検索結果

バイオリン

全7850件中3881~3900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • このピアノ曲を教えてください

    このピアノ曲を教えてください 後半の曲です26秒過ぎ http://youtu.be/skveElB6rP8?t=26s

  • もしも~が、ひけたなら・・・

    その昔、西田敏行さんが「もしもピアノが弾けたなら」と歌っていました。 では、あなたが思う「もしも~が、ひけたなら・・・」に、どうするかも加えて教えてください。 ※「弾く」以外のどんな「ひく」についてでも結構です。

  • 英訳お願いします

    突然すべてがめんどくさくなり、どうでもよくなった。 というのは英語で何というのでしょう? Suddenlly, I got feel lazy about everything and I didn't care about anything だと変でしょうか? 英語堪能な方よろしくお願いします。

  • 進路のことで悩んでいます

    私は現在高校三年生で今年受験生です。 今までは、農学部を志望していましたが気持ちが定まりません。 高1の時からずっと農学部に行くか、音楽系(教育学部)へ行くか悩んでいました。 最終的に私は理系に進み、農学部に行くことを決意しました。 でも、その気持ちが定まらず、高3になったばかりの4月に母と話し合いましたが、音楽系に行くことに両親は反対で喧嘩になってしまいました。 その話の中でも母には「もう理系に進んで農学部行くって決めたのなら腹をくくってそうしなさい。」と言われ、私も納得して勉強に力を入れ始めました。 しかしまた最近になってこれでいいのだろうか?という状態に陥っています。 今更悩んだって仕方が無い、もう農学部に行くと決めたのならそうするしかない。と何度も何度も自分に言い聞かせますが体が動きません。 言ってしまえばモチベーションが低くて優柔不断な私が悪いのですが… 農学部行ってどういうことをやりたいかと聞かれても答えられないです。どうして農学部に行きたいと思っていたのかもわからないです。 もともと色んなことに興味があるので、嫌いな勉強はほとんどないです。現代文も古文も数学も生物も化学も英語も好きです。 でも、ものすごくモチベーションが高くないと頑張れないです。 大学受験と高校受験を同じにしても仕方が無いと思いますが、今の高校は部活を一生懸命やりたくて、必死に勉強して入学しました。でも今の自分は必死になれないです。現役で合格したい。大学生活をエンジョイしたい。受験が終わったら旅行に行きたい。そんなふうに頑張る理由をつくっても、大学で勉強したいことが本当にわからなくて、モチベーションがあがりません。 人生でおそらく一度しか行かないものなのでなんとなくで行きたくないんです。 質問になっていませんがアドバイスお願いします 誹謗中傷はやめてください

    • noname#229846
    • 回答数6
  • オススメの乙女ゲーを教えて下さい!

    最近、あまり乙女ゲーをやらなくなっていたのですが、またやりたくなってきました。 ハードはPS3、PSP、Wii、3DSでお願いします。 あまりノベルゲー は好きではないのですが、そういうのが気にならないくらいオススメの作品があればそれでも大丈夫です。 好きなゲームキャラ ・安達亮…星空のコミックガーデン ・一ノ瀬トキヤ…うたのプリンスさま ・坂本龍馬…遥かなる時空の中で5 ・桜井琥一…ときめきメモリアルGS3 ・新名旬平…〃 ・クラウス…牧場物語つながる新天地 ・御剣怜侍…逆転裁判シリーズ ・毛利元就…戦国無双 ・雑賀孫市…〃 あまりハマれなかった作品 ・starry☆skyシリーズ ・vitaminシリーズ ・STORM LOVERシリーズ ・薄桜鬼シリーズ ・AMNESIA オススメであれば絵柄はそこまで気にしません。糖度は高いほうが好みですが、極端に低いとかじゃなければ大丈夫です。 よろしければ教えて下さい。お願いします。

    • teardod
    • 回答数1
  • イラストの印象をお聞かせください。(27)

    趣味でイラストを描いています。 印象をお聞かせください。 元ネタが古くて恐縮ですが映画「大脱走」のパロディです。

  • 高くても!!(値段が)

    いくら高いと言われようとこれじゃなきゃダメなの!! という自分にとってなくてはならないもの、ありますか? できれば値段もお願いします。

  • アムロちゃん、葉加瀬太郎とコラボであの名曲!この

    タイミングでのリリースの裏には何かおめでたいことがあったのかな? それとも単にブライダルシーズンだから? 安室ちゃんの大ファンなので、密かに彼女の新しく幸せな恋を願っています(ハート)心から応援したいです(ハート) どなたか何か知ってらっしゃいますか?

