検索結果

消費税

全10000件中3961~3980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ガソリンは税の2重負担?

    ガソリンは、たとえばそれが100円なら、そのうち50円くらいはガソリン税でしょ?売値はその税を引いた50円にかかるのではなく、税も込めた100円に対し5円かかります。これって何で税金に消費税がかかるのでしょうか?本来なら消費税は2.5円だと思うのですが?

    • tjn
    • 回答数4
  • 外国人の源泉について

    外国籍のエンターテイナーの友人(エンターテイナービザ所有)が日本で仕事をしていました。 報酬から源泉所得税と消費税が控除されています。 この場合、日本で、あるいは自国で何か手続きをすれば源泉所得税分か消費税分を返してもらえるのでしょうか?

  • 免税事業者との取引だからといって課税されないわけではない?

    消費税のことで、ひとつ確認させてください。 免税事業者と取引をしても消費税がかからないというわけではなく、取引そのものが課税取引であれば消費税はかかる、ただし免税事業者は受取代金の中に含まれる消費税相当額を納付せずに済む、というふうに理解していますが、正しいでしょうか。 たとえば、免税事業者が売主となり、課税事業者が買主となって、モノの売買がおこなわれ、代金30,000円の収受がおこなわれたとします。 その取引自体が、ごくふつうの課税取引なのであれば、買主は30,000円のうち105分の5に相当する金額を仮払消費税として認識する。 また、売主のほうも、領収証に 「金額 30,000円 (消費税込み)」 と記載しても、おかしくない。 このように理解して、問題ないでしょうか。

    • chokmok
    • 回答数3
  • 増税賛成に質問です・・・

    消費税推進派の人は消費税が3%から5%の時には10%には賛成ではなかったと思いますが、いつごとから消費増税賛成とマスコミにマインドコントロールされてしまったのでしょうか?

  • なんていう法律で決められているのでしょうか?

    消費税が10%になる事は決定していると知ったのですが なんていう法律で決められているのでしょうか? 消費税法?

  • 個人事業主の確定申告

    主人が請負で型枠大工をしています。 今までの確定申告は、弥生の白色申告の 会計ソフトを使っていました。 令和3年度分の確定申告は、課税事業者になるのですが、所得税の申告の際、収入は、工務店からもらっている消費税も込みでしょうか。 あと、弥生の会計ソフトの設定を消費税の設定にすれば消費税の計算もできるのでしょうか。

    • zakuu
    • 回答数1
  • 投資信託の収益分配金

    投資信託の収益分配金は消費税の非課税でしょうか、それとも不課税でしょうか? 消費税がかからないという意味では同じですが、法人税では関係してくると思い ます。教えて下さい。

  • 法人決算の手順等について教えてください!

    法人(中小)決算の初歩的なことですが、申告期限が近づいており、困ってます。どなたか教えて下さい。 決算処理での消費税(手順?)についてですが、まず一会計期間の仕訳を入力し、繰り延べ繰越等の決算仕訳を終わらせる。(消費税の計算に必要な収益・費用を確定させる。という意味です。)その後、消費税の計算をし、確定消費税額を算出。その消費税額を含めた上で、申告書を作成。順序はあっているのでしょうか? また、その消費税確定額から、中間納付額を差引いた額を、租税公課/未払消費税で処理しています。(当期(申告期間)の費用として処理してます。)その場合、別表4のどこかにその金額を記載することになるのでしょうか? よく分からない質問のしかたかもしれませんが、どなたかご解答・アドバイス等を下さい。よろしくお願いします。

  • タクシー乗車賃は内税?

    タクシーの乗車運賃に掛かる消費税は、内税という理解でよいのでしょうか? 例えば660円とすると、運賃は629円+消費税31円?

  • 固定資産の売却

    機械の帳簿価格177,397を100,000で売却しました。この場合仕訳なんですが、 未収入金    100,000   機械   177,397 固定資産売却損  82,159   仮払消費税 8,870 仮払消費税     4,108 でいいのでしょうか?消費税は売却価格にあわせると聞いたことがあるので、貸方8,869-借方4,108=4,761であわせたのですが?教えて頂けないでしょうか?

    • pinomen
    • 回答数2
  • 野党が今すべきこと。

    野党が今すべきことは、「安倍政権の各大臣たちに消費税増税をすることを具体的に言わせる」ことだと思います。大臣たちに消費税増税すると具体的に繰り返し繰り返し宣言させることで、安倍総理が選挙対策として行うであろう消費税増税延期宣言を無力化することができます。野党は真っ向から消費税増税反対や延期の立場として選挙が戦え、国民にとってもとてもわかりやすいです。 このまま行くと、安倍総理の消費税増税延期サプライズ宣言として与党の選挙対策に使われることになります。 あなたが野党の立場から考えて、野党が選挙に勝つために今すべきことは何か、何をすべきかを回答してみてください。

  • 切手の資産計上について

    現在、 切手を購入した際に(1)の仕訳を入力しております。 次に(2)の仕訳を月末に計上しています(月で使用した分)。 (1)貯蔵品 10000 /現金 10500 仮払消費税 500 (2)通信費 5000 /貯蔵品 5000 これを洗替法へ会計処理の変更をしたいのですが 上記の(1)(2)を前月とすると、下記の処理で問題ないでしょうか? (3)期首 貯蔵品残高 5000 仮払消費税残高 500 通信費 5000/貯蔵品 5000←前月残(今回だけ消費税は考えない、翌月以降は課税で処理) (4)期中 通信費   4000 /現金 4200 仮払消費税 200 (5)使用 使用した貯蔵品 3000 (6)期末 貯蔵品 1000 / 通信費 952 仮払消費税 48 若干不安あるので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 免税業者とは?

