検索結果

PCサポート

全10000件中3441~3460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • LAVIE Win11

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1655JAL-E5) ・接続方法(無線LAN) Windows立ち上げ時にパスワード入力を省略したい。 LAVIE のサポートの通りに出来なくて困ってます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 搭載可能なハードディスク容量の最大値

    ノートパソコンのハードディスクを自分で新品交換したいのですが搭載可能なハードディスク容量の 最大値が分かりません。 現在、2.5インチ ultraATA-100 (80GB)がついています。 これを交換するのに好き勝手にultraATA-100 (160GB)などいくらでも好きな容量にできるのでしょうか? また、ノートPCやデスクトップPCに搭載可能なハードディスクの容量はどこで決まりますか? 調べてみると「マザーボードとBIOS」が ・28ビットLBA対応なら→137GB制限 ・48ビットLBA対応なら→大容量可能 と書いてありましたが、何をどうやって調べたら28ビットLBA対応なのかどうなのかとかよく分かりません。 交換しようとしているノートPCは メーカー:NEC 品名(機種):Lavie 型番(型式):PC-LL7509D1K http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7509D お手数ですがよろしくお願いします。

  • I.E11でヤフオク!のカテゴリ検索が出来ない

    PCはDOSパラ/Prime(Win 7 Pro 64bit 実装Memory 8GB)とNEC/VersaPro VE-8(Win7 Home 32bit 実装Memory 4GB)です。動作環境はPC2台とも変更はありませんが1週間ほど前からWin7 HomeのPCでインターネットブラウザソフト(両PC共 I.E11を使用)でヤフオク!のカテゴリ検索を行うと「以下の条件に一致する商品は見つかりませんでした」と表示します。Win7 ProのPCでは正常に検索結果が表示されます。アクションは(1)Win7 HomeのIE11削除後、再インストールしても同様にカテゴリ検索が出来ません。(2)ヤフオク!の障害履歴を確認しましたが障害は復旧済みでした。以上の現象を経験されている方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 参考までWin7 HomeとWin7 Proの画像を添付いたします。「Internet Explorer 11 用必須更新プログラム」 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2847882 はインストール済みです。

    • Bandou
    • 回答数1
  • 同梱のDVDでwinXPからVistaへ変更は?

    現在のWindowsXP(SP3)からVistaに変更したいを思います。 XPのノートパソコンをDELLから購入(2008年10月)して使ってます。 PCの右下に「Windows Vista」と表示した小さなラベルも張り付いてます。 購入時に「OPERATING SYSTEM」というDVDが同梱されてます。 このDVDの二行目に「ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER」と記してます。 更に続いて「Reinstallation DVD Windows Vista Business 32BIT SP1」 更に「The software is already installed on your comuter. Use this DVD only to reinstall the operating system on a Dell PC. This DVD is not for reinstallation of progrms or drivers. Support for these products is provided by Dell. For Distribution Only With New Dell PC. For Distribution Only With a New Dell PC」とあります。 何だかよく分からないのですが このDVDをPCに入れると XPからVISTAに変更できるのかどうかを教えて下さい。 なお、重要なファイルやデータはすべて外付けのHDDに保存済みです。

  • 無線LANでインク残量表示だけができない

    EPSONのE-150(写真用コンパクトプリンター)をディスクトップPCにUSBで接続して通常問題無く印刷やインク残量表示等できています。またそのプリンターを共有設定して、別のノートPCでドライバやアプリ等をインストールして無線LANにて問題無くこちらも印刷できていますが、どういう訳か「インク残量表示」だけができません。ノズルクリーニングやテスト印刷も問題無くできています。  プリンターを接続しているPCも無線のノートPCもOSはXpです。どこかの設定をすればインク残量表示も可能かと思いますが、どなたかお分かりの方がおられましたらよろしくお願いいたします。  (1)どちらのPCもプリンター設定のところで「双方向通信をサポートする」の設定もチェックを入れています。  (2)また、「プリンタウィンド3を使用しない」の設定は外しています。 (3)ルーターはソフトバンクの標準機種です。 よろしくお願いします。 