    • bestofG
    • 回答数1
  • 医者の家に生まれ育った人間についてどう思いますか?

    祖父、父、兄と三代にわたり医師の家系です。そうした家に育った私はやはり子供のころから特別な目で見られてきました。着るもの、履くもの、身につけるもの、持ち物の全てがしっかりしたいいもので一流品ばかりでした。 羨望の眼差しで見る友達や反対にことごとく意地悪な態度を取る友達など・・。 けれど、親はそんなこと全然気にするな、しっかり勉強さえしていればいいと言い、お前たち兄妹はその辺の人たちとは違うのだからとことごとく特権意識を植え付けて育てました。(私達兄妹は決して生意気で高慢ちきな子供ではありませんでした。普通に良い子で友達もそれなりにいましたし、何と言うか内なるプライドを静かに秘めていてそれを決して人前でこれ見よがしにひけらかすようなことはしませんでした。勉強に、趣味の音楽に、恋愛にと十分に青春を謳歌しました) やがて月日は流れ、親の言う通りレールに乗って医師になった兄は一般家庭の女性と結婚し、子供も医大に進み、今は自分たちのクリニックを開業し実家の親と同じような暮らしをしています。 私は一般大学(理系)に進み、平凡な会社員と結婚しました。勿論、後悔はしていません。実は大学2年の時に父から「今通っている大学を辞めて医学部(私立)を受け直さないか?今ならばまだ十分に学費も出せるから」と勧められたことがあったのですが、やりがい・社会的地位・名誉・収入を得る代わりにハードで重責な医者という仕事に対し自分自身、適正があると思えず(元々、祖父、父の仕事を子供のころから身近に見てきているので)あえて自分の好きな道に行かせてもらったという経緯がありました。そして、子供も今年、東京の大学(理系学部)を卒業しこの春から大学院に進みました。将来はメーカーに入りエンジニアになりたいと言っています。 今、振り返ってみて私自身、医師の家庭から離れ一般家庭人となったわけですが、それなりに十分幸せです。そう、映画「ローマの休日」のアン王女が窮屈な王室を抜け出し一時だけ庶民の生活を味わい、けれども元の暮らしに戻らざるを得ない(下々の自由気ままな生活に憧れるも、王女の地位を捨てそこに浸る気持ちはやはりない・・)と同様に医家への未練?はなかったわけで・・(当然のように今度は父はせめて自分と同業者(Dr)との縁談をあれこれ持ってきましたが、お断りしました。何故?今の夫が好きだったから・・) こんな私でもやはり生まれと育ちは隠せないらしく、仕事や私生活で何かの時につい所作にも表れるようで「あなたって、ちょっとした仕草や雰囲気がどことなく上品ね」「モノを見る目(審美眼)がしっかりしているね」と言われます。確かに嬉しいのですが、反面、家業のことは極力言わないようにしています(言った途端に「ああ、やっぱりね・・」と引かれそうで。今までそうやって私の周りから去って行った人は数知れず・・)。しかし、こればかりはどうしようもないわけで・・・。仮に皆さんの周りにこういった家庭環境の人がいた場合、やはり距離感や違和感を感じますか?それとも何となく気が合い、人間的に魅力を感じれば長くお友達になりたいと思いますか?

