検索結果

老後資金

全4989件中3641~3660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今後について悩んでいます

    悩んでいることがあり、相談させて頂きます。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 私は今年30歳になる既婚女性です。 同い年の夫と2人で生活しております。 結婚して数年経ち、そろそろ子どもが欲しいという気持ちもあるのですが経済的な部分で躊躇しています。 夫の年収は400万ちょっとなの、夫の収入だけだと貯金をするゆとりがありません。 (夫の収入からだけだと、年間で50万ちょっとしか出来ていません) 私は正社員で働いていた職場を1年前に辞めて、今はパートとして100万程の収入です。退職に至った経緯としては、夫は朝5時過ぎから夜11時過ぎまで仕事の為にいつも不在で、私が家事と毎日のお弁当作りなどを担当していたのですが疲れてしまい会社を休みがちになってしまった為です。 元々、体力がなくとても疲れやすいのが悩みでもあります。ただし、幼少期からで親も似た感じなので遺伝だと思われます。 色々な検査もしましたが、異常なしでした。 私の退職が決まった頃は、夫の転職の話もなかった為、パートでなんとかなるだろうと考えていました。 が、転職した事で収入も減り貯金からお金を遣うこともあったので今は貯金が300万ちょっとしかありません。 私がまた正社員で働く(正社員が無理ならフルタイムのパートや派遣など)ことも考えています。 夫の今の職場は小さな会社なので退職金にも期待出来ず、また昇給もたかが知れてると思うので今から老後が心配です。 将来のことを考えると一生賃貸も大変ですよね。 今の家賃は駐車場込みで8万です。 都内在住です。 このような状況なら、皆さんだったらどうされますか? 1、子どもは諦め夫婦で一生働く 2、妻も収入を増やし、貯金が増えてから子どもを生む 3、子どもを生んでから早めに社会復帰して貯金を増やす 周りから、早く子どもを産まないと、、、と言われる事が多くなり色々と悩んでおります。 わかりづらい文章になってしまい、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 社会人3年の貯蓄

    社会人3年目の男性24歳です。 最近、お金の使い方で悶々と悩んでいます。 お金の使い方が下手なんでしょうか。 就職してから丸3年を目の前に、もうすでに700万円近い貯金があります。 確かに会社の福利厚生は充実しているので、 家賃、ライフラインあわせて月5000円程度、 勤務地は東京なので車も要りません。 忙しいのでネットをする暇もないので 家にネットをつないでいません。 携帯もあまり使わず、月2000円弱です。 ボーナスのありがたみも 早くもなくなってしまいました。 親の今までの苦労がわかっているし、あまり裕福な家でもないので 3年間で120万円は入れました。 それでも、これだけお金が余るんです。 正直若いうちにお金を使っておかないと、 人生が豊かにならないというか、寂しい人生になってしまう気がします。 でも不自由はしておらず、 一番の趣味が読書なので、本はどんどん買って読んでいます(月20冊ペース) ストレス解消法は、(1)会社にいないこと (2)本を読むこと なので、まったく不自由もなく・・・ 大学の同級生とかと話をしてみても どうやら自分の貯蓄額は飛びぬけて多いようです。 もっとお金を使ったほうがいいんでしょうか。 また、みなさんは何にお金を使いますか?

    • lolo55
    • 回答数6
  • 専業主婦の方に質問です。

    旦那さんの年収がいくらくらいだと最低限生活していけますか? 今年結婚をするのですが、新卒入社6年目の彼の年収がおよそ600万円です。 子供は2.3人欲しいです。結婚の為、遠くなるので会社を辞め彼の会社の社宅に引っ越します。 失業保険をもらう予定ですが、引っ越ししたらすぐにでも仕事を探すつもりです。 もともと一般事務のような簡単な仕事しかしていなかったため、これから産休をもらえる職を探すことは難しいと思います。と、なると子供が生まれるとしばらく仕事は難しいかなと・・。 同じような境遇で専業主婦をされている方の意見をお聞きしたいです。ちなみに社宅は月2.3万程度、車を今買おうか迷っていて買ってしまうと毎月ローンが4万位だと思います。

