検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これはワンクリック詐欺ですか?
つい先日留守電で、「お客様センターの○○です。お客様のご利用されておりますソフトバンクの~」と女性の声で言われました。内容をまとめると、有料アダルトサイトを利用していてそのお金が支払われていない、至急電話くださいとのことでした。ソフトバンクからの電話かなとも思いましたが電話番号が03から始まってて、ソフトバンクって157でかかってくるものだと調べたら書いてあったので違うかな…でも不安だな、って状況です。 アダルトサイトにつきましては、かなり前に確かに見ましたが、再生のところを押したら登録されたパターンでしたのでワンクリックかなと思ってもう一度再生画面まで戻ってみたら、再生ボタンの下に利用規約が書いてあって(字体などが違いわかりづらい)これはワンクリックじゃないのかも、となったことがあります。私の不注意がいけないのですが… これはワンクリック詐欺ですか? 電話は掛け直さない方がいいでしょうか 文章ちゃんとしてなさすぎてごめんなさい(´・_・`)
- 締切済み
- その他(法律)
- bigbbbhasasas
- 回答数7
- これって詐欺サイトですよね?
「bvcllvuc.com」というお店で商品を購入しましたが商品が送られてきません。 http://www.bvcllvuc.com/ 評判を調べてから購入すればよかったのですが後に詐欺サイトで指摘されているお店なのが判明。 http://fraud.kaigai-tuhan.com/household/bvcllvuccom.php 「nedeingvb」というお店もソックリ同じです。 http://www.nedeingvb.com/ やはり詐欺ですよね? 前は検索してもこのようなサイトがヒットしなかったのですが最近増えたんですか? 会社所在地に家は存在しますがやはり他人のものですよね? これに懲りて大手でしか買わないことにしました。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- pokonyan2
- 回答数2
- 韓国人は詐欺師でしょうか?
河野談話の経緯はおぼっちゃまである河野さんが詐欺に遭ったようなんです。 韓国側は河野さんに、 「慰安婦に軍の関与があったことを認めていただけませんか。一言で結構ですから正式に認めてくだされば私どもは今後、慰安婦のことは一切出しません。真の日韓友好のために勇気を出してご決断ください」 と迫り、人の好い河野さんが詐欺師にやられたんです。 一切口に出さないどころか、それから本格的に始まりました。
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数4
- 詐欺罪と言われました
コンサートチケットを予約しましたが、どうにも行けそうになくなったので、出品しました。落札されたのはいいのですが、取引ナビで連絡を取ろうと思っていたら、既にかんたん決済で入金されたようでした。連絡先の確認や送料などの確認もしていないのに何故?と思ったのと、支払い方法がカードだったというのと、新規の方だったというのがあり、取引のお断りをお願いしましたが、連絡先を教えて下さいーとか、どーしたらいーのでしょうかとかいう返事ばかりで、納得されていなかったようですが、どうしても不気味に思えたので、新規の方にマイナスがつくと入札に不利だと思うので、あくまでもこちらの都合での取消にしますとお断りをして、取消ボタンを押しました。それで、次の方と取引を開始してしまいました。 私も認識不足があったのですが、取消をしてもヤフオクのかんたん決済システムは取り消されないとの事。どうやって連絡を取ろうかと思っていた所に、詐欺罪で訴える!という最初の落札者から掲示板に連絡が入りました。 その後、メアドも教えて何度かやり取りを交わし、入金された後にすぐ返金するという事で、納得してもらったのですが、ヤフオクから落札者から誠実ではない取引をされたと問合せがあり、このままでは入金できない。早く商品を送るように・・・・との催促のメールが届きました その事を、また落札者に知らせたところ、私はその後何もしていないけど、あなたを信用しているけどもヤフオクで入金しないといっても私はカード会社から引き落としをされるので、あなたを詐欺罪で訴えるしかありませんという返事が来ました 受取確認をしなければ、落札から2週間たつとかんたん決済で入金作業をするようです。その日を期日として訴えるとの事ですが、ヤフオクからは支払う事が出来なくなるようなメールも来るし、私の口座には一円も入っていないのに、相手のいい分はカード会社から引き落とされる=支払った・・・・だからあなたは詐欺行為を行ったと言われるし どうしたらいいかわかりません 文章が長くなりすぎたと思いますが、やはりこれは詐欺行為なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#105803
- 回答数8
- ワンクリック詐欺なのでしょうか?
