検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 咳きこむと嘔吐をよくする子供→気持ちの切り替え方
周りに似たような子供を持つママがいなくてこちらへ書き込みさせてもらいました。 ウチの子(1歳11か月)は、風邪が治る最後に咳が残るタイプの子のようで、 熱も鼻水もなく体調が良くなって食欲もあるのに、咳きこむと吐いてしまいます。 咳をすると腹筋で吐き戻してしまうことは調べて理解はしているのですが、 なるべく少量ずつ、柔らかいものを食べさせるようにはしているのに、 ちょっと目を離した隙に咳きこんでは吐くので、毎日毎日ゲロの処理と洗濯と拭き掃除に 正直疲れてきてしまいました。 もちろん、こういった環境で苦労をしているのは自分だけではないことは理解しているのですが、 見守っている時は何ともないし、家事もこなさなくてはならないし、 とにかくつきっきりでない限り、咳こんだタイミングで部屋のあちこちでに吐かれているので 精神的に参ってきてしまいました。 食事も、どんなにドロドロにしても関係なく吐くので、食事を与えることすら苦痛になってしまってます。 過去の質問で検索をしても、みなさん経験で強くなったと書かれているのですが、 こんな時、気持ちをどのように切り替えたらいいのかわかりません。 公園や大型ショッピングモールやスーパーなどは ウチの地域では『咳のエチケット』にうるさく、いくら元気になったとはいえ 迷惑になる所へは連れていけません。 外は寒いし、実家は遠いし、買い物は主人が帰ってきてから行かせてもらってます。 この買い物が唯一の息抜きです。 同じような経験をされた方、昼間子供と一対一の時の上手な気持ちの切り替え方を教えてください。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#174533
- 回答数3
- 金縛り…?
今年高校受験の中学生です。 受験勉強のために寝不足がちで、最近は昼間や夕方に仮眠をとるようにしています。 質問ですが、 夕方仮眠をとった時、ふと何かに覆い被さられているような感覚がして目が覚めました。 目を開けても誰もおらず、アラームもまだ鳴っていなかったので再び目を瞑ったのですが… 耳の奥で変な音(ガサッというかザザッというか)がして、ゴミでも入ったのかと思い手を上げようとしたら、体が全く動きませんでした。 同時に消えていた覆い被さられているような感覚が再び襲ってきて、耳元で雑音(囁き声のような笑い声のような…)が聞こえ、頭を鷲掴まれているような圧迫感がしました。 怖くて目が開けられなくて、叫ぼうとしても息しか出なかったのですが、少ししたら声が出て圧迫感も消えていました。 金縛りかな、と思い兄に聞くと「金縛りは音もしないし息苦しいし冷や汗でびっしょりになるから違うだろう」と言われまして… 私も本当にあっという間でしたし、少し汗ばんでるくらいだったので夢なのかもしれないと思い始めています。 これは金縛りなのでしょうか? 仮に金縛りだとして、それは夕方にも起こるのでしょうか? 皆さんはこんな経験ありますか? 因みに心霊現象等は信じていませんでした。このような事も初めてです。 長々とすみません。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ryryxqxufu
- 回答数3
- 心の翼が折れそう。
こんばんわ。久し振りに質問させていただきます。 男。×1。「躁鬱病・抑鬱病・会話障害・適応障害・人格障害」を抱え13年半の42歳です。実は今心の翼が折れそうなんです。 原因は間近に迫る「バレンタイン」。私、このサイトで恋愛とかの質問に積極的に答えてきましたし、これからもそうする気でいるんですが、私の中には極端にポジな私と、極端にネガな私が、同居してる状態です。普通の方でもポジ・ネガはあると思うんですが、私の場合は特別で、このサイトで回答したりしてる時は物凄くポジなんです。ところが1日のうち数時間は必ず「落ちて」ネガになるんです。で、今の私はネガな状態です。 買い物に出かけます。ふと気付くと、バレンタインコーナーが設けられており、あぁ、もうバレンタインなのかぁ、と思い、落ちます。私は20歳の時に、付き合ってた彼女から手作りチョコを貰って以来、実は22年も誰からも貰ってないんです。元妻からもです。義理チョコなんて貰っても嬉しくはないですが、義理チョコすらも貰っていない。