検索結果
宇宙戦艦ヤマト
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 曲面の造形に長けた3DCGソフト
息子からの質問、代理で親父が質問させて頂きます。 我が家では趣味の3DCGを父子共々マイペースで楽しんでおりまして、日頃はSketchUpを使用、拙い出来ながらも各種作品をニコニ立体やpixivへ上げさせて頂いております(画像は息子のモデル、宇宙戦艦ヤマト3に登場するガルマンガミラス戦闘機ゼーアドラーIIIです)。 ちなみにこのSketchUp、特性的には建築や機械分野の造形が得意領域でして、他方繊細な曲面を必要とする動植物等の有機系造形については、機能的に正直チト厳しい面もございます(全く出来ないことはないんですが、しかし結構な手間を必要とします)。 この辺りの微妙な曲面の造形等々に関し、細かな造作調整が可能なソフトとして皆さんの体験上「これは」と申します物がございましたら、おススメ品のご情報をご助言頂きたく思う次第です。また可能であれば、そのソフトによる皆さんご自身の作品画像等を添付頂ければ、参考として大変有難く存じます。 ひとつお手隙の際にでもご回答、何卒よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- SketchUpClub
- 回答数2
- TV番組での漢字の読み方について
TV番組のお宝鑑定団を観てて、”茶道”のことを「ちゃどう」と読んでました。 昔は「さどう」と読んでましたよね? 今やってるアニメ、宇宙戦艦ヤマトでも、”左舷”のことを「ひだりげん」と言ってます。 おそらく”右舷”は「みぎげん」と読むのでしょう。 昔は「さげん・うげん」と読んでました。 ”病気の発作が出た”というのを「びょうきのはっさくがでた」と読まれているみたいで、間違ってるよ!と言いたくなるのですが、大多数の人がそう読んでいたら、そのうちそれが正しい日本語となるのでしょう。 ここで質問なのですが、 このような、昔は間違った漢字の読み方とされていたけど今はもうこれでいいんじゃないか?みたいな、正しい日本語を審議する公的機関みたいなものがあって、TV番組での漢字の読み方等は、それに準じたものなのでしょうか? それとも各局がそれぞれ独自に、正しい日本語か間違えた日本語かということを判断して番組を作っているのでしょうか? ふと気になったもので。 よろしくお願いします。
- 徳川姓の国会議員や国務大臣は何故いないのか教えてください。
東京国立博物館での大徳川展のポスターを街で見ました。 宝物が一堂に公開されるとのこと。時間が合えば、行きたいなと思っています。 そーいえば、徳川氏(家)は江戸時代270年近くに渡り、日本の将軍として君臨し、また、明治維新以降も華族であったと聞きます。 しかし、戦後、総理大臣はもちろんの事、国務大臣や国会議員の方で徳川さんを聞いた記憶がありません。 知っている名前は、「ドカベン」の”酔いどれ”徳川監督と「宇宙戦艦ヤマト」の徳川機関長くらいかな?? 国会議員(国務大臣)に徳川姓の方はいたのでしょうか。 もし、いないのであれば、あれほど栄えた徳川家の子孫(宗家・御三家・御三卿等)が、国会議員等にならないのは何か理由があるのでしょうか。 (選挙に出れば、当選すると思います。。。) 戦後、GHQが禁止したのか、徳川先祖の言い伝えなのか、国の政策に興味がないでしょうか。 結構、気になってますので、よろしくお願いします。 ※松平姓もいない気がしますので、併せて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- toto1224
- 回答数5
- 1988年くらいに放送されたアニメ映画の題名
