検索結果

全10000件中3661~3680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こねこの事です

    実家の母が推定1ヶ月くらいのこねこを20日程から面倒みています。こねこを飼うのは初めてなのでお願いします。(私が子供の頃大人の迷い猫を飼った事はあります。) 1)トイレの事 おからで出来た砂を使っています。ウンチの時する前、済んだ後、必ずおから砂容器の外にけっこうの量かき出します。辺り一面おからだらけです。ほんのたまに小さいウンチも外に。おしっこの時はそんな事もなくすごくきれいに使っています。問題はウンチの時です。 2)人をみたら隠れる。 面倒みはじめた頃小さくて弱りきっていて今にも死んでしまいそうだったので、母が薬与えたり目薬をさしたりウンチをするのうながしたりので、ねこにとって嫌な事だったみたいで、人をみるとすぐに隠れてしまいます。昼間は寝ているので、夕方出てきて母なり人を見たら、ねぐらにまっしぐらです。ご飯は食べにきます。もちろん、3日に1回くらい実家に顔を出す私も隠れの対象です。 そのくせ抱っこは大好きみたいでいつまでも抱っこされています。 人をみたら隠れるのって人が嫌いだからですか、でも抱っこは好き?。ねこはわがままってわかりますが、人を見て隠れなくなってくれる方法ってありますか。 3)仏壇でのいたずら。 女のこですがもうお転婆です。夜中(まあ夜行性なので仕方ないですが)一人(匹)きりになればあばれています。元気になってくれたのは嬉しいのですが父の仏壇であばれるのです。仏具(線香立等)は倒すし、夜中なので怒る事も出来ず、仏壇なので猫の嫌う匂いのスプレー等も出来ないし困っています。 4)この頃、ご飯を残す  カリカリのふやかしたご飯を残す様になったので、缶詰系を与えてみればきれいに食べてしまうのです。好き嫌いのはじまりですか。 (今、ちょうど私の子供もにんじん嫌いで。一緒状態??)缶詰よりもこねこの内はカリカリと何かで読んだのですが、栄養面的な事より、嗜好の方優先しても、大丈夫なもんですか 以前飼っていた猫は大人だったし、首輪が付いていてから誰かが飼っていたような猫だったのでしつけも出来ていたし、すごく、おとなしく、人にも馴れていたので戸惑う事ばかりです。長々の質問で申し訳ないです

    • 締切済み
  • 【緊急】仔猫の血尿

    4ヶ月のオスの仔猫が血尿をだしました。 血が混じってとかではなく、真っ赤でした。 他に2匹いるので、一回目はいつかわからないのですが、2時ごろに 発見して、それから気をつけてみていたら、トイレに入っては何も せずに出てきたので、私が入れてあげると真っ赤な血尿を少し出し ました。 明日朝一番で病院に連れて行こうと思うですが、今できること、 気をつけることはありますでしょうか。 ご飯は病院で購入してるウォルサムのキトンケアのみ。水は普通に 飲んでいたと思います。たまに吐くことがあるので、病院に連れて 行こうと思っていた矢先でした。 今日一日はいつもと同じように元気で他の猫と追いかけっけをして 遊んで、今は横になっています。 全然しんどそうではないのですが、心配で仕方ありません。 どんなことでも結構ですので、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bulan7
    • 回答数4
  • 子猫について

    2ヶ月過ぎ程になる猫を飼っています。 昨日留守中にエサを3ヶ所にわたり嘔吐しておりました。 嘔吐は初めてで、原因もわかりません。 便などは異常なさそうです。 嘔吐の後は元気そうで遊んでいました。 今日は朝ごはんを食べましたが残しています。 体温もいつもより熱く感じます。 今は涼しいと思われるTV台の後ろで寝ています。 呼吸は猫の標準数といわれるものより速いです。 ワクチンは2ヶ月経たないとできないと以前お医者さんで言われており、そろそろ行こうと思っていた為、まだ接種していません。 ワクチンって体調が良好でないと打てないのでしょうか? 元気は元気なのですが早く病院へ連れて行った方がいいでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • mtzb
    • 回答数2
  • 日なたぼっこの好きな猫…

    和猫、5歳のめすを飼っています。 先日、家を引っ越したのですが以前の家より日当たりが悪く、 当たっても午前中のごくごくわずかだけになってしまいました… いままで、食べるよりも日なたぼっこ好きな猫だったので、 暗い部屋にいるのをみるとかわいそうでなりません。。 いまさら外には出せないので、30分ほどウッドデッキでゴロゴロ させるようにはしていますが、毎日は無理なのです。 心なしか元気もなくなったように見えるのですが、このような 環境の変化はやはり猫にもつらいのでしょうか。 引越し先の新しい家は間取りにも慣れたようで、自分の所定位置も 決まってきています。 どうぞ、みなさまの体験などあれば教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • トウモロコシは猫に有害?

