検索結果

課長

全10000件中3541~3560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫が会社でいじめにあっているようです

    長くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 3月末に結婚したばかりなのですが夫がどうも会社でいじめにあっているようです。 夫は4月から新しい会社に転職し今までとは全く違う職種になった為まだまだ仕事が覚えられず、その事でいろいろ言われているようです。 直接言われるならいいのですがわざと聞こえるように次長、課長という役職のある上司がまだ仕事が覚えられないみたいだね、とか仕事で必要な検定試験の結果をわざわざ調べてきて「これもこんなにできが悪い。やばいねー」なんて言って笑っているそうです。 その人達以外でも彼の事をよく全然仕事ができないといろんな人(他の部署の人など)に言っている人もいるようです。直接言うならいいのにネチネチと影で言うようです。 彼はとても真面目で向上心があるのでできないながらも勉強して頑張っているのですが・・・。 そして前の職場(3月まで働いていた)では辞める前1年くらい女子社員からモラルハラスメントをうけていて上司に相談したりしましたが改善されず(他にも会社自体に問題もあったので)転職をしたわけなのですが、新しい職場でも人間関係で悩んでいるようなのでとてもかわいそうです。 しかし私も去年からずっとそうゆう話を聞かされていたら段々ストレスもたまってしまい、良いアドバイスもできずどうしていいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 去年は毎日のように会社の悩みを聞いていて、ただ聞くだけだったりアドバイスをしたり励ましたりしていました。 又同じ様なかんじなのかと思うと正直ため息が出ます。そしてそんな自分は冷たい人間なのかとも思います。 長く書いてしまいましたが、よきアドバイスがあればお願いします

    • yysk
    • 回答数11
  • 上司より不当な評価を受けそうです・・・

    私の所属部署はA課、人事上の直接の上司はB課の課長です。組織上はそうなのですが、私はA課の仕事をしているため、業務内容は上司の課とは全くことなります。A課は少数で私のみが女性ですので1人で事務を担当しているようなものです。 B課は夜遅くまで仕事しています。朝遅く出勤し、夜遅く退社するような行動もみられ、回りからは評判はよくありません。 私は基本的には残業しないよう、取り計らうタイプです。家庭も持ってるので、退社後は家事やらなんやらで忙しいのが現状です。なので業務が忙しいときは3分でお弁当を食べ、せっせと仕事をこなしています。 先日、上司と私の業務内容で打合せした時のことですが、「あなたは退社時間が私の課よりも早い。あなたがもらってる給料ほど仕事はしていないと私は評価します」と言われました。私は、1人で複数の社員のアシスタントをこなしていること、また資格が必要な業務も請け負っているため、給料以上の仕事はしているつもりだと主張したところ、「でも帰るの早いよね」の一点張り。私はこの評価に納得いかず、ここ数日うつ常態です。そして何かにつけてB課と比べるのですが、業務が全く違うため、比べられること自体も納得しません。 皆様に質問ですが、本当に残業しないと評価してもらえないのですか?いくら限られた時間内にせっせとたくさんの業務をこなしていたとしても、課が違うと評価しずらいのは分かっていますが、それにしてもひどくないですか?また、同じような経験されたかたいらっしゃいますか?

  • 転職先での悩み。

    7月に転職し、現在教えて貰いながら働いていますが、 私の仕事覚えが悪く担当の教育係の先輩に毎日怒られています。 先輩も仕事が多いので教える時も最初から片手間でした 覚えてもらおうと感じは全くしません。 とりあえず説明していると言う感じにしか思えませんでした。 最近は覚えの悪さに呆れられたか挨拶しても無視され、 仕事の事で聞いても一言で終わります。 原因ですが、中々仕事が覚えられず悩んでいた時に 年下の先輩に「大丈夫ですか?」とか色々 優しく接してくれる人が居て、今までガマンしてたのですが 「教育係の先輩がちょっと恐いです」と愚痴を溢してしまいました。 愚痴を聞いて貰ってまた頑張ろうと思った矢先 その愚痴を教育係の先輩に報告されてしまい。 教育係の先輩に呼び出され説教頂きました。 更に、教育係の先輩の隣の席が嫌だとか言ってもない事まで 私が言ったことになってます。 私は言ってないとはその場で否定しましたが その時に教育係は ・言いたい事があるならハッキリ言え ・人から聞くと非常に不愉快。 ・俺は短気だから丁寧には教えない。 ・仕事は誰にも聞くな、自分で考えろ、 色々嫌味等頂きましたが、 身から出た錆ですし仕方ないとは思うものの まさか愚痴を報告するとは思わず後悔しています。 毎日無視され覚えるチャンスも無くし、与えられた仕事も僅か・・・ 時間が経つのがとても遅く感じ耐え難い毎日を送っています。 部長や課長は私の教育係も一年半掛かったと言ってますが 教育係はそうは思ってません。教育係との関係も悪くなる一方で この先どうすれば良いのかほんとに悩んでいます。

