検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人信用情報開示後の内容について教えてください。
平成15年5月に免責決定となり6年10ヶ月が経っています。 先日CICとJICC(KSCはまだです)へ開示へ行ってきましたが、その内容について教えて頂ければ幸いです。 以下、開示結果です。 CICについて ◆ご契約の内容◆ 契約者データ 〔契約の種類〕カード ◆お支払の状況◆ 平成17年○月○日現在の登録内容 〔残債額〕0千円 〔内C残債額〕0千円 〔返済状況〕成約 〔終了状況〕完了 〔登録会社〕クレデイセゾン(ユーシーカード) *CICは、上の1件の記載 JICCについて 登録会社 武○士 JICC加盟 同意区分:取得済 法令金額区分:出金後残高 取引形態:融資 包括個別:包括契約 貸付日:記載なし 貸付/利用金額:○○○○○○円 出金日利用日:H14/○/○ 出金額:0円 入金日:記載なし 残高:○○○○○○円 入金予定日:H14/○/○ 完済日:記載なし 調査中注記:記載なし 異参サ内容:記載なし *JICCは、上の1件です。 KSCは間違いなく官報情報が載っていると思われましたので、現時点では開示請求しておりません。 私の方で、今後クレジットカードの申し込みをしたいと考えており、開示情報の内容について詳しい方がいらっしゃればぜ是非教えて頂ければと思います。 (1)終了状況で完了となっていますが、この情報が載る事は、何かネガティプな要因になりますでしょうか?もしもネガティプな要因であれば、業者やCICへ調査などを依頼し、抹消などして頂ける内容なのでしょうか? (2)消費者金融は、武○士以外で大手3社が債権者でしたが、その3社に関する記載は無く、武○士のみ、この様な記載がありました。これは他の掲示板で見かける〔成約残し〕というものだと解釈しているのですが、他の掲示板の内容にも記載されていた通り、免責によって支払い義務は無いものの、業者が債権として残すのは業者の自由という事なのでしょうか?武○士以外の債権者3社は掲載されていなかったため、JICCへ調査依頼する事で抹消して頂くができないものでしょうか? 長々と申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃればお教え頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- apaapaapa
- 回答数1
- 個人情報について、今さら心配になってきました。
20代半ば、女です。今は結婚していますが、それ以前は、たくさんの婚活サイト(無料)や社会人サークルサイト(これも無料)に登録、さらにお見合いパーティに参加していました。 お見合いパーティなどは、当日会場で専用用紙に、名前、生年月日、携帯番号、住所、Yahooのアドレスを記入したところ、その後何度もメールが来るようになりました。 「○○○○様(←私の名前)、パーティのご案内です」とか、そういったメールが色々来るようになり、サイトを見ても退会方法、登録解除方法がよく分からなかった為、面倒でYahooのアドレスを変更してしまいました。アドレスを変えたら、当然ですが、メールは一切なくなり安心していた次第です。 しかし、よく考えてみると、私の名前、住所、携帯電話番号は、サイト側に残されたままのはずです。 一つ一つサイトに連絡して、登録解除の旨を伝えれば良かったのですが、もう1年前のことなので、どのサイトに登録していたのか、自分でもよく覚えていません(泣)はっきり言えることは、全て無料のところだったということです。私の性格では有料サイトには手を出さないので・・。 その後、携帯に電話が来る訳でもなく、自宅に何かが届くわけでもなく、まあいっか~なんて思っていましたが、急に心配になってきました。 アドレスを変えただけの行為は、危険ですよね?後後、何か問題発生したりするのでしょうか?料金請求はあまり心配していませんが、自宅に書類が送られてきたりとかは困ります・・・。変なサイトに登録していたということを知られたくないので・・^^! 軽率な行為だったと反省しております(涙)よろしくお願いいたします。
- 委任状があれば個人情報は開示請求できますか?
