検索結果
沖縄返還
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 琉球王朝の統治下での一般市民の幸福度を知りたい琉球王国が、かつては中国の属国で、日本との貿易で発展していたという話は聞くのですが、その当時の一般庶民は果たして幸せだったのか、興味があります。参考にすべき書物などを、ご教示いただけますと助かります。 日本は、今も過去も、統治者と一般庶民の関係という観点では、それなりに、うまくやっていたと思います。民主主義でなくても、少なくとも、統治者が権力と暴力を背景に、庶民をいじめぬいて搾取するという構図ではないでしょう。庶民の文化が花開いていた事実から、そのように推察しています。 さて、琉球王国は、どうだったのか。かつての沖縄は貧しかったという話を聞きますが、その貧しさは、いつからだったのか。沖縄が日本と中国の双方を宗主国とするようになって以降なのか、中国が宗主国の頃や、もっと前から貧しかったのか。興味を持っています。 この王朝のもとで、庶民は幸せだったのか、それとも、宗主国と王朝のために搾取される存在だったのかを知ることは、琉球王国というロマンに、現代の人間が憧れていいのかどうかの参考になると思っています。 - 締切済み
- 歴史
 - okinawablue
- 回答数3
 
- 国内での対立地域韓国と北朝鮮の朝鮮戦争、イギリスとフランスの百年戦争が、現代も尾を引いているように、日本国内にも、歴史的な影響で不仲な地域はありますか? - ベストアンサー
- 歴史
 - MATCHI-0719
- 回答数7
 
- 敗戦の不平等条約について議論の起きそうな質問で聞きづらいのですが、日本は戦争に負けて不平等条約的なものは突きつけられたのでしょうか? 軍は解体され、戦争の権限はなくなりましたが、戦勝国なら、もっと不平等な要求を求めてもおかしくないと思います。平和のために多くの人が犠牲になるとは思えません。 - 締切済み
- 歴史
 - sanmanomanma
- 回答数6
 
- 北方領土問題の正しい事は、新聞報道まちまち最近また少し騒がれてきているが、そもそも終戦後どさくさにソ連は手にしたとか色々と書かれているが本当のところは。又ソ連人に大勢の人が終戦直後殺されたとか、まあ分からない事だらけだ。もう一つ分からないのはロシヤに何故キチット戦後の在り方の事を外交問題として話せないのだろうか。北方問題はじめ、竹島問題、尖閣諸島問題、問題が多すぎるのでは 外国からは、慰安婦問題、歴史認識問題、日本は責任追求されアジアでは肩身の狭い国の様に 感じる。もう少し報道がキキント流されれば、テレビでも新聞社情報からなのか似たり寄ったり 終戦後でも正しい事を何故、新聞、ラジオ、学校教育等で発表しなかつたのだろうか。 先延ばしの好きな日本人だから無理が無いのかなぁ。 - ベストアンサー
- ニュース・時事問題
 - noname#213434
- 回答数6
 