本命もいないし、元妻すらからも何も無かったバレンタイン。何か最近、妙にバレンタインが嫌いなんです。 そうゆう「恋愛」に関係するイベント事が近付くと毎年憂鬱になりがちです。ところが今年は特に酷いです。だから自分の中では「恋愛」をしたいんだろうなぁと思っているんですが・・・。こんな病気持ちの人間なんて誰も相手にしてくれないし、自分独りで仕事してるものだから、同じ様な仲間が集う「デイケア」にも通えない。いつも「いい人」で終わる。こんな状態がずっと続いて、寿命が来て孤独死でも迎えるのかなと思うとやりきれないです。 こんな私にでも「素敵なお付き合い」が出来ると思いますか?運命の女性に出会えると思いますか?勿論私自身の心が豊かでなければ難しいというのは100も承知しています。でもどうしても豊かになれない。 結局、私は「素敵な出会い」の為に何をすれば良いんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#140269
- 回答数18
- 子連れでドイツ旅行:気をつけることを教えてください
5才の子供を連れて、夫婦、祖母、合計5人でドイツのメルヘン街道にツアー(空港から、添乗員同行6日間)で行く予定です。 ※ロマンチック街道は行った事がありますので、ドイツは2回目になります。 子供を連れて、海外に行くのは初めてですが、2~3歳の時には、国内で飛行機に乗ったことは2度あります。 同じように、幼児を連れて、ヨーロッパなど遠いところに旅行に行かれた方に、御回答をお願いしたいのですが、何か気をつけることやアドバイスなどがございましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- noname#226184
- 回答数1
- 家族に理解してもらいたい
更年期障害についてご相談です。そのご家族の理解をどうやって得られいるのか、どの様な日々を送られて乗り越えておられるのかお聞きしたいのです。私は7年前に子宮がんを患い、その際に主治医からは『周りよりはかなり早くに更年期が来るかも・・・』とは聞かされていましたが、現在37歳主人41歳(嫁いだ娘と中3の娘がいます)まさかこんなに早くに悩まされる事になるとは主人共々思ってもいない事でしたのでなかなか現実を受け入れられないでいました。ですが、私はなんとか以前の自分を取り戻してまた昔のような仲の良い家族に戻りたくていろいろと問いかけ『家族の協力がないと無理だからって先生も言ってたよ』など相談するものの、主人は一向に病気に対して理解出来ないでいるようです。『俺もそこまで気を付けてあげられない』とか『俺もこれ以上頑張れない』とか『言葉を選んで話しいているから疲れてる』とかとかとか・・・。 症状が出始めたのは、7~8か月程前からで、その病名に気付いたのはほんの1か月程前です。症状は 《のぼせ・冷え・尿トラブル・頭痛・耳なり・記憶障害・不眠・気分の落ち込み・イライラなど》いろいろとありますが、一番の悩みが突然の『イライラ』のスイッチが入る事です。自分ではもちろん原因もわからなければコントロールできるわけでもなく、私が主人に当たり散らした結果必ず夫婦喧嘩が始まり罵声の飛び交いの挙句、夫婦ボロボロになるまでお互いを傷つけ合い気づけば子供の前やご近所にも顔見せ出来ない程の怒鳴り声や鳴き声を挙げ座りこんでいます。『離婚』や『別居』などって話にまで進展しドロドロです。最終的にはどちらからか歩み寄り仲直りしますが(もともとけんかなどしたことのない夫婦でした)主人はいつも『なんでそんなにイライラするのかがわからない。どうすればいいんだ』と言います。そして毎回精神的ダメージが大きいらしく最近では主人の顔が暗く、無理やり笑顔を作っているのがはっきりとわかるように顔を引きつらせて話すようになりました。仲直りした後にどうすれば乗り越えていけるのかなど話し合ったりしますがそれを実行できずに毎日を送っていますが最近は、主人が病気になってしまうんではないか 主人に離婚されるかも と 気になり始め でもそのことが頭から離れないでいる事が余計に二人の関係を悪化させているように思えます。何か良いアドバイスがありましいたらお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sena-campbell
- 回答数6
- 1歳2カ月男児 朝方、2時間ぐらい大暴れ・・・