    • jupitan
    • 回答数11
  • 吹奏楽と管弦楽

    こんにちは。 私は、大学受験を控えている高校3年生です。 吹奏楽部に所属し、クラリネットを担当しています。 少し早い話なのですが、私はこのクラリネットという楽器が大好きで(笑)大学に進学した後も、音楽を続けようと考えています。 私の進学したい大学には、吹奏楽団と管弦楽団があるのですが、クラリネットを続けるにあたり、どちらに所属しようか迷っています。吹奏楽でもオーケストラでも、クラリネットは使われているので… そこで、皆様に、吹奏楽と管弦楽について、さまざまなことを教えていただきたいです。 吹奏楽にあって管弦楽にない魅力、管弦楽にあって吹奏楽にない魅力、メリット、デメリットなど……なんでも構いません。 双方のたくさんの特徴を知りたいです! 回答よろしくお願いいたします。

  • 三位一体論は そんなに不人気なんですか?

     《三位一体なる神は 無宗教である》と捉えその表題のもとに議論を展開することによって 人気の無さが 必ずしも根拠のある見方ではないであろうことを問います。あらためて問うものです。            *  三位一体なる神については ヨハネ福音を主なものとして聖書記事からみちびき出した神論です。純然たる神学です。  しかも この神論が経験思想の舞台にかかわり得て 次のような想定じょうの認識になると捉えられます。(図式以下の議論です)。  それによると イエスが指し示した神であることに変わりはありませんが そのキリストの神であることにはとどまっていない。ましてや クリスチアニズムなるオシエや宗教とは 何の関係もなくなっている。ユダヤ民族の神が もはや揚棄されている。と言ってよいと考えます。  これを問います。  つまり まづ  ▲ (創世記1:27) 神はご自分にかたどって人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。  ☆ という一つの聖書記事から伸びて 次の図式が得られると理解します。(基礎としては アウグスティヌスに拠っています)。   ○ (ひとは カミの似像である。) ~~~~~~~~~    ――ひとと社会の成り立ちについての図式――   光のたとえ・・・・・・・・・光(光源・・・・・・発耀・・・・・明るさ・暖かさ)  三位一体なる神・・・・・神(父なる神・・・子なる神・・・聖霊なる神)                ↓  ↓        ↓      ↓  ____________________________   スサノヲ市民( S )・・・アマテラス公民( A )  ____________________________               ↓      ↓      ↓     ↓  身体〔の運動〕・・・・・精神・概念(記憶・・・・・知解・・・・・意志)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・↓・・・・・・・ (↓・・・・・・・↓・・・・・・・↓)  [S者/S圏]  個体・・・・・・・・・・・・家  族 ( 秩序・・・・・労働・・・・・・愛)  社会主体・・・・・・・・自治態勢(自治組織・・〔生産〕・・共同自治)  経済主体・・・・・・・・生産態勢(組織・・・・・・生産・・・・・・・経営 )  政治主体・・・・・・・・・↓ ・・・・・・・↓・・・・・・・・↓・・・・・・・・↓   [A者/A圏] ・・・・・・・↓・・・・・・ ・↓・・・・・・・・↓・・・・・・・・↓  社会科学主体・・・・・社会形態(社会組織・・経済活動・・・政治 )   〃・・・・・・・・・・・・・(国 家 : 司法・・・・・立法・・・・・・・行政 )  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  1. 神を・つまりすでに普遍なる神を 光にたとえるなら こうです。    子の父は 光源であり     父の子は その発耀であり     父と子とのまじわりから発出する聖霊は その明るさ・あたたかさである。  2. ただし 光はただのタトエですから 本体の三位一体には時間的なへだたりはなく 三つの位格は つねに一体である。  3. 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割っても三で割っても 商はやはり無限であるように 父と子と聖霊とは 互いにひとしく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。というものです。  4. そこで 《ひとは 神の似像である》という命題については こうです。:   父なる神は 人間の自然本性にあっては 精神の秩序作用としての《記憶》に    子なる神は 精神が精神するというかのようなハタラキとしての《知解》に    聖霊なる神は 記憶と知解にもとづき生きることの中軸としての《意志》に  それぞれ当てはまるというタトエです。  5. 神にあって三つの位格が一体であるかのように 社会にあっても三権が分立して互いに――ただしこの場合は時間的なズレをともなって―― 分業=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。これが 共生のひとつのかたちであるというタトエです。  6. 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られているけれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解が得られそれが実現されることもあるかも知れない。  7. すなわち 人間にあっては 記憶があいまいであり得 そこから得た情報とそれを加工(思考)するる知解も あやふやであり 記憶と知解とをにらみながら行為する意志も その心(記憶や知解の内容)にさからうことすらあり得る。  8. 人間と社会における小さなミクロコスモスとしての三位一体(三一性)は 時間的な制約を受ける。すなわち 記憶・知解・意志のそれぞれのハタラキが分立し得るような自由度を〔すなわち自由意志によって〕持っていてそれらのあいだの協業が 時間的なズレと人間の能力の有限さとによって マ(間)の違いを生じやすい。  9. 自由意志は 記憶とそのまた源泉である知覚(感性)の内容を無視してでも そして勝手な知解によってその無視ないし逆らいを正当化しようとしてでも その自由を発揮しようとすることがある。  10. なお この三位一体論もしくはそれの人間観ないし社会理論への応用は それをイエス・キリストは後世に託したと言ってよいものと思います。  11. もっともっとあたらしい理論づけが出て来るかも分かりません。  三位一体論は 役に立ちませんか?

