検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これは海外の詐欺ですか?
Hello, My bank have been trying to remit the sum of $2,000 USDollars of the Item but there was an error during the transfer of the funds. the bank encounter some problem during the processing of the funds. The minimum amount that can be transfer into your bank account is $2,850 USDollars and i was told to make additional payment of $850 USDollars so that they can able to complete the transfer of the whole funds into your bank account at once. I have already made additional payment of the sum of $850 USDollars to your money to balance and I hope you have got my additional payment approval confirmation mail regarding the payment which i made? My bank will be remitting total sum of $2,850 USDollars into your bank account. I want you to help me to send the sum of $800 USD to my Son Teacher in China via Western Union and use the remaining $50 USD for the Western Union charges and Transport fare and send the remaining $800 USD to my Son in China, my Son need this money urgently for His school fee. This is the Teacher Name Western Union sending Information: First Name : Yang Last Name : Zhang Country : China I urge you to kindly go ahead with the sending out of the sum of $800 USD to my Son via Western Union so that bank can complete the transfer of the whole funds into your bank account at once. Awaits to read from you as soon as possible. Thanks. という文章が自分の出品した物を買ってくれたかたからメールが来ました。 翻訳ソフトでは内容がわからず、困っています。 これは追加でお金をようきゅうしてきてるのでしょうか? わかる方いましたら教えていただけると助かります。。
- ベストアンサー
- 英語
- ever--glow
- 回答数2
- 詐欺?webジャンボ宝くじについて
閲覧ありがとうございます。 早速お願いします。 年末年始にかけてメールにて webジャンボ宝くじの当選のメールがきました。 サイトに乗っ取りやり取りした後に ポイントの追加の知らせがあり なんかおかしいと思いネットで調べた所 詐欺っぽいのですが、、、 その後昨日今日と立て続けに 料金未納の催促がきます。 こういうのはどうすればいいのでしょうか? 一応メールのコピー載せます。 ┏━┓┏━┓┏━┓ ┃督┃┃促┃┃状┃ ┗━┛┗━┛┗━┛ ●料金管理センター● コンテンツ名『Pair Ring』でご利用されております後払い未納ポイントを本日[1月6日(日)22:00]迄に補填して下さい。 ┏━━[未納情報]━━┓ ▽登録アドレス▽ ▽未納金▽ -383pt分[1pt=10円] ┗━━━━━━━━━┛ 上記の後払いポイント未納分を補填して頂けない場合は、当番組で保有しております『登録アドレス』『端末固体識別番号』『利用メール内容』から専門調査機関にて正確な個人情報を調査後に別途ご請求させて頂く場合も御座います。 ※これ等の費用・遅延損害金も含め一括請求させて頂きますのでご留意下さい。 つきましては未納分『-383pt分』を至急、補填して下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- taboathlete
- 回答数5
- ナイジェリア詐欺:どうすべきでしょうか
いわゆるナイジェリア詐欺にひっかかりました。 ヤフオクにパソコンを出品したら、質問に英文で「ナイジェリアの叔父に送るから1,500ドルで買いたい」 というコメントが入り、 送料500ドルでOKしたらさっさと送るように銀行からのメールが舞い込みました。 いやにせかせるなと思いながら品物を送ってしまったのですが、その後iPadを5台買って送ってくれとか、 銀行の海外送金最少額がいきなり上がったから1,500ドルをナイジェリアに送れだの… 向こうが銀行に振り込んだ証明を見せろと言ったら添付写真のような受け取りを送ってきました。 この写真を信用していいのでしょうか? こちらとしては品物の返送と、向こうの銀行(?)との契約破棄を求めようかと思っているのですが…
- 締切済み
- ネットトラブル
- noname#234314
- 回答数3
- 出会い系詐欺返金情報リサーチ(サイト)
出会い系詐欺返金情報リサーチ http://www.deaisagi.net/ 1、ここはボランティアと書いてますが、アフェリエイト載せたり、別弁護士のリンク紹介したりしているのはボランティアといえるのでしょうか・・・ 2、また、ボランティアの説明欄の理由にアフェリエイト等は触れられていません。 この程度は詐欺とは言わないでしょうか。
- こんな詐欺は存在しますか?
