検索結果

心臓病

全6075件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生後3ヶ月、体重が増えないことへの悪影響って?

    完全母乳で育てています。 女の子で、生まれた時は3215g。退院のときも体重増加が悪くて危うく一緒に退院できないところだったのですが、 1ヶ月検診時、400gしか増加してなくて、2ヶ月のときに+1100gだったんでとりあえずOK。 でも、現在、5500gありません。 体重の増加が悪い、これって何か病気があるからなんでしょうか? 入院中からよく寝る子だったのですが、退院して翌週には夜5時間寝るのが当たり前、 現在も夜は短くても7時間くらい寝てます(長いと9時間くらい)。 便秘の経験もないくらいほぼ毎日快調。 昼間も3,4時間毎位で、とてもご機嫌で1人でおしゃべりしています。ちなみに昨日、初の完全寝返りをしました。 こんな感じなので、多分母乳が足りない、と言うのは考えられないのですが・・・ 上二人育てていますが、こちらは2人とも大きくて(やっぱり完全母乳です)身長も体重も平均値を上回る状態です。 だから、余計に小さいことがさすがに心配になってきました。 体重増加が悪いことに伴う悪影響、病気等、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 直、2週間後に集団4ヶ月検診が控えています。

    • cmajo
    • 回答数3
  • 患者本人以外でも、代理人が患者の処方箋をもらえますか?

    友達が心療内科に通っていて、うつの薬を定期的にもらっているのですが、仕事で忙しく平日に病院に行く時間がないそうで、平日時間のある私に、代理で処方箋をもらってきてもらえるだろうかと聞かれました。行くのはできるのですが、病院のほうでは、患者本人以外で、さらに家族でもない人間に、処方箋を出してもらえるのでしょうか? 私がいつもニキビで通っている皮膚科では、診療はせずに、窓口の受付のひとの「いつもの薬だけください」といって処方箋だけ窓口で書いてもらって受け取ることはけっこうしてますが、今回の依頼のように、本人以外で、親族でもない人間に、処方箋は出してもらえるものでしょうか? 病院に友達のほうから「友人が代理で処方箋だけもらいにいきますのでよろしくお願いします」と前もって電話してもらって、私が友達の診察券と保険証をもって処方箋をもらいにいく・・・といった手順でいこうと思うのですが、大丈夫でしょうか? お分かりになる方がおりましたら、回答よろしくお願いいたします!

    • KORAKO
    • 回答数4
  • 関節リウマチの方で住宅ローン(団体信用生命保険)を申し込まれた方

    現在住宅ローンの本申し込み段階ですが、当方関節リウマチを持っております。 住宅ローン(団体信用生命保険)を申し込まれた経験のある方で、関節リウマチをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ・どの程度の症状で ・告知書にどのようなことを書かれ ・保険会社からどのような調査があったか(電話でのヒアリングや病院へのコンタクト等) などについておうかがいできればと願っております。 よろしくお願いいたします。

    • mat2
    • 回答数3
  • ★とにかく息苦しい・・・

    35歳、女性。 数日前から、終日「息苦しさ」が絶えません。 無意識な呼吸では息苦しく、意識的にめいっぱい深呼吸をするのですが、とにかく息苦しい(6割程度しか肺に空気が入った感じがしない)のです。 吐く時は全く問題はなく、息を吸う時にかなり違和感を感じます。 別段、風邪をひいているわけでもありません。 10年来の喫煙者ですが、こういった症状を感じたのは今回が初めてです。 こういう症状から、何らかの肺・心疾患が疑われますでしょうか? それとも精神的なモノから来ているのでしょうか? 仮に病院にかかるとなると、内科系よりも呼吸器科などの専門医の方が良いものでしょうか。 皆様の経験談やアドバイス、どうか宜しくお願い致します。 ・体型:かなり痩せている。 ・喫煙:1日1箱 ・血圧:100/50台 ・睡眠薬:時々服用(マイスリーやハルシオンなど) ・性格:割と物事を深刻化し思いつめるタイプ。ストレスに弱いタイプ。

