検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 集合住宅 子供の足音
社宅の1階に住んでおります。当初から気になってはいたものの、子どもの走りまわる音がうるさいです><(2階の・・・)日中なら仕方ない・・・と思うのですが、それにしても多動性か??ってくらいに、走り回っている・・・ 私はまだ子どもは居ないけど、男の子ってこんなに走り回るの?たぶん、3歳くらいですが・・・ずーーーっと走り回っていることが、かなりあってイライラします。23時過ぎにも走り回っていることがあります。 あと、跳ねている??一度、『いつもうるさくしてすみません』と階段のところで、言って下さいましたが・・・もう少しうるさくしないように躾けてくださいよ・・・と思ってしまいました。私はあと4年くらいで引っ越ししますが、うるさいのでイライラ・・・皆さんも集合住宅でこんな経験ありますか。 やっぱり、我慢すべきれしょうか。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#150808
- 回答数4
- 半年の子供の服
半年の子供がいます。9.5kgあります。最近知人に頂いた80の服があり着せてます。 半年で上下分かれた服はまだ早すぎますか? けど70の服はあまり売っておらず服装に悩みます。店員さんに聞いたら袖は巻き上げてみては?とアドバイス頂きました。まだ寝返りしか出来ないです。皆さんはどういう着こなし方でしたか? 今は二つのパターンです。 下着ロンパース+60-70の股下ボタンで分かれるタイプ か 下着+80のトレーナー+80のズボン 60-70はピチピチで買い足してもすぐに大きくなるし80からかなとは思います。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- 子ども手当について
24年4月から制度が変わる子ども手当ですが、 今回は所得制限が付きましたが(960万)、 これは、サラリーマンの場合、 税金控除前の金額ですか? それとも、諸々の税金を控除された後の所得金額ですか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kumai7867
- 回答数2
- 子供向けのイベントスタッフ
イベントスタッフのアルバイトを初めてします。 内容は主に金魚すくい、わなげ等です。それぞれ景品などがもらえます。 やるときはどのような声掛けをしたらいいのでしょうか。 また、小さい子とはどのように接し、声を掛けたらいいのでしょうか。 泣いたり、怒ってしまった子がいた場合などの対処法も知りたいです。 研修がないので前もってなにか参考になればとおもい質問させていただきました。 こういったバイトをしたことがある方は是非お願いします。
- 赤ちゃん返り?子供ぽいだけ?
入院中の出来事ですが、 ・ご飯をこぼす ・大声で泣く ・夜尿症 ・おもらし ・不穏状態 ・具合悪い時には オムツ当てられてた ・看護師に甘えてた ・子供ぽい話し方 ・寝てる時に起こすとよだれを垂らす ・尿意に起きられずおもらし(おむつ) ・頭撫でられるのがすき ・子供扱いされてた ・子供番組が好き ・すぐに泣く ・夜中に騒ぐ などです。 オムツは酷く 恥ずかしく情けないとの気持ちと 懐かしい安心感との ギャップに戸惑いました。 トイレ介助の時「おしっこ~」 これは 甘えによる 赤ちゃん返りだったのでしょうか? それとも性格が子供ぽいからでしょうか? 大学生です。 今は全く尿意が無く おむつで 体が具合悪いと 看護師さんに おむつ交換を頼んでしまい。 自分 生きてたら 迷惑なんじゃないかとか 看護師さんに 迷惑がられてたんじゃないかと つらいです
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sherukun
- 回答数1
- アスペルガーの子供の入園
アスペルガーかもしれない息子(もうすぐ3歳)が、来月、公立幼稚園の年少に入園します。 園長にアスペルガーの疑いがあることを話しました。「幼稚園は来るものこばまずですし、園児の数が少ないので、入園して頂けると二組に分けられるので…。」と言ってくれました。 息子は衝動性が強く、物欲も強い、食べたことのある物しか食べれない、高い場所は怖くない、直ぐに友達を叩く、表情や状況の認知力が弱く怯えた顔をします。 ありがとう、ごめんなさいは、必要な場面では言えない(促しても言わない、言えても相手の顔は見て言わない) こんな症状の息子は、幼稚園に入ってトラブルメーカーになりませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#156041
- 回答数6
- 子供のいない夫婦
結婚したら子供を生むのが当たり前という風潮がありますが、 結婚した人で、不妊や高年齢などではなく「子供を作らない」ことを選ぶのってやっぱり特殊なんでしょうか? 回答者様の知り合い、または有名人などにそういう人はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- denied
- 回答数4
- 嫌いな人間の子供
友人A(♂)は所属するサークルの仲間であるB(♂)のことを心底嫌っています。 理由は、Bが真面目に活動に参加しないことや、役割の放棄、 既婚であるにもかかわらず他の女性と接触を持つこと等があげられます。 AからはBに対する不満を度々耳にし、同感していたのですが ある時、何を思ったのかAが「BがムカつくからBの子供にも素っ気無くする」と言うのです。 そのサークルは子連れで参加する者も多く、 Aは独身ですが小さな子ども達相手にお菓子をあげるなど、 子ども好きな良いお兄さん的存在であります。 先の一言を聞き、子どもは関係ないじゃないかと抗議したのですが、 Aは“ダメな父親を持つと自分(子)もこういう目で世間から見られる”ということを 分からせる必要があるとか何とか。 手作りの菓子さえ振舞うAでしたのに、 それまでとは違った発言に驚き、大人気ないことをするなと強く当たってしまいました。 今ではもう少し冷静に対処すればよかったと反省しています。 皆様はこの話を聞いてどのように感じますか? 私が何か見当違いのことを言っているようでしたらご指摘願います。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- iketani1990
- 回答数4
- 子供な旦那にうんざり…
29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。
- こどもの戯れ言ですか?