    • KZNO
    • 回答数5
  • 中傷、噂話をする人への対処法

    私は派遣社員として働いています。その会社には女性が10人いて 派遣3、正社員7の割合です。 派遣3の中にひとり達の悪いものがおり、他の派遣(今までの歴代でも同じ) さんの中から気に入らない一人をターゲットとして 女性正社員ひとりとつるんで、陰険な行動をとります。 陰険な行動として例をだすと、 ・仕事をこっそりみて、どんなささいなミスをも見つけ出し周囲にいいふらす。もしミスがなくてもいちゃもんをつける。でも本人には言わない。 ・本人のすぐ側で2人で聞こえるように悪口を言う。 ・仕事をもらう正社員さんに悪口を吹き込む。どの正社員さんに変わっても同じことを繰り返す。 ・無視は基本!、チャンスがあれば中傷や噂話を周囲に言おうと企んでいる。なんとか、クビにさせようと仕向けるか耐えきれなくなって辞めるのを待っている模様。 私としては、悪口は二人の間で言えばいいし、無視してても全然困らないのですが、一番困るのは仕事を一緒にしなければならない人達に悪口を吹き込んで関係を崩そうとする行為です。知らない人、自分がない人は信じ込むので態度がおかしくなります。 また、同じグループの正社員の女性に呑み会(私は欠席)の時に、何か吹き込んだらしく態度がおかしくなりました。露骨な無視などはされませんが、以前は笑顔でお話してくれたのに、冷たい態度口調に変わりました。課長にも影響のある人なので、もし私が何か悪口を言ってましたよ!的なことを嘘で言われて誤解を招いてるとしたら非常に困る人物です。皆さんならどのように対処されますか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • yuki164
    • 回答数4
  • 逆恨みへの対応(職場)

    私の勤務する職場の女性が今月いっぱいで定年退職することになりました。 私自身パートで働いていて、今月いっぱいで雇用打ち切りになるので、その女性の後任を決める採用試験を受けることにしました。 ところが採用試験をする部長(小さな会社なので部長1人が採用に関しては全て取り仕切っています。)と女性との間で、言葉の行き違いがあったらしく、トラブルが起こっています。 女性の言い分では「私が退職したあと、私の知人を採用してくれると言う約束だった。」と言うことで、なぜか後任採用の試験を受けた私に怒りの矛先が向いています。 部長は「そんな約束はなかった。」ということです。 多分「私が退職したあと、知人が働きたがっているので、採用して下さい。」「はい。考えておきましょう。」と言うような言葉の行き違いであったと思われます。 採用の約束を反故にされたと思い込んだ女性は、知人に採用試験を受けさせませんでした。 「アンタがいなければ私の知人は採用になっていた!」という考えから、彼女の怒りの矛先が私に向いたようです。 その怒りは私の陰口となり、職場に広まり、あからさまにイヤミを言われる毎日です。 私は採用試験に落ち、全く別の一般の人が採用になったので、この職場にいるのも、雇用が切れるまでの、あと半月。 このまま我慢しようかと思いましたが、根拠のない陰口で私は肩身の狭い思いをし、イヤミを言われ続け、最後の最後に居たたまれない思いです。 精神的に限界が来ています。 思い切って、今回の採用試験には携わっていなかったものの、社内のことに詳しい課長に相談してみようか、それともあと半月耐え続けるべきか迷っています。 どちらにしたらいいのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