1歳2カ月の男児なのですが、もともと寝ない子で、昼寝を合わせても一日で9~10時間睡眠です。 1歳まではとにかく2時間と続けて寝たことが無く、40分おき、へたすれば10分おきに起きていました。断乳後、5時間、6時間と寝てくれるようにはなりましたが・・・。 最近の悩みは、晩の9時半ごろに寝かせると、朝の4時に半睡状態で2時間ほど大暴れすることです。完全に目が覚めて遊び始めるのではなく、寝ぼけているような感じです。 四つん這いでうろうろして壁に激突したり、正座してカーテンをゆらゆらさせてそれを目を大きく開けて見上げていたり、私に頭突きしたり、体によじ登って来たり、顔をさわりまくってきたりなど・・・子供と私のふとんの周りにクッションやタオルケットを敷き詰めてあるのですが、それらが全部1メートル以上周りに飛ばされ、畳がむき出しの上で暴れていたりします。 「あー」とかは言いますが、大きな声は出しません。 皆さんのお子さんは、このような時期がありましたか? 部屋の室温はエアコンで18度に保ち、湿度は70くらいで、温かくはないけれど、冷気は感じないくらいです。 19、20度に暑がって起き、すぐに汗もが出来ますし、17度以下にすると冷えるので穴が詰まってひんぱんに起きます・・・。 寝像が悪く、おふとんをすぐにはぐので、長袖長ズボン、靴下、スリーパーを着せています。 どうすればぐっすり寝てくれるのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#137588
- 回答数12
- 軟便・極度の寒がり、 もしかして自立神経異常??
2歳半の息子の事で以下の2点で悩んでおります。 1.1歳の頃からですが、今くらいの時期(初冬)から暖かくなるまでのあいだ、風呂に入るときに異常に寒がります。服を全て脱がしてすぐに浴室に入れるのですが、湯船につけるまで、ガタガタと震えております。 湯船にゆっくりつけて暖めてやると落ち着きますが、まだ寒くなりきっていない今の時期でこの寒がり様は異常なのではないかと心配しております。成長すれば変わるかと思い昨年は特に医師に相談したりはしませんでしたが、今年もやはり同じ状態なので、何か治療なり対処してやらねばならないのではないかと考えております。自宅の風呂自体は他の家に比べて極端に寒いことはないと思います。 2.今年の7月頃から軟便が続いております。本人の機嫌は悪くないですし、体重が落ちているとかはありません。便の性状は明確な軟便ですが、血が混ざっているとか色が極端におかしいということはありません。ただ、臭いはかなりのものです。また、2-3日便がでていなくても、同じような軟便が出てきます。小児科に相談したところ、ビオフェルミンを処方されましたが、飲んでいる最中も後も、効果は出ませんでした。あまりに長期間続くので心配しております。 今までそれぞれを別々の症状と考えていたのですが、ふと自律神経の異常を疑い出しました。 体温調節は自律神経が関係していますし、便秘が多いようですが、便性にも自律神経が関係しているとネットには出ていました(過敏性腸症候群も自律神経の異常が関係しているとのことですし・・・)。 皆様にご助言、ご意見をいただきたいのは、以下の2点です。 A.上記の2症状は実際に自立神経の異常の可能性がありますでしょうか?あるとすれば、なにか確認する方法がありますでしょうか?また、どういった医師にかかれば良いのでしょうか? B. 症状ひとつひとつでも結構ですので、なにか自立神経異常以外の原因が考えられますでしょうか?また、対処法などはございますでしょうか? ちなみに、息子は言語、運動の発達が遅れており、市の紹介で児童館に毎週、発達支援センターに月一で通っております。また、生後6ヶ月の弟がおります。 些細な情報でも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。 里帰り出産をしなかったので、退院後1週間はうちの親、次の1週間は妻の親が世話に来てくれました。 転勤族なので、今住んでいるところに、身寄りもおらず、どちらの実家もかなり遠いです。 3週目以降は二人で頑張っているのですが、産後1ヶ月の間に、おかず作りと洗い物を2回ずつやっただけで、妻が一向に家事に復帰しようとする様子がありません。 私は通常のフルタイムなのですが、毎朝、子供のオムツ換えやミルクをやったりしながら(朝は子供が泣いても、眠いという理由で起きてこないことが多い)、二人分の朝食を用意し、洗い物をし、仕事から帰って来たら、二人分の晩御飯を作って、洗い物をして、洗濯をして、とにかく全ての家事をしながら、子供の世話をしています。 