罰金詐欺(ばっきんさぎ) 例えば路上喫煙、ゴミの投棄、駐輪場以外での駐輪等、一般的によくあるマナー違反をした者に「警察署の委託を受けた」「市役所から委託を受けた」と偽ってマナー違反者に偽の「警察署や市役所からの委託書類」を見せ、違反者にあたかもマナー違反取締りの職員かと思わせ、違反者が不審に思わない数千円~1万円程度の罰金を取る罰金詐欺。 実際に取締りをしている自治体もありますし警察署や市役所からの委託書類を見せられると偽物とは気付かずマナー違反者はついつい騙されて罰金を支払うような気がします。 罰金詐欺ってありそうですよね?上記の手口に限らず 実際、罰金詐欺は存在するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#193483
- 回答数2
- これはワンクリック詐欺でしょうか?
先日携帯を落としてしまい その間に誰かに有料の動画サイトに 登録されたみたいで (そのサイトは電話認証での登録となっており 誤作動での登録はないみたいです) 携帯が見つかってほっとしていたら 運営会社から電話がきて出てしまい 登録の確認と支払いのことを聞かされました。 でも自分は登録したことには 覚えが全くないので その時は焦って名前や住所 仕事先の店名など 個人情報を教えてしまいました… そして色々話していると 誤作動での登録とかの可能性を確認する と言われ後ほど連絡すると言われました。 再度電話がきて 誤作動ではないです と言われ請求額などを伝えられ ご両親や仕事先に迷惑かけたくなければ 払うしかない的なことを言われました(T_T) 額は本当なら25万だが 今回は誤作動、もしくは第三者の勝手な登録 の可能性もあるとのことで 99800円と言われました… そんな額は今すぐは払えないと 相談していると 再度免除にできるか上司と話すので また後日連絡します。 と言われました。 その後、冷静になると 詐欺ではないのか? と思い始め、個人情報を知らせてしまったことに 焦りを抱いています。 そのサイトは 警察への風営法の 許可も出しているらしく… いますんごい怖いです… 払わないとやっぱり自宅とかに 取り立てにきたりとか するんでしょうか(T_T)? 詳しいこととかわかる人がいたら お返事頂けると嬉しいです 不安で仕方がありません… どうすればいいのですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- renren0515
- 回答数4
- 安倍が詐欺師の本性あらわす
オリンピックの招致で世界を騙し、特定秘密保護法で国民を騙し、そして今度は普天間基地移設で仲井真知事を騙す…。 アメリカが良いと言ってないのに(合意しててもアメリカは何だかんだでゴネる)一方的に基地の返還と沖縄の負担軽減を宣言し知事に普天間の移設を承認させた 名だたる歴代の詐欺師も見習いたい安倍の詐欺テクニック きっといまわの際に仲井真知事は気づくだろう「安倍に騙された…」と この偉大なる詐欺師 安倍晋三が何故訴追されないのかが不思議でなりません
- 詐欺にあったのでしょうか?
昨日道を歩いているところを、60歳くらいのおじいさんに声を掛けられました。 財布を落としてしまい、会社に帰れないから電車代を貸して欲しいとのことでした。会 社が休みらしく、連絡がとれないとのことでした。 警察にも相談したそうですが、警察は嫌いなんだと話していて、曖昧にされました。 かわいそうに思い3000円貸してあげたのですが、お金を返したいのとお礼をしたいということで ・銀行名と口座番号 ・氏名 ・住所 ・電話番号 を聞かれ、教えてしまいました。 そのおじいさんには顔写真を撮ってほしいと言われ撮りました。 それと、氏名、住所、生年月日が写った保険証と、病院の患者カードの写真を撮りました。(本人の物かは分かりませんが) 後から考えると馬鹿なことをしたなと思います。貸したお金が返ってこないのはいいんですが、これらの情報を教えたことによってなにかデメリットがありましたら教えてください。 ちなみに本日の昼以降にお金を振り込むと言っていましたが、まだ振り込まれていません。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- huhuhunnter
- 回答数5
- わワンクリック詐欺について
H M Dという会社です ttp://h-m-d.net/pay.html なのですが サイトを開いたときに 未払いみたいなのがでるのですがそれは大丈夫ですか 3日以内に払わないと弁護士だとか裁判だとか書かれてるのが不安です 分かる人対処法教えてください
- 締切済み
- 防犯・セキュリティ
- saobbrentaro
- 回答数4
- ワンクリック詐欺にあいました
お恥ずかしながら、ワンクリック詐欺にあいました アダルト動画がみたくて動画の再生ボタンをタップしたら 会員登録ありがとうございます。 とでました。因みにiPhoneです。 まだ親の元で暮らしている未成年ですが 親にこのことがばれたくありません。 ワンクリック詐欺で 親に連絡が来たり、家に請求書が来たりしませんか? 電話番号や住所を特定されたりはしませんか? 早急にワンクリック詐欺について 詳しく教えてください。