1988年くらいにテレビで放送された、アニメ映画がずーーっと気になっており、質問します。 どなたか、以下のアニメ映画の題名をご存知ないでしょうか??? (内容) ・主人公は中学生~高校生くらいの年齢の男の子。 ・(なぜかは覚えてないけど)宇宙船に乗りこむこととなって、宇宙で敵と戦うことになる。 ・主人公側の人間(軍団)は、訓練をうけており、意思疎通の手段として「声」と「テレパシー」とが使える。 ・アニメでは「テレパシー」を使ってるときはエコーがかかっていた。 ・意思疎通の手段として「テレパシー」を使った場合は、自分の脳と相手の脳でダイレクトに通信をするため、そのとき相手が何を考えているのか全部分かる仕組みになっている。(つまりうそがつけない。) ・主人公の所属する軍団の「隊長」は(なんだったかは覚えてないが)みんなには言えない悩みを抱えている。だからみんなには「俺にはテレパシーを使うな!声を使って話せ!!」と言う。 ・主人公は、敵の軍団と戦って負傷し、「声」を出すことができなくなる。それで、「隊長」にはやむを得ず「テレパシー」で話しかけ、隊長の悩みを全部分かってしまう。 その結果逆に「隊長」との距離が縮まる。 ・それで・・・よく覚えてないけど、主人公は結局地球に帰ることができないで終わる(?) 以上のストーリーです。 1回完結の放送だったので、アニメ映画だったんだと思います。僕は1988年ころテレビでみました。全体的に、ガンダムとか、宇宙戦艦ヤマトに似た感じだったと思います。どなたか題名をご存知ないですか??? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- deketahito1
- 回答数4
- 現代のアニメと昔のアニメについて
長文ですいません。 僕は20代です。 昔は再放送を含めて夕方4時半から7時30分までフルにアニメが 毎日放送されていた世代です。 ですので有名なアニメ作品はほぼ全て見てきたつもりです。 マジンガーZ・宇宙戦艦ヤマト・聖闘士星矢 北斗の拳・ドラゴンボールZ etc 今のアニメの事なんですが ここ十年レベルが数段落ちたように思っています。 (ワンピースやポケットモンスターなどは別格ですが) たとえばアニメの中で敵と戦うときは現代のアニメの場合 カードで出てきたモンスターの仲間を主人公が命令をさせて 一緒に戦うなど 僕が見るとなんだか感情移入出来るのかな? なんか違うんじゃないかと思います。 しかも現代のアニメは絵に味がないというか鮮やかと言うか デジタルと言うか。 昔のトランスフォーマーを見て今のトランスフォーマー見比べてみるとその味の無さに驚愕してしまいました。 いくら少子化の影響で製作費が少ないとは言え これじゃ日本のアニメも海外アニメに追随される日も近いなと思わせられました。 こういう現代アニメに対して不安感や不満感な考えを持っているのは僕だけでしょうか?
- 懐かしハモネプアンケート。
最近棚を整理しているとハモネプの本が見つかりました。 懐かしい話になりますが、皆さんはどの場面、どのグループが好きでしたか? 下の中から選んでいただきたいなと思っております。 番号は出場した大会です。 個人的には「ダーツ」がほぼ同世代だったということもあり、 かなり気になる存在でした。意外性が目を引きました。 「バカ安。」の宇宙戦艦ヤマトには鳥肌立ったりもしました(笑) うりずん娘【1】【2】 お台場学園【番外】 おふくろパブ【3】 きのこやま【1】 きゅう~!!【2】【3】 こすへらす【1】 こぶ茶【1】 なめこJill【1】 のん♪たん【3】 ぽち【1】【2】 ア・カッペラーズ【1】【2】【3】 シトラス【3】 スウィートポテト【3】 ダーツ【3】 チン☆パラ【1】【2】 ティッピ【1】 ナナレンプ【2】 バカ安。【1】【2】 ビタミン☆S【2】【3】 ブラスターズ【2】 プルミエ【1】 ラヴァーズ【2】 ラヴフェイク【3】 レプリカ【1】【2】 池っちゃーず【1】 桐朋コーラス同好会【1】 半熟【3】 三日間(みかん)【1】 蒸し焼き【3】 男の達人(メンタツ)【2】 BUBUCA【3】 COLLECTION【3】 Coo【3】 delicious★delicious【2】 Girlz 2 Men【2】 GONINGUMI【1】 HATCH【1】 HA2【1】 MUkko【1】 MOCO【3】 NORTH【1】【2】【3】 the CAST【1】 Voice Limited【1】【2】 Z☆MA【2】【3】 206【1】 34☆K察【3】 ※足りないグループがありましたら申し訳ありません。
- パソコン購入時のグラフィック機能を選ぶのを手伝って下さいませんか?