  • 中古住宅ローン

    いつもお世話になっています。 主人の年収450万の三十代後半、私は専業主婦で二十半ばです。 子供は3歳と1歳の子がいます。 今は家賃5万で、駐車場を2台12000円で借りてい車を現金購入している為恥ずかしながら貯金はあまりないのですが、主人の年齢も気になりますし、子供が小学校に上がる前には家を購入したいです。 1200万くらいの中古戸建てで、築20年くらいの物件をフルローンは審査通らないでしょうか? 主人の過去借金はありません。個人信用情報取り寄せたら携帯の分割のみでした。 来年から子供を預けてパートに出る予定です。 余裕が出来た時にリフォームして住んで行ければ…と思っています。 無知なもので、辛口意見はご遠慮いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 新婚:口座やりくりの相談

    新婚で口座のやりくりで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 【基本情報】 ・ 夫月収手取20万、妻月収手取15万 ・ 夫ボーナス手取100万、妻ボーナス手取50万 ・ 夫貯金300万、妻貯金200万 ・ 会社負担の社宅住まい 【現在の口座状況】 ・ 夫銀行総合口座に貯金の300万+毎月給与が振り込まれる   (夫の給与振込は会社の銀行指定があり変更不可) ・ 妻ゆうちょ普通口座に貯金200万+毎月給与が振り込まれる 今後の口座のやりくりなのですが、 今考えているのは、このようなやり方です。 --------------------------- 1.郵便局の通常貯蓄貯金口座を夫名義開設し、   夫銀行口座貯金300万と妻ゆうちょ貯金うち100万を入れ、   以後妻の月給手取15万とボーナスが振り込まれるように設定し   共有の貯蓄用口座とする。(夫銀行口座を一旦からっぽにする) 2.公共料金、生活費の引き落としはすべて夫給与振込の銀行口座からにし   食費や2人のお小遣い、貯金もその口座の預金内でやりくりする。 3.妻ゆうちょ口座は、予備貯金100万、プラス引き続き給与振込口座として利用   (給与のうち端数以外の15万を共同貯金にまわすよう設定) 4.ボーナスや臨時収入は手動でゆうちょ通常貯蓄貯金口座に移動 5.お祝い等、特別出費のときは通常貯蓄貯金口座から引き出す --------------------------- 妊娠を希望しているのでそれに伴う退職で妻収入が途絶える可能性があり 現時点から夫収入のみでやりくりする体制にしておきたいと思っています。 自分としては上記のやり方がお金の動きがよく見えて 分かり易く管理しやすい、かと思ったのですが なにか不備、盲点や注意点はありますでしょうか? また、貯蓄用の口座はゆうちょであれば通常貯蓄貯金口座でいいでしょうか? 恥ずかしながら金融やお金のやりくりの知識がほとんどないので ご指導宜しくお願い致します。

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 確定拠出年金制度について

    今年度から勤務先で、「確定拠出年金制度」の導入があり、配分の提出が近づいております。 個人の資産運用であって、自己責任で考えるべきことであるのは重々わかってはいるのですが、あまりにも提供されている金融商品が多すぎて、どれを選んでよいのかわかりません。今週中に提出を求められているのですが、皆さんのご意見をお聞かせ願えないかと投稿しました。 30代前半、独身なので、まずは「攻め」の姿勢で配分をしてもいいのかな、と漠然に思ってます(今後、動向など勉強の必要性は強く感じてはいますが…)。 「預金」、「国内株式」、「国内債券」、「海外株式」、「海外債券」、…など、現状、まずはどんな配分(%)が良いか、教えていただけたらと思います。 大変無知で、お恥ずかしい投稿なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貸さなければ良かったという思い