  • AR450Sを使ったインターネット接続

    現在アライドテレシスのルータAR450Sを使ってインターネット接続を試みていますがうまくいきません。 ネットワーク構成は下記のサイトのそれと同じなので、サイトに記載されている通りに設定を行いました。 現状は LAN側PCからインターネットに接続が出来ない。 DHCPは正常に起動しており、PCにIPを割り振っている。 WAN側にある他のPCから、ルータのWANポートへのIPに対するPINGの疎通は確認済み。 LAN側PCからWAN側にある他のPCへのPINGは通らない。 そのため、一時的にファイアーウォールを切っている。 以上のことからルータの設定がうまくできていないのではないかと思うのですが、何をすればいいのか検討がつきません。 どなたか解決策を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar450s/docs/cfg-52.html

  • 二台目のPCが つなげない

    以前は、WINDOWSMEのデスクトップを、NTTフレッツ光(光でんわ)で使っていました。 《PC》  |  | LANケーブル  | 《ルータ》  |  | LANケーブル(WAN端子)  | 《モデム》  |  | 電話線  | 《電話》 という感じでつないでました。 こんかい、SOTECの新しいPC(XP pro(Media center))を買って、PC本体をこれに置き換えるように配線を変えてみましたが、パソコンがインターネットにつながりません。 ルータの別のLAN端子にもともと使っていたPCをつないだところネットが使えるので、配線には問題ないはずなのですが・・・というか、そのおかげで今こちらに投稿できているわけですが・・・。 「教えて」のサイトでいろいろ見てみたり、自分で(前のPCの設定を参考に)IPアドレスやユーザーIDを打ってみたり、カスタマーサポートセンターに連絡してみたりしたのですがぜんぜんだめ…。 どなたか丁寧にご指導いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • Windows Vista Enterprise 64 bitについての質問

    Windows Vista Enterprise 64 bitについての質問です。 先週EpsonのNJ5100ProのノートPCで、System Commander 9を使って、WinXP 32 bitの外に、以上の64 bit OSをインストールできました。情報:http://shop.epson.jp/note http://homepage2.nifty.com/bizg1/EPSON_Endeaver_NJ5100Pro_Vista_64.png http://homepage2.nifty.com/bizg1/Epson_NJ5100Pro_XPJP32.PNG 問題は、XPの立ち上がりがとても速いですが、同じPCでVista 64 bitの立ち上がりが3-3.5分かかりました。すでにネットワークサーチを無効にしました。もちろんメーカーのVista 64 bitサポートはないです。問題はどこにあるでしょうか?64 bit OSに対して(PCメーカのほうが開発段階で前もって)PCハードのチューニングが必要?それともソフトのチューニング(ユーザのほう)?専門家に聞きたい。時間を決めれば、私のPCをリモートでコントロールし、チェックしても良いですが。

    • bizg
    • 回答数2
  • 接続できなくなりました(ケーブルです)

    こんにちは。 ケーブルテレビのプロバイダで接続しております。 モデム→ルータ(ハブ?)→PC という形で接続しています。 PCは2台あって,ルータからそれぞれ2つ出る形です。 これで長年使用していたのですが,今朝突然ネットができなくなりました。 プロバイダの方でメンテナンスがあったためと思い問い合わせたところ 結果的に, 1台のPC(2台のうちどちらでも)を直接モデムに接続すると ネット接続できることが分かりました。 しかし,ルータを介した形にすると,PCやモデム,ルータの再起動をしても どうしてもネットに接続することができません。 ルータが壊れちゃったんでしょうか・・・そんな・・突然?? どうにか直す方法ってありませんでしょうか。 ちなみにPCは1台がXP,もう1台はMeです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※PCに詳しくないため,モデム,ルータ,ハブの区別がよく分かりません。すみません。 サポートの方はモデム(プロバイダから借りているもの),ルータという単語をおっしゃっていました。

