検索結果

木材

全10000件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 隙間の少ない木材について

    教えてください (^_^)(^^ ) 新築を考えています。 リビングに使用する無垢材ですが、どのような木材が 隙間が少ないのでしょうか。 子供が食べこぼしがまだまだあるのでできるだけ隙間の少ない 無垢材を使用したく思っております。 友達の家でリビングに杉を使用しているのを見ていますが、 隙間にお菓子のクズなどが・・・(^^;) それをとるのに大変だと言ってました。 やはり硬い木材の方が隙間が少ないのでしょうか。 杉を基準にしてコスト面も合わせて教えてほしいのですが・・ また、無垢材の上にじゅうたんなどは邪道かもしれないですが、 何かを敷こうと思っております。(子供が小さい時だけ) その時何を敷けばよいのか(じゅうたんは避けたい) 教えてください。 宜しくお願いします。 §^。^§

  • 玄関のポーチ(木材)の補修作業

    こんばんは、今回も前回に引き続き玄関のポーチ(木材)の 補修についてご質問させていただきます。 ど素人なもので細かい質問だと思いますがどうか 宜しくお願い致します。正直、かなり悩んでおります。 玄関のポーチ(木材)を点検したところ、1部でなく4か所ほど 腐っている箇所が見つかりました、指で触っただけなので、深さまでは分からないですが。 youtubeを参考にしながら自分なりに考えたのですが、腐った箇所を 取り除いた後、まずその穴の表面にガードセプターを塗布しようと思いますが 【(https://www.youtube.com/watch?v=awJ_MeAeMBs)の動画を参考にしてます。】 それに適した木部用のガードセプターの商品紹介をお願いしたいです。 後、その際のガードセプターは何回塗りが適当でしょうか?2回塗りならば完全に乾燥させた後に塗った方がよろしいでしょうか? 次に、ガードセプターを塗った後、腐った箇所を取り除いた後の穴埋めを http://repairstyle.jp/repairmagazine/vol374.html のサイトや https://miyatakenchiku.jp/case/1218/ のサイト、次はyoutyubeですが、 https://www.youtube.com/watch?v=awJ_MeAeMBs で行っている様に パテで行っていこうと思うのですが、その際に使用する適当なパテの 商品紹介をお願いしたいです。

  • 木材の標準値を探しています。現在、木材の実験に関するレポートを書いてお

    木材の標準値を探しています。現在、木材の実験に関するレポートを書いており、そのレポートを書くにあたって木材の標準値が必要なのですが、ネットで探してもどの本・資料に載っているのか、ネット上のどこにその情報が有るのかが分かりません。先ほど、同じ質問をしたのですが、手違いで質問を締め切ってしまいました。探しているのは、赤松・杉・ヒノキ、それぞれの比重・含水率・年輪・曲げ強度・曲げ弾性係数の標準値です。知っている方、居られましたら是非教えてください。お願いします。

    • Isa911
    • 回答数1
  • トリマーで細い木材を使うときの方法

    額縁などの細い木材に、トリマーで溝を彫るときにストレート治具を使おうと思うと、木材が細くて固定できず、また不安定で溝を掘ることができません。何か良い方法をご存知の方教えてください。

  • インパクトドラーバーで木材同士を繋ぐ際のコツ

    DIY初心者です。 庭の柵を作るに当たって、横板(幅100mm×厚さ15mmくらい)に90度に角材(幅30mm×厚さ30mmくらい)を取り付ける為にコーススレッドを打ち込むと、板と角材の間に若干隙間が出来てしまうことがあります。 しっかりくっ付けようとして力をぎゅっと入れると、角材の方にコーススレッドがめり込んでしまうのにそれでもしっかりくっ付いている感が無い事も。 木材同士を結合させる場合のコツをお教え下さい。