- 沖縄戦はそれほど特別だったのか?>太平洋戦争この度、太平洋戦争について質問をさせて頂いております。 最近太平洋戦争に関する本を読み進めています。 私の「沖縄戦」の認識はとても悲惨で苦痛に満ち溢れているものです。 民間人の方が多く軍人として?徴用され、そうでなかった民間人が軍人と同じく大量に虐殺されました。 映像で見ても、画像で見ても、現地の生き残った方からの証言を(TVなどで)聞いてもそれは本当に恐ろしばかりです。 見る度聞く度心が痛みます。 ですが、それは日本の占領下にあったどの地域(アジア諸国含め)でも行われていたことではないのか?と思うようになりました。 確かに本州での陸上戦はなかったですが、アジアの国々にいた日本民間人・軍人ともに同じような攻撃を受けていたのではないのでしょうか? 満州では日本軍が民間人を置いて朝鮮に撤収していき、多くの民間人が矢面に立たされ老若男女問わずロシア兵に殺されたと聞いています。 本土以外にいた日本軍は本土(本州のことでしょうか)決戦に備えていたとも聞いています。 マスメディアは特に沖縄戦の悲惨さについてよく報道しています。 私の情報源が乏しいせいもあるのかもしれませんが、沖縄戦に比べ他の戦地での話は殆ど聞きません。 また沖縄県の方たちは今でも当時また現在の日本政府に対し強い怒りをお持ちのようです。 質問 ・沖縄戦は他の戦地よりもはるかに悲惨な状態であったのでしょうか。 ・日本にとって沖縄戦は特別だったのでしょうか?(本州決戦の前哨戦だったことは理解しているつもりです) ・なぜ日本のマスメディアは沖縄戦ばかり報道するのでしょうか。 ・日本全土の大都市はほとんど大きな空襲を経験しています。 その中にあって他都道府県の中で沖縄の方がどうしてそれほど日本政府に強い怒りをお持ちなのでしょうか。 どのような回答でも結構です。 沢山の方のご意見をお聞きしたいと思っておりますので、 質問すべての回答でなくてもご意見をお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いたします。 
- 普天間移設迷走は、オスプレイの欠陥が原因!?米軍辺野古新基地をめぐる安部政権と米軍の異常さに驚き、沖縄の基地問題に関心を持った一人です。 で、ネットを探ったら、1996年末には、米軍は辺野古にオスプレイ配備を計画していたと、米軍関係文書を入手した共同通信の配信をもとに2007年4月5日の沖縄タイムス、琉球新報が報じていたそうです。 http://www.ryukyu.ne.jp/~maxi/sub7.html (※共同配信なのに本土のマスコミは報じなかったそうなので、最初の安部政権の段階で、その本音に気付かなかったのですね…。) ◆スタート時 さて、普天間移設は、沖縄の海兵隊員らによる少女暴行事件とその処理に対する反発から、「日米地位協定の撤廃」「反基地、反米」の運動が激しくなり、「沖縄米軍基地の整理・統合・縮小に関する日米特別行動委員会(SACO)」が設置され、1996年平成8年4月12日、橋本内閣総理大臣及びモンデール駐日米国大使共同記者会見で、クリントン大統領、ペリー国防長官も合意したと発表されたものです。 その直後のSACO中間報告では、ヘリコプター以外は他の基地に移し、代替施設は米軍の施設及び区域内にヘリポートを建設するというものでした。 http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/midterm.html しかし、12月のSACO最終報告では、撤去可能な橋桁式かフロート式という制限付きで辺野古の海上ヘリポート案も追加されました。 http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/okinawa/saco_final/saisyuu.html 確かに、例示された滑走路は1300mと、ヘリポートにしては奇異な長大なものです。 http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/heliport.html ◆オスプレイの承認と配備に呼応して現在の案に急変 2005年、米国防調達会議がオスプレイの全規模量産(FRP)の開始を承認。 そして2006年、次期安倍政権が既定路線となった時期に現在埋立中の辺野古岬で日米合意。 収賄罪で逮捕される防衛庁の守屋武昌の案を、偽情報でイラク戦争を起こし国防長官を辞めることになるラムズフェルドが認め、急転直下で決まったものでした。 (http://tkawakamidreams.net/nitibeidoumei33.pdfの24ページ(2)「普天間代替基地」論争などの経緯を参照) そして、2007年、安倍政権が意図する辺野古新基地が明らかになるにつれ、ヘリポートの文字は消え、1600m滑走路2本、200m級の船着場、工法は撤去可能ではない埋立に変更…と、SACO合意から大きく逸脱し、これでは、普天間より大きな負担を沖縄にもたらす新たな基地建設だと、一時は歩み寄りを見せていた地元の首長も反対するようになりました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21597-storytopic-3.html 一方、同じ2007年、イラク米軍海兵隊のキャンプにオスプレイが実戦配備。 ◆さて、こうしてみると、SACO合意を無視して新たな埋立地に滑走路2本作るまで拡大した背後に、オスプレイ配備基地建設の資金を、普天間移設を餌に捻出しようとしたシナリオが見えてきます。…。 そして、既存の米軍基地や訓練地の中にヘリポートを作ることは容易だと最初は合意された普天間の代替施設案が、米軍に曖昧にされた理由として、まず、最初に思い付くのが、オスプレイは宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、600mで離陸できる輸送機が珍しくない時代に、輸送機の倍以上の長さの滑走路を必要とする厄介な代物だという事実を、米国防省も防衛省もオープンにしなかったことが考えられます。 ◆Wikipediaによると、(http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22) オスプレイの離着陸に必要な滑走路の長さについて、 [・貨物を載せず24人が乗り組んだ場合はヘリコプターのように垂直離着陸が可能 ・最大積載量を積んだ場合は垂直離着陸できない。離着陸には約487m(1,600フィート)が必要 ・上空でエンジンを停止させて着陸する『オートローテーション』飛行訓練や単発エンジン着陸訓練、編隊離着陸などの習熟訓練には、最短で約792m(2,600フィート)、最大で約1,575m(5,170フィート)が必要] と記述されています。 これで、最初の安部政権の時、1600m滑走路2本が登場した理由が納得いきますね。 ◆それにしても、辺野古のような大きな犠牲を強いるオスプレイは、高すぎる買い物ではないでしょうか? その他、オスプレイために、辺野古新基地に固執する安部政権と米海兵隊の事情があれば知りたいと思います。 思い当たることがあれば、教えて下さい。 
- 中国の領土拡張志向はなぜ止まらない?尖閣諸島、台湾、スプラトリー諸島、南アジア諸国の国境沿い… あらゆる場所に首突っ込んでは横着にも領有権を主張してます。 また、その内いくつかは武力を持って実質的に支配してる地域もあります。 太古の昔から中華思想にとりつかれた国ではありますが、なぜ現代においても中国の領土拡張志向は留まる事を知らないのでしょうか? このように前時代的な領土拡張政策がいつまでも上手く行くと思っているのでしょうか? - 締切済み
- 国際問題
 - noname#206645
- 回答数5
 