携帯電話代のことで、現在ソフトバンクショップと交渉をしています。 ショップ側は状況などを詳しく聞きたいので一度ショップまで来てください、本人が実際に来店しないと電話ではお答えできないの一点張りなのですが、そのソフトバンクショップというのが現在の居住地からだと飛行機でないといけない場所にあり困っています。 そこで、単身赴任中の夫なら車で行ける距離なので代わりに行ってもらおうと思ったのですが、その場合私の直筆の委任状を持たせれば、情報を開示するように請求することは法律上可能なのでしょうか? ちなみにソフトバンクショップとの間でもめている契約の内容については、契約の際に夫も隣にいたので夫でも状況を話すことは可能なのですが、ショップ側はとにかく本人でないとダメだとしか言いません。 委任状を持たせたとしても、向こうが拒んでしまえば引き下がるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sternhinmmel
- 回答数3
- 個人信用情報を開示したいが本人確認書類がない
お世話になります。先日質問させていただき、色々ご回答をいただき助かりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3391885.html 追加で質問です。 借金の実態を知るために個人信用情報を開示しようと思っているのですが、本人必要書類がありません。彼は運転免許を持っていないし、会社を退職してから健康保険に入っていません。(現在、仕事はしていますがバイト的な扱いなので社会保険に加入できず、これについては近々に国民健康保険に加入させます)国民年金はご両親が払っているようで、年金手帳は彼が持っています。 今用意できる本人確認書類としては住民票と年金手帳くらいです。この2つがあれば大丈夫な機関や印鑑証明がないとだめな機関もあるようです。 最低限開示しておいたほうがいい機関(CIC、CBCなど)や揃えなければならない書類のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 消費者金融
- noname#49267
- 回答数2
- 2chに個人情報を晒された場合の対処法
長文ですが、よろしくお願いいたします。 2chで個人情報(実名、電話番号などが一部伏字)を晒されてされて数年が経ちます。 すぐに、削除ガイドラインに沿った形で、運営元に削除依頼を出しましたが「対象外」という返答。 その結果、未だに晒され続けており、不特定多数の人間から誹謗嘲笑される、という状況が続いています。 最初は無視をしてればその内沈静化するだろう、と考えレスは控えていました。 (その間の該当スレのログは証拠として保存済みです) しかし、数年経過しても勢いが衰えることはなく、運営に何度も削除依頼を出していますが「しつこい」と切り捨てられる始末。 しかも、削除依頼が公開されるシステムのために、それを燃料投下といわんばかりにスレッドが盛り上がる悪循環です。 晒されてい情報は、一部が伏字で第三者が本人を特定できるレベルでないため、警察に対応してもらうのはなかなか難しい、と過去ログを読んだのですが、実際はどうなのでしょうか? 彼らに仕返しや社会的制裁を下したいという気持ちはなく、事態が沈静化さえしてくれればそれでいいのですが…。 どうかみなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- ヤフーメール登録時における個人情報保護について
ヤフーメールのアドレスを新規取得したいのですが、ID作成画面に登録し送信する時に保護がかかりませんよね。(ウィルスバスターで氏名等の個人情報保護設定をしており、登録情報送信時にブロックされたので気付きました) これは個人情報漏洩の危険が高いということでしょうか。 使い分けの為もう1つメアドがあると便利だと思っているので、多少目を瞑って登録してしまおうかどうしようかと悩んでいます。 既に別IDを1つ持っていますがヤフーに登録したのも、gooメールに登録したのも1年位前ですし当時どうだったのか、どう思ったのかも覚えていないんです。(ウィルスバスターの個人情報保護設定をしていなかったのかもしれません) ヤフーのヘルプを見ても該当項目が見当たらず質問した次第です。アドバイスやご回答を頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- sai-55
- 回答数1