    • noname#29101
    • 回答数4
  • 国家賠償を求めること

    行政機関の国家公務員と言われる方々について・・・ですが、 事案について、労基法に触れるものであれば判断し、是正・勧告をすることが仕事である 労働基準監督官より不適切な対応を取られた結果、不利益が生じています。 損害を生じたのであれば、国に賠償を求めてください、と監察監督官から言われました。 その労働基準監督官個人に謝罪してもらいたいと思っており、責務を果たさなかったことにより、 蒙った損害を賠償してほしいのですが、 謝罪についても組織であるため、個人的には出来ないとの回答でした。 このような場合、国家賠償を求めることしか できないのでしょうか? 国賠が認められること事態、難しいのに・・・何故、国家公務員であれば責任を取らなくて いいのでしょうか? 「社会のルール」に従うべきだと思うのです。 私は、直属の上司である課長から特別に有休をあげると言われ、休暇を取ると無断欠勤にされ、 社会人として 会社に損害を与えた責任を取らざるを得ないとして契約社員である私は簡単に 切られました。 また、契約期間中に二度、解雇通達を受けたのですが・・・ それは、人事権のない正社員によるものでした。 明らかに反した行為であるにもかかわらず、私に謝罪しただけで何もなかったかように今、現在も職に就いています。 自分の犯した罪の認識すら、まったくないような正社員であっても労基法に守られ、 責任感がまったくない労働基準監督官であっても 国に保証されている。 何故、契約社員である私には労基法が適応すらされないのか・・・ 人権!?権利!?・・憲法!?あってないようなものとは本当ですね。 そんな世の流れに負けずに闘っています。アドバイス・意見ありましたらお願い致します。

    • onward
    • 回答数3
  • 会社の人間関係で言われた時の返し方教えて

    会社の人間関係で悩んでます。言われた時の返し方教えて。。 去年の4月から製造業の現場で課長やらしてもらってる33歳です。 現場で問題があり、それが幹部の飲み会でも話題になりました。 問題というのが (1)お局とパートの間で上手くいってない。お局が固定した人員配置をしてるのでパートから「せこい」とか苦情がでてます。 ただ、このお局50歳は社長とか誰が言おうが理解する事ができないわがまま自己中です。皆が怖がって何も言えません。 本来ならクビなのですが、今まで25年クビになってません。 (2)最悪な決定的なのがこのお局が工程内でズルをしてるというのです。それでクレームが起こりました。 パートから以前より専務、社長には密告があったのですが、そのままになってました。そのあとクレームが発生。 結局クビになりませんでした。工程を増やすことになりパートはあきれてます。 そんな問題があり、私は何回か言い合いにもなったりしました。理解することと理解しないことがあります。 (誰が言っても納得しないやつなんで) そんなこんなで約1年経ち、職場の雰囲気が悪くなり幹部の飲み会で社長が「クビにする」 と言いました。 そこでわたしにもいろいろ責任を追及されたりもしました。 「エラくなったんだからしっかりしろ」 「パートから上がってるズルはお前は見逃してるのか」 と私は感情的にもなってしまい言い合いしてしました。 冷静になると自分にも非があるのに・・・ 話長くなりましたが みなさんならこんな時どう対処しますか? またパートからお局のズルを追及された時どういえばいいですか?

  • 変わりたい。

    閲覧ありがとうございます。 どうも。社会人2年目の女です。 私は、俗に言う「仕事が出来ない子」なんです。 この2年間で痛感しました。 なぜこんなにも仕事が出来ないのか… 本当に悩んでいます。 例えを出すと、 3回くらい説明されないと理解できない。 毎月同じ仕事をしていても絶対にミスをする。 毎月やっていることなのにど忘れする。 メモを取ってもメモを取ったことすら頭にないので いつもと同じミスをし、そこでやっとメモの存在に気付く。 集中力がない。(なぜか仕事中頭がぼーっとする) 気を使いすぎと言われる。 この様なことがあり、自分でも病むほど 自分自身に幻滅する毎日なんです・・・。 私には同僚がいて、その子は私とは打って変わって 仕事もほぼ完ぺきにでき、容姿も大人からすれば 可愛らしい子なんですよ。 その子の仕事のでき具合を見る度に さらに自分に幻滅します。 そう思っていることを、課長さんに相談したところ (結構何でも話せる仲)その方はとっても優しいので 「そのうちできるようになるし、君は自分の仕事を 精一杯頑張ってくれればいいよ」と励ましてくださいました。 私には、尊敬できる先輩が居ます。 他の部署なのですが、その部の全ての人から 慕われ、他の部の上の人たちにまで 頼られ、仕事も完ぺき、女としての気遣いもできる。 そんな人を目指して私も頑張りたいのです。 長々と書いてしまいましたが どうしたら、仕事とはできるようになるのでしょうか? ミスなくほぼ完ぺきにこなしたいのです。 もうこんな自分とはさよならしたいです。 変わりたいんです。 仕事をやっていく上において重要な事等 (ちなみに私は事務員です) アドバイスありましたら、社会人の皆様 宜しくお願いいたします。