子供の世話は、おっぱいだけはあげれないですが(笑)、風呂入れは完全に私の担当で、それ以外のオムツ換えや寝かしつけ、ミルクやり、ゲップ出しなどは、私が家にいる夕方から朝までの時間のうち3~4割くらいを私がやっています。 全く何もしないのは最初の2、3週間くらいかなと思ったのですが、いまだに復帰する様子がありません。 仕事から帰ったら、「今日のご飯何?」と聞かれます。しかも、まずかったらものすごく不機嫌になり、ちょっと手を付けて残したりします。 洗濯物を取り込んでも、たたもうともしません。 土日などは、子供が泣いてても昼過ぎになるまで私に任せたままで起きてこないこともしばしばです。 ストレスや苦痛に弱いらしく、つわりの時も、2ヶ月くらい似たような状態でした。 家事ができない理由として、育児でいっぱいいっぱいで、常に睡眠が浅いので眠いし体が本調子でないので疲れているというのが理由だそうです。 確かに、初めての出産・育児で大変なのはわかるのですが、果たして専業主婦がここまで何もしないというのはどうなんだろうと思っています。 でも、妻は人から意見されるのが大嫌いで、「そろそろ家事に復帰したら?」何て言おうものなら、「私がどれだけ大変な思いしてるのか分かってるの?」という感じで憤慨すると思います。 彼女が自主的にやろうと思うまで辛抱して働きながら主夫を続けるべきか、それとも何か妻が快く家事に復帰してくれるようなうまい言い方があるのか、すごく迷っています。 特に、出産・子育ての経験のある女性からの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 虫刺されの薬はいつまで塗るのがよいのでしょうか?
虫刺されの薬はいつまで塗るのがよいのでしょうか? 私はかゆみがとれたら, もう塗らなくてよいと思っているのですが, パートナーは虫刺されの痕がなくなるまで塗るのがよいと考えていて, 毎朝こどもに薬塗っています。 もはや刺されたところをひっかきもしないんですが... 薬を塗らないと痕が残ると考えているようです。 というわけで, 虫刺されの薬はいつまで塗るのがよいのでしょうか? また, 虫刺されの薬に虫刺され痕を消す効果はあるのでしょうか? ご存知の方, お教えください!
- どうしたらいいのか困っています。
どうしたらいいのか困っています。 長文で申し訳ありません。 万一、知り合いなどに知られるともっと困るので、多少のフェイクを混ぜます。 私たち夫婦は同じ年で、結婚して10年少しです。 先日、主人の私物に男性用のオナニー用品を見つけました。 プライベートなものもあるだろうと、普段私が主人の私物(パソコンなど)周りを見たり、掃除したりすることはないのですが、 たまたま主人から、忘れ物を捜してくれと電話があって、言われるままにあちこちを見ていたら パソコンの隣に、タオルに包まって置いてありました。 電話を繋いで話している途中に見つけたので驚いてしまい、それで見つかったとわかったのか 慌てて主人が帰ってきました。 私から何を言えばいいのか混乱していたので黙っていたら、 主人も黙って、しばらく家にいたのですが、「いったん戻るね」と言って、会社に戻ってしまいました。 それから数日経ちますが、主人は家にいても特に何も言わず、じっと正座をして黙っています。 私から何か言うこともなく、ただ挨拶や、子供に関する連絡事項的なことだけ話します。 結婚して10年以上経ちますが、私は主人がとても好きで、恥ずかしいのですが性欲もあります。 ですが主人は元々淡白で、5年くらいもうセックスレスです。 セックスレス初期のころは、私から誘ったりお願いしたり、気持ちを伝えたりしましたが 求められないことも恥ずかしいし、自分が無価値だと思うと惨めな気持ちになるし情けないし、 性交自体を求めることは我慢してきました。 それでも主人に触れたりキスしたりしたいので、挨拶にキスしたり、冗談のように触ったり風呂を覗いたりしていました。 それは主人も、嫌がってはいなかったと思います。 ダブルベッドで寝ているのですが、私が性欲で眠れなくなるときなどは、(私が)リビングのソファに移って寝ていました。 そんな状態でのオナニー用品なので、悲しい思いでいっぱいです。 主人の趣味に漫画やアニメは含まれますが、すごく嵌るほどではなく コミックスを揃えたり、録画したアニメを観る程度です。 