検索結果

個人情報

全10000件中3801~3820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 氏名、住所、電話番号、性別などの個人情報の漏洩について

    最近個人情報話が多く上がってますが、たとえば、 キャッシュカードの暗証番号 などの情報が、漏れたなら、即被害となり得ますが、 上にあげたような、氏名、住所、電話番号、性別などが漏れたとき、 いったいどのような被害があるのですか?

  • 個人情報が漏れて悪用されることってあるんですか?

    いまわたしはクレジットカード3社(VISA,JCB,UFJ)と 契約しているのですが、最近学資のためにまとまった お金が必要になったので、消費者金融との契約を組もう と思い、(10万円を借りて月1万の返済)先日@Loanと 東京三菱キャッシュワンに契約の申請をしたところ なのですが、このサイトを参考にさせていただいていて、 こういった契約時の個人情報が漏れて闇金融などからの 取り立てが来たりという例があるということを知って とても不安になりました・・・。 いま現在わたしが契約、および契約予定の金融機関は 信用できる会社なのでしょうか?CMなどでも有名だし 安心だろうと思っていたのですが・・・。 わたしは成人していますが、うちの親はクレジットや ローンなどが大嫌いな人なので親には契約していることは 隠しているのですが、もしそういった金銭トラブルに なったときのことを考えると本当に不安でしょうがないです。 金融のことはまだあまり詳しくないので少しのことでも とても不安です。よろしくお願いします。

    • noname#3253
    • 回答数4
  • 個人情報流出による被害ということで提訴できますか?

    前回の質問で何がしたいの?ですとか謝罪を求めるだけなら別のカテゴリーでは?という回答ばかりでしたので損害賠償請求を求めて提訴できるかという質問に変更しました。 提訴の前に内容証明を送付する予定です。 指摘ありました個人情報保護義務のある業者の要件を満たしている場合と満たしていない場合でどう違うのかもお願いします。 ハイエンドのロードバイクを購入した店の店長が、以下の私だと特定されるような情報を他系列の同業者に話していたにも関わらず、これは個人情報とはいえないから謝罪できませんと言われました。 「本社に言っても無視します、私が窓口です」と言ってきました。 録音したものがありますが、今のところは伏せておこうと思いました。 以下の情報は喋ったと店長が認めているものなのですが、個人情報といえないでしょうか? アドバイスをお願いします。 ・高価なロードバイクの購入後に不具合をめぐって衝突した経緯がありました。 ・その後別のものと交換するということで和解が成立しました。 和解前後に店長は自分の胸に収める事ができなかったのか、系列外の同業者の店長に衝突の経緯を話していて、それが広まって自分がクレーマーと誤解されているらしい。 ・店長は系列外の同業者の店長に「◯◯さん(苗字のみ)とトラブルになってしまって大変な状況である」と話していました。 ・その後、部品の注文で同業者の方と話す機会が生じた。注文の際に◯◯(苗字のみ)ですと名乗りました。 ・部品を引き取りにロードバイクで系列外の店に行くとその同業者の店長は「◯◯さん。店長とは昔からの親友でしてね。◯◯さんと聞いたので、もしや以前に店長から相談された◯◯さんかと思い先日お帰りの後に電話で尋ねたら、◯◯さんとは今は良いおつきあいをしているので喋ってもらっても結構です。◯◯さんは今は△△(ロードバイクの名前)に乗っていると聞きました。◯◯さんは店長さんと以前衝突がありましたよね?」と断定的に言われて驚いてしまいました。 結局は同業者の店長から他店で衝突があった者には部品を売れないと言って追い返されました。 ロードバイクはハイエンドなのですがユーザー数の少ない珍しい部類のロードバイクなのと私の名前もありふれた名前ではないため特定されたような気がします。 ロードバイクは対面販売であり通販では購入できないのでメンテ等を考えると普通は近くの店で購入しますから苗字だけでもロードバイクに特徴があれば極めて個人を特定しやすいと思います。 このことで店長に抗議しましたが、以下の理由で個人情報の流出では無いと否定します。 ・苗字しか言っておらず、氏名(フルネーム)で無い。 ・どこに住んでいるのかも言っていない。だから特定される訳が無い。 ・系列外の店長に私(質問者である私を指します。)だと思って情報を伝えたのは、その系列外の店長から明らかに私(質問者である私を指します。)だと思われる聞き方をされたから私がその店長と知り合いだと思って喋っただけで悪意は無い(余り意味が理解できないのですが言ったとおりに書きました。) 内容証明書は支店や店長個人ではなく本社に送付することが正しいと思っています。 この判断は正しいでしょうか? 弁護士に相談すれば?という回答は控えてください。 文章下手で申し訳ないです。

    • luckiel
    • 回答数4
  • 携帯のメアドで住所や個人情報はしられるのですか?