    • noname#177241
    • 回答数12
  • 会社でスケープゴート(生贄)になっています。

    私は転職して今の会社に入社しました。 かれこれ2年になります。 ですので年はとっていますが、当然一番下の階級の社員です。 当然上司は10個以上年下です。 私は前職で国家資格をいくつか持っており、法律関係は詳しいです。 質問されると調べるときもありますが大体は即答できます。 会議でも幹部社員が集まるときは必ず出席します。 一般社員は私だけです。 そこまではいいのですが、幹部社員たちは専門的な知識はありません。 小さい会社ですので、役職のある社員は、明確な評価基準もなく昇格してきた方々、 いわゆる根性論の好き嫌い、お手盛り人事での課長や部長です。 何でもかんでも私に押し付けてきます。 させた事の「作成者」は私ではなくさせた者に変わっています。 報告者のゴーストライターです。 しかし失敗すると私のせいになっています。 一度、「俺たちが生き残るにはお前のような生贄が必要なんだ」といわれた事があります。 最近では、役員からも攻撃されます。 一言で言えば、「必要のない穴を掘れ、終わったら埋めろ」みたいな仕事を命令されます。 入社してからも国家試験をとらされました。 一生懸命勉強しました。それも役員からの命令でした。 断れませんでした。今も必要のない会議をやれといわれています。 何をやっていいか解らないので放置しています。それでもしつこく言われます。 もうどうしていいかわかりません。 頭が真っ白です。 常に怯えている状態です。休日も怯えています。 朝早く目が覚め、汗を沢山かいて体中緊張して眠れません。 スケープゴートから脱するのには辞めるしかないんでしょうか? 毎日が辛いです。

  • 人の噂、言葉に左右されて憂鬱です

     私って障害がありますか?発達障害ですか?色々考えすぎて仕事に支障が出そうです・・・  自分の頭の悪さ、性格に苛立ちを感じています・・・。  仕事を覚えてきてはいるのですが、飲み込みが悪いのです。他の人より、少し時間がかかるのです・・・。家に帰ってきても不安で仕方がないです。落ち込みが激しくてどうすればいいか分かりません。  職場の話ですが、私は入社して約半年が経ちました。事務課を3ヶ月、物流課を3ヶ月体験しました。私が入社して3ヶ月後に社長の娘の旦那さんがこちらに入社して来たのですが、その方は慶応出身で頭が良く、メモも取らなくても側で教えなくても出来るそうです。「教えなくてもできる人間」だそうです。仕事のスピードも気配りも素晴らしいそうです。土日は班で交代で出勤なのですが、将来社長になる方となれば土日も社長と会社で色やっていました。人が見ていない所で勉強しているんだろうと感じていましたが、課長は「あんたと全然違う。頭の中身が違うんだ。あんたがこの仕事の流れをつかむまでに1週間かかったべ!あの人は3,4日で出来るようになった。教えなくてもな!感が良いのかこっちもビックリしたよ。こっちも楽でいいよ!」  と言っていました。私は今社長の娘の旦那さんと3ヶ月交代で別な仕事を体験していましたが、戻るのが不安です。事務で入ったのですが、社長の娘の旦那さんが事務をやりたがっているということで物流の方に私が移動になりました・・・。がっかりです。物流課長は、私に戻ってきて欲しくないと言っています。  直接この話をされると皆ショック受けますか?私は障害がありますか?  