17日の金曜日に、アダルトサイトの[18歳以上]のところをおしてしまい、年齢までいれてしまいました。すると、すぐに[登録]的なことになっており、上にはご利用料金99800円とでていました。(支払日期限がすぎると120000円になるとかいてありました) すぐに[退会手続き]の空メールを送ってしまい、そのあとのメールでこんなことがかいてありました… 既にサイト内のご利用規約で確認されてると思いますが、キャンペーン期間の日数が残りわずかとなっております。 期間限定、お得なキャンペーン料金でのお支払いをご希望のお客様はお早めにお願い致します。 キャンペーン期間が過ぎますと規約にありますように通常料金になりますのでご注意ください。 お支払い期限はお客様が登録した日より6日間以内となっておりますのでご確認ください。 すでにご精算が済んでいて行き違いの場合はご了承下さい。 ご登録がありますと携帯電話の個体識別で認識いたしますので同一サイト内での重複しての登録やログアウト後、再入場されても追加料金等は一切ございません。 尚、当番組はご精算後、期間満了になりますと自動退会となります。期間を超えて退会処理をお忘れになられても自動的に退会となるシステムですのでご安心ください これって詐欺なのでしょうか? アドレスも変えたのですが… 怖くて夜も眠れません…
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#124211
- 回答数5
- wm取引詐欺にあいました
このサイトでwmをnpに変えてくれるというのでwm番号を載せて注文依頼をだしたのですが、 四日以上たっても返事がありません。 http://mapleshop77.blog***.fc2.com/ (***は136に置き換えてください) wm番号だけが残高0で抜き取られていました。 注文フォームから何度か催促していますが、返事はなく、質問フォームというのがあったので そこから送信しようとしてもどの文字を入れても1文字だけでも禁止事項ワードが含まれていると出て送信できません。 生産者がonの状態でメッセージを送っても返事がこないどころか、 送信確認の画面も出てこなくなりました。 わずか数千円の被害ですが、金額ではなくやられたことに対してどうにかしたいです。 警察に通報しようと思うのですが、参考になるサイトか連絡先を教えてください。 サイトにはメールアドレスがなく、注文フォームに送信した履歴も残っていないので、 証拠が残せるのか心配ですが。。 よろしくお願いします。
- ワンクリック(ツークリック)詐欺について
アダルトサイトのツークリック詐欺にかかったようで、正式な登録をしたわけではないのに料金請求のポップアップ画面が出てきます(数分ごとに)。 その画面が出ないようにする方法はありますか? もし、ウイルスセキュリティなどのソフトでの設定で駄目なら、もう一つの方法として、 データ処理ソフトでOSを含めて一旦パソコンのデータを全て消去し、改めてOSをセットアップすると 料金請求画面が出ないようにできるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- 神様の存在はオレオレ詐欺
神様って、姿さえ見せないのに人に信用させたり、 まるでオレオレ詐欺みたいですよね。 あなたは神様を信用しますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#121866
- 回答数11
- これもワンクリック詐欺でしょうか?
Yahoo人名図鑑から(下記URL) http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp18680 このページの真ん中あたりにあるYahoo知恵袋の一番上の記事をクリックし、(下記URL) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049756390 このページのonikodesuyonさんのリンクをクリックし、(下記URL) http://anaananaanann.blog.so-net.ne.jp/ このページの【熱愛発覚で結婚間近!?動画はこちら】をクリックすると、 http://www.adult-splash.net/page/top.php?code=uriuri10 上記URLのアダルトサイトに飛ばされました。 そこで動画を見るをクリックし、年齢確認と規約に同意のチェックをして先へ進むと、拡張子.htaのファイルを実行するかダウンロードすることになりました。 とりあえずダウンロードし、一度ページを閉じてテキストエディタで中を見るとURLが記載されているので試しに仮想環境でアクセスしてみると予想通りと言うか登録されてしまいました。 その際にこちらのグローバルIPやDNS、プロバイダが特定されたことがわかることを表示。 これらの情報で私個人を特定して請求されるのでしょうか? プロバイダが個人情報を開示するなんてあり得ませんし、これは金額とタイムリミットで不安をあおって電話なりメールで問い合わせた人間から個人情報を特定させるための手段だと思うのですが・・・。 もし危険がある場合、何かよい対処方法を教えてください。 参考までに.htaの内容です。