ただ、アダルトではない程度の、性表現を含む小学女児の作品も好んでいて、 本音を言うとあまりそういうのは手元にあってほしくないのですが、分別のある大人ですし 個人で楽しむ分にとやかく言うのもどうかと思って、せめてそういうのは 決して子供の目に触れないようにお願いしたとことはあります。 どうしたらいいのか、主人にどういう風に接したらいいのかわからなくて悩んでいます。 男性の方でも女性の方でも、意見をいただけると有難いです。 パートに出ているし、子供の世話や家事もあるので、いただいた意見にすぐお返事できないかもしれません。 申し訳ありません。
- お金が無いと言いながらタバコを辞めない人の心理
一度このカテゴリーで質問させて頂いたのですが、 もう一度詳細を加えて質問させて頂きます。 友人で、30歳目前にしてフリーター(男)。 パチンコ、競馬、麻雀大好きで、常に誰かから借金をしている状態(小額ですが)なのに 喫煙を辞めない人間がいて、 どういった心理状態なのか気になり質問させて頂きました。 口癖は 「金がない」 なのに、 タバコは堂々と買う。 タバコが嫌いと言っている人の前でも 「吸っていい?」 とさえ言わずタバコに火を点け始める。 まだ食事中の仲間がいるのにタバコを吸い始める。 歩きタバコは当たり前。 これはもはや彼の生い立ちに問題があると考えて間違いないでしょうか? また、こういった依存から抜け出せない人間は精神的に弱い可能性があると考えますが、 生い立ちや家庭環境に問題があった場合もありますか? 私も元喫煙者で禁煙して2年半になりますが、こういった行動は理解に苦しみます。 単なるニコチン中毒・ニコチン依存 といった答えはなるべく無しでご回答頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- 妊娠初期の出血!?
妊娠初期の出血!? 子作り半年の主婦です。 生理予定日1日を過ぎた日に、ごく少量の出血がありました。ナプキンには全く付かず、トイレの後のティッシュに少し付く程度です。最初は"生理がきたな~"と落ち込んでいたのですが、それから2日たっても本格的な生理が始まらず、そのような状態が続いています。普段、量は多い方なので、初めての事で戸惑っています。妊娠初期にも少量の出血がある場合もあると聞いたので、妊娠の可能性もあるのかと思っています。ですが、生理前の腹部痛、腰痛、胸の張りなどもしっかりありましたし、今も生理一日目ぐらいの腰痛があります。血がほとんど出ていない事以外はいつもの生理の時とほぼ同じといった感じです。妊娠ではないとしたら、子宮などになんらかの問題があるのかと心配しています。数日様子を見てから病院に行くつもりではいますが、妊娠の場合や子宮の病気の場合、どちらでもいいので同じような体験をした方がおられましたら書き込みお願いします(:_;)
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#132685
- 回答数2
- 幼稚園、発達障害の子供の受け入れ
こんばんは。幼稚園教諭や保育士の経験ある方に伺います。 2歳3ヶ月の子供が幼稚園のプレ(週2)に参加してます。初めに問合せ電話をした時につい「うちの子はまだ言葉や発達がゆっくりめで」とお話ししたら、参加して以降、先生方から目をかけて下さっているというよりは、注視されている感じを受け悩んでいます。 年少さんから入るにしても、まだ1年半近く先なので、それまでにうちの子なりにまだまだ成長は望めると思います。 実際のところ、発達障害が疑わしい子は園としては入園をできるだけやんわり拒みたいのでしょうか。正直な気持ち伺いたいところです... 発達障害が疑わしいだけで(グレーゾーン)今から年少入園までに言葉もある程度追い付いてきたら、あまり「発達障害の疑いがある」とか事前に言わないで黙っていた方が、園に受け入れて頂きやすいのでしょうか。 中にはうちと同程度のお子さんで、お母さんが楽観的な方で発達障害を何も疑わず気づかず入園希望したら、そっちの方がむしろ気持ちよく園に受け入れて頂けるという事になるのでしょうか... 。 診断がつかないグレーゾーンの子と、診断がついた子と2ケース分かれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- u-tansuki2
- 回答数4
- 赤ちゃんの中耳炎?