  • 職場のトラブル(かなり面倒なケース)

    アラフォー女性です。 現在、課長代理で且つ労働組合執行委員です。 また、私も結婚を控えているので招待客範囲のこともありますので・・。 私の職場ではないのですが30代男性社員2人がトラブル(仕事そのものではなく身辺や個人的なことで口論になった・・)を起こしBが組合を訴えてきました。 AとBについてコメントを頂ければ・・・、またどちらに非があるか??にもお願いします。 AとBは、ほぼ同等の同僚です。 Aさんの言い分:Bに長年に渡ってバッシングされてきた。(これは誰もが公認) なかなか言い返せなかったが同等の立場になったのでこれからは遠慮はしない。(彼は事あるごとに報復的なことをBにしている) 「自分の結婚式のときにBが高砂に来て新郎(A=本人)・新婦(社外の女性)と一緒に第3者(A・Bの同僚)のカメラで写真を撮った。」                       ↑ Aいわく、これはセクハラだ! 当時はBに言える立場でなかった。招待したくなくても呼ばざるを得なかった。 Bさんの言い分:Aには確かに過去に酷いことをしたがそれは反省し、今でも心が痛む、Aには謝罪の手紙まで書いた。 Aの結婚式には快く参列した。 色々な人が高砂に行って酒を注いだり、写真を撮ったりしていて自分(B)もお祝いの意味で記念写真を一緒に撮って何が悪い? それをセクハラとは酷すぎる!こちら(B)のほうがパワハラを受けた感じだ。 これで傷心を負った。 ※ 一般にセクハラは男性から女性へというケースが殆どだと思いますが、男性から男性、女性から男性、女性から女性へというケースも適用されると思います。 私としてはA,Bの上司、組合執行委員長に相談するつもりです。

    • noname#148416
    • 回答数12
  • 夫の出世を願っているのに

    私は初めての妊娠7ヵ月36歳専業主婦、夫39才銀行員です。 夫は我慢強く努力家です。仕事はかなり努力しています。なのにいまだに課長にもなれない。全く出世しません。 夫は次男で兄貴(長男)がいるのですが、商社マンで海外赴任(イギリス)です。 出世しているようで、お姑さん達は鼻高々に私にも他人にも自慢です。 兄貴・長男の息子2人は頭が良く絶対音感を持ち音大にいかせた方が良いとイギリスの先生達はも認めるとか。 兄貴と全く出世しない夫と何気なく比べられ、兄貴ばかりえこひいきします。 夫は産まれる前からお姑の姉のところに養子にいくことになっていたようですが父親がそのおばさんをあまり気に入ってないため、運良く今まで養子にはいきませんでした。 夫いわく、次男だからという理由だけで養子に選ばれたことが嫌だったらしいです。 そんな両親なのに夫はとても両親思いです。いつも気にかけて、月に一回は会いに行きます。長男夫妻なんか全然会いに来ないし、結婚して15年経ってるのに墓参りは2回だけ。お姑は夫のことはこき使うくせに、何にもしない兄貴ばかりえこひいき。 出世できない夫が可哀想です。兄貴に対する私のクダラナイ嫉妬ですが、お姑さん達が許せません。 たった二回しか墓参りしない兄貴の所に男の子2人が簡単にできて、毎年二回墓参りしている私達になかなか子供ができず、さすがに今年春の墓参りにあちらのご先祖様に怒りをぶちまけたことか。 うまくいかない夫が報われるようにしてあげるにはどうしたら良いですか。 お姑さん達をぎゃふんと言わせる為に、仕返ししてやりたいとめらめら燃える怒り。 こんな私にアドバイスをくださいませ。