    今日、ネットサーフィンしていたら、猫にとって有毒な植物の説明がされているサイトで、トウモロコシも有害だと書かれているのを見つけました。 人間の食用植物の中にも、たまねぎやじゃがいも、なす類、アクの強いものなど毒になるものがあるというのは知っていましたが、トウモロコシは知りませんでした。 私の実家では昔から猫を飼っていて、今まで15匹ぐらい飼いましたが、トウモロコシが好物だという猫がけっこういました。 仏壇に茹でたトウモロコシをお供えしていて、近所の猫に盗られたこともあります。 猫にトウモロコシって本当に有害なのですか? どういった成分が、どのような症状を起こすのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の引っかき傷

    現在、借家の一軒家で猫と暮らしています。 猫を飼ってもよい条件で入居しました。 約一年後、家を建てて引越しをする予定でいるのですが、やはり気になるのは退去に伴い修繕費がいくらくらいかかるのか、、です。 壁のコーナー、柱、襖、障子・・などなど、やはりそれなりにすごいことになっています。 もともと階段周りのクロスや2階の部屋などは、上のほうに結構傷があったり、多少はがれていたり余りきれいではなかったのですが、(多分、猫可にするにあたり、そのまま張り替えずに貸し出されたと思います)それなりの覚悟はしているのですが、恐ろしくお金がかかってしまったら、、と不安です。 たとえば、家一軒全室クロス張替え、(和室2間、玄関周り、10畳の洋室、階段周り)襖の張替え(3枚)、(障子、網戸は自分でも出来そうなのですが)柱の細かい傷数箇所補修など必要になった場合、現実的にどれくらい金額がかかってしまう物なのでしょうか? 確か敷金は通常より多めに(猫を飼うという前提で)支払っています。 (プラス一ヶ月分くらいだったか?) いろいろ調べいくと、たいした額じゃないかも、とか、いや、結構かかってかなりの手出しが?とかぐるぐるぐるぐる悩みます。 とにかく精神的に落ち着かず、どきどきしながら暮らすのがつらいです。防いでいる部分もありますが、親の心猫知らず、、紙は、アウトです。(涙)キャットタワーもつめとぎも用意しているのですが、、。 同じような悩みや、同じようなご経験なさった方で、この位掛かったなど、具体的な金額が分かればぜひ教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

    • soso-3
    • 回答数6
  • 猫ってどうして?

    うちの猫(=^・^=)ですが、トイレ(ウンチ)をした後、必ず部屋の中を走ります、そしてたまに目が合うと遊んでモードで逃げて行きます。 他の(=^・^=)ちゃんもそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49367
    • 回答数13
  • 猫の傷の消毒

    先日、うちで飼っている10歳のオス猫が、 近所の去勢していない1歳のオス猫と 最近になって引っかき合いのケンカを して帰ってきました。 肩から頭、顔にかけて傷ができてしまい、 肩の方の毛が薄くなっています。 今、傷はかさぶたになっている状態なのですが、 かさぶたの部分が鼻や耳にあるので、 かゆがってずっと掻いています。 かさぶたが取れてまた血が出てくるので、 きちんと消毒をしたいのですが、 調べると、傷は薄めたイソジンで消毒するのが いいと書かれてあったのですが、 お湯で余分な汚れを洗い落としてから、 消毒してもいいものなのでしょうか? また、掻かないようにガーゼをした 方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 足型 肉球 インク 朱肉

    猫の足型をとりたいのですがうちの猫はすぐに足を舐める癖があり、インクを舐めてしまう可能性があります 猫が舐めても無害なインク、若しくは代替品がありましたら教えてください

    • 締切済み
  • 猫がなれません

    完全野良ネコを保護しました。元気ですが白血病陽性でした。 猫は生後4か月くらいと言われたんで今は4.2か月くらいでしょうか。 以前、治療のこと等でこちらで質問しました。 今回は、どのように慣らせばいいかを教えてください。 今日ケージから出しておもちゃで遊んでいたらおもちゃを取られちゃって、隠れてしまいました。 ちかよると威嚇、ウーウーと唸り声をあげ戦闘モードです(-_-メ) どうしたら触れる様になるでしょうか…

    • ベストアンサー
  • 猫のわきの下

    ロシアンブルーの6ヶ月の男の子です。 3ヶ月めくらいで気づいたのですが、わきの下にひだがあり、まるでモモンガのようになっています。 体重は平均的で決して太ってはいません。 以前三毛猫を飼っていたときは、わきの下はすっきりしていて何もありませんでした。同じようにひだひだ(たぷたぷ)がある猫ちゃんを知っていますか? 病気ではないとないと思いますが…

    • 締切済み
  • 猫の集会ってある?

    我が家の猫は、夕方4時過ぎになるとうるさくなり、ご飯をあげると一生懸命食べ、食べ終わると、すぐ外にお散歩に行きます。前、近所のおばあさんに、「猫の集会があって、夕方猫があつまるらしいよ。見てみたいね。」という話を聴いたことがあります。我が家の猫も その集会に行くのに、あわててご飯をせかせるのでしょうか?うちの猫は、1~2時間で、帰ってきます。

    • 締切済み
    • tya11
    • 回答数6
  • ネコのケージ飼いって?