    私は福井県出身で現在は他県に住んでいます。 小学校時代、担任だったA先生がまめに学級通信を発行して下さり、私はそれを丁寧にファイルし、卒業後も大切にしていました。ファイルは3冊ありました。 今から20年以上前のことですが、教師になった同級生のBがそれらを貸して欲しいと言ってきました。参考にしたいのだろうと思い、貸しました。信用して貸しました。しかしそれは未だに返ってきません。信用はいともたやすく裏切られました。 貸してから10年くらい経過した頃、一度だけ電話しました。返してもらってないよねと切り出したところ、「置いたところは大体わかるんだけど」という程度の反応でした。謝りはしません。更に「A先生のこと今でも好きなんだ~?そんなに返して欲しいと思うものなの~?」という、こちらを見下したような失礼な発言もありました。この時、Bは私の大切なものを奪って今後も返さないつもりだとなんとなく感じました。そしてあきらめるしかない(=盗られたと思ってしまおう)という気持ちと、取り戻したいという思いを繰り返し味わっています。 こちらから電話したり文書を送ったりする気にはなれません。それに対してのBの態度は想像できます。返す気持ちになったBからの連絡は拒否する気持ちはありません。ただ、そんなことは起こらないだろうという予想が当たり、何の連絡もなく今に至っている状況です。 なんとか一人でこの悲しみを乗り越えようとしてきましたが、こういった質問や相談の場があることを知り、思いを吐き出させていただきました。 一番望むのはこの内容がBの目に触れること。 そして何らかの行動を起こして欲しいということ。 ただ待つだけで、自分は何もしないのかと非難されるかもしれませんが、過去に戻ることができない限り、貸さなければ良かったという思いしか浮かんできません。ほんとうに貸さなければ良かった。

  • 年金受取口座

    よく銀行で 年金受取キャンペーンを 積極的にやっていますが 年金受取に指定すると 銀行側は何かメリットがあるのですか?

    • noname#179593
    • 回答数4
  • 初めてお金を借りたいと思ってます

    初めての投稿です。 今、臨月にはいっており5月にわ一児のママになります。子供ができるということで、旦那さんと話し合い、知り合いからエルグランドを買うことになりました。 ですが、貯金もなく、まだ旦那さんは20歳ということで、初めてお金を借りようと思っています。 60万程借りたいのですが、アコムなどのホームページで利息の計算などしてみると、30回払いで利息が12万程かかるとのことで、さすがにキツいなと思い別のローン会社を探しています。 これから子供のことでお金もかかるだろうし、収入も22万程しかないので、月2万程での支払いを目安にお金を借りたいと思ってます。 まだまだ未熟者で社会に関しても全くの素人で、何もかもがはじめてのことばかりでよくわかりません。 どういう所で借りるのが一番良いのでしょうか。 回答お願いします。

  • 15万と6万ぐらいで同棲

    どーもです。 この6月、神奈川で同棲する予定の者です。 鍵ももらってて、引っ越しの準備もやってるんですけど 彼氏(22歳)とは3年4ヶ月付き合ってて 付き合った当初、将来二人ぐらししよーね(●´ω`●)って話してて 今に至るんですが。 彼氏は4月から働いてて 給料が20万で手取り15万ぐらいだそうです。 私(20歳)が障害年金を貰ってて(2ヶ月に一回13万もらってます。2年に一回更新があります) 彼氏の給料と私の障害年金で暮らしていけないでしょうか? 厳しかったらバイトをしようと考えてます。 裕福に暮らそうとゎ思ってません。 ただ楽しく幸せに暮らしたいおもってて 節約ゎ頑張りたいと思ってます。 ただ無理って言われたら正直落ち込みますが 鍵ももらってるし後には引けません。 これで暮らしていける自信あります! ただ、みんなの意見をききたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 年金受給者がパチンコなどをしたら通報されるのか