- ワンセグ携帯登録時に個人情報を入力してしまった
今日、初めて携帯をワンセグにしました。 番組情報取得時、携帯が聞いてくるまま 自分の性別と生まれ年(西暦)を入力してしまいました。 あとで友人に聞くとそんな登録していないといいます。 すごく不安なのですが、この情報は何に利用されるのでしょうか どなたか分かる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- nonnon111
- 回答数1
- 刑事さんの個人情報の扱いについて教えてください
友人A君の事なのですが20で結婚して24歳で外に女性Bさんができてしまい離婚しました。 離婚成立後Bさんと些細なことで激しい喧嘩になってしまい 刑事さんが現場に来る様な騒ぎになってしまいました その時現場に来た刑事さん(D)の事でご相談なのですが 三ヶ月ほど前からA君は元奥さんのCさんによりを戻そうと 迫られていました困り果てたA君はBさんと一緒に県外に出て行きました。出て行く前の月の話なのですがAくんは交通違反をしてしまいCさんに五万円借りてしまったそうです。 そのまま逃げるように県外に出てしまったものでCさんが 警察に相談に行ってしまったらしいのです。 普通民事だからと相手にされないと思うのですが その時何故かDさんが話を聞いたらしくDさんが知っているA君とBさんの話をCさんに全部話したらしいのです。A君はCさんに女性はいないと言って離婚しているものでCさんはA君とBさんを訴えると言っているそうです。A君とBさんが悪いのは解っているのですがDさんの話した事は職務上知り得た情報だと思うのですが個人情報の漏洩にはならないのでしょうか?どなたか教えてください。文章が長くなってしまい申し訳ありません
- ベストアンサー
- その他(法律)
- takeyan5518
- 回答数2
- アプリを提供してる会社のユーザーの個人情報の扱い。
アプリがユーザーから収集した個人情報は、 そのユーザーが退会、アンインストールなどをしたら、削除されるものなんでしょうか?
- 個人情報保護法の[第三者提供記録]について
個人情報保護法では、 ↓ (略)‥‥個人情報取扱事業者は、第三者から個人データの提供を受ける際は、当該第三者による当該個人データの「取得の経緯」を確認しなければならない。 ↑ とありますが、 これは過去(この改正法が施行される以前)に、売買・やりとりされていたデータについても、遡って調べて記録を残さないといけないのでしょうか? 入手が古いものだと、もう入手経路などの情報が残っておらず、取得の経緯が全く不明なものもあると思うのですが、どうなのでしょうか?? また、記録は3年間保管とありますが、たとえばセールスの電話がきてから3年以降に、その会社に記録の開示請求をした場合は、3年経って記録は破棄したので開示できませんと断られてしまう事もあるという事でしょうか? 回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- herupumi0000
- 回答数2
- 教えてgooやYahoo知恵袋の個人の情報が漏れる
今使用しているパソコンに、ウイルスソフトは必要だと思って 高い価格でウイルスソフトを、購入して使用していますが それでも私がプライベートで、使用している教えてgooや Yahoo知恵袋などに、色々の人生のたわいもない事を 記入していたら近所のお年寄りが、その事を知っていました。 以前から大きなお世話を焼く人で、結婚しないのかとか お見合いしろとかかなりしつこい人で、こちらがとても迷惑しているのですが 興信所やなにかのネットワークを使用して、教えてgooやYahoo知恵袋に赤の他人が 入り込む事は可能なんでしょうか? パソコンの製造元に問い合わせた所、そのような事はまずありえないと指摘されました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- iku6
- 回答数6
- iPhoneでネットに接続した場合の個人情報につい
iPhoneでネットに接続した場合の個人情報について iPhoneを持っている方は普通にインターネットに接続して、ネットサーフィンをしていると思います。 その時に、IPアドレスの他に送信されている個人情報はあるんでしょうか? ご教授ください
- 2ちゃんねるに書き込んでしまった個人情報の削除法
2ちゃんねるに誤って個人情報を書き込んでしまったのですが、 削除するにはどうすればよいでしょうか?