  • 何度も繰り返し聴いた曲を教えて下さい!!

    何度も何度も同じ曲をリピート(?)して聴いた事はありませんか? そんな曲を、3曲ご紹介下さい!!再回答有りで! 繰り返し繰り返し聴く、聴ける曲ってきっと名曲なんじゃないかと思います!!? よろしく、お願いします!!!

  • 切なさ、寂しさ、といった印象を受けるピアノの曲

    切なさ、寂しさ、といった印象を受けるピアノを使った曲を探しています ピアノ以外の楽器が入っていても勿論かまいません メロがしっかりしていて、あまり実験的ではない方がいいです Eluvium - Radio Ballet http://www.youtube.com/watch?v=iqb60rxl96I Goldmund - In A Notebook http://www.youtube.com/watch?v=EghjYfGtXTI Ólafur Arnalds - Near Light http://www.youtube.com/watch?v=0kYc55bXJFI Letters from Iwo Jima - Main Titles http://www.youtube.com/watch?v=HhKjfnaDQBQ 某フリゲのアレンジ http://www.youtube.com/watch?v=Oox3T0mP9Yk http://www.youtube.com/watch?v=f4D90YXPO9c こんな感じでお願いします

    • noname#195110
    • 回答数7
  • 日大芸術学部音楽科 の実技試験について

    息子の音大受験についてお聞きしたい事があります。 第一希望は日大芸術学部、音楽学科なのですが、実技テストで、ギターやベースでの演奏も可能と聞きました。パンフレット等には弦楽器とありましたがどうなのでしょうか。 高校のギター部に所属し、4~5年のキャリアでなのですが、どの程度通用するものなのでしょうか。。。(PS.経済的に決して余裕は無いので、個人レッスン等は不可能です) 本人が音大進学を強く希望しているのですが、これから音大受験体制に変更し、2教科のみの受験勉強にしてしまってよいものか...親として音大の知識、情報が無い為 悩んでいます。 他の学部も視野に入れて、国語、英語、世界史の3教科で勉強を進めた方が良いと思うのですが、これ迄あまり熱心に勉強してこなかったので、本人は今から世界史の勉強に自信が無い様子です。前回の模試では3教科で偏差値54、現代文だけはこれ迄62~3の成績でした。世界史、英語は50前後といったところです; 成績の心配もさることながら、まず、実技でどの程度の実録があれば可能性があるのか、ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 本人曰く、将来は音楽演奏、作曲、編集等などに関わる仕事に就きたいので、音大に進学したいと言っているのですが、希望の職種へ就職出来る確立は正直なところどの程度なのかも ご教示頂ければと思います。 本人の希望を第一に考え、応援して行くつもりですが、現実をふまえた上で息子と相談して行きたいと考えております。 よろしくお願い申し上げます。

    • reokuro
    • 回答数3
  • ストリングスがきいてるってどういうことですか?