  • 会社の女の子について

    どうしたら、いいでしょうか? 会社にいる女の子の事です。 私は事務職でリーダーの立場です。 Aさんが仕事中に頻繁にBさんへ手紙を書いて渡しています。 手紙の内容は●●ムカつく!死ね!殺したい! などが ほとんどです。 ●●の中には私の名前もあったり します。 なぜ、手紙の内容を知ってるかと言うとBさんも困っているからです。 仕事中にかなり頻繁に その様な内容の手紙を貰っても…と困っています。 Aさんは かなり!?おかしな子で私が転勤になる前は 仕事の事で注意されると、逆ギレをして 注意した上司に暴言を吐いたり、机をけったり、死ぬと言って(死ぬ気はないと思う) 仕事中にカッターで手首を切りつけてたりしたそうです。 …なので 彼女に与えられた仕事は伝票の入力のみです。 それさえも、毎日チェックをしないと間違いだらけです… だから かなりの時間が余ってヒマな状態なので手紙を書く時間が増えています。 上司にも相談しました。 課長 部長 社長 全員に。 みんな彼女が手紙を書いている事、かなり おかしい子だとは分かってますが、ほっとけと言って何も注意してくれません。 ただ彼女の仕事つながりで私の仕事があるので、彼女の仕事が終わらないと私の仕事が進みません。 立場上、彼女の仕事のフォローもかなりしています。 なのに、仕事中に手紙を書いていたりするのを目撃して我慢の限界です。 やはり、上司が注意しないので、私が注意するべきですか? ただ逆ギレされたら 怖いです。 社長は何もないと、異動も退職も出来ないよ。 と言っています。 十分あると私は思うのですが… 乱文、長文ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 間違ったことをされるのを防ぎたい

    私は派遣社員です。 ある商品の専任で雇われています。 正社員の人がその商品のシステムやマニュアルなど作成するのですが、 私の知らないところで、的外れなシステムや間違ったマニュアルを作り新人社員に研修をするせいで、全国から使えない状態(そのまま出荷されたら現場で困る)の依頼を受けて困るのも、手直しするのも私一人です。 派遣社員だからとマニュアルの内容とかシステム作成について事前には相談されません。 私は他の会社ですが、同じ業種の営業経験も現場経験もあります。 課長にもよく勉強していると言ってもらいました。 社員が行かないショールームや展示会には必ず足を運びます。 現物も見ています。サンプルももらってきます。 いつも勝手なことをするその社員に 生兵法は大けがの元! と言ってやりたいです。 今日も自分はわかっているのだか、ちょっと教えて!みたいな態度で やってきて2.3質問してきました。 私の説明もそこそこに「あぁわかった」と言ってまた席に戻っていきました。 一緒に作成途中のマニュアルを見ましたが 大間違いな内容が書かれていました。 会社のその商品の保証問題にもかかわりますのでどうにか正しいマニュアルにしてほしいのですが、相手を批判するのではなく、 協力しています という態度はどうのようにしたら伝わるでしょうか? 高飛車な態度に?気持ちがどうしても「この勉強不足めが!」と思ってしまうので言葉の端々にでているのかも知れません。 ひとつ大人になって・・・と思うのですが、プライドの高い社員さんに 派遣社員のいうことを理解していただく方法 お知恵をいただけると助かります。

  • 修羅場と化した喫煙所

     私の勤めている会社には、六畳ほどの広さの喫煙所が一ヶ所だけあります。  事件は、この喫煙所で起きました。  二週間ほど前、私が喫煙所に入っていくと、他課の女子社員二人がいて、井戸端会議をしていました。  私が入ってきたら声のトーンをさげてヒソヒソ話に切り替えてくれたのですが狭い喫煙所のこと、どうしても話の内容が聞こえてきました。 どうやら自分たちの課の社員の悪口を言っているようでした。  私が喫煙所に入って間もなく、別の男子社員が入ってきました。  男子社員はタバコをすっている間、女子社員の悪口話に、明らかに不機嫌そうな顔をしていました。  そして女子社員が喫煙所を出て行くときに「チッ」と舌打ちをし、それに気づいた女子社員のひとりとガンを飛ばしあい、一触即発の雰囲気になりかけたのですが、その場は何事もなく終わりました。  大事件が起きたのは三日前のこと、その男子社員がついに、度重なる女子社員の悪口話にシビレを切らし、「ここはみんながタバコを吸う場所だ! 悪口を言うなら他の場所でやってくれ!」と感情を爆発させてしまいました。  女子社員のひとりも「何を話しても聞かなければいいじゃない!」と反論し、にらみ合いを止めようとしません。  それはまるで、先日の朝青龍ー白鵬戦さながらのにらみ合いでした。  その場に居合わせていた総務課長が間に割って入り、かろうじて暴力沙汰にならずに済んだのですが、その事件以来、私はタバコを吸う時は、会社の向かいにあるコンビ二で吸うことにしました。(涙)  皆様は、女子社員と男子社員の言い分のどちらが正しいと思いますか?