"この人は運命の人だと思う" "この人と結婚したい" こんな考えはこどもの戯れ言でしょうか? 好きな人がいるのですが とても優しくて 人間的にも尊敬できます。 この人以上に良い人はいないと思います。
- 締切済み
- 恋愛相談
- xxnanda3xx
- 回答数9
- 子供一人を養う場合
今の時代、どの家庭も大体は父母共に働いてますよね 自分の知る範囲ですが、大体が子供も二人以上いて 両親さんが養っていると意識してます もし父親が安定した給料 給料も安くはない(高くもなく平均的と考えてくれても構いません) の場合、母親は専業主婦でも生活していけると思いますか? 子供が二人の場合はそんな訳には行かないと思うんですが 色んな意見聞かせてください 子供の教育も英才教育とかではなく平凡に普通に育てていくと考えてください まあ両親共に働くのが何よりベストですし ずっと先、また災害でも何か起きた時に関しても強くなると思います ただ普通の生活は出来るのかなと気になりました
- 子供を怒鳴ってしまう
2歳児を育てています。 イヤイヤばかり言う娘に対して、すぐ感情的に怒鳴ってしまいます。 2歳だからかもしれませんが、娘は「待つ」という事が出来ず、 私が台所で食事の支度をしている時も、 「早くー!!」「ご飯!!ご飯!!」と叫び、 私も最初は「もうすぐ出来るからね」と冷静に言えるのですが、 娘がひっきりなしに大声で「ご飯、食べる!!食べる!!」と叫んでせかすので、 イライラして、 「だから、もうすぐ出来るって言ってるでしょ!!」とか 「向こう行って遊んでてよ!!」と本気で感情的に怒鳴ってしまいます。 それでまた娘はギャーッと大泣きし、その泣き声でよけいイライラして、 ひどい時は娘に物を投げつけたいくらいイライラしてしまいます。 運転中も、娘はギャーギャーうるさく、私が取ってあげられない状況にあるのに 床に落ちたおもちゃを取って取ってと叫んで来たり、 家に帰らないとお菓子はないのに、 「お菓子!!お菓子!!」と要求してきて、この前あまりにもうるさかったので、 「いい加減静かにしないと、ここで降ろすよ!!」と鬼の様な顔つきで怒鳴ってしまい、 それでまた娘はギャーッと大泣きし、 泣き声にまたイラつき・・・。 私が、どちらかというと短気なほうだからかもしれませんが、娘に対して余裕が持てず、 したくない事などをされると、すぐ怒鳴ってしまいます。 この前は、わざわざおもちゃを踏み台にして洗面所に行き、 おけに水を入れて、そのおけを居間に持って来て、じゅうたんに水をこぼしていたので やめさせようとしたらわめかれ、カッとなってまた怒鳴ってしまいました。 娘は一人遊びも気が向かないとしないし、 私が急いで夕飯の支度をしたり、家事をしている時も、 遊んで遊んでとせがんで来ます。 DVDも、しまじろうのを見たがるので見せたら、5分も見ないうちに 「アンパンマンの見る!」と言いだし、 「これ見終わったらアンパンマンの見よう」と言うと、 怒ってわめくし・・・。 思い通りにならないと、すぐ泣きわめくので、娘といるとすごくストレスがたまります。 夫は、週1休みで、娘と接する時間が少ないので、 ここまでイライラしないようで、娘を怒鳴る事もないし、私が愚痴ると 「まだ2歳だから、いたずらは仕方ないよ」と言います。 確かに、いたずらは仕方ないのかもしれませんが、 してほしくない事ばかりするので、どうしてもイライラしてしまいます。 二人でおやつを食べている時も、すぐ私が食べている分まで欲しがり、 「○○ちゃんのはこっちでしょ、これはママのだよ」と言っても 全然通じないようで、私が食べているのを欲しがってわめくので、 最近は子供が寝てからでないと食べたい物も食べれません。 なんかもう、相手するのが疲れてきてしまいました。 魔の2歳って、こうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#144104
- 回答数8
- 血のつながらない子供