    携帯のメールアドレスで住所などはわかってしまうものなのですか? 迷惑メールがきていて困っています 今は拒否リストに登録しているのでメールはきません どうか教えてください

  • 保険証を病院の過失で紛失。個人情報保護違反では?

    先日、診察した病院で保険証を紛失されてしまいました。 院内を探しても見つからず、他の患者さんに渡してしまったようですが、誰に渡してしまったのかも不明。 保険証を返す際、名前の確認を怠っていたそうです。 至急、警察に紛失届を出し、市役所の臨時窓口にて、再発行できましたが、未だに、旧保険証は見つかっていません。 病院側は、再発行できたので、一見落着と考えています。 しかし、どんな事に悪用されるか心配で、眠れない日々が続いています。 この紛失は、個人情報保護違反にあたるのでは? 今後、この管理がずさんな病院に、どのように対処して頂けばいいのでしょうか。 一日も早く、旧保険証を探して、返して頂きたいのですが。

  • 携帯電話番号から本人の個人情報はどこまで割れるのか?。

     知られたくない人に携帯電話番号を多く知られています。そこで、ふと思ったんですが携帯電話番号からどれほど個人情報って割り出せるんでしょうか?。    まさか住所まで割り出せるっていうのはあるんでしょうか?。

  • 個人情報漏洩に伴う、企業トップなどへの罰則について

    2005年5月より、個人情報保護法が施行されますが、企業内の個人情報データベースに、 一般的なレベル以下のセキュリティしか講じておらず、外部からの不正アクセスや、 社員のデータ持ち出し等により、個人情報が漏洩した場合 (例えば過去にあったYAHOOの個人情報漏洩のような場合)、 その企業或いは役員やセキュリティ担当者に対する罰則はどれほどのものとなるのでしょうか。 または、情報漏洩した場合に、企業の信頼失墜・情報主体からの損害賠償請求以外に 考えられるペナルティや罰則があれば教えてください。

  • 給与明細書は個人情報ですか、また、親書といえますか

    (1) 所得税法で発行義務がある給与明細書に表記されている基準内賃金その他のデータは、閲覧を業務上で必要としない他者から、保護できるべき、個人情報と言えるのでしょうか、そうでないでしょうか。 (2) 「(1)」で保護できるとした場合で、会社から貸与されたパソコンに、会社から送付された自分の電子式の給与明細書を、削除する権利は本人にありますか、無いですか。

  • 他サイトにおける個人情報流出の対応策について

    WEB検索サイトにて、個人情報(氏名・勤務先・所属部署が、特定できる情報)が、検索される状態です。 例:自分の名前「○○ ××」と検索すると、上記情報が出てくる状態です。 このサイト所有者(コンテンツの作成・表示元の作成者)は、技術が未熟で、コンテンツを削除できま せん。 Yahoo!は、コンテンツを削除できていない状態でも、メールにて、検索結果に出ないようにしてくれましたが、Googleについては、 (1)ウェブマスター ツールで「Google の URL 削除ツール」でコンテンツの削除申請 (2)日本本社への電話での直接の訴え (3)webmaster@google.comへの直接の訴え のいずれも拒否されました。 私は、そのURLのコンテンツの削除を要請しているのではなく、単に、「氏名検索されても、そのページが検索結果に出ないように、要請しているのですが、どうしたら良いでしょうか? ご教授お願い致しますm(_ _)m