    楽器のことでしょうか? 具体的に、そういう楽曲があればおしえてください。

    • ywmspdr
    • 回答数7
  • クラシックの最高峰の音楽性を持つ人を教えてください

    現在、CDやレコードで聞ける、クラシック音楽における最高峰だと思われる人物を教えてください。 個人的に、トランペット・フリューゲルン奏者のセルゲイ・ナカリャコフが一番好きなのですが、もっと、他の楽器ですごい人がいるなら、是非教えてほしいです。 お願いします。

  • 結婚式の祖母の胸開きドレスはどうお考えですか?

    結婚式の祖母の服装について質問です。 祖母は、71歳ですが1週間に2キロ泳ぐしお肌の手入れも忘れない五月みどりさんに似た、自慢の美人おばあちゃんです。 母と相談をして、今回おばあちゃんが、綺麗に見えるブラックドレスを私のウエディングドレスをレンタルした所でレンタルしようかな?と思っていました。 そのドレスは、丈は引きずるくらい・・・胸は開いてます。身体のラインはソコソコ出ます。 もちろん胸はショールで隠します。 レンタルなのに3万円もするので、デパートにある、パーティドレスコーナーに行っておばあちゃんのドレスについて相談をしたら、「カラオケ大会に出るみたいな服装やからはゲストに失礼」と言われました。 おばあちゃんは、「孫の私が良ければ何でも着るよ」と言ってくれてます。 だから留袖も着るとの事ですが、カジュアルウエディングで、母も彼のお母さんも親戚も着物を着る人はいません。母は、父が、モーニング(バージンロードを歩くため)なので父に合わせて神沼恵美子さんのような、服装で、ブレザーにロングのスカートで洋服版 留袖をきます。彼のお母さんは、光沢の入った生地のかわいいデザインの、膝下10センチくらいのスーツです。 ドレス屋さんは、「カジュアルウエディングと言っても、おばあさまは、これくらい着ないと」と、ブレザーにロングスカートと地味な服装を勧めます。 そうすると、母の服装と被り、彼のお母さんが、ゲストみたいになってしまいます。 デパートでは、胸の開いていないドレスが5万円前後で売っていました。(店員さんはおススメではありませんでした) でも他の孫の時は、留袖を着ると思いますから一回きりで5万円も勿体ないし・・・。 皆さんは、おばあちゃんの、ドレスってはどうお考えですか?

  • 東京都、お勧めの場所・お店

    旅行ではありませんが、このカテゴリの方が東京に詳しい方の目にとまるかなぁと思い、 こちらのカテゴリにいたしました。 不適切でしたら大変申し訳ありません。 都内に引っ越してきて約3ヶ月の新婚専業主婦です。 年内に新婚旅行・結婚式を控えているため、働くという選択は来年以降になります。 子供のいない専業主婦の為、正直時間が余っているのが現状です。 主人は、 「東京に住んでるんだから、いっぱい東京を楽しんだらいいよ」 「平日なら休日に比べて混んでいないだろうし、平日に遊んできたらいいよ」 と言ってくれています。 お言葉に甘えて東京を楽しもうと思っているのですが・・・ 観光雑誌を見てもグルメ情報ばかりで、あまり心が動きません。 おいしいお菓子情報等には心ときめきます。 今までで行った場所は・・・ ・ディズニーリゾート(年パスを持ってます) ・浅草、浅草寺付近 ・上野動物園、アメ横 ・新宿(駅内で1時間以上迷いました・・・) ・池袋サンシャイン ・渋谷、センター街付近 ・巣鴨(塩大福を食べに行きました) 以上です。 洋服もセールに買えばいいな、という考えです。 今興味があるのは、 ・上野の博物館←とても大きくて、見て回るのも1日がかりだと聞きました。 ・国会図書館←色んな本が所蔵されていると聞いて、興味があります。 都内であまりお金をかけずに遊べる場所をどこか知りませんか? それか東京に住んでいるんだったら、行った方がいいよというのでも構いません。 23区在住なので、都内でしたら何処でも行けると思います。 あと、若者が集まるようなところよりも、のんびりとした雰囲気を好みます。 ハードなパンが大好きなので、美味しいパン屋さんも教えていただければ嬉しいです。 東京に詳しい方、よろしくお願いします。 それにしても、新宿駅・・・ 広いですね・・・