    • bb1971
    • 回答数8
  • 新生児の心音に雑音が・・

    先週の日曜日に長男が誕生しました。 定期健診および分娩中もしっかりした心音で、 医師からは元気な赤ちゃんと言われていましたが、 本日、退院前の検診で、心音に雑音があると言われました。 早速明日総合病院で精密検査を受けるのですが、 どんな可能性があるのでしょうか? 初めての子なのでとても心配です。 経験豊富な皆さんの体験談をお願いいたします。

  • 大阪で老人の白内障の手術ができる眼科

    緑内障と白内障の母(79歳)が白内障の手術を近所の眼科に勧められていますが、左の神経はほとんど駄目で、右がかろうじて見えています。 先生のお話では、右だけでも白内障の手術をしないとだんだん見えなくなるので手術をしたほうがいいとの事ですが、神経が弱っているので手術のショックで神経が駄目になることがあり、その時は見えなくなるといわれました。 母は今ならまだすこし見えるし手術して見えなくなったら困るしこのままにしていたら、また見えなくなるしどうしていいか迷っています。 どのような方法がよいのでしょうか。 またこのような、病状の手術に実績のあるような眼科を紹介してもらえないでしょうか? 母も年なので、できれば堺市の近郊が希望です。

    • fucyuui
    • 回答数3
  • 銀タラとタラ(「銀」とつかないタラ)はどう異なりますか?

    銀タラという名前のつくものが、ふつうのタラというのに比べて? かなり脂っこいと感じました。(てか、タラって、本来、非常に淡白なイメージがあったのですが。。。 タラっていうか、Codなのですが、日本語で言うとタラのはずです。 なんだかいただいたギンダラとかいうのが、とてつもなく油いっぱい浮き出てきて。。。?) どういう関係になっているのでしょうか、このふたつの名前。 よろしくおねがいします。

  • 口臭が

    私は口臭がきついです。友達に『魚臭い。』とか『キムチ臭い。』とか言われます。歯は毎日ちゃんと磨いています。たまに鼻息もコレと同じ臭いがしたりするんです。 これを治したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 犬を飼いたいのですが。

    はじめまして。 近いうちに犬を飼いたいのですが、まだ犬種を迷っています。 とりあえずの候補としてはキャバリア、アメコカ、ビーグルです。 そこでお聞きしたいのですがアメリカンコッカースパニエルは中型犬の部類に入っているのですが成犬時どのくらいの大きさ(キャバリア、ビーグルとの比較で)になりますか? それと、HPでアメコカを調べるとどの犬も毛が長くフサフサしていますがキャバリアや他の犬種よりも毛の伸びるスピードは早いのでしょうか? キャバリアもカワイイのですが、心臓の病気にかかる確立が高いと書いてあったのでそのことが心配です。 この3種類(ビーグル13インチ、キャバリア、アメコカ)のうち年間で費用が一番かかる犬はどれでしょうか? 多々質問してすみません。

    • ベストアンサー
    • nobu111
    • 回答数4
  • 夫婦だけで育児をしている方

    もうすぐ5ヶ月になる子を持つ母です。 主人の仕事で、実家には1年に一度帰れるくらいの距離に住んでいます。 出産も帰らず、夫婦だけで何とかやってきました。 先日、育児教室に行ったところ私のグループは皆、実家が近くにあり いつも夕食は実家とか、預けて買い物に行ってる等話していました。 聞いていて、いつも振り乱して自分のことなんか後回し、「トイレに行きたいなー」と思っても気づいたら2時間後になっていたり・・・。 なんだか帰ってきたら寂しくなってしまいました。 また、4ヶ月検診で子供を親の目の前に連れてきて、親の目を長い間見ていられるか?という実験でウチの子は出来ませんでした。 保健センターの方から「親子の信頼関係がないのでは?ちゃんと遊んであげていますか?」と言われてしまいました。 考えてみると、いつも午前中は洗濯や掃除などでバタバタ、午後は子供が昼寝してしまうと、そんなに遊んでないかなーと思ったり・・・。 近くに頼る人がいないのでこんな毎日です。 前半は愚痴になってしまいましたが夫婦だけで育てている方、 皆さんはどんな育児ですか?