    たとえばの話で恐縮ですが、新築の家で子猫を迎えることになって、 ピカピカの襖をバリバリされると困る等々理由があったとして、 ネコを飼うのに、家主が仕事から夕方帰宅して寝るまでの時間は部屋を自由にさせて、それ以外はケージに入れておくという飼い方は可能ですか? 子猫の時からそういう生活にしておけば、そういうものだとネコも思うものなんでしょうか? ネコって広さではなくて上下の空間があれば大丈夫って読んだんですが、縦長のケージなら平気なんでしょうか? そういう飼い方をしてみえる方はいませんか?

    • 締切済み
    • p88689
    • 回答数8
  • 65gの子猫

    違う質問もしているのですが、過去の質問を見ていて気になったので質問させてください。 16日の火曜にへその緒がついたままの子猫を発見し、今4日経ちますが、体重が65gしかありません。 この子は未熟児なので母猫から捨てられていたのでしょうか? ミルクを飲ませても嫌がって飲みません。 そして無理やり少し(0.5)飲んだ後1時間くらい歩き回って泣いています。これはどういう現象なんでしょうか。 獣医さんは子猫特有なものと言いましたが本当にそうなんですか? 泣いてヨロヨロ倒れたりしながらダンボールの中を歩き回っている姿をみると不安でたまりません。

    • ベストアンサー
    • noname#42326
    • 回答数4
  • 猫にワカメは大丈夫?

    魚介類はダメ、海苔はマグネシウムで尿管結石を引き起こす恐れがある、というのは目にします。 では、海藻類はどうなのか、どなたかご存知ですか? (塩抜きして塩分については問題なしと考え、純粋にその素材のみでの見解です。)

    • ベストアンサー
    • saki-k
    • 回答数7
  • 猫アレルギーについて

    最近猫を飼っているお宅にお邪魔する事があるのですが 抱きかかえたり等の接触は一切無いのですが同じ部屋に入ってきた日 に花粉症のような症状を覚えます。 (例えばクシャミ、鼻水、ノドのイガイガ、目のかゆみなど) 猫アレルギーは抱っこしたり接触しないとならないと言う人もいますが 実際はどうなんでしょうか。 この時期なので、本当に花粉症という可能性も考えられますが・・・。 ちなみに猫の居るお宅から帰ってきて2日経ちますが まだ花粉症のような症状が続いています。 猫アレルギーの血液検査は内科に行けばして貰えるのでしょうか。

  • 初めての子猫引取り

    子猫を引き取ってきましたが、洗濯機の下に隠れてずっと出てきません。 過去の質問を見るとそっとしておくのがいいようなので、できるだけかまわないようにして、私は隣の部屋にいます。 (1Kなのでキッチン側の部屋に置いてある、洗濯機の下にいます) 近くにはとりえず水と、隠れられる小さな紙袋を置いています。 1度出て回りを動き回った形跡があるのですが、そのときコップを倒してしまい、ものすごい音に驚いてまた出てこなくなったみたいです。 寂しいのか、子猫がニャオーン、ニャオーンとかなり鳴くのです。 私が子猫のいる部屋へ行くと鳴きやむのですが・・・怖がってるのでしょうか? 鳴けば来ると思われても後々大変なので、できるだけ放っておいているのですが、ときどき気になって様子を見てしまいます。 鳴きまねをすると、答えるように鳴き声を返してくれるのですが、離れるとまたすぐニャオーンと鳴きます。 このまま放っておくのがベストなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 毛の抜けにくい猫

    毛の抜けにくい犬種として、プードルやシュナウザーなどはよく聞くのですが、 毛の抜けにくい猫というのはいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫同士の喧嘩

    最近2ヶ月と思われる仔猫(オス)を保護しましたが、うちにいた11歳と12歳の先住猫同士が(どちらも去勢オス)急に仲が悪くなってしまいました。 チビちゃんとは二匹とも仲がいいのですが、もともと親子のように仲良かった先住猫が(実際11歳の方がおっぱいとか吸ってた。牡同士なのに。。)喧嘩ばかりするようになってしまいました。 特に11歳の猫が12歳の猫に対する威嚇行為がすさまじいです。それに応えて12歳の猫も威嚇して、喧嘩というような・・・・ 対策としては獣医さんにはなるべく離してあげてくださいとのことだったんですが3週間たっても改善されず・・・フェリウェイというものを買って日曜日に届くんですけど・・・それでよくなるかどうか。 もともと11歳の猫はスプレーもよくするしかなりびびり屋なので環境の変化に戸惑っているのかもしれません。 仔猫は喧嘩のさいも堂々と一人遊びをしています。 一件仔猫を取り合ってるかのように喧嘩するんです。 こんなケースはあまり聴いたことがないので相談させてください。

    • ベストアンサー
    • noname#75431
    • 回答数3
  • 昨日貰ったネコが・・・

    生後一ヶ月過ぎたネコを昨日もらってきました。ご飯はなんとなく食べた(ちょっと少ないかも?)のですが、トイレをまだしません。 もらった先に聞いてみましたが、今までは親ネコがなめ取っていたのでガーゼを湿らせて刺激すれば出るだろうとのことでしたが・・・何度か試しましたがダメです。他の方法は無いですか?

    • ベストアンサー