  • 結婚後の性が変わった場合について(個人信用情報

    ふと疑問に思ったのですが、旧姓の名前(ようは結婚前の苗字ですね)で消費者金融への借り入れ等をし、結婚前に完済、そして消費者金融のカードを解約 解約をすればそれらの金融機関へ結婚後の性の変更を調べる必要性もなくなるでしょうし。 性が変わっても番号が変わることのない運転免許や身分証がない限り旧姓の信用情報はほぼないに等しくなるのでしょうか? 生年月日と名前だけでは旧姓との情報をつけあわすのは困難なはずです。 これは私の知り合いの男性がやってた馬鹿な真似なんですが、自分の名前で新機種を一気に購入、その後にそれらの携帯の支払いを無視して、女性にお金を支払い婿として性を変え、また携帯を一気に購入 それを全て売り払っていた馬鹿がいました。 性を変えただけで出来るものなのか、と当時はびっくりしました。 もう関係を切ったのでその後の経過は知りませんが… 性を変えるってそんなに個人信用情報に影響を与えるものなのでしょうか? すいません、カテゴリがよくわからずカテゴリ違いでしたら申し訳ないです。

  • 元彼が職場の人に個人情報を言っているようです。

    元カレが私の職場に私の個人情報を言いふらしています。 長文で申し訳ありませんが、法律や民事に詳しい方いたら教えて下さい。 夜の飲食店で働いています。 スナックなのですが、そこで出会ってこの間まで付き合っていた元彼ですが、色々と理由があり店長(スナックではママと呼びます)には交際中は隠しておりました。 無用な勘ぐりをしてくるママなのでトラブルを回避したかったためです。 元彼とはかなり年が離れており、干支がふたまわり位離れていました。 別れたのは私から言ってその時は納得していましたが一ヶ月してお店に来てまだ未練があるようなことを言われましたが既に私には彼氏ができております。 元カレと同じ職場の方と新しくお付き合いすりことになりました。 それが面白くないのかわかりませんが、お店に来た際従業員、ママ含め私の個人情報を言いふらしているようです。 中には人にあまり知られたくない趣味や生活も言っているみたいです。 多分ないことや被害妄想で事実でない悪いことも言ってる感じがします。 先日お客さんで来ても私を避けますし、ママ自体あまり尊敬できる方ではないので退職する旨を伝えたのです。 それを知ってからママは私の今の彼氏が飲みに来た際にも私のこと九割知っていると言って、どこまで言われてるかわかりませんが世間に知られたくないこと(いわゆるサブカルチャーが好きなこと)はママは知っている様子です。 今の彼氏と交際していることをママは知っています。 元カレには誰にも言わないでと交際中言ってました。 ママは元彼から色々と聞いていると思うのですが私には何も言いませんが彼氏から聞いたりほかのお客さんや従業員とお店の後私抜きで話をしている様子です。 私には事実関係は聞いてこないので、私が気に入らないで貶めたいのか、元カレのいうことを鵜呑みにしてるかもしれません。 田舎町なので次の職場も今の所に近い場所のお店で決まっています。 ママはお客さんに言いふらしたりやめたあと従業員だった人の悪口を言ったりする人です。 次で働くにしても狭い街なので噂は広がってしまいます。 お客さんの手前働きづらくなるのはママも知っていてやっています。 これって名誉毀損になるのでしょうか。 営業妨害もありそうですか。 ママにどこまで話を聞いてるのか聞きたいのですが、先にどうする事がこれ以上私の評判に傷がつかなくて済みますか。 もともと精神不安定で不眠持ちなので苦しんでいます。 あとひと月で今のお店は辞めますがそれまでこんな状況が続いて、辞めてから新しいお店での勤務にも支障が出そうで怖いです。

  • 匿名のチャットで個人情報を勝手に公表されました。

    別れた女が腹いせに、以前共通で楽しんでいたチャットで私の本名や現住所を許可なく不特定多数の人に公表していました。 これは個人情報の漏えいなど、何か犯罪として取り上げられるのでしょうか? また、罪に出来る場合、どこへ、どのように罰してもらえばよろしいでしょうか? すみません、ちょっと稚拙な伺い方ですが、どなたか、どうどご教示お願い致します。