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 以前から耳が気になるのか痒いのか、よくいじります。 また、音の出る玩具などは耳元に持って行きます。 聞こえにくいの?とも思いますが、小さな物音にも反応するので、それもないのかと… で、最近になり、首を小刻みに振るようになりました。 耳を気にしたり、振る場合、中耳炎の可能性もあると聞き心配になりました。 見た目では、耳垢や耳だれもありませんし、鼻水もないです。 このまま様子見ていても、大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- ya11su0yo1
- 回答数3
- 旦那がデリヘル
以前、旦那の携帯に知らない女性からメールがきているのを偶然見てしまいました。忘年会の時に来ていたコンパニオンの子とメールをしていたみたいで、ショックでした。そして今、旦那の携帯を見てしまいました。送信メールが削除され、10件ほどになっていまし。怪しいと思い、いろいろ見てみると風俗のサイトがブックマークされていたり、画面メモに残っていたり、名前のない携帯番号が電話帳に登録されていたり… 今5ヵ月になる子どもがいます。妊娠中から切迫早産になりそうだったり、帝王切開での出産だったりで旦那とはほとんどエッチしてません。でも、まさか風俗だなんて信じられません。デリヘルを呼んだのかと思うと偏見だと思いますが、軽蔑してしまいます。どうしよう。寝てる所を起こして話をしたらいいでしょうか。携帯を見た自分が悪いですよね。でも、旦那が信じられません。忘年会の時のコンパニオンとも何かあったんじゃないかと疑ってしまいます。一緒に寝たくもないです。モヤモヤというかなんか落ち着きません。今どうしたらいいのかわかりません。携帯を見たことを打ち明けて、スッキリした方がいいんでしょうか。黙って実家に帰りたいです。旦那の顔も見たくないです。今どうしたらいいのかわかりません。
- 子供と行くバンコク
いつも旅行の際にはお世話になり、ありがとうございます。 今回もいくつか教えて頂きたいことがありますので お手数ですが宜しくお願いします。 年明けに4泊5日のフリーツアーでバンコクに行きます。 3日間完全自由行動で、送迎のみついているツアーです。 その3日間を、バンコク市内観光(王宮や寺院へ)、電車でアユタヤで各1日づつ、 残りの1日は、ダムヌン・サドゥアク水上マーケットとクロコダイルファームに 行きたいと思っています。 水上マーケットとクロコダイルファームはオプショナルツアーに申込むか、 車をチャーターしプライベートツアーを依頼するか迷っています。 オプショナルツアーだと、他のあまり興味のない場所も含まれているので 見たい場所は駆け足での見学になってしまわないか、という心配と、 水上マーケットはオプショナルツアーでの到着時間(朝10時頃)だと 観光客用の水上マーケットしか見れないので早く到着した方が 本当の水上マーケットを見ることができると書いてあるのを見ました。 「案内THAI」という会社のプライベートツアーが安かったのですが、 利用されたことのある方はいらっしゃったら、感想を教えて下さい。 他に、ご利用された、または知っている良い会社がありましたら教えて頂けると助かります。 また、クロコダイルファームは 「サムツ・プラーカーン・クロコダイルファーム」と 「サームプラーン・エレファント・ズー&クロコダイルファーム」 がありますが、どちらがお勧めでしょうか。 宿泊は「ザ・ツイン・タワーズ・ホテル」というホテルですが、 どんな場所にあるどのような感じのホテルでしょうか。 ネットで検索してみたら、あまり立地は良くなさそうなので、 フリーツアーだと多少不便という印象でしたが・・。 時間があればムエタイを見たいと思っています。 「ラーチャダムヌーン」と「ルンピニ-」どちらがお勧めというのはありますか。 私は以前(かなり昔)訪れた際には「ルンピニ」で見たような記憶があるのですが、 どちらも同じなのでしょうか。 アユタヤにレンタサイクルはありますか。 以前行った際には利用したのですが。 その他、何か気を付けることや注意事項がありましたら 教えて頂ければ幸いです。 かなり昔に友人と2週間程度、タイを旅行したことがあるのですが、 昔のことですし、今回は子供が一緒なので事前に確認しておこうと思うことが多くて 質問が多くなり、申し訳ありません。 お手数おかけ致しますが教えて頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願いします。