  • 哀愁のあるクラシック音楽を教えてください

    残暑はまだ続きそうですが、そろそろ秋の季節です。 ロドリーゴ・ビドレのアランフェス協奏曲やそれをカバーした伊藤君子の「FOLLOW ME」を聞いて哀愁を感じています。 クラシックは興味のない一般の方に比べると知っているほうかと思いますが、まだまだ知らないところも多い音楽ジャンルなので、秋にふさわしい哀愁のある切ない気持ちにさせてくれるようなクラシック音楽を教えて頂こうと思い、質問させて頂きました。 何かおすすめはありますでしょうか? 有名どころでもレアな曲でもよいので、ぜひクラシック好きさんセレクトの秋に似合う音楽を教えてください!

    • noname#190174
    • 回答数4
  • 精神的な欠陥を、身近な人を巻き込まずに直すには?

    20代の社会人女性です。 マイナス思考がひどく、すぐに絶望感にさいなまれ、例えばひとつ悲しいことがあったり思い出したりすると、そこから派生して瞬時に何百もの嫌な考えが浮かんできます。そのような性質のため、 何も自信を持てるような成功体験も無く、会社でも全然仕事ができず毎日ぐったりしています。 心療内科では最初、うつ病だと診断されたのですが、そのうち私の思考のゆがみが原因であることがわかり、カウンセリング室に行くことになりました。 カウンセリングもあまり効果がありませんが、とりあえず半年通っています。 同じく半年ほど付き合っている、10歳ほど年上の彼氏が居て、最近私の精神的な調子が目に見えて悪くなっていくので彼も気にしてはいたようでした。 最近、あまりに夜中に苦しくなって、彼氏に電話をしました。彼氏は心療内科を勧めてくれたのですが、私はようやくそのとき初めて、自分がすでにカウンセリングに通っていることや、自分の思考が偏っていることを打ち明けました。 1時間くらい、ぽつぽつと話をして、彼氏が最後に「じゃ、話はこのくらいで終わってもいい?」と言いました。 自分はカウンセラーじゃないから、こういう暗い話を聞くのはとても力を使うし、君は話をいつまでもやめようとしない傾向がある。相手のことを考えない、それはちょっと問題だよ、と指摘をされました。 あまり親身になってもらえなかったことについてはがっかりしましたが、彼はとても正論を言っているなあ、大人なんだなあ、自分はなんて子供なんだろう・・・と反省もしました。 同い年だった前の彼氏は、何時間でも話を聞いてくれ、メールでいつでも励ましたりしてくれました。 けど、これがきっと大人の力なんだろうなあと・・・ 私は、彼氏にも親しい人にも、自分の終わりの無い暗い話を、してはいけないことを気づきました。 病院の先生とか、カウンセラーとか、仕事でやっている人としか 病的な思考を治していけないこともわかりました。 本当に、病院の先生やカウンセラーの力、そしてある程度は自分の力で、本当にこの病的なマイナス思考を直せるのでしょうか。身近に苦しさを吐露できない、という現実を突きつけられ、今とても動揺しています。 ちなみに、「うれしかったことを一日一行紙に書く」といった、気付きを促すような自律訓練法は 私には全く効果はありませんでした。何事も覚めた目で見てしまう性格なので、「なんだこんなもの、ばかばかしい」と思ってしまうのです。 経験談でもいいです、アドバイスいただけませんか?

    • noname#139371
    • 回答数5