- 詐欺サイトに騙されました
スマートフォンのサイトで、くじを引いたらポイントが当たり、お金等に変えられます というのがありました 実際存在している有名なゲーム名を出し、不具合が見つかったので、そのお詫びに期間を限定して100%当たります というものでした くじを引いたら確かに当たり、その後お金に変えようと、手続きを進めて行くうちに、いつの間にか有料サイトに登録せざるを得ないように誘導されました その後お金に変える申請、というのを申請先メールアドレスにしたのですが、何度しても一切返事はありません 有料サイトに登録させられた分は、携帯払い、となっており、ドコモに通話料と合算して払わされました ドコモに問い合わせした所、オペレーターさんはそのサイトについては以前から知っていたが、ドコモには関係ないので、何も出来ません、警察か弁護士に相談して下さい との事でした 被害額から考えたら、弁護士さんに依頼する程でもない気がして、どうしようもありません 取られたお金を返してもらう方法はないのでしょうか? 又、詐欺サイトだと把握してるのに、請求を代行しているだけ、と何もしてくれないドコモには責任はないのでしょうか? そのサイトは現在も存在しており、こうしている間にも騙されている人が増えていっていると思われます 宜しくお願い致します
- 考えすぎでしょうか… ワンクリック詐欺
私は先日ワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。 それと関係あるか分かわりませんが今日、自宅の電話に いままでかかってきたことか無いと言っても過言ではない、公衆電話から 電話がかかってきました。 普段私が一人の時は電話は出ないので、その電話も取りませんでした。 自意識過剰なだけかと思いますが、ワンクリック詐欺と何か関係があると思いますか? ワンクリック詐欺にあったサイトには連絡していないので、電話番号もメールアドレスも知られていないと思います。 ただ、位置情報だけ有効にしていたので少し不安です。 馬鹿馬鹿しい質問ではありますが、答えてくださると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- kuro062388
- 回答数1
- ちょっとした詐欺ですかね?
喫茶店でコカ・コーラ頼んだのですが 出てきたのがコーラじゃないんです 飲んで炭酸具合も味も全く違ってました。 文句言っても仕方ないと思い会計の時にここのコーラは どこのですか?って聞くと持ってきたのが チェリオのコーラ缶。 普通にメニューはコカコーラなんですけどいいの?って言ったら うちはチェリオさんのコーラですって普通に言われました 似たようなコーラ類は他社でもありますが中にはまずい物もありますよね 舌に残る感じが全然違う こう言うのは詐欺に該当するんでしょうか? コカコーラは日本コカ・コーラのコーラですよね??
- 振り込め詐欺対策について
今年は振り込め詐欺が急増しているようです。 警察は国民に注意を喚起していますが、ほとんど効果がありません。 犯人たちは警察を嘲笑っています・・・ そこで・・・ もっと根本的な対策をなぜしないのですか? 犯人はATMからいとも簡単に現金を引き出しています・・・ もっと、厳密なセキュリティー対策をもっと強化しないのですか? 顔認識をできませんか? マスクやヘルメットやサングラス装着時、警報装置で警告できませんか? 現金引き出しを拒否できませんか? 金融機関の怠慢‥責任回避ではありませんか?
- これは詐欺になりますか?
私が働いている会社は賃貸の場合家賃の50%で上限5万円、持ち家の場合一律1万円が支給されるとします。 家を妻方父の名義で買って不動産屋さんを通して賃貸扱いで住宅手当をもらう・・・ 詐欺になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hello-ZEPP
- 回答数3
- 職歴詐欺について質問です。
職歴詐欺について質問させて下さい。先日面接した企業へ正社員雇用がきまりました。しかし私は社会の厳しさなど知らず軽い気持ちで職歴詐欺をしてしまいました。以下が私の職歴です。 大学卒業後 2009年4月~2010年11月 契約社員 雇用保険厚生年金あり 2011年2月~2011年7月 アルバイト 雇用保険厚生年金無し その後から現在まで無職です。ですが履歴書には12月末まで働いていたアルバイト先で勤めていることになっています。業種は全て同じで経験の内容には偽りはありませんが、期間を1年半ほど延ばしてしまいました。もしバレるとすると雇用保険被保険証や厚生年金手帳、源泉徴収だと拝見いたしました。雇用保険はアルバイト中は加入していなかったことにし、源泉徴収は12月末でやめていることにしたのでないとゆうことになります。年金は国民年金を払っているとゆうことにしようと考えています。 本当に後悔しています。もう二度と職業詐欺はしないつもりです。ですがやっと決まった仕事なので出来たらなんとしても働きたいです。このようなみじめな質問にはなりますが、アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- kazuma1220
- 回答数7
- 振り込め詐欺とかでしょうか?