事態は深刻ではないのですが。 もし、好きな人が過去に子供をつくっていて、その子の母親とはうまくいかなかったけれど、子供は大切という気持ちがある時、どう気持ちを受け止めれば良いでしょう。 私の場合、何も受け止めることができませんでした。 むしろその子供にとって大切なのはその子の母親と父親(私の好きな人)なのです。 彼はなんとかして子供と接点を持とうとしていて、そのたびに私は必要ではないと感じ、彼と離れることを決めたばかりです。 でも世の中には、相手に子供がいてもそれを受け止められる方もおられるわけで。。 今回のことには活かすことはできませんが、よろしければ私とは違う考えをお持ちの方にご意見いただければと思います。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#180963
- 回答数3
- 子ども用品の無断貸し
私の妻は私自身が自分の子ども(2歳児)と遊ぼうと購入した玩具や本を妻の祖父母宅に無断で貸しています。 自分としては、あるはずのものがいざ使おうとしたときにないのも嫌なのでせめて貸す前に一声かけてほしいのですが、妻は子どものために買ったものは子どものものだから子どもが楽しめる場所にあれば無断かどうかは関係ないとの考えのようです。実際に子どもの保育園の迎えは妻の祖父母にしていただいているので、子どもが祖父母宅にいる時間は多いのですが、それを無断でするのはどうかと思っています。 妻に言われ、確かに子ども目線で考えたら妻の言い分も正しいように感じましたが、無断で貸すのはまた別の話だと思います。 返していただく話も自分で伝えなければならないため、多少なりとも抵抗があります。 自分は器の小さな父親なのかとも感じましたが、みなさんはどのように感じますでしょうか。
- 子供に打ち明けるタイミング
再婚して子供(男の子)がいるのですが、今の父親を本当の父親だと思っています。子供は今4歳です。 いつかは子供に本当のことを話さなくてはいけないのですが、子供にとっていつ(何歳くらいに)話すのが少しでも傷つかずにすむかと悩んでいます。 同じような方いましたらお話聞かせてください。
- 妻、子供へのプレゼント?
30代の男です。 現在単身赴任中で妻と子と会えない状況が続いています。 さて、タイトルにもあるように何か送ろうかと思っています。 本当は現金がいいのはわかっているんですが、それだと 味気ないので、何かいいものはないだろうかと思案しているところなのです。 娘は現在6ヶ月になりました。 オムツや、ミルク以外で何かこれはいいな とか、これは もらったらうれしいだろうな というものはあるでしょうか? 本人に聞くのがいいんでしょうけれど とりあえず、妻が好きなキャラクターのついたバッグに 何かを詰め込んで箱に入れ送るつもりです。 この質問をみられましたらいい知恵をお願いいたします。
- 子供の名前、悩みます
候補名1「拓翔」(たくと) 私がずっと前、独身時代から男ができたら「拓」を使いたいと思っていたので、妻が考えてくれた名前です。すごく気に入っているんだけど、姓名判断を見ると名字との相性は良くないらしい。 私は占いの類はまったく信じないので気にしないんだけど、「良くない」という名前をあえて付けるのも気が引けるし、妻のご両親は「やめとけば?」という感じ。対して私の親は「いいじゃない!」とお気に入りの様子。 候補名2「彰悟」(しょうご) 私の名前から1字とっています。自分の名前から付けようという発想は全くなかったんだけど、妻が「貴方みたいな子に育ってくれたらうれしい」と考えてくれた名前です。妻のご両親も気に入っているようです。 ただ、私の親は、私が幼少の頃にいじめられたガキ大将が同じ読み(感じは違いますが)の子だったので、印象が悪いみたい。 で、私はどうなの?といえば、気に入っているのは「拓翔」なんだけど、妻の言葉に感動して「彰悟」にしようかという気になって入るんだけど、どうしても捨てきれなくて悩んでいます。 妻は「どっちでもいいよ」と言ってくれているのだけど。。。。 みなさん、ご意見をお願いします