    小野市福祉給付金適正化条例の第二条で受給者=生活保護世帯、児童扶養手当を貰っている世帯、その他福祉制度により金銭を貰っているものと書いてあります 公的年金や障害年金、失業保険による給付も社会保障制度=福祉制度の一環とwikipediaには書いてありました。 条例の5条と併せて読むと、公的年金や障害年金、失業保険の受給者がパチンコやオンラインゲームの課金、フィギュアやCDの収集などをしていたら、通報の対象になると読むことができるのですが、本当にそれで正しいんでしょうか 意見を聞かせてほしいです

    • noname#185852
    • 回答数8
  • 家計診断お願い致します。

    家計診断お願い致します。 43歳男性です。 この度、離婚が確定し一人暮らしになる事になりました。家は住宅ローンを払いながら、ここに住みます。もちろん一人暮らしで105平米、4LDKSととても広すぎる状況ですが、趣味も揃っている状態なのでどうせなら第二の人生の一人暮らしを贅沢は出来ませんが、満喫しようと思っています。 愛犬が3匹います。 離婚後、車と貯金の半分(非常に少ないですが…)を妻に渡してお互い 前向きの第二の人生を尊重して気持ちの良い離婚をする事にしています。 (離婚の原因は私の愛情の表現力不足が原因で、妻が何年も悩み決断致しました。修復を試みましたが、意志が硬い為、尊重した次第です) 家の事は80%は私がやっていた自負はありますので、いざ一人暮らしになってもその辺で苦労する事はないと思ってはいます。 (逆に妻のこの先が心配なぐらいです…(^^;;) 住宅は手放す事を考えましたが、当然高く売れる訳もないので、400万~500万ぐらいローンが残ると思いますので、家もなくなりローンだけが残る離婚後の一人暮らしは淋しさ倍増ですので、ささやかながら第二の人生を満喫して今の家に住み続ける事にしました。 第二のパートナーは全く考えていませんが、もし出来たとしても再び家を帰る程の収入ではないので、この家に住み続ける事にしました。 ローン残高2500万 残り29年。変動1.125% これからは貯金し、繰り上げ返済も行いせめても65歳までは返済したく考え中です。 今の収入は低いですが、そんな贅沢をしなければやっていけるかなとい思惑です。 もちろん一人暮らしでそんな家いらないだろうというご指摘もあると思いますが、あくまでも上記を踏まえてこの家に住む事を前提にアドバイス、こ伝授頂ければ幸いです。 手取り  27万 ボーナス  90万(年間) 住宅ローン…7万 管理費・修繕費 …3万 食費…2.5万 (自炊出来ます) 電気代…1万 (愛犬が留守番中、夏場、冬場はエアコンを付けたりします) ガス代…0.7万 水道…0.3万 携帯(スマホ)…1万 たばこ…1.2万 (減らすか辞めるつもりです。) 生命保険…0.9千円 (県民共済などに変更します) 愛犬ワクチン・狂犬予防…0.3万円 (毎月封筒に入れる分です) 実家の愛犬の保険…0.4万円 (年金ぐらしでカツカツなので、私達がプレゼントしたワンコなので、保険分もプレゼント?してます) 日用品…0.5万円 愛犬食費代…0.6万円 愛犬医療費…0.5万円(毎月封筒へ) それと車はなくなるので、中古の軽自動車を買う予定です。 ワンコの病院や普段の買い物ぐらいで、乗れればいいぐらいの感覚です。 車検代…0.4万円(毎月封筒へ) ガソリン…0.5千円 住宅ローンのボーナス払いが、各13.5万円あります。 貯金は 毎月3万、ボーナス70万で年間100万の貯金を目標。 5年後に500万。300万を繰り上げ返済へ。これを繰り返します。 交際費、レジャー、趣味、医療等の予備費 毎月3万、ボーナス分約20万。 余った分は貯金に回します。 離婚後に辞める出費⇩ 愛犬保険代…2万 (ここ3~4年、恩恵もなしで、掛け捨てなので、毎月医療費として貯金に回します/毎月0.5万円) プロバイダー…0.6万 (パソコンは殆ど使わなくなった為) WOWOWなどの有料放送 …0.5万円 と計算してどうにかやっていけるかなという試算です(^^;; 新しく彼女なんか出来てもデート費用もでないし、もう面倒くさいので…(^^;; 本当に良い人に出会ったら考えますが、基本もう面倒なので一人暮らしを楽しむ事を前提です。 どうにか貯金もしながらやっていける家計ですが、こんな家計をみて注意点、アドバイスを是非お願い致します。