新しいパソコンを購入することになって直販のサイトで見積もりをしたのですが、今までのパソコンが Pentium90・VRAM 1MB・最大解像度 1,024*768ドット(256色) こういう具合で、しかもこれまでに自分のパソコン以外を触ったことも近くで見たこともありませんので比べようがなく困っています。 CPU等の基本的な動きは昨日量販店に行って見てきました。 (すごいですね。1GHZの速さには本当に驚きました。) 一番問題なのはグラフックの項目を選ぶ基準がわからないという事なんです。 そこで僕がやりたい事を具体的に挙げますのでそれにはどのくらいのものが必要なのかを教えて頂けたら本当に助かります。どうぞよろしくお願いします。 僕がやりたい事は ★対戦ゲーム (jgameの9ボールや大富豪はどうにか出来てます。。) ★宇宙戦艦ヤマトのタイピングゲーム(どうにもなりませんでした。) ★100万円貯まるスロットゲーム(リールがどうにか回る程度しか出来ません。) フリーソフトのスロットはたくさん試してみましたが、逆にどこで止めていいのかわからないくらいにリールの回りが遅くて諦めてばかりでした。 この手のアプリケーションを快適に動かすにはどの程度のグラフィック機能が必要でしょうか? よろしくお願いします。
- 地球壊滅××分前!!
ウルトラマンレオの38.39話みたいに 地球が壊滅寸前に追い込まれる作品を教えて下さい。 対象は日本の特撮またはアニメで。 tv、映画、OVA等から答えていただいて良いですが、その世界観を元にした小説や漫画版は除外。 答え方は作品名、話数(サブタイトルでも可)、どのような経緯で壊滅を回避したか。 特に何分前に回避できたとか判ってる場合はそれをお書き下さい (判らなければ判らないでいいです/一番ギリギリだったのをBAにするわけではないので) 壊滅の定義ですが「地球そのものが消滅」「生物が住めなくなる」「人類絶滅」のいずれかとします。 ただし 地球以外の場所に地球人が住んでるような作品で地球が消滅寸前というのは対象になりますが 地球以外の場所に地球人が住んでるような作品で地球上の人類だけが滅亡寸前とかは対象外。 なので宇宙戦艦ヤマトだと「III」はokと思いますが、パート1は地球以外にも人がいて「地球に生物が住めなくなる」パターンで対象外かなと思います(太陽系に基地が残ってる?か、残ってないとしても少なくともヤマト乗組員が生きてる限りは絶滅とは言えないので) イデオンみたいに本当に壊滅しちゃうのはダメですが、タイムマシンで歴史を変えて回避したというオチがあるならok はっきり期日が判っていてもあまりに遠い未来のことは不可(ウルトラマンの怪彗星ツイフォンのラストみたいな)。 目安として、壊滅まで1年以内のものとします。 期日が明言されてなくても壊滅まで明らかに1年以内と判るような内容ならok よろしくお願いします
- この中で、最も衝撃を受けた同姓同名は?
A.田村亮(俳優)と田村亮(ロンドンブーツ1号2号) B.木村拓哉(SMAP)と木村拓也(広島カープ) C.中村俊輔(サッカー選手)と中村俊介(俳優) D.岩崎宏美(歌手)と岩崎ひろみ(女優) E.中嶋朋子(女優)と中島知子(オセロ) F.島大介(宇宙戦艦ヤマトの登場人物)と嶋大輔(歌手) G.浜田麻里(ロック歌手)と濱田マリ(モダンチョキチョキズ) H.高橋ひとみ(女優)と高橋瞳(歌手) I.伊東美咲(女優)と伊藤美咲(MISIAの本名) J.伊藤輝男(伊東四朗の本名)と伊藤輝夫(テリー伊藤の本名) K.田中麗奈(女優)と田中れいな(モーニング娘、本名・田中麗奈) 皆さんが以上の中で、同姓同名であることを知った際に最も驚いたのはどれでしょうか?おしえてください。 ちなみに僕が一つ選ぶとなるとHです。つい最近のことなので印象深い経験だったんですけど、ラジオで「タカハシヒトミのデビュー曲はガンダムの新主題歌です」と聞こえたんで「女優の高橋ひとみが!?」と思ってしまったんですが、しばらくして宮城出身の十六才の新人であることを知りました。 ※なお、これはアンケートなので、先に回答した人とかぶっても全然かまいませんので、また上記以外からででも印象深い同姓同名があればそれでもよろしいですので、あなたのご意見をどうぞ。