  • 意外なものが題材の漫画

    意外なものが題材の漫画を教えて下さい。 例えば卓球を描いた「ピンポン」や、東大受験が題材の「ドラゴン桜」など、今までにない斬新なものを扱った漫画がありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 仕事中意識がなくなる

    派遣で働き始めて4ヶ月目です。会社で自分の席で仕事(事務)をしているとき、眠気はまったくないのに突然意識がなくなったり、金縛りに遭ったりして、大変困っています。夜は毎日7時間くらい寝ています。日曜も、疲れないようになるべく出かけないようにしています。昨日は会社に着いたとたん体(特に四肢)がこわばって力が入ってしまい、スムーズな行動ができませんでした。今日は、会社に行ったらまた同じようなことが起こるのではないかと恐くなり休んでしまいました。おそらく周りの人から見たら、怠けて居眠りをしていると思われていると思うと、大変つらいです。普通に仕事がしたいのに・・・幸い今のところ業務に支障は出ていませんが、2~3時間記憶が無いこともあり自信が無くなってきて大変不安です。他の人は居眠りなどしていないし仲良くはないので誰にも相談できません。これは病気でしょうか?仕事をやめたほうがいいのでしょうか。

  • 病気にならないために

    健康上有用な物質とその成分みたいなのがうまくまとまったサイトor本があったら教えてください(ex.ニンジン→サポニン 見たいな感じ) それと、食べ物に関する概要がつかむ本はやはり栄養学なのでしょうか?ほかのジャンルでもそういったのがあったら教えてください。(おもいつくのは生薬学あたり) あと、お勧めの本あったらお願いします

    • kpolic
    • 回答数5
  • 親への援助 第2ラウンド

    今回、相談させていただくのは3回目になります。 「親への援助」http://okwave.jp/qa2611762.html 「親への援助第1ラウンド」http://okwave.jp/qa2616093.html 今朝、母から電話が。 「来月から援助金が4万になると、急に言われても無理だ。 来週までに電話代を払わなければ、止まってしまう。 来月も17万返済がある。 借金は今までの全てあわせて1千万円ある。 来月から少しずつ払うようにはするが、 今月は急なので無理だ。」と。 借金の金額を聞いて、倒れそうになりました。 どうしてそんなに? と聞いたら、母は全てわたしたちのせいで、 普段相手にしてくれないからだと言います。 母とは結婚してから毎月のように行き来をしていましたが、 それでも足りないと思いますか・・・? *人格障害について 境界性人格障害及び自己愛性人格障害の疑いがあります。 しかし、本人は虚勢を張る性格なので、 もし精神科へ行こうと言えば、 「私を病人にして、殺すつもりでしょう」と言われるでしょう。 家族療法でなんとか治そうと思い、年明け早々、 主人と私2人で病院へ行く事になりました。 (年内には予約が取れなかったので) *扶養の義務について ここの過去スレに、 「扶養の義務とは「生活に支障のない範囲でよい」 「強制力はない」「貯金の金額まで調べられない」です。」 とありますが、本当ですか? もしそうなら、払わなくても訴えられた場合、 拒否できるっていうことなんですよね。 今日、法律相談の申し込みをするため、 法律事務所へ電話をし、事情を話したら、 家庭裁判所の調停をすすめられ、法律相談のアポは取りませんでした。 もっと調べなければいけないみたいですね。 ・・・悩み相談のスレなのに、 何を聞きたくて書き始めたのかわからなくなってしまいました。 昨日から腹痛ートイレの繰り返しです。 強気になれません。。1千万なんて・・

  • 【入浴】お湯風呂⇒水風呂を繰り返す意味は?

