、上記2点で躓いています。 最悪、距離とか標高差が分からなくてもよいですから、せめて起点・終点とその道が自転車道だと分かる(都道府県道〇〇号線と記されている)サイトをお教えいただけますと助かります。

  • 標高2000mで息切れ、改善策は?

    運動不足なだけなんだとは思うのですが、ほんの少し標高が高くなるだけでしんどくなってしまいます。 せめて標高2200m程度では平地と変わりない動きがしたいので、改善策を教えてください。 40代半ばのおばさんです。 普段、平地では階段は駆け足や飛び段でも息切れなく登れます。標高300mほどの小高い丘のトレイルもさくさく、時々小走りなんかもします。 運動不足ではありますが、職場の午前と午後の15分休憩では早足でウォーキング。 Apple Watchによる心拍数は平均110~125です。 夜には週3程度で30~45分くらい、ゆっくり目で平泳ぎ。この時の心拍は平均125~135。 ちなみに安静時は60~70、動作時が70~80、睡眠時は最低値が50くらい。 ですが標高2000mくらいのところに行くと、ちょっと歩くだけで息切れ。階段を1段登るのに踏み込むだけで心臓ばくばく。10段ほど登ったところでApple Watchに145の心拍数が表示です。 睡眠時の最低心拍も60だし何もしてなくても100近い。 先日旅行行ったためアプリに心拍が記録されたので初モニタリングですが、いつも息切れとばくばくは一緒です。 この旅行時に往復5キロ強、標高差(獲得標高)350mくらいのトレイルに行きました。 行きが標高2200mのところから下り、帰りが登りというタイプの場所です。 下りは深呼吸しながら、いつもの運動くらいの感覚で特に疲れも感じず順調でした。 食事休憩後、帰りの登りですが最初の数mを登っただけで160まで飛び上がります。 今あらためて記録を見ていますが、座ってる時は75くらいまで落ち着きますが立ち上がって歩いただけで130。そこから登り始めて160でした。 登ってて150超えるとしんどくなってきたので、都度休憩し、130まで落ち着いたら再開、というかたちで無事に帰還しました。 途中、このトレイル一番のしんどい登りで、体は暑いのに頭から血の気が引き気分悪くなってしまい慌てて座り込み、麦茶と追加の補給食を口にし、10分休憩でやや復活、少し頑張って休憩ポイントまで行き30分。あとは道が穏やかなのもありますがこまめの休憩をいれるだけで大丈夫でした。 歩くのは好きだし、ここの景色も好きなのでもっと楽しみたいです。 誰かに迷惑かけることなく。 (今回で人の手を借りるようなトラブルはなかったですが) どのようなことをすれば周りの人と同じように動けるようになりますか?

    • leaf88
    • 回答数5
  • SCOTT FOIL40

    今、アルミカーボンバックの自転車に乗っています。 主な用途はツーリング、ブルベです。 フルカーボンの自転車が欲しいとおもっているのですが 2014年モデルは値上がりしそうです。一部発表になった メーカーでは値上がりしてます。 今店にある在庫車だと割引されていてお買い得です。 FOIL40が自分に合ったサイズが在庫があります。 FOIL40だとHMFカーボンなのでより高価なHMXカーボンほど 硬くはないのでしょうが、どちらかと言えば硬いフレームみたいです。 HMFカーボンに載っている知り合いも硬いと言っています。 ツーリング、ブルベには不向きでしょうか。 ブルベも獲得標高が多いコースが多いので軽くてよく進む 自転車も魅力があるように思います。 実際に乗ったことがあるかた、ご意見をお聞かせ 頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 沖縄でのサイクリング

    3月に沖縄へ二泊三日で行きます。 沖縄旅行は何度か経験が有るのですが、サイクリングとなると初めてです。 航空券と宿だけのツアーに申し込んでいます。(大人男性二名) 一日目(到着後半日)は那覇南部グルリ65km、二日目(終日)に名護辺りまで走り那覇に帰ってくるコース140kmを考えています。 二日で200km程です。 今までに150km/日(参考:淡路島一周)は結構有ります。自己最長は250km/日ですが、郊外の道路状況(平坦路が多く、信号や交通量の少ない)の良いエリアです。観光などもせずランチ休憩する以外はほぼ走っています。 今回設定しているコースだと距離、獲得標高などは十分二人の圏内では有るのですが、 沖縄は鉄道網が少なく車社会の為 自転車は少ないと聞いています。 (自転車は走りにくい) 私は関西在住なのですが、沖縄の上記の様なコースを走る場合の注意点と言いますか、お薦め観光地情報なども含めて何かアドバイスを頂けたらと思い 投稿しました。 飛行機輪行は初めてですが色々と調べてそれなりに理解出来ています。 街乗り自転車では無くロードバイクとしての情報をお願いします。 宜しくお願い致します。