- 倉敷市市長に抗議殺到らしい
MSNのニュースで「倉敷市市長に抗議が殺到している」という文があります。 それによると「がんばろう、倉敷、真備」と書かれた横断幕が、掲げられた日 からたった一日で外された。ということです。 これは、「がんばらなくても良い、倉敷、真備」ということでしょうか。 がんばらなくても良いのなら、三日に一食でも構わない。ということなので しょうかね。 また、豪華客船を避難所として確保することにもストップが掛けられている。 ということです。 一体誰の為の行政なのでしょうか?。 まさか、宇宙戦艦ヤマトにでてくるデスラー総統の「ガミラスに下品な男は 不要だ」という一言で、奈落に落とされる部下くらいにしか庶民を見ていない のでしょうか。 少し偉くなるといるんですよ。こういう世の中が見えなくなってしまう人間が。 これでは、暴力問題に揺れるスポーツ界にモノ申すなんでできません。 自ら襟を正すくらいのことはやって貰わないと、住民の怒りはリコールに 走りますよ。 権力は人を愚かにする。とは良く言ったものですが、どんなに学歴優秀な人 でもそうなるのでしょうか。 わが県の知事さんは凄く住民のことを思って働いていますが。
- シリーズもののタイトルのプラスアルファで、「2」や「3」を意識したつけかたの元祖は?
毎度変な質問ですみません。 最近は、海外ドラマシリーズや『水戸黄門』のように、世界観が連続するひとつのお話を、シーズンで区切る作り方がアニメでも珍しくなくなりましたね。 で、それらの「シーズン分け」を明示するのに、「メインタイトルに、+αで表現する」パターンというのが(それ自体は70年代から)あります。 昔は、「新」とか、ずばり「2」などが当たり前に目につきました。 例 『新巨人の星』『宇宙戦艦ヤマト2』 (意外と「続」はないんですね。最近の『続 夏目友人帳』くらい?) 変種の元祖と見えるのは、『ゲッターロボG』あたりでしょうか。東映の得意パターンともなるこの手は、『ドラゴンボールZ』『セーラームーンR』『キューティーハニーF』などを生み出します。 さて、お尋ねしたいのは、そういった「変種」のなかでも、「2」や「3」を暗に意識してつけられているパターンのことです。 例 『ゼロの使い魔 双月の騎士』『ゼロの使い魔 三美姫の輪舞』 『俗・さよなら絶望先生』『懺・さよなら絶望先生』(「俗」は「続」のもじり、懺(ざん)は、「さん」ですね) 『地獄少女 二籠』『地獄少女 三鼎』 このパターンの元祖って、何になるのでしょうか? 個人的には『スレイヤーズ』シリーズの「NEXT」(次)、「TRY」(3を意味する「tri」との掛けことば?)あたりかなと思っています。 (……今書いていて、『Ζガンダム』『ガンダムΖΖ』もこのパターンに入るのかも、と気づきました) アニメに詳しい皆さんの広範な知識を拝借いたします。どうぞよろしくおねがいします。
- その気になれば世界征服可
皆様こんにちは。 当方の小学生の息子から代理質問の依頼がありまして(苦笑)、こちら誠にお手数ですが、ひとつお目通しのほど、何卒皆様よろしくお願い申し上げます(礼)。 皆様、世界に冠たるアニメ大国日本。この我が国が誇る、過去様々の素晴らしきアニメ作品におきまして 「その気になれば、多分世界征服が出来るんじゃないか?」 と思われる様な一キャラクター。 こちらを皆様、ぜひ我々親子に、ご意見お寄せ頂けませんでしょうか。 なお想定対象キャラクター、これは物語上の立ち位置と致しまして、あくまで「正しい道」「義のある」「ごく普通」等々のスタンスの方とさせて頂きたく――― よって、端から、世界の支配を念頭に置く様な、悪人的存在側の方々。こちらは対象から除外とさせて頂きたく存じます(我儘、申し訳ございません。苦笑)。 ・頭脳明晰、知性を駆使する形 ・尋常ならざる身体的能力にて ・金の力、財力勝負 等々、世界征服の手法形態は随意ありまして(苦笑)、もしこちらお時間に余裕がございましたら、お手数ながら本愚問へのご回答、何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます(礼)。 追伸 皆様、当方の息子は「その気になれば世界征服可」のキャラ、宇宙戦艦ヤマト技師長の真田さんとのことであります(苦笑)。 ・・・ちなみに当方ですと、やはり則巻アラレちゃん辺りでしょうか。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#156650
- 回答数12
- 低音男性歌手
初めて質問する側にまわります。よろしくお願いします。 私は元来、歌は上手ではありませんでした。しかしクリスチャンになり、聖歌隊に所属しバス担当として約10年。聖歌隊の先生の指導のもとで練習しているうちに、ソプラノ・アルトなどのパートを聞きながら自分のパート(バス)を歌ったり(他のパートに惑わされない)、低音での声量がハンパないものとなったりと、とにかく歌が上手くなりました。 先日、友人と共にカラオケに行った時に 「千の風になって(秋川雅史さん」) 「碧い瞳のエリス(安全地帯)」 「海神(ささきいさおさん・宇宙戦艦ヤマト)」 を歌ってみると、自分でも驚くほどに上手くなっていました。ただ、 「Bluem of Youth ラストツアー~約束の場所へ~」 を歌ってみると、キーの高さに声量が出ず、声が裏返り、昔の中途半端な歌い方をする私の姿がありました。 まあ、人には得手・不得手があるということで、致し方ないとして、さてさて。 さて、ここから質問です。 私はカラオケに行くことは滅多に無く、年に一回も行けば多いほうでしょう。(事実、聖歌隊に所属してから後、カラオケに行ったのは今回で二回目です) しかし、その時に備えてレパートリーを増やしておこうと思います。 秋川雅史さんのような、ささきいさおさんのような、男性低音歌手といえば、どんな方がおられるでしょうか。よろしくお願いします。
- 「類似映画」ありますか?
「類似映画」を教えて下さい。「似ている」というのはわけもなく興味が。映画でなくてもいいです。この映画はこのまんがに似ているとか。別に「盗作」を問題視したい訳ではありません。「盗作」も含めて似ている事を確認したい。似てるって面白い。ダジャレ、や空耳アワーが「似ている事」を笑いとした楽しみ方であるのと同じです。例1:「幕末太陽傳」と「千と千尋~」:キネ旬のコラムで読んだ。共に旅館(風呂屋)を舞台に、よそ者としてそこに入り込み、最初は下働きでみんなにこき使われるが、最終的には救世主のように。例2:「宇宙戦艦ヤマト」と「スターウォーズ」:これは昔SF雑誌で「論争」に。1.R2-D2とアナライザー。2.島大介、とハン・ソロがともに船のパイロット。3.師匠が白髭(沖田とベン)。4.話の発端は共に異星の美女からのメッセージ「私はイスカンダルのスターシア」「おねがいケノービー。助けて」...その他たくさん類似点が。「SW」は「隠し砦の三悪人」もですね。例3:「レッド・ブル」と「ブラック・レイン」基本コンセプトが同じ。別れのシーン「ロシアではこうやるんだ」「日本ではこうやるんだ」が同じ。例4:007の「トゥモロー・ネバーダイ」の最初。シベリアの平原でボンドが戦車や戦闘機をむちゃむちゃにして去っていく。ゴルゴ13でほとんど同じ場面がある。多分盗作。等等。-他にも「マトリックス」がいろいろあり、「ライオンキング」も手塚ですよね。リメイクは違うかな?。他なにかありますか?例1並みにそれはムリやろ?ぐらい強引なのも期待しています。あ、「恐怖の報酬」の役名が「マリオとルイジ」というのも。OKは検索しましたがこんな問い過去ありました?
- ベストアンサー
- 洋画
- MONKEYMONKEY
- 回答数29
- 日本で大規模映画が制作されないのはなぜ?