  • 女性に質問

    僕は29になりますが、今まで女性とのお付き合いは一度もありません。 さすがに焦ったので、去年の12月からお見合いパーティーに今年5月まで週1で行きましたが、一度もカップルになりませんでした。 お見合いパーティーの形式的に一人一人の女性と3分しか会話が出来ないので、どうしても『顔がいい人』 『口が上手い人』 『お金がある人』ぐらいに人気が集中してしまっているみたいでした。 中にはカップルになってるけど、一週後のパーティーでまた参加している女性も多いです。 その女性達に聞いた所『女性の場合は参加費用が安い(500円)から、またいい男性と知り合えたらいいし、カップルになったらただでご飯を食べれるから(男性に奢って)』との返答… 参加しても介護職員=低収入と思われ、相手にしてもらえず… やっぱり男性は金やルックス、口上手がいいですか? どうせ行くなら、お金払ってキャバクラ行って水商売の女の子にチヤホヤしてもらった方がいいように感じました。

    • noname#229903
    • 回答数4
  • 繰り上げ返済について

    現在、貯金100万円(こちらは何かあった時の為に残しおく)あったとし、 これから年間100万の貯金した場合、 (1)5年後に300万繰り上げ返済、200万は老後貯金 (2)3年後に170万繰り上げ返済、130万は老後貯金 (3)一年後に70万繰り上げ返済、30万は老後貯金 (4)10年後に600万繰り上げ返済、400万は老後貯金 以上のような事を繰り返して、少しでも返済期間を短縮するには、(1)~(4)はどちらが賢いやり方でしょうか? 一日でも、一円でも早くとよく聞きますし、金利がまだ辛うじて安い時期にコツコツ返す方が良いのかと素朴思っているのですが。

  • 親が大金を送りつけてきます

    私は38歳、妻35歳で最近結婚したばかりの夫婦です。 現在、私たちは地方都市に住んでおりますが、ともに実家は東京です。 GW に帰省し、両家(両親)の顔合わせをしました。 そのときに、8月にハネムーンがてら二人で海外に行き、そこで二人だけでの挙式を行うことを伝えてあります。 最近になって、まず私の母親から旅行のお小遣いという名目で現金書留で50万円が送られてきました。私も妻も、その額の多さに戸惑ったのですが、今回限りということで頂戴することにしました。 それとほぼ同じ時期に私の父親から、同じようにお金を送りたいので、銀行の口座を教えろとのメールが何度か来ました。ちなみに、私の父と母は別居していますが離婚はしていませんので、母親から50万円が届いた旨を伝え、これ以上お金はいらないと伝えました。 しかし、今日になって私の父親からも母親の時と同じように現金書留で50万円が送られてきました。 現在、私は資格取得の勉強のために働いていない状態ですが、以前働いていたときの蓄えは十分にありますし、生活にも困っていません。また、この先、資格取得後には十分な収入は得られます。このことは両親もよくわかっています。 私たちは、親からの援助などを期待している訳でもないですし、自分たちの力で生活を築いていきたいと考えています。 今回送られてきた親からのお金は、単なるお小遣いとしてもらう金額でもなく、私たちとしては親が生活費として送りつけているようにしか思えません。 上述の顔合わせの時にも私の父は、妻のご家族に向かって、 「この二人の生活は私が面倒をみます」 などと言い出して、とてもいやな思いをしました。 以前から私の親は何かというとお金を渡そうとする習性があり、かつて私が海外に赴任することになったときにも、 一千万円の援助を申し出てきたこともありました(もちろん、断りました)。 そのときに、そのような生活費の援助のオファーは、私自身が自立して生活できない大人として扱われているようで、非常に不愉快であるので、金輪際やめてほしいと伝えました。 親としてはいろいろと心配なことがあるのはわかるのですが、私自身がはっきりと「いらない」「不愉快だ」といっているにもかかわらず大金を送りつけてくるのは、もはや嫌がらせとしか私には思えません。 今回、受け取ってしまうと今後も何かにつけてお金を送りつけてきそうです。 なので、送り返そうと思っています。 このような行為が無礼であることは十分承知していますが、私自身、必要のないお金を受け取ることに我慢ができず、また、妻も同じように言っています。 どのような文言を添えて送り返せば、両親ができるだけ傷つかず、また今後お金を送りつけてくることがなくなるか、皆さんのお知恵を拝借したいと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供3人を大学まで出せるでしょうか?