(危険なのでURLは途中から削除) <html> <head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charsert=EUC-JP"> <meta http-equiv="refresh" content="0; URL=http://snail.erosmsexadult.com/pc/page/set_reg.php?code=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"> <title>ニーイ霄ニタク</title> <Script Language="VBScript" >on error resume next winwidth = 600 winheight = 400 window.resizeTo winwidth, winheight positionX = ( screen.availWidth - winwidth ) / 2 positionY = ( screen.availheight - winheight ) / 2 window.moveTo positionX, positionY </Script> </head> <body> <HTA:APPLICATION APPLICATIONNAME = "4dd7bf8d2569b43ab9f8b512cffd5c8bf07ad981" ID = "4dd7bf8d2569b43ab9f8b512cffd5c8bf07ad981" VERSION = "1.0" SINGLEINSTANCE = "yes" SHOWINTASKBAR = "no" NAVIGABLE = "yes" WINDOWSTATE = "normal" BORDER = "none" INNERBORDER = "no" BORDERSTYLE = "normal" CONTEXTMENU = "no" SELECTION = "no" SCROLL = "no" SCROLLFLAT = "no" CAPTION = "no" ICON = "" SYSMENU = "no" MAXIMIZEBUTTON = "no" MINIMIZEBUTTON = "no" /> </body> </html> この回答してるonikodesuyonさんの回答には全部この手のリンクがついてますね。
- 詐欺にあったんですが…
最近ずっと電話がかかって来ます! 詐欺でした!! 10万以上の金額を今すぐ振り込んで下さい!っと言われ無視しています。 しかし自宅の電話番号が知られている場合、自宅まで来たりするのですか?
- ショッピーズで詐欺にあいました(*_*)
ショッピーズで詐欺にあいました(*_*) 商品を交換してほしいと言われて交換する事になったんですが、私が送った商品は18日に到着してるはずなんです(郵便局に問い合わせました。)なのに相手の方は届いてないと嘘をついてくるし、私は詐欺にあいたくないので相手の商品を送る際保証のあるEXPACKで発送してもらったのに未だに相手からの商品が届かないんです。問い合わせ番号を聞いても無視されるし確実に発送してないのもバレバレなんです。あきらかに詐欺ですよね(x_x;)?こおいう場合はどうしたらいいんですかね(x_x;)?相手は中学生で私は二十歳なんですが、なめられてるみたいですごい腹立たしいです。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- naoponti
- 回答数1
- ドロップシッピング詐欺に遭いました。
ドロップシッピング詐欺に遭いました。副業詐欺という形になると思いますが、非常に高額なお金を入れてまったく利益がありません。 助けて下さい。 以前より興味があったNETショップを開設する為に、NET広告に出ていた会社に問い合わせをしました。 その後、色々な話しをされ利益は必ず上がるということで高額なコースに登録を行いましたが、まったく利益は出ず注文が入っても在庫がないと言われ、残ったのは借金だけです。 こういった場合どうすれば宜しいですか?このままでは生活もままなりません。
- イーベイで詐欺にあいました。
イーベイで落札した商品が詐欺でした。 全く違うものが到着しました。 取り敢えずクレームをしようと思うのですが、 どうすればいいのでしょうか? 始めてイーベイで購入して詐欺なので大変 戸惑っています。 ヤフオクの場合はわかるのですが、イーベイの 場合はどうやって対応をした方がよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- ryuubigentou
- 回答数2
- 職を点々とする詐欺師
詐欺を働いた後に病気を理由で勤め先を退職した人がいます。 そのあとしばらくしてまた新しい就職先A企業が決まったと聞きましたが、それからまたしばらくすると、実際に働いていたのはA企業ではなく結局A企業では働かなかったのかB企業で働いていたと聞きました。 でもすぐに病気で退職することになったそうで、A企業の時とは別の病。 そしてまたしばらくすると知人のつてで働くことになったC企業が出てきますが、ここでも今度は怪我をしてしまって退職したと言います。 詐欺の被害者でお金を返してもらいながら定期的にそのような情報を本人から聞いたわけですが、すべてが嘘くさく、職を病気や怪我の理由で転々とするのは詐欺師の常套手段かと思いましたが、そういうものなんでしょうか? かなり手馴れたプロのようです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- natsumega
- 回答数1
- これってワンクリック詐欺ですか??