日本でアクション映画の制作が極端に少ないと思います。 近年では、SP等の映画がありますが、規模にしては小さいです。 アメリカではホワイトハウスや、軍事基地が爆破される映画が多く公開されています。(トランスフォーマー、ホワイトハウスダウン、エンドオブホワイトハウス)日本ではそれに類似した映画、皇居や首相官邸、自衛隊基地が襲撃、破壊される、それに対して各人物が孤軍奮闘する映画、または今の情勢に鑑みて、北朝鮮や中国が日本の各都市を制圧し、市民が反撃する映画、アメリカでは(レッドダウン)このような脚本、日本映画に近年出会ったことがありません。 莫大な予算で作ったとされるSF映画、ガッチャマン、宇宙戦艦ヤマトでさえ、登場人物の現実性の欠如に、予算の無駄遣いがみうけられます。 よく著名人がハリウッド映画に対して今世紀見事な脚本と演出、魂揺さぶる感動と、ハリウッド映画を絶賛していますが、ならば誰もがあちらに対抗しうる映画を作成しようと考えないのか?そして、テレビ局が映画を制作する現状を打開しないのか? アメリカではテレビ局が映画を制作するなど聞いたことがありません。 必ず映画スタジオ、ワーナー、20世紀スタジオ、パラマウント等が作ります。アメリカでは芸能人のCM出演もあまりありません。映画俳優は映画撮影、芸人はテレビとして分かれているのがあるまじき姿だと言えます。アイドルたちの俳優進出や、それに対して興行収入を得ようとするテレビ局が、日本映画を堕落に導いているのではと考えます。
- タイトルが分からない気になっているアニメ。
2000年代前半頃に放送してたアニメで、タイトルを忘れてしまったアニメがあります。 記憶はうろ覚えですが、特徴は下記です。 ・もみあげのある西洋人のおじさんのキャラが出てくる。(見た目は宇宙戦艦ヤマトのヘルムゼーリックに似ている) ・上記の西洋人のおじさんが昔を思い出すかのように包丁を使って料理する回がある。 また、その回は他のキャラも、ある町を訪れてから昔を思い出すような行動をする。 ・短めの髪の美少年の仲間がいる。(たしかデスノートのニアに似ている。) ・最終回で上記美少年のキャラをはじめとし、他の仲間も裸の状態で巨大な物体(生命体かロボットのようななにか)によって吸収される。 また、そのとき美少年のキャラは敵に洗脳されかけている。 ・放送時間は深夜ではない(19時前後だった気がする。) ・敵キャラがなぞなぞを出してきた回がある。 なぞなぞの内容は「手が~本もあって足が~本もあって~もできて~もできるものはなんだ?」 というもので、 味方の大人びた雰囲気の女性キャラが「そんなものはいないというのが答え」というと 敵キャラが倒される。 ・一話目は夕暮れの都市から始まった気がする。 ・主人公の姿はよく覚えていないが短髪の女性だった気がする。 曖昧な記憶で大変申し訳ありませんが、心当たりのある方がいらっしゃいましたら御教示いただけたら幸いです。
- ガミラス軍の航宙母艦について~ヤマト2199~
宇宙戦艦ヤマト2199におけるガミラス軍の航宙母艦についての疑問、というかどう解釈すべきかな設定です。 ※なお質問内容に一部ネタバレしている箇所もあるますので読みたくない方はご注意下さい。 旧設定でもガミラス軍における最新鋭航宙母艦は十字型の高速空母(ヤマト2199におけるポルメリア級強襲航宙母艦)であり、七色星団戦で登場した三段空母や戦闘空母(ヤマト2199におけるガイペロン級多層式航宙母艦やゲルバデス級航宙戦闘母艦)は旧式艦扱いされていますが、何故ポルメリア級が新世代艦として世代交代したのかがちょっと疑問です。 ガイペロン級は航宙母艦としては優秀そうですが、防御火力は貧弱気味で、しかも耐久力は皆無に近い脆弱な艦であり、艦隊に守られて運用しなければ有効活用できそうにありません。 またゲルバデス級は、一種の奇形艦であり、ガイペロン級とそう変わらなさそうな艦の艦載機搭載能力を控え目にした代わりに火力を増強させた代物で、どう考えても他の戦闘艦艇と一緒に第一線での砲撃戦が出来るほどの耐久力があるようには思えません。 実際にバラン星での観艦式ではガイペロン級はまだ配備されているようですが、ゲルバデス級は使い難い艦だったらしく、まず配備されていないようです。 対するポルメリア級ですが、耐久力は他の戦闘艦と比較して優秀そうではありませんが、大口径のレーザー砲とミサイル発射管があり、それなりな火力を有していながら防御火力は貧弱そうです。 その代わり機動力の面ではかなり軽快そうで、その面についてはガイペロン級より優れていそうです。 しかし搭載機材について目を向けるとガイペロン級が多種の機材を運用できることや、ゲルバデス級が甲板上に係留することで重爆の運用も可能なのに対して、ポルメリア級は格納庫形状の制約から全翼機形式の攻撃機メランカか偵察機スマルヒしか運用できなさそう。そしてスマルヒは偵察機として優秀そうですが、メランカは万能機である反面、戦闘機としても攻撃機としても能力が中途半端そうです。 テロン相手はともかく(結果的には後手を踏んだような形ですが)、優秀な空母群を有している蛮族ガトランティスとも戦端を開いているガミラス的にポルメリア級を主力母艦としている理由ってどの辺なんでしょうか?