- 最近、ニュースで話題の沖縄の基地表題の件、この問題に詳しくないので、教えてくださいませ。 質問は何が問題なの?っことです。 基地の移転反対で揉めてますよね。 反対なら現状の基地を拡張してそのまま動くな?っことなんです。 全ての基地を無くしてほしいのでしょうか? それとも、高く売りたいがためにごねてるだけ? 最終的に、どうしたいのかが全くわからないので・・・。 日本から独立したいのでしょうか? 
- 『ついに念願の独立!』その暁には?中国が願ってやまない 沖縄県の日本から独立。 琉球国ができると やはり、中国は琉球国を チベットみたいにしてしまうのでしょうか? 
- 沖縄はもっかいアメリカ領になれば?補助金貰ってるくせに日本国へ楯突き、基地問題ではガタガタうるさい。 ならいっその事もっかいアメリカ領になって、アメリカの国内問題として処理すればいいんじゃね? - 締切済み
- ニュース・時事問題
 - noname#208051
- 回答数6
 
- 沖縄独立国民投票をこれだけ沖縄がもめて日本の防衛もままならないのなら いっそ独立是非の国民投票を沖縄で実施していただいて、 独立するなら勿論交付金はカット、今までに投入した投資資産は清算していただく。 米軍基地は本州五島列島あたりに移転する。 独立反対なら 外交や防衛上の事項は国の専権事項だから、国会が決めたことには従う。 考えてみれば仮想敵国は中国だが、世界中の国と交易し、AIIBまで主導すれば 今までの中国のようなヤボは今後次第に許されなくなってくる。 そうなれば日本本土までも強奪するようなことも不可能で仮想敵国の設定は意味をなさなくなってくる。 これからの軍事防衛は対テロ作戦かもしれない。 したがって沖縄が日本から独立するかどうかを沖縄に決断していただいたらどうでしょうか?http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150307/dms1503071530001-n1.htm 
- 「尖閣に安保適用」首脳会談で確認へ・・・日米安全保障条約が締結されて50年以上経ってるに、何で今更分かり切った事をウロウロしてトランプに確認せなアカンのん。バカじゃない?今、この時期にそんな事トランプに切り出したら、トランプにわざわざエースのカード差し出すようなものと思うけどなあ。規定事実を次から次から変更チラつかせて交渉の端緒にしようと言う手口見えてるのに。賢者の諸兄のご意見や如何。 - ベストアンサー
- 政治
 - bullbear36
- 回答数7
 
- 沖縄県は県庁所在地那覇市で、栃木県は宇都宮市になっ沖縄県は県庁所在地那覇市で、栃木県は宇都宮市になっているのでしょうか?不思議ですが、沖縄市や栃木市存在するのに対しどうしてそれを県庁所在地にしなかったのか疑問になりました。 - ベストアンサー
- 地理学
 - noname#230234
- 回答数4
 
- 米国は尖閣を共同防衛すると思いますか先日のマティス国防長官来日時の確約に続き、今度の日米首脳会談でもトランプ大統領が尖閣諸島は日米安保条約第5条の適用範囲である旨を明言したようです。 これは尖閣諸島の「施政権」は日本に属す故にその領域への攻撃に対し日米が共同防衛するということです。 一方で米国は「領有権」については日本・中国(・台湾)のどこに属するかについて関与せず、当事者同士の問題であるとしてます。 加えて、尖閣に関しては各国とも冷静に対応するよう米国は要請してます。 質問ですが尖閣有事の際、米国は日本と共に共同防衛行動を約束通りにとってくれると考えますか。 ちなみに私はそう思ってます。(それが条約の義務ですし) 参考として付け加えれば、「施政権」と「領有権」は別の物であり、国家にとっては施政権が領有権の上に位置します。米国は領有権があっても施政権のない領域の共同防衛はしません。例えば竹島や北方領土がそれに類します。 
- 慰安婦像 なんで道路に設置したのを撤去できない?今回の「韓国・釜山の日本総領事館前の路上に市民団体が従軍慰安婦をモチーフにした少女像」ですが、そもそも道路の上に設置して良いのはなぜですか。政府が設置したわけでないから撤去できない言いますが、道路にペヨンジュンや熊の銅像を作るのもオッケーなのですか。 
 
  
  
  
 