    • Yakker
    • 回答数4
  • MERIDA RIDE LITE 901-COM

    お下がりの安いMTBに乗っていて、ロード自転車が欲しくなりました。 ここ数ヶ月、運動目的にMTBで週末最長60km(獲得標高差500m程度、ロートラボ値)、平日10~20km走っていました。50kmは問題ないのですが、60km超えるとまたに腕がパンパンになります。ロードバイクにして距離を伸ばしたいのですが、腕の力に問題あるかと思ってます。 そこで見つけたのが、ロングライドジオメトリー採用とある、MERIDA RIDE LITE 901-COM(http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/roadride_901_com.html)です。混ぜコンポですが、105採用というのがいいかなと思いました。 ロングライドジオメトリーというのが良くわからないのですが、ハンドルバーの位置が高いくトップチューブが少し短い、シートチューブが少し寝た感じの事を言っているのかと理解してます。違うでしょうか? このバイクで長距離多少楽に走れるものでしょか?人によって適正なライディングポジションがあるので、乗ってみないとわからないものでしょうか?徐々に慣れるので、普通のジオメトリーのものが良いのでしょうか? 仮にこのバイクを選んだとして、適正身長からするとフレームサイズは、50になるのですが、トップチューブの地上高はどのくらいでしょう。股下は77センチです。大丈夫かな。 日曜日に街まで出てロードバイク置いてある自転車屋さん回りましたが、いくつかある候補車、サイズは置いてなくて、実際あわせてみる事が出来ませんでした。地方都市はハンデありますね。 全くの初心者なので、何でもアドバイス頂ければ、幸いです。

    • kriko
    • 回答数6
  • 輪行しやすく快適に走れるバイク

    現在、通勤はクロスバイク朝夕合計30kmくらい、週末はロードバイクで 100~200kmを楽しんでいます。レース経験はありませんが、ブルベは数度 出走したことがあります。 無風平地で、だいたい30Km/hを目安に走っています。 ヒルクライムも一日の獲得標高3000mくらいなら大丈夫です。 快走することが大好きで、とにかく毎日走りたいと思っています。 700Cのバイクを2台所有しているわけですが、出張が多い部署に異動に なりました。出張先でも快適に走りたいと思っているのですが、700Cの バイクを輪行袋で運ぶのはちょっとおっくうです。 そこで、ポータビリティがよくて快適に走れる(加速性・巡航性の高い) バイクはないかと探しています。 もちろん、いわゆるミニベロやフォールディングバイクも視野に入れて います。 最低限の条件はボトルケージを付けるためのダボ穴があいていることです。 あと、できれば、ドロップハンドルを希望します。 舗装路のみ走ることが前提で、主に出張先や家族でドライブに行った先で 乗ることが主な用途ですので、最長でも70Km/日くらいを想定しています。 今のところ、月並みですがMR4Rはどうかな、と思っていますが、タイヤ サイズが一般的ではないので、出張先でバーストした際など困るかも しれないと言われました。 バイク本体+輪行バッグで予算10~20万円以内と考えています(ペダルや シューズ、ヘルメット、アイウェア、ライト類、インフレータなどは すでに持っています)。 お勧めの車種がありましたら、その理由・特長などと併せてご紹介 頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • chiune
    • 回答数5
  • ロードバイクに乗らなくてはならない理由って何なのか

    ロードバイクに乗らなくてはならない理由って何なのですか。 クロスバイクではダメなのですか。

  • もう一台自転車を組みたい

    クロスバイクにドロップハンドルを付けたらいままで付いてたバーハンドル、ステム、シフター、 ブレーキレバーが余っているので以前乗っていた26インチのルック車のアルミフレームとフォークが有るので前後ホイールを兼用させて組んだら乗れないでしょうか。 クランク、BB、前後のディレイラーも有ります。 Vブレーキはアームの長い700C用にします。 エンド巾寸法は合っています。 何か支障は有るでしょうか。

    • noname#213264
    • 回答数5
  • クロスバイクを坂道に強くするには?