- 平気で嘘をつき、簡単に個人情報を漏洩する会社
新規立ち上げで従業員が30人程の会社に就職しました。 面接時に「新規立ち上げの会社なので、職種間の壁を取り去り積極的に意見を発信して、より良い 会社作りをして行きましょう」と言われて就職を決めたのですが...。 いざ働いてみると資格を持っているプロとして当然分かるだろうと思う様な事も分からず、毎日の様に報告書が出される始末。 対応策もとてもプロとは思えない素人並みの物ばかりで呆れています。 その事で意見を言うと、「他職種や同僚を批判し、秩序を乱している」と言われました。 又、良く当日欠勤を繰り返す職員が居るのですが、子供が小さい内は仕方ないと職場の皆が思っていた所、後日その職員が「朝、欠勤の連絡をすると元気が出るんだよね!」と言い、仲の良い職員と夜中までカラオケをしていた事実を知りました。 その人はクレームも多く、会社が忠告をすると「自律神経を病んでいるので検査入院が必要と言われたと、病欠を申し入れています。 その事も結局嘘で退職になる様です。 その話を聞いて、「退職してキチンと病気を治せば良い」と発言し、その場に居た主任も同調していたにも関わらず、私だけに「職員を退職に追い込んだ」と始末書が出されました。 同調していた主任は「私が発言を止められなくてすみません」と社長に謝罪したそうです。 結局、建設的な意見(場合によってはポジティブなことばかりでは無いと思う)を聞く耳も持たず、公平な判断が処置が出来ない会社に管理者としての法的責任はないのでしょうか? 又、家族の事や欠勤理由についても糸も簡単に職員に情報を漏洩します。 その事で、他職員からは「辞めるんじゃないの?」など噂や憶測が飛び交っており、非常に働きにくい職場環境になっています。 こういう社風の会社は聞いた事が無い為に、毎日勤務していると呆れる事ばかりで働く意欲を失っています。 長文になりましたが、会社の管理責任や個人情報漏洩や言動に偽りが多い事について法的措置は取れるのでしょうか? 精神的苦痛が余りにも大きい為に自己都合の退職では納得出来ません。 どうか、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- その他(法律)
- akumanosita
- 回答数1
- 個人のHPで情報を載せて良いのはどこまで?
あるアミューズメントパーク攻略のフローチャートを作ろうかと 思っているのですが、細かく書いてしまうのは法律上どうなのですか?? どこまでは良くて・・・というのがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 起動しないMacから個人情報を抜きたい(消したい)です
起動しなくなってしまったPowerBook2400が手許にあります。クイックガレージで少し見てもらったところ、多分CPUだろうとの事でした。(中を開けてはいませんが) 付属品は全てありますし、特に傷もないのでジャンクでも良い方にオークションか何かで譲りたいのですが、まだ初期化をしていません。中にはメールなど個人情報がたくさん入ったままです。これを消す方法はありますか?バックアップはとれているので全部消えてくれるだけでいいのですが・・・ 何十回かリセットしていると起動するときもありますので(大体途中で止まりますが)、もし誰かに譲ってから起動したらと思うと不安です。 よろしくお願いします。
- ウェブ上のメールを使う場合の個人情報について
こんにちは。 質問なんですが、ウェブ上でのメール(つまりはgooやHotMailのことなんですが)を使う場合、登録事項に自分の情報を書く(打つ)ところがありますよね。 その名前の部分とは、匿名を使ってはいけないんでしょうか? わたしはかなりのパソコン初心者です。 なので出来れば教えていただきたいと思ってます。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- hiyori-haru
- 回答数1
- 個人情報を操作されていることがわかりました。
公的機関で、個人情報を操作されていることがわかりました。 どういう風に対処したらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- namidanotani
- 回答数1
- MSチャットの一覧に公開される個人情報について
MSチャットをよくしてるのですが、チャットルームのメンバー一覧にIPアドレスがそのまんま表示されます。他のメンバーのは下3桁なり5桁なりが‘XXX’となっているのに・・・。これは私が固定IPだからなのでしょうか?それとも他の人は隠すような手段を使っているのでしょうか?どうすれば出ないようになるのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yokorin
- 回答数1
- 派遣社員契約解除後の個人情報の扱いについて
契約解除後も派遣社員の方の情報を社内で保持しておきたいのですが、 個人情報保護法などプライバシーの問題との兼ね合いで保持できるかどうかご教授ください。 たとえば、契約前に契約解除後の個人情報保持を許可できるかを聞いておく必要がある。 たとえば、派遣元への許可が必要となる。 そもそも、個人情報保護法上、保持することは許可されない。 よろしくお願いいたします。