- 歴代の漫画・アニメなどの知名度について
歴代の漫画・アニメなどの知名度のランクを主観で予想してみました。 タイトルだけでも聞いたことがありそうな割合で考えています。 以下のランク表に関して、私と違う意見の箇所があればS〜Fまでの各ランクごとにお願いします。 【調査対象】 11歳〜80歳かつ6地域(札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)に在住の全ての日本国民(純粋な外国人を除く) 【ランク表】 〜以下、Sランク〜 サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、アンパンマン、ドラゴンボール、ワンピース、鬼滅の刃、名探偵コナン、ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム、エヴァンゲリオン、セーラームーン、ポケモン、ジブリ作品 〜以下、A+ランク〜 鉄腕アトム、ゲゲゲの鬼太郎、落第忍者乱太郎、おじゃる丸、NARUTO、るろうに剣心、デスノート、進撃の巨人、ゴジラ、スーパー戦隊スラムダンク、うる星やつら、プリキュア、ラブライブ、アイドルマスター、宇宙戦艦ヤマト、妖怪ウォッチ 〜以下、Aランク〜 天才バカボン、キテレツ大百科、こち亀、Dr.スランプ、ジョジョの奇妙な冒険、北斗の拳、聖闘士星矢、銀魂、鋼の錬金術師、タッチ、キャプテン翼、アルプスの少女ハイジ、ベルサイユのばら、銀河鉄道999、マクロス、世界名作劇場、君の名は 〜以下、Bランク〜 タイムボカン、ガッチャマン、デビルマン、キン肉マン、遊戯王、BLEACH、幽遊白書、HUNTER×HUNTER、遊戯王、涼宮ハルヒの憂鬱、魔法使いサリー、キューティーハニー、ガラスの仮面、けいおん、マジンガーZ、ゲッターロボ、デジモン 〜以下、Cランク〜 おそ松さん、キャッツアイ、シティーハンター、巨人の星、テニスの王子様、黒子のバスケ、ハイキュー、弱虫ペダル、犬夜叉、Fate、リゼロ、とっとこハム太郎、夏目友人帳、魔法少女まどかマギカ、アイカツ、鉄人28号、イナズマイレブン 〜以下、Dランク〜 ケロロ軍曹、暗殺教室、トリコ、ヒロアカ、家庭教師ヒットマン、ヒカルの碁、めぞん一刻、らんま1/2、禁書、ソードアートオンライン、あたしンち、花より男子、のだめカンタービレ、おジャ魔女どれみ、CCさくら、トランスフォーマー、ゾイド 〜以下、Eランク〜 オバケのQ太郎、妖怪人間ベム、めだかボックス、D.Gray-man、マギ、あしたのジョー、はじめの一歩、デュラララ、エスパー魔美、アタックNo.1、キャンディキャンディ、エースをねらえ、バンドリ、ヘタリア、艦隊これくしょん、刀剣乱舞 〜以下、Fランク〜 宇宙兄弟、青の祓魔師、鬼灯の冷徹、血界戦線、フェアリーテイル、七つの大罪、TIGER&BUNNY、アイシールド21、Free、ミンキーモモ、ムシキング、ベイブレード、デュエルマスターズ、ヴァンガード、ダンボール戦機、カゲロウプロジェクト、にじさんじ
- 締切済み
- アニメ・声優
- galeclipse888
- 回答数5
- アニメの実写、ご意見を聞かせて