アニメを見ていて、間違えて横にあったアダルトサイトの広告をタッチしてしまいました・・・ で、面白そうだったのでふざけて興味本位で会員登録のボタンを押してしまいました。 年齢認証で嘘をついて18歳以上で登録しました泣泣 メールアドレスやパスワードの登録がなかったので私でもすぐに登録することができました。 登録が終わると、「有料会員登録ありがとうございます!」と出てきて3日以内に18万円を払えとのことでした。怖くなってすぐにそのサイトを閉じました。ネットはつながっているはずなのにそのサイトだけ二度と開けませんでした。 幸い、メールや電話はしていません。 私は学生だし、親にアダルトサイトを開こうとしていたなんて口が裂けても言えません。 本当に反省しています。 これはどうしたらいいのでしょうか?? 本当にワンクリック詐欺なんでしょうか?? 誰か助けてください!お願いします! 長文すみませんでした。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- musuka562
- 回答数3
- 【大至急】詐欺なのでしょうか?
ある仕事の交流会がきっかけで知り合った外国人の友人がいました。 その友人はイギリス(自分の国)に帰りましたが、メールや電話でやり取りをし、 仲良くなりました。 その友人が日本に来月来ると言い、その前にプレゼントを私にくれると言っておりました。写真てま先に送ってくれましたがそのプレゼントは高級ブランドが何点もありました。そして、大金のUSD(ドル)まで荷物に入れたようです。 案の定、マレーシアの税関に引っかかりましたが、何故か非通知で電話がかかってきて、 マレーシアの税関と名乗る人にわたしが関税を払ってくださいと。 しかも10万弱。western unionから 送金しろと。(しかも宛名は個人名) そういう場合、支払いは送り主に請求されるのではないのですか?? 中の荷物やお金が総額50~100万くらいだとしても、おかしくないでしょうか?? どなたか、詳しい方教えてください。 馬鹿で本当に申し訳ありません。。
- 締切済み
- 郵便・宅配
- kontoaki11
- 回答数10
- 有料サイト料金未払い詐欺の手口
これは質問のかたちを借りて,私自身が調べた詐欺の手口を公開するものです。 1.携帯にSMSメールが入ってきました。これは電話番号を乱数で発生させれば,大量に送信可能です。発信者の会社名・名前などは記されていません。 2.文面を正確に写すと,「有料サイト利用履歴があり料金未納状態です。本日ご連絡ない場合,法的手段に移行します。至急料金窓口までご連絡ください。XXXXXXXXXX」(Xの部分は東京の電話番号です) 3.そこへ別の電話(固定電話)からかけると,以下のようなやりとりでした。【】内は私の応答であり,※は私の注記です。 (1)出てきた男性は,プロ野球球団をグループ内にもつある金融機関を名乗る。 (2)私が氏名,電話番号を告げると,しばらく調べるような時間をおく。 (3)XXXというサイトを知っているかと問う 【知らないと答える】 (4)そのサイトから私が有料動画の配信を受けたと言う【見ていないと答える】 (5)ネットで知らないうちに有料サイトに接続されることがある ログイン期間は5月23日から6月23日まで連続していて※,料金支払いが ないので,そこで当方のほうから接続を切った。 ※毎日PCの電源は切っているので,それは起こりません 料金催促のメールを3回送った【もらっていないと答える※】が, ※本物の催促なら内容証明つき書留郵便を使います 応答がなかったので法的手段をとる。そのうち裁判所から呼び出しを 受ける。 (6)【かりに接続されたとしても,料金支払いの意志表示はしていないと答える】 【料金はいくらかと問う】 39万円だと答える 【どういう方法で支払うことになっているのか。クレジットカードかと問う】 電子マネーだと答える ※私は電子マネーは使ってません(使い方も知らない 笑) (7)【どうして私が接続したことや,その電話番号がわかるのかと問う】 (8)裁判所に情報開示をしてもらったと言う ※しつこい質問にも答えられるように,詳しいマニュアルを 用意しているようです。まさに,「ああいえばこういう」の やりとりでした。 (9)【会議があるので一度切るが,1時間半後に再度電話する,と告げる】 威嚇的な口調で,自分の名は●●●で,必ず電話するように告げられる。 4.念のため,その金融機関に電話し,XXXXXXXXXの電話番号を使っているか,●●●という社員がいるかと問い合わせる。もちろん答えはノー。同様の詐欺が他でも起こっていると教えられる。 5.地元の消費生活センターに,以上のやりとりを報告する。 いちおうこれは質問なので,「ほかにも,こんなうまい騙しの発言もある」という経験があれば,お答えをお寄せください。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#232424
- 回答数4