  • 会社の近くの軽食屋さんから予約を断られました。

    会社の近くの軽食屋さんから予約を断られました。 そもそも、4ヶ月ほど前、会社の近くの軽食屋(サンドウィッチやスープ、ケーキなどを出します)にランチタイムに席の予約をお願いしました。 「12時に来てください」 …と言われ、会社の昼休みは12時からなので 「12:15まで延ばせませんか?」 …と頼んだところ 「10分までしかお席の確保ができません」 …と言われました。 当日、会議のあとにそのメンバーで行く予定だったのですが、会議が終わったのは15分で約束の時間を過ぎてしまいました。 会議の相手はお客さまだったので、そのまま社内の食堂でお昼を済ませました。 その後、何度もそのお店でテイクアウトをしたり、同僚とランチをしたりしています。 また、デコレーションケーキもやっているので、送別会のときや個人的なお誕生日の ときなどもケーキを注文していました。 そして今日、ランチ時の席の予約をしたところ 「お客さまは以前キャンセルされているので、お客さまからのご予約は受けたまわれません」 …とのことでした。 確かにこちらに否があるので、何も言えません。 ただ、予約時に時間を待ってもらえるようお願いした際、 「10分しか席を確保できない」と言われたので納得できない部分があります。 また、このお店は「予約必須」の高級店ではなく、軽食を出す喫茶店のようなお店です。 私が在籍する課の課長がこの店を気に入ってるので、今後予約しなければならない機会もあり、 困っています。 謝って、予約させてもらえるようにしたほうが良いでしょうか? ちなみに、私個人的にはこのお店の対応は好きではないので、個人的にはもう行きたくないと思っています。。。

    • emma-ko
    • 回答数9
  • ちょっと限界かも。

    最近仕事量が増えています。 ルート営業 の契約社員としと入社しました。 仕事は自分の顧客ではなく元からいる営業のサブでした。 その後希望を出せば営業職の正社員になれ 晴れて自分の顧客を持てます 通常であればここでサブの仕事は終わりになります。 しかしその頃にはサブの役割はかなりあったので私だけはメインとサブの両立をすることに。 その後 辞めた営業の客をほとんど引き継いだり 取り纏め役をするようになり 忙しくなりました。 ここでちょっと妥協すればよかったのですが私はメインもサブも両方うまくやれるようにしました。 効率化を考えたりなど。 そのおかげで残業は他の営業よりも少ないですが 毎日やることに終われてますし 正直キャパを超えて ダメかもと思ったこともあります。 それでも辞めないのはいつか正社員になるためと思ってることと 客先にいるときは楽しいと思えるからです。 理不尽だと思うことは多々あります。 他の拠点は正社員希望を出せばサブの仕事はなくなるのに 私はなくならないことや 資格試験に自分だけが受かったり 難しい案件を決めても 普通の営業職のようには扱われていないような気がして 疎外感を感じることもあります。 課長が四月の人事で私に正社員への推薦状を書いてくれました。 しかし 正社員になったとしても 今まで通りサブの仕事もして欲しいと言われました。 今以上に忙しくなると自分は倒れたり しちゃいそうです リーダーにはやりたくないのではなく 仕事として回らなくなると伝えてあります どうしたら もっと生き生きと働けるでしょうか? たまに全部投げ出したくなります。

    • noname#126495
    • 回答数1
  • 勝手な上司に困っています

    会社員です。 数年前に課長に昇格し、閑職ながらも管理職としてがんばっています。 しかし、仕事上の上司59歳が、自分の気に入らないことがあるとキレて当り散らしてくることに悩んでいます。特に私は女だということでバカにされていて、かつ、管理職だから組合に訴えられることもない、ということもあり、口汚い言葉で罵倒されたり、書類を投げつけたり、もうひどいです。取引先1200社のうちの一社の電話番号を即答できなかったらキレて書類をなげつけられ、もうほんとに気が変になりそうでした。また、いろいろな情報を独り占めしてしまい、その人だけが持っている情報が多すぎて他部署からの質問に答えられないことも多いです。 ただただ、あと少しで定年だし、と、自分をなだめてきたのですが、定年後も会社に残るらしいことがわかり、気が狂いそうです。不況のあおりで残れないという噂も聞くのですが、残られたら、派遣社員に転落して、なんの権限もなくなることで不機嫌になること、それでも部長風吹かせて威張り散らして、職場をひっかきまわすこと、目に見えるようです。まぁ、今も好きなことしかしないから、似たようなものですが・・・最近もみんなで話し合って新しい資料作ろうとしても、勝手に予想外のものを作ってしまい、「俺が作ったのが使えねぇのか!!!」と激しかったです。 正直、主任クラスはおびえていて、口をきこうともしません。へんな資料でもキレられるよりは・・との考えで使っています。 組織上の上司には惨状は話していますが、解決しようとしません。 こういう勝手な上司、どう対処したらいいでしょうか?