    坂の多い地域に住んでおり、どこに行くにもアップダウンが多くあります。 現在クロスバイクに乗っていますが、坂道でより軽く走れないかと考えています。 そこで、色々と考えているのですが、より効果的なのはどの方法でしょうか。もしくは、ほかにもっと良い方法があるなら教えてください。(なお、ロードバイクを買え、というのは予算上まだ手が届かないので・・・) 1) 28Cのタイヤを23Cに交換する。 パンクの可能性は高まりますが、それを補って余りある効果はあるでしょうか。 2) ペダルをビンディングペダルに交換する。 使ったことはないのですが、ポタリングには不便ではないかなと思っています。 3) ホイールを交換する これは高そう・・・? よろしくお願いいたします。

    • oldxj
    • 回答数11
  • スポーツマンシップと教育

     ロンドン五輪開催時に、考えさせられたのが、スポーツマンシップ精神である 五輪そのものは、スポーツマンシップなどを標榜しているわけではないが、観る側はそれをモラルとして認識していることだろう  今回の五輪トラブルでは、中国のバドミントンの無気力競技が問われたことが記憶に残っている 五輪憲章から違反行為として咎められるのは当然としても、無気力という判断は難しい問題がある  例えば、日本の女子サッカーの予選最終戦では戦略的に引き分けを目指したPlayingが行われた。 これを無気力と判定することは不可能ではないだろうが、戦略として問題視しない考えもあるだろう。  中国のバドミントンも戦略として考えれば道理はあるだろう 正直なところ、無気力云々を問うことには判定の難しさと恣意性が強いように思えてならない 例えば、実力差のある選手同士の戦いにおいて、体力温存の戦略を行うことは、無気力として批判されるべきだろうか? 正直、五輪の無気力判定は仕方ない部分があるにしても、合理的理由を提示できない問題があるように思えてならない これと同じことが、スポーツマンシップにも該当する この「スポーツマンシップ」というものは荒唐無稽かつ個人差がある概念だと思うが、 言葉として、”正々堂々”というニアンスがあるように思う 本件で問いたいのは、以下の行為がスポーツマンシップに適しているか?という話である (1)格下相手に対して、体力温存など理由で手抜きをする(一軍ではなく二軍を出すことも) (2)勝つために競技以外の部分で合法的な威嚇行為を行う(ビックマウス・挑発) (3)競技中、審判が見えない場所で高度な技術をもって妨害行為を行う (4)著しく優位な競技環境を事前に準備する (5)相手の弱点をつく 個別に私見を述べてもらい、併せてその理由を併記してもらいたい

  • ロードバイクで走行中にガムをかんではいけませんか

    健康のために片道12kmの自転車通勤をしています。 最大脈拍数の70~80%程度の快適スピードをこころがけています。 水分補給はまめにするようにしていますが ガムをかみながら走行するときはのどがかわかないので 水分補給をする回数がかなり減ります。 そんな状態は体によくないですか。あるいは問題ないですか。 よろしくお願いします

    • noname#205197
    • 回答数5
  • 自転車乗りにとって傾斜15%の坂道は

    下で標高200メートルの峠が・・・と質問させてもらったオヤジです。 今日知り合いから聞いたのですが、私が上ろうとした峠の傾斜は15%だそうです。 ちなみに、標高は山頂に表示されています。 山頂までは山裾からきっちり1Kmです。 知り合いの言う傾斜15%の根拠はわかりませんが、15%としておいてください。 さて、自転車を趣味としている人にとって、傾斜15%・距離1Kmはどんなものでしょう? 知り合いは自転車をやってる人でもそんなにたやすくはのぼれないと言うのですが・・・。 *でも近所の小学生はのぼっていました。  下りで転倒して救急車騒動になって新聞沙汰になりましたが。

    • noname#178152
    • 回答数13
  • 自転車の旅

    夏休み中に新潟市から横浜市まで自転車で旅することを考えています。 大学の長期休みを利用して、サイクリングをしたいです。9月頭に3~5日程度で。 以前、長距離を走ったことはあるのですが(200km弱を12時間ほどで)、野宿をするようなのは初めてなので、いろいろ不安があります。 まず、どのような自転車に乗ればいいでしょうか。 今持っている自転車は、ママチャリ、ルイガノのクロスバイク、そしてHARO社のmaryという29er(シングルスピード)の三台です。 ママチャリは置いといて、ルイガノは数年前に買ったものなので少しサビが気になります。 かなりの長距離なので、故障しそうなバイクには乗りたくないのが本音です。笑 そこで、maryにブルホーンを付けて、24段ほどのギアを取り付けて、 軽めのブロックタイヤを履かせようかな、と考えてます。 自転車のことは対して詳しくないので、これが果たしてうまくいくかわかりません。。。 また、前回200km弱走ったのですが、一日で走ったせいか 翌日から2週間ほど筋肉痛に悩まされました。2,3日はホントに歩けなかったです。 それがまた起きたら旅どころじゃないので、一日に走るペース等を教えてほしいです。 ちなみに3~5日程度で行けるかな、と思っています。 自転車の装備はほとんど何も持ってないです。キャリアを付けるつもりはないので、 バックパックだけ担いで行けるかな、なんて考えてます。寝袋と貴重品と替えの下着だけ入れて行くつもりです。 いや、絶対バックパックだけじゃ足りないよ、とか 持っていくなら~~みたいなことも教えてください!もう、ほんと1から教えてください!! だらだらとごめんなさい、、文才がなくて、、、 どんな些細なことでも教えていただけると凄くうれしいです。 皆さんお願いします! ※haroのmaryの画像を添付しておきます。