    • zuuto25
    • 回答数8
  • 新築の木材と棟換気について

    寄棟でコロニアル屋根です、軒天通気口材は 120mmx910mm 8箇所 下屋根部分に4箇所です。 棟換気ですが、どの様に付けるのか解りませんが、図面を定規で測ると 屋根頂天部 棟の長さが 2.7メートル位です どの程度の長さの物を 何か所位 付ければ良いのか解りません。 あと 胴縁の樹種は 米松KD防腐材 米杉防腐 米栂防腐材 この中ですと どれを選択したら 良いのでしょうか。 是非教えて頂きたいと思います 宜しくお願いします。   

  • 角材(木材)に丸底の溝を掘る方法

    4~5cm角の木材に、底が丸い(U字型の)溝を掘るとしたら、 どのような工具を使えば良いのでしょうか? 長さはせいぜい30cm程度、傾斜をつけたいです。 ※ビー玉を転がすおもちゃのようなものをイメージしてください。 よろしくお願いいたします。

  • ウッドデッキに使用する木材について

    家の庭へウッドデッキ作成を検討しています。 既に自力で設計図は作成したのですが、 最後に使用木材で悩んでいます。 なるべく安く上げたいのですが、 ホームセンター等で売っている『ホワイトウッド』は 耐久性が非常に低く、防腐材を使用しても 3年~5年で駄目になるとネットや本に書いています。 かといって、ウリン等のハードウッドを購入するほどの 予算もありません。 そんな中私が今考えている案は次のようになります。     柱:ホームセンターで杉を購入(何の杉かはよくわかりません) (別途防腐材を塗る) フェンス:ホームセンターでホワイトウッドを購入       (別途防腐材を塗る) 上記以外の床板、根太等:ネットでウェスタンレッドシダーを購入 私としては、10年程もってくれればいいかなと考えています。 上の選択で10年もちますでしょうか? (10年後には違う形を作り直してもいいかなと・・・  また、フェンスも5年後には子供も少し大きくなるので  なくしてしまってもいいと考えています。) また、ウェスタンレッドシダーにも防腐材は塗った方がいいですか? どなたかご教示下さい。

  • 【接着剤】木材とコンクリート、セメントを引っ付ける

    【接着剤】木材とコンクリート、セメントを引っ付ける接着剤ってありますか?

  • ギターネックに適した木材の判断方法

    自作ギターを作りたいと思っています。 よいギターは持ってますので、音質的なものは優先していません、作るのが目的ですが、ある程度安定性は欲しいです。 ボディは比較的自由度が高いと思いますが、ネックは反りと強度の問題はクリアしたいです。 ギター的など観点で、メイプル、マホガニーからウェンジ、ローズウッドなどが使われているのはしっていますが、他の木材の種類を選ぶときには何を元に調べればいいでしょうか。 安ギターでは、ハードメイプルでも強度の劣る安い材を使いつつ、内部のトラスロッドで反りを調整して、実用出来る状態にしています。 樹種毎の強度一覧を見ましたが、特にメイプルが特別強いようには見えなかったため、何が条件がなのか知りたいです。 数値上、ホワイトアッシュの方が丈夫に見えました。 破壊される荷重以外に、力を加えた場合のまがる度合い、長期間の曲げに対しての形状変化、寸法の安定性、ある程度の加工の容易さなどが必要と思いますが、それ以外にメイプル等が使われる理由は物理的に有るでしょうか。 供給の安定性やばらつきの少なさなどもあるとは思いますが、単体でみた場合に実用可能な木材の選定には何を基準にすれば良いでしょうか。 文系的、心理的な要素ではなく、純粋工学的な基準があれば教えてください。

    • k_kota
    • 回答数3
  • Yチェア-木材の材質などについて-

    Yチェアを購入しようと思いますがナラ材(オーク)か ブナ材(ビーチ)か迷っています。 お使いになられている方や、木材をちょっと知ってる方のアドバイスお待ちしております。 おもに下記3点をについて回答しただけると有り難いです。 1.合わせるテーブルがナラ材(ムク、ウレタン塗装)なので椅子もナラ材? 2.Yチェアのオークは高価だが、やはり耐久性もいいのか? 3.オイルフィニッシュのお手入れは?