    • noname#83454
    • 回答数4
  • どうしたら上司の信頼を取り戻せますか?

    私は残業が多いことで上司である課長の信頼を失っています。 どうしたら信頼を取り戻せるかアドバイスをお願いします。 私は今の会社は派遣で入力事務で入ったのですが、 たまたま人事等の部長などに仕事ぶりを認めていただき入社しました。 そして新商品の担当となり、昨年その商品の販売促進部署が 新しい組織として私も一員に抜擢され出発しました。 新組織ゆえ残業が半端ではありませんが、 文句を言うのは筋違いなので淡々と仕事をこなす毎日です。 上司ともよい関係を築けていました。 しかし以前は私の残業や業務に気を配ってくれていたのが 最近態度が急変し、この間残業をすることについて注意されました。 ショックでしたが、私なりに反省をし、業務の進め方など もう一度考え直し、いくつか提案もして、今までとは違った コミュニケーションを取ることもしてきました。 早く帰るようにもしています。 しかし最近、私の話を面倒くさそうに聞き流し、 他の女性社員と態度がまるで違うようにまでなってしまいました。 今の組織は女性は私しかいなくて相談できるのは 唯一この上司だけでした。今までは仕事のこと、他のことでも 何でも話し合える仲だったのに、最近は本当に態度が冷たくて 本当に辛いです。 隣の島(部署としては違いますが)の男性とか、営業からも 『辞めないでね。頑張ろうよ』と声をかけていただきます。 部長も今までと代わらず頑張りなさい、と言ってくれていますが、 とにかく辛いんです。 どういう方法を取ったら信頼を取り戻せますか? 私は能力がないという烙印を押されてしまったのでしょうか? 長くなってすみませんが教えてください。

    • fumi5
    • 回答数3
  • パワハラでうつ病になった場合、訴える事は出来るのでしょうか?

     今年度転勤をしたのですが、上司のパワハラにより「うつ病」を患ってしまいました。  ことの発端は、引っ越し、各種手続きで赴任期間を目一杯使ったことや妻の出産後に休暇を取得した事が気に入らなかったようです。  私としては当然の権利と思い行使した訳ですが、それ以降パワハラにあっています。  具体的には、 1. 体調不良のため休暇を取得した際に、課内全体に聞こえるように悪口を言う。 2. 抗うつ剤を貰いに行くための休暇を却下された。 3. 休暇取得の際に執拗に理由・症状等を聞く。 4. サイボーズや口頭でも打合せがある事を教えないまま打合せを終わらせ、その後に出なかった事を非難した。 5. 仕事を聞いても教えて貰えず、自力で作成し提出した後に、資料を持ってきてこのとおりにやれと返された。  などなどの仕打ちを受けました。そのため、9月には病状が悪化し1ヶ月程休暇を取りました。    復職後は、担当部署がパワハラに対応してくれていますが、相変わらずパワハラが続いて、最近は「無視」にあっています。精神的に追い込まれ「何度か自殺」を考えたりしましたが、医師と相談しながら薬物療法でなんとか堪えている状況です。  しかし、年末のボーナス時に休暇日数が多かったため評定が落ちてしまいました。(金額にして6万円ほど)通院や薬代にも月1万円ほど掛かっています。課長のパワハラが無ければ、失うはずが無いお金や払わなくてもよかった費用が10万以上あります。  先日までは自分が悪いんだ・・・と思って何にも考えていなかったのですが、友人に話したら「傷害と一緒だから訴えれば良いんだ!」と言われました。果たして「うつ病」を原因に訴える事(勝訴)は可能なのでしょうか?