    簡潔に書かせて頂きます。 ・旦那30代前半、私が20代後半です ・現在の働き手は旦那のみで年収は500~550万(ボーナス含む) ・現在、2歳と4歳(私立幼稚園通い)の子供がおり3月に3人目が生まれる予定あり ・住宅ローン支払いが月に7万程度 (新築を買ったばかりなのでまだまだ返済あり) ・車なしですが、今後購入予定 ・子供がある程度になったら私も働きに出るつもりです(仮定として一番下の子が幼稚園に入学するくらいから) 3人目を授かったのですが、大学までしっかり面倒を見てあげることが出来るのかお聞きしたく質問させてもらいました。 大学も行くところにより差があるのは重々承知してます。 子供全員が大学に行くと仮定をしてこの年収でやっていけるのか聞かせて頂きたいです。 他の質問を見ていると年収1000万でも足りないような話もあったりしたので、非常に不安になりました。

    • ayumi02
    • 回答数10
  • 一人暮らしをするべきか

    28歳会社員の男です。 28年間実家暮らしです。 親に家事をほぼ全てやってもらっている状態です。 あまりにも生活力がないので、身に付けるべく一人暮らしをすべきか悩んでいます。 また実家には無職の兄がおり、存在が鬱陶しいのも1つの理由です。 月収は手取りで約17万ほど。 現在車を持っているんですが、どうしても手離したくないんです。 甘すぎるでしょうか?いまいち生活費の常識が分からないんですが。。 収入       約17万円   ・月の支出 家賃+駐車代  5万円~6万円 (近畿地方) 食費       3万円 光熱・水道代  1万円 携帯・ネット代 1万円 交際費     1万円~1万5000円 ガソリン代   5000円 車の保険代  2万5000円 貯金       1万円 こんな感じでしょうか?甘い見通しかもしれません。 友人にも相談してみたんですが、 もうちょっと収入が増えてからじゃないと貯金出来ないぞ、と言われました。 僕の会社は昇給がほんと緩やかで、あまり給料アップは見込めません。 ボーナスは年に2回ありますが。。 貯金がないとこの先もし結婚を視野に入れても厳しいですよね?

    • aokenji
    • 回答数5
  • 老後の蓄え

    老後に備えてどれくらいの蓄えが必要でしょうか?

  • 将来の年金について

    年金について、いろいろな噂がとびかっています。 私は現在、44歳 未納なしです。 現在の政府の約束は反故されるだろうとか 支給開始は70歳からになるだろうとか 支給金額は、現在、言われているより下がるだろうとか・・ etc・・ 皆様のご意見を、お聞かせ下さい。 また皆様はどのようなスタンスをとられていますか? その他、年金について、なんでも具体的に教えて頂ければ、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。