最近、立て続けにアニメが実写化されています。これも、一種の流行。それとも、社会現象。 ドラマが作れないTV業界が、苦肉の策として人気アニメを実写化。 実に安っぽいストーリーと映像で、アニメを知る自分にとっては実に嘆かわしい現実と受け止めています。 でも、主人公に採用された俳優のファンは、うれしいとか、面白いとかいうのでしょうね。 皆はどう思う。 その失敗例としてあげるとしたら、あのハリウッドすら実写化失敗の「ドラゴンボール」。 悔しいけど、あれによってアニメの方の人気が一時的に下がったとのうわさを聞いた。 続いてアニメの巨匠である金字塔を気付いた「宇宙戦艦ヤマト」。 とても思い出深い、この名作を、実に見事にその思い出をぶち壊してくれたと、いまだに実写化は見る気になれず見ていない。 採用された俳優が悪いわけではない。 見る気にならないその理由は、どうせなら実写化のオリジナルストーリーを組んでほしかつたからだ。 なんで、アニメからのストーリーをそのまま採用。 しかも、中途半端にオリジナル場面を入れ込む実に意味不明な作品に仕上がっている点である。 今度、「らんま二分の一」と「るろうに剣心」が実写化。 また、ハリウッドでひそかに、あの「エバンゲリオン」と「アクエリオン」の実写化が検討されているとか。 次々と実写化される名作アニメ。 なら、ジブリ作品の実写化などはないのか。 実に奇妙な話だと思うが、人気取りのためにアニメを実写化する行為は実にアニメファンとして今、憤激の思いで見ている。 それは、実写化にあたり実にやっすぽくストーリーが作られるからだ。安っぽいアニメを実写化するコストは安く済む。 そんなイメージが、ぬぐいきれない感じがしてならない。 アニメはそんなに安っぽい作品ではないことを、ここに叫び体。 実写化反対派の一人として、さまざまなご意見をお待ちしています。
- アニメ「ガンダム」について8つの質問です
劇場版機動戦士ガンダムをはじめて観ました。連続アニメ版は観たことがないのですが、映画版はかなり早い展開だったようでわからない点がたくさんありました。 ご存知の点だけでも結構ですので、ご教授ください。(逆襲のシャアはまだ観ていません) 1)最後の戦いでアムロがガンダムを降りた後、ガンダムは自動で歩き、頭上にいたジオングの首をライフルで撃つかと思います。あれは、自動操縦だったのでしょうか?それともアムロのニュータイプの能力によるものだったのでしょうか? 2)シャア・ジオン軍・ザビ家・ランバラルの関係がよくわかりませんでした。簡単にで結構ですので、それらの関係を教えてください。 3)最後はみんながテレパシーで通じ合いますが、あれがニュータイプの覚醒だったのでしょうか?つまり、新しい世代は皆ニュータイプだったということで良いのでしょうか? 4)ガンダムと同じぐらいの性能をもったジオン側のモビルスーツは何でしょうか? 5)ザクとジムはどっちが強い設定なのでしょうか? 6)ミライさんの恋愛対象が、中立地帯のフィアンセ・ブライト・コアブースターのパイロットとコロコロ変わっている印象を受けました。ちょっと違和感があったのですが、連続アニメ版ではきちんと描かれているのでしょうか?ブライトは単なる片思いだったのでしょうか? 7)連邦軍のトップ=ひげのおじいさん(宇宙戦艦ヤマトの艦長のような)、ジオン軍のトップ=ザビ家のお父さん(コーンヘッドにめがね) で合っていますか?二人ともソーラレイによって亡くなったのでしょうか? 8)連続アニメの放送は打ち切りのような形で終わったと聞きました。打ち切られなければ、本来はどのようエピソードを描き、どのような結末を迎えたのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。