    今年3月から法人になり、弥生会計の体験版を導入しようという話となり、ダウンロードしたのですが、早速つまづきました。消費税申告の有無なのですが、法人設立2年間は消費税を払わなくて良いと聞いているのですが、消費税申告を行わない(免税業者)ということになるのでしょうか?

    • taman2
    • 回答数1
  • 消費税が5%から引き上げられた場合の疑問ですが、経済をうまく軌道に乗せ

    消費税が5%から引き上げられた場合の疑問ですが、経済をうまく軌道に乗せる為には消費税を上げることはよく理解できるのですが、素朴に疑問と感じることで、消費税があがれば物の値段が上がる。物の値段があがれば人は節約し、物を買わなくなる。物を買わないとデフレが起きる。悪循環にならないのでしょうか?消費税が上がって人は無理をして物を買えば、理にかなうと思うのですが国の考え方はどういったものでしょうか?

  • 経理実務の上での消費税課税区分のシステム入力について

    経理担当者の方にお聞きしたいのですが、非課税と不課税は区別されて会計システムへ入力されていますか? 区別しなくても税額に影響はなく、申告の際の記入が若干不正確にかるという点に問題がある程度だと思いますが。

    • ma_
    • 回答数1
  • 平成26年4月改正消費税施行日前後の取引について

     建設業の経理をしております。  営業より平成26年4月よりの改正消費税に関する問い合わせがありました。以下に一般例として記しました。 <設問例>  当社と顧客Aは平成25年9月30日に住宅新築工事請負契約(以下A工事)を税別2000万円で締結した。工期は当日~平成26年7月31日とし、完成後の引渡しとした。  また当社は、A工事を施工するにあたって、設備工事業者Bに対し衛生設備工事を発注した。発注日付は平成26年3月1日、発注金額は税別200万円、工期は発注日~平成26年4月30日とした。工事は予定通り行われ、工事金額の増減はなかったものとする。  この場合 (1)当社がAから支払われる工事代金は、消費税の経過措置に該当するものとして税込2100万円(消費税:100万円)でいいでしょうか。 (2)当社がBに支払う工事代金には、消費税の経過措置外として、税込216万円(消費税16万円)となりますでしょうか。  また、上記のような時期に施工する工事の場合、顧客からは5%の消費税を仮受し、発注業者へは8%の消費税を仮払することになると思いますが、(他の工事・経費分の消費税を度外視したとして)差額の3%分については決算時の消費税確定申告で調整されるのでしょうか。  長文で申し訳ありません、アドバイスをお願いいたします。

  • 家電量販店は、消費税増税の前に価格を釣り上げてませ

    家電量販店は、消費税増税の前に価格を釣り上げてませんか? HPのプリンターが4000円代だったクラスのものが6000円代になってるんですけど・・・・ どういうことですか? 増税前に価格変更ってセコくないですか?増税前に安く買おうと思ったら、増税前に値上げしてるとか意味不明なんですけど!!!

  • 生活保護費は消費税増額と連動して増額されたか

    時々明細書が来ますが 額の計算とは無関係な脅し文句が目障りで 読まずに捨てるのでわかりません。

    • x8956
    • 回答数1
  • 消費税3%時代と8%増税後の両時代で持っている物

    今持っている物やかつて持っていた物の中に、消費税が3%だった頃と8%になってからの両方の時代で所有している・いたものがあれば、聞かせてください。ジャンルは問いません。 ※1997年3月31日までに購入したものを、2014年4月1日以降も保有しているものが対象です(1989年3月31日以前に購入したものや、2014年4月1日以降に廃棄したものも可)。

  • 落札した商品に切り傷が、関税 消費税返金してもらえるでしょうか

    セカイモンで落札した新品のスティンガージャケットの前身頃に2センチメートルほどの切り裂き傷がありました。配送されて現物確認した際に傷を発見しました。良くある質問には商品代金送料を返還するとかいてありました。このとき関税、消費税も含まれるのでしょうか?またこの商品は次回の入手が難しいため破損分を割り引いて貰うなどの措置はありなのでしょうか?セカイモンを利用したのは二回目なのですが良くわからないことばかりで、ヘルプデスクには連絡したのですが、土日は業務を執り行っていないとのことで、皆さんのお知恵をお貸しください。