    • fahren
    • 回答数5
  • ロードの平均速度、巡航速度について

    平地無風でだいたい30km前後で走れるようになりました。 サイコンで平均速度は22km前後です。 (通学に使っていて帰り道に話しながら帰ってリセットしていないからでしょうか?) ちなみに通学のルートは多摩サイ、20号を経由していっています。(片道24km) 坂はそこまできついものはないので22-25km位で走っています。 慣れると30を超えると聞いたのですが平均速度を上げるにはどう練習すればよいでしょうか? また皆さんはサイコンの平均速度はどのくらいでしょうか?

  • グランツールせとうちに初心者子連れでロングコース

    ロングコース(110km)って無謀でしょうか? 当方先日ロードバイクを購入したばかりでまだ200kmほどしか乗っていません。 子供は中学2年生の男の子ですが、ロードバイクにも乗った事がなく当日はレンタルサイクルでロードバイクを借りようと思っています。 無難に70kmコースにしてもいいのですが、せっかくなのでちょっとがんばって走りたいと思っています。 それと、レンタルでレーパンはさすがにありませんよね? 熟練の方に是非とも的確なアドバイスを頂きたいです。

  • あなたの人生で一番の挑戦は? 【試写会ご招待企画】

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2016年3月12日(土)公開の映画『エヴェレスト 神々の山嶺』にちなんだ 特別企画質問です! ご回答いただいた方から抽選で30組60名様を 『エヴェレスト 神々の山嶺』試写会にご招待します! ふるってご回答ください。 ▼質問 「これまでのあなたの人生で一番の挑戦は?」 たくさんのご回答お待ちしております。 ☆『エヴェレスト 神々の山嶺』試写会 日時:2016年3月1日(火)開場:18:00、開映:18:30 会場:有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F) ※当選発表は2月22日(月)に当選者の方のOKWAVE登録メールアドレスにメールにて通知します。 その際に招待状発送先の住所確認をしますので、必ずOKWAVEからのメールが受け取れるようにメールの設定をご確認ください。25日(木)AM10:00までにご返信いただけた方に試写状を順次発送いたします。 [応募方法] 1.OKWAVEに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.完了です ------------------------------------ ☆『エヴェレスト 神々の山嶺』 206年3月12日(土)全国公開 原作:夢枕獏「神々の山嶺」(角川文庫・集英社文庫) 監督:平山秀幸 出演:岡田准一、阿部寛、尾野真千子、ピエール瀧 甲本雅裕 風間俊介 テインレィ・ロンドゥップ 佐々木蔵之介 配給:東宝 アスミック・エース 公式サイト:http://everest-movie.jp (C)2016映画「エヴェレスト 神々の山嶺」製作委員会 ------------------------------------ ☆『エヴェレスト 神々の山嶺』OKWAVE特集ページ http://entame.okwave.jp/movie/everest-movie/

    • 10q-OK
    • 回答数279
  • 30万前後のロードバイクについて

    自分は今夏のボーナスにロードバイクを買おうと思っています。 予算はタイトルの通り30万前後 前はcaad 8 soraを乗っていたのですが生活が変わるので売ってしまいました。 現在は生活も落ち着きつつありロードバイクの感触が忘れられないので買おうと思うのですがその価格帯でおすすめがありましたら教えてください。 自分は身長168cm 体重47.8kg 体脂肪13%くらいで前は53サイズに乗っていました。 レースは出る予定は今のところありませんが今後出るかもしれないです。普段は足に使っており毎日使う訳ではありませんがたまに少し遠出をします。 周辺機器は前回使っていたものは今はないのでそのあたりでオススメがありましたら教えてください宜しくお願いします

    • hke1207
    • 回答数2