- 結婚生活を続けるべきか…(自分が発達障害の場合)
結婚生活を続けるべきか…(自分が発達障害の場合) こんにちは。 悩みを上手く説明できないのですが…すみません。 発達障害に詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。 元々要領が悪く不器用で、 一つの事しかできない性格な為、結婚を機に退職し、 家庭の事に専念する事にした主婦(30代後半/結婚5年目)です。 約3年前、夫がリストラに遭った為、 急遽、パートに出てから、色々と混乱し始めました。 普通、共働きなら、 妻が家事と仕事をチャチャッとこなしたり、 夫婦で話し合って、 家事分担制にして解決するなど方法があると思うのですが… 我が家は、夫は絶対家事をしません。 そして、妻である私は、 家事に仕事が加わった事によって、 自分が工夫すればする程複雑にしてしまい、 手に負えず、何が何だか分からなくなってしまいました。 たった2人暮らしなのに家事もグチャグチャ、 いつ帰ってくるかわからない多忙な夫のペースもあり、 仕事もグチャグチャです。 仕事も自分が信じられないような事でミスを出します。 多々ミスを出しクビになり、次のパート探し…の繰り返し。 結婚前は働けていたのに、 自分が自分ではないみたいで信じられないです。 他に思い当たる事があり 昨年、検査を受けた結果、発達障害だと言う事がわかりました。 結婚前は、自分の事と仕事に集中していたので、 こうした混乱が顕著になる事がなかった様です。 家の外と中の複数場面となると、私は上手くこなせないです。 努力不足とか、トロイとか、そう言う事ではなくて、 どうしようもない事なのだとわかりました。 医師から、 「結婚生活が障害に負担を掛けて混乱させているなら、 離れて暮らして、単純化していく方法がある」と言われました。 夫に「離れて暮らしたい(離婚とか決定的な物ではなく)」旨を話したのですが、 「余計に精神がおかしくなる」 「仕事クビになってばかりで、部屋を借りられるわけがない」 「ふざけるな、家事は誰がやるんだ」と言われました。 確かに現実、ミスだらけで、仕事に就けません。 でも、ひょっとして1人になる事が、 仕事に集中できるチャンスなのでは? 自分を立て直すチャンスなのでは? 一緒に居たら、ずっと混乱続きでおかしくなってしまうのではないか? と思う自分が居ます。 「仕事と家事両立→混乱→仕事ミス→仕事クビ」 と言う循環なら、 それを見直したら、混乱は改善して、 生活力が付いてくるのでは?とも思います。 ならば、それをしない限り、もっと自分がダメになる気がしています。 そうかと言って、 「単に自分は結婚生活から逃げているだけなのかな?」 と自責の念も感じてしまいます。 また、 「夫は、(私なんかより)他の人と結婚したり、 1人になった方が良いでは?」とも思います。 混乱したり、仕事でミス出したり、 スムーズにこなせなかったり、 社会で生きていけない自分が、 苦しくて仕方ないです。 でも、このままではもっと苦しくなる気がして… そうかと言って、 この家を出て行くにしても、今はお金を作りだす力が全く無いんですよね… (毎度、やる気はあるのに、ミスでクビばかり。どうなるかわからない) そうかと言って、 この家に居たら、ずっと混乱したまま仕事がままならない。 もっと苦しくなっていく気がして… この家に居ても働かないといけない事には変わりありません。 お金がなくても1人にになった方が良いのか? 障害のある自分は、(生活力がない?から)このまま家に居るのが良いのか? 冒頭で申し上げた様に、上手く説明できないのですが、 堂々めぐりして、どうして、良いかわかりません。 発達障害と言う事情から、 一般的な、甘い、だらしないと言う事ではなくて、 発達障害に詳しい方からアドバイスいただけるとありがたいです。 アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
- 突然、彼氏がうつ病になりました。