    • noname#121872
    • 回答数5
  • 木材の強度について教えてください

    以前の質問では情報が足りなかったので改めて質問します。 厚さ20mm縦205mm横200mmのラワン材の板は衝撃に対する強度はどれくらいありますか? またそれを壊すのに必要なエネルギーは何Jですか? 質量約150kg、衝突する面は直径約30mmの物で壊す場合です。

  • 木材の強度について教えてください

    厚さ20mmのラワン材の板は衝撃に対する強度はどれくらいありますか? またそれを壊すのに必要なエネルギーは何Jですか?

  • 木材を手で加工する訓練の意義

    職業訓練校やものつくり大学の建築系の科においては、のみ、のこなどを使って、木材を手で加工するという学習を重視しているようです。 しかし、現在の木材加工はプレカットなどの機械加工が主流です。 手作業での木材加工の技術を学ぶことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか? または、実際の木造住宅などの建築現場で、大工さんはどのような場合に手作業での木材加工を行うのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、私は現在、大学で建築工学を専攻している者です。

  • 木材を45度にカットして組み合わせ

    http://aflat.jp/product/table-desk/6/index.html こちらのURLにあるようなテーブルを作ろうかと思っているんですが、このようにそれぞれの木材の両端を45度にカットして立方体(の枠組み?)を作るうえで、こうすればうまくいく、などアドバイスをいただけないでしょうか。 ホームセンターでカットをお願いしたところ、角度調整のできるスタンド丸ノコで切ってもずいぶん誤差が出て、結局断られたので自分でやってみようかと思っているんです。  丸ノコとアングルは持っています。 どうにかうまい方法がありましたらご教授ください。

  • ブロックに2×4木材を固定したい

    軽量ブロックを2段積みし80センチのメッシュフェンスをつけました。 一部に出入り口を付けたいと思っています。 ブロック2段積みした端にフェンスの高さまで柱をたて木製の扉をつけたいと思います。 外側が坂道になるので出入りの際には、どうしても柱につかまるのではないかと思います。 ブロックは普通の両端がくぼんでいるもので中に穴が2個開いているものです。 このブロックの端の半円を利用し2×4木材を固定したいのですが、どのようにしたら強度が保てるでしょうか。 鉄筋は1センチ位の太さのものが1本縦に入っています。 何か良い案がありましたならご教授願います。

  • 軸組み木材の表面割れについて

    自宅新築中で、屋根の防水、間柱、筋交い、金物等の取付を行っている段階です。 先日現場を見に行って気づいたのですが、管柱(杉です)の表面や梁(ベイマツ)の表面に割れが入っているものが結構ありました。 割れの程度はさまざまですが、角材の断面を貫通するようなものではなさそうです。なお、割れの入った管柱には背割り加工はされていません。参考までに通し柱はすべて桧で、こちらは背割り加工されています。 現在の木の状態が落ち着くまでの間に、現状の割れが進展するのではないか心配です。何らかの処置が必要でしょうか、教えて下さい。

    • takcube
    • 回答数4
  • 木材旋盤業者を探しています。

     タイトル通りに業者を捜しています。  仕事で小道具が必要になりネットで探したところ  旋盤というもので削れば作成可能という所までは判ったのですが  全くの初心者であり機材を購入するのも経済的に厳しいので  プロまたはベテランにお願いしたいと考えています。  使用する材料は直径12cm 長さは1,2mです。  できれば近畿圏内で見つかれば幸いです。  皆様の情報をお待ちしております。  

  • 木材の割れ、欠けの補修について

    こんにちは。 先日、屋外に設置してあるウッドデッキに、重量物が落ちて割れと欠けが 生じてしまいました。 この場所は特に荷重のかかる場所ではありません。 しかし、代替品の入手が難しいので、何とか直したいと思っています。 いい方法がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

    • 10inch
    • 回答数2
  • 金属と木材(貼り付ける面積は極小です。)

    カバーが外れてゆるみが出るので金属部分とと木材(貼り付ける面積は極小です。四方を貼り付たい。)通常簡単に手に入る強力片面テープを教えてください。 よろしくお願いします。

    • TIYOU
    • 回答数2