    男です。銭湯でよく、お湯風呂10分⇒水風呂1分⇒お湯風呂10分…を繰り返している人を見かけます。あの入浴方法は何か意味があるのでしょうか?ちなみにその人はスリム体系なのでダイエット目的では無いのは間違いないと思います。

  • 下壁梗塞について

    先日、検診で心電図をとったところ「下壁梗塞の疑い」との 診断が下されました。これはどんな病気でどう注意すればよいのか 教えて下さい

    • noname#23631
    • 回答数3
  • 川崎病の経過と今後について

    1歳6ヶ月の娘が、川崎病と診断され、入院し治療を受けました。 12日間入院し、先日退院しました。 ちなみに、治療の内容は、次の通りです。 ・ガンマブログリン 2,250mg投与 ×2回 ・アスピリン 3~1回/日 服用 退院の前に、心エコー検査を行なったのですが、 左の環動脈が、入院時2.5mmだったのが、3.3mmに拡大していますと言われました。 ちなみに右の環動脈は、2.5mmだそうです。 あとは、次第に小さくなるか経過を観察すると言われました。 専門書等を読んでも、同じ内容が書いてありました。 この場合、元に戻る確率のほうが、高いのでしょうか? その子にもよるのでしょうが、不安です。 また、今後、日々の生活でどのようなことに気をつければいいのでしょうか? 主治医の先生からは、発熱等の異常がなければ、今まで通りでかまわないと言われています。 また、この病気に罹ったことにより、この子が受けるさまざまな制限等があるのでしょうか? 生命保険に入れないなんて話も聞きます。 いろいろ聞き過ぎかとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • Boo-Zoo
    • 回答数5
  • 犬が永遠と尻尾を追いかける

    三歳のミニチュアダックス(雄)が家族が家にいるとずっと尻尾を追いかけ何時間でもぐるぐる回ります…小屋から出している時でも、壁にぶつかりながら回っています。手を出すと唸り、時には咬みます…主人による必要な躾がストレスになったのではないかと思っています。オヤツをあげる時は「お座り・まて」が出来ます。散歩の時もぐるぐる回る時があります。お医者様には「家にいること自体がストレスかも…ほかの方に飼っていただいたら?」と言われました。今は精神安定剤を処方されてますがあまり変わりません。昼間はお留守番をしてますがその時は回っていません。のんびり寝ていたりします。毎日回りながら吠えたりする姿を見ると切なくて悲しくて泣いてしまいます… 自分達がここまで追い詰めてしまったのかなと悶々と考える日々です。殺処分等まったく考えておりません。里親などは考えておりますがどうしたらいいのかわからないのが現状です。こう言う仔の接し方について何か良いアドバイスなどありましたら早急にお願いします。

    • ベストアンサー
  • 痩せない・・・

    小学生の時に水泳をやめて以来、身長150cmながら85kgまで太ってしまいました。 これではいけないと思い今までの食事を見直し(朝昼はしっかり食べて夜は軽め間食はなるべくしない)、運動(主に歩く)もして20kgほど落とすのに成功しました。 65kgになって1年位経ちますがこれ以上落ちてくれません。後15kg程は落としたいのですが、アドバイスをお願いします。

    • noname#18489
    • 回答数7
  • 男の更年期でしょうか?

    義理父(62歳)のことです。 一昨年、義理母が病気で手術したのですが、 それがきっかけなのか、義理父のほうが元気がなくなってしまいました。 それまでは町のボランティア活動にも参加し活動的だったのですが、 それからは家にいることが多くなってしまいました。 「動悸がする」という理由でほとんど出かけなくなりました。 「足が痛む」という理由で散歩の回数も減ってしまいました。 最近は「眠れない」と言っています。 健康のことばかりを気にして、 自分が病気にかかっていないかの心配ばかりしています。 この1年でいっきに老けてしまいました。 楽しいことに目をむけてほしいのですが、 どうすれば良いか分かりません。 病院に行ったほうが良いのでは?と思うのですが、 何と言えばすんなりと、気を悪くせずに行ってくれるでしょう? よろしくお願いします。