1年半付き合っている彼氏が、3ヶ月ほど前にうつ病になりました。 将来はお互い結婚も考えてお付き合いしていました。 それが、うつ病と言うこともあると思うのですが、 もう2ヶ月、彼の携帯にメールをしても電話をしても反応はありません。 普段は一人暮らしなのですが、うつ病と言うことで 彼は今実家で暮らしているようです。 それで一度自宅の電話にかけると出てくれることがありました。 会社へは行っているようです(彼のお母様から伺いました)。 現在は、2ヶ月反応がありませんが最後に連絡を取れた時に、 「こっちから連絡する。」と言われたので 負担になってはいけないと思い私からの連絡は控えております。 また、その2ヶ月前の時点では彼のお母様から 彼が寝付けない時などに何度も私の名前を呼ぶ、とも伺いました。 彼が「自分はうつ病になった」と私に打ち明けてくれた時も 「打ち明けて嫌われるのではないかと不安だった。」 とも言っていました。 だから、私は彼が自分の意志で連絡してくるのを待とうと思います。 ですが、2ヶ月もこんな状態ですと このままずっと連絡が来なくなって自然消滅してしまうのではないか。 うつ病の間に他に彼女ができてしまうのではないか。 と不安になってしまいました。 だって2ヶ月の間に心変わりがすることはありえますよね。 うつ病の間は恋人への連絡でさえも億劫になる人もいるそうですが、 そのままその恋人を嫌いになってしまう、また忘れてしまうということや 他に好きな人ができるということはあるのでしょうか? 私は待っていていいのかも、わからなくなってしまいました。 些細な悩み相談をサイトに持ちかけてしまってすみません。 下手な文章ですが最後まで読んで下さってありがとうございました。
- 締切済み
- 恋愛相談
- xmyxjewelx
- 回答数11
- 保育園の面談で注意された事(二歳一ヶ月の娘)
お世話になります。少し前に保育園の先生と面談がありました。その時に注意された事は、 (1)食事中、落ち着きがなくよく食べ物をこぼす事とスプーンの使い方が下手なこと (2)言葉が少しオウム返しのようになっている (3)人の事をすごく気にしてそわそわしている、自分に自信がないのか? (4)お話する時、注意した時、ほとんど目を合わせて話さない (特に先生から注意された時は、天井を見たり別の所を見ているそうです)。保育園の指導のお陰で、色んな事が自分で出来るようになりました(おしっこ、うんちも言ってくれます。お片づけもお願いしたら綺麗にしてくれます、パンツやズボン、靴下なども自分で履いたりします) (4)の目を合わせて話さないって言うのが、私も親戚も気になっていた事です、先生からはちょっと専門家に見てもらった方がよいのかも?と言われました。自閉症の疑いなどあるのでしょうか? その他の件は、おうちでは一人っ子なので王様気取りで、よくぺちゃくちゃ話し、自信がないようにも見えません、保育園と自宅での態度が違うようです。そんなもんでしょうか?少し悩んでおります。何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- dora-dora-dora
- 回答数8
- 初めてのHで
26才の女性です。この年になって、初めて彼氏が出来ました。 先週末に彼の家に泊まる時、事前に処女だと言う事と、まだ最後までしたくないと 言う事を伝えて、彼も承諾しました。正直緊張して何がなんだかわからなかった のですが、、入れなかったものの、濡れた上で性器と性器の接触はあって 最後には私のお腹の上に出されてしまいました。 彼は中に入れてないし、出してもいないからコンドームをつけなくても大丈夫というのですが。。。 で終わったあと、トイレに行った時に、出血らしいものをしていました。 でも痛くなかったのです。 お聞きしたい事は次の3つです。無知なので、どうか教えてください。 1・妊娠はしていないでしょうか?避妊検査をしてみた方がいいですか? 2・お腹の上に出すって、変な行為ではないでしょうか?他の方々もしている ものなのですか?私は気持ち悪いと思ったのですが、、彼の気持ちを損ねるかと言えなかったです。 3・お互いに中に入ってなかったと思うのですが、一日たった今でもお腹の中(入り口付近のみ)に 違和感があります。これは最後まで行ったのでしょうか? 私もうかつだったので、今反省しきりです。調べたつもりなのですが、いざ彼の部屋で、 そういう場面になった時に緊張で感覚が麻痺していました。次からは状況に流されずに しっかり対処をしたいと思います・・・。今は早すぎたHで後悔と、初Hでの混乱をしていて 文章が変かもしれないですが、どうぞお願いします。