夜、家に帰ってきて郵便受けを開けたら下記のメモが入っていました。 チワワ生れました 欲しい方TEL下さい。売り ケイタイ 090●●●●0388 田中 筆ペンで書かれていて、大きな紙にコピーしたものを小さく裁断したものでした。 (紙の右上と左下に裁断用の目安線があります) 実は、昼間に同じような質問を見かけて、質問者さんには申し訳ありませんが つい適当な回答をしてしまいました… http://okwave.jp/qa/q8099703.html 携帯に電話したらチワワ売りますので、お金を振り込んでくださいと言われて 振り込んでも犬はもらえないとかの、新手の振り込め詐欺でしょうか? もちろん電話する気はありませんし、このメモも処分するつもりですが どの地域でばら撒かれてるのかとか、なんだか気になってきました。 ちなみに、私の家もオートロックのマンションです… (質問者さんと同じマンションだったりして;;)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- love2_sugar
- 回答数1
- これってツークリック詐欺?助けてください
アダルトサイトの動画を見ようとしてクリックして年齢認証のところで 18歳以上のところをクリックしたら次のページに飛び最終確認とかいてあってそこも 18歳以上をクリックしたら金を請求されました。年齢認証のところでお金がかかる と書いてあることをあとでしりました最終確認のところにもかいてありました。これは 確認しなかった私が悪いのでしょうか?でも利用規約がかいてあったとしても 私はクリックしただけで入会していました。これは詐欺でしょうか? 心優しいかた回答おねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#176666
- 回答数3
- 詐欺の可能性ありでしょうか?
お世話になっております。 当方ただいま老齢の祖母の面倒をみているのですが、昼間仕事で留守にしている間に祖母あてに妙な電話があったようです。 祖母は若干耄碌してますが、認知能力にはまだ問題ないと言えます。祖母本人曰く 配送センターなるところに、1セット4万ほどの健康食品があなた(祖母)あてに届いている。こっち(配送センターなるところ)ではどうしようもないから、取り敢えず近日中にお宅に届けたい。 とのことです。はっきりとは脈絡の掴めない話になってしまいますが、心当たりある閲覧者の方、これは詐欺の可能性ありでしょうか? 祖母一人に対応させるのは心配なので、私が対応しようとは思ってます。万が一詐欺ならクーリングオフなど関係なしにとんずらする可能性も有り得るので……
- これも詐欺メールですよね?
先ほどとどいたメールなのですがだんだん内容が怖い感じになってきたので質問させてください。そのまま載せます。 本通達よりご連絡頂けない場合料金踏み倒しとして法的に対処させて頂きます。 その際、裁判に必要な諸費用や手数料全てを貴殿へ請求負担して頂くことになります。 本手続きを行使するにあたり貴殿の個人情報の識別は登録プロフィールのメールアドレス、電話番号をはじめ携帯電話の個体情報及びブラウザのリファラーに残る環境変数より判別させて頂き、その後携帯端末契約情報の開示請求を行うものと致します。 こちらと致しましての穏便な解決を求めておりますので、大至急お支払い頂くか、清算困難である場合は必ず下記お問い合わせまでご連絡ください。 連絡なき場合、お客様 のブラック申請報告書提出 の手続きを行 い申請準備に入る他、認可ネットワーク 認証事業者センタ ーを介入し、発 信者端末電子名義確認証を行い、利 用規約に伴い、お客様の身辺調査を行った 後に直接的回収作業を行います。(ご自宅、実家、或いは勤務先等) こちらと致しまして も穏便な解決を求めてお りますので、大至急お支払い頂くか、清算困難である場合は必ず 下記お問い合わせまでご連絡ください。 これも詐欺メールなんですか? だんだん内容が怖いですね… 借入日時がURLをクリックしたくらいの時間なので、払う必要はないのはわかってるんですが、これも詐欺メールなのかと確認したくなりました。初めてひっかかったのでわからないことばかりで…。 1番はじめのメールには、このメールに見覚えがなければ、当事者以外が間違って登録している可能性が考えられる、と書いてありましたが、さすがにメアドだけでは登録できないですよね? 詐欺メールだからメアドを変えればもう来ない、ですよね? 超過罰金法など怖い言葉が出てきて、関係ないとわかっていてもちょっと焦ってしまいました…。