  • 個人情報保護から見た自分の携帯番号の扱われ方

    はじめまして。 最近、個人情報保護が厳しくなってきています。 多くの会社が、個人の携帯とは別に、会社からの携帯を貸与しているところが 増えてきています。 会社との連絡や取引先との連絡は会社貸与の携帯限定ということになります。 しかし、まだ個人携帯を業務兼用で使い、業務で使用した分は、通話明細 を出せば、会社が払うというところも少なくありません。 そこで質問です。 1)個人携帯を業務で使うこと(通話や個人携帯のメモリーに顧客の連絡先を登録すること)は 問題ないのですか? 2)個人携帯のTEL番号、メールアドレスは個人情報ですが、会社から提示するように 求められたら、拒否はできませんか? 3)会社へは緊急連絡として提供することは仕方ないとします。ただ、個人携帯なので、 取引先には教えず、急ぎなので○○さんの携帯番号を教えてくれないか?と言われた時、 貴社のひとからは、「個人携帯なので、連絡をとりまして本人から連絡させます」というように してもらうようにすることは、あくまで御願いのレベルで、会社に強制はできませんか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 携帯の解約後に個人情報や通信履歴はどのくらい残る

    携帯電話は解約しても一定期間はキャリアに個人情報が残りますよね 大体どのくらいの期間残るんでしょうか? また、メールの送受信記録・内容などもキャリアに残るんでしょうか? プロバイダのログは最低でも90日は残しておくように条約で決まっているそうですが 携帯事業者でも同様ですか?

    • noname#170363
    • 回答数1
  • 個人情報保護で実子が施設入居の親に面会できない?

    兄が老人施設へ親を入居させました。25年間親の面倒を見てきましたがその間、兄夫婦は何の援助もありませんでした。一時的に見てもらう予定でしたが、施設へ入れました。その施設では最初は親に面会もでき、孫やひ孫も逢いにいけましたが、今は個人情報保護で逢えなくなりました。認知症はありますが誰が逢いに来たかは理解できました。実子でも面会はできないものでしょうか?法的にはどうでしょうか?

  • 私の個人情報が勝手にやり取りされているようです。

    私の個人情報が勝手にやり取りされているようです。 どこの会社に面接に行っても、こっちがしゃべってもいないことを把握されていて、明らかに私の個人情報がどこかに登録され、閲覧されていると感じます。 精神科に行ったときも、医者はこっちがしゃべってもいないことを知っていて、明らかに個人情報を見られていると感じます。 今、どんな情報が流されているのか気になって気持ちが悪くて仕方がありません。 こういった情報はどこでどうすれば見られるのでしょうか?

    • noname#115566
    • 回答数3
  • 被害者が加害者の個人情報を晒す行為の違法性

    振り込め詐欺の被害者が,被害拡大を防ぐ目的で犯人の口座番号をインターネット上に晒して注意を促した場合, 相手が詐欺師とはいえ「他人の口座番号をネット上に晒す行為」は犯罪行為にあたるのでしょうか?

  • 就労支援施設で実習生に個人情報を知られました。

    就労支援施設で実習生に個人情報を知られました。 障害者2級等級を持つ者です。 特に就労支援等に従事していらっしゃる方にお伺いしたいのですが、 先日、通所している施設にわたしが通院している病院から実習生の方が来られました。 その日の振り返りの面談の際に、実習生と一緒でも良いか、 と担当者に尋ねられたので、了承しましたが、 その際に私の通院している病院、自宅の住所等が書かれた利用計画書を出されて、 その説明を受けた際も実習生の方は同席しており、病院名等が全て知られてしまいました。 その後、実習生の方と二人っきりにされ、 利用計画書を見られて、「わたしの病院に来ているんですね」と言われ困惑し、 病院に行きにくくなってしまい悩んでいます。 担当者はその件については何も思っていない様子なので、 障害者就労支援施設ってこういうこと普通なのかな?と疑問に思っています。 個人情報の漏洩にあたるのではと疑問なのですがどうなのでしょうか。

  • 個人情報で1番知られてしまったら危ないのはなんです

    個人情報で1番知られてしまったら危ないのはなんですか?? あと、お問い合わせフォームなどで本人確認の為に生年月日などの個人情報をメールで送るのは危険ですか? カテゴリー違いでしたら申し訳ありません…

  • 個人情報保護法と以下の法の区別はありますか?

    個人情報保護法と ・侮辱罪 ・プライバシーの侵害 ・名誉毀損 ・肖像権の侵害 ・著作権の侵害 これらはすべて個人情報保護法と重なる気がするのですが どうなっていますか?