    • noname#13448
    • 回答数8
  • 2台目のPCが接続できません。

    自宅のデスクトップpcにてADSL(yahooBB)を使用しています。 先日親がノートpcを購入し、設定をするため私の自宅に持ってきました。デスクトップpcからLANケーブルをはずし、ノートpcに差し替えましたが、インターネットに接続できません。プロバイダーサポートに電話してipconfig /renewなどいろいろ試しましたが解決しませんでした。最後にモデムの電源を丸1日はずしておくよう指示されましたが、それもだめでした。 1週間ほど家を空ける機会があったためモデムの電源を切っておき、帰ってきてまずノートpcをつないでみるとインターネットに接続できました。しかし、今度は自分のデスクトップpcで接続できなくなっていました。 自分が2台所有しているわけではないので、2台同時に接続する必要はありません。 また数日間モデムの電源を切っておけば直ると思いますが、そういうわけにもいかず困っています。 よろしくお願いします。

  •  一部、ネット接続しない家庭内LANを作るには?

     ネットとの接続に関してです。家庭内に4,5台のPCがあり、これまで適当にハブを通してネットとの接続をしてきました。すべてOSはXPです。今回のXPのサポート終了に際し、すべてのPCの買い換えのお金はありません。そこで、中心に使っている5,6年前に自作したXPのPCを、Win8.1のソフトを買ってきて入れ替えてみました。特に問題なく動きました。しかし、他のPCはスペックの問題でバージョンアップはできそうにありません。  そこで、このWin8.1のPC一台だけ外部と接続し、他のPCは外部と接続できない家庭内Lan接続にするには、どうすればいいのでしょうか。時折データのやりとりをしているのです。とりあえずLanを切って、USBメモリーでデータのやりとりをすればいいのでしょうけど・・。  緊急の問題ではないのですが、解決したいのです。よろしくおねがいします。

  • HDD Maxtor7Y250M0からの買換えについての質問です。

    はじめまして。HDDを交換しようと思うのですが、アドバイスをお願いします。 現PC NECVL590AD http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL590AD 古いPCなのでPC自体買換えもお薦めでしょうが、現在のPC以上の性能は必要でもないので、もうしばらくこの老いぼれと付きあおうかと思っています。 ただ、HDDの容量もキツいですが、温度が60℃近く上がるようになり、稀に異音もするようになってしまったので、HDDだけ買い換えようと思います。 ・現在1TのHDDも安いようで魅力を感じているのですが、互換性のある規格はどのようなものになるのでしょうか? ・また、現在のPCはOSがプリインストールなのですが、HDD交換した場合使用可能なのでしょうか? (ほぼ死にかけのHDD入りUSB2.0HDD外付けケースは手持ちに有ります。↑の作業に使えますか?)

    • brsan
    • 回答数1
  • セキュリティソフトについての質問です

    過去の質問も拝見してみましたが、どうにもどこのメーカーのソフトが自分の古いPC、自分に合っているのか分からないので質問させてください。 PCの知識はすごく少ないです。 今使っているPCはWindowsXP、256MB、900MHz。 今は、Yahoo BBセキュリティのウイルスバスターライトを入れています。 このウイルスバスターライトのサポートが11月末で終了するというので、ソフトの検討を始めました。 去年まではYahooBBのノートンを入れていましたが、PCの容量がたりなくなったのか不具合がおこりアンインストールして、バスターのライトに切り替えました。 PCの扱いに慣れてない人、このような型の古いPCに合うソフト、はどちらのソフトが良いのでしょうか? 普段は、ネットサーフィンや掲示板なども利用したり、動画などもみたり活用してます。 セキュリティソフトに詳しい方おられましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 不調なPCのパーツ毎(MB、HDD等)の「故障or正常」をPC起動時にチェックする「自己診断

     不調なPCのパーツ毎(MB、HDD等)の「故障or正常」をPC起動時にチェックする「自己診断(by富士通)」このような機能を有する「ショップブランドPC」を教えて!  表題通り、「故障ではないか?」、或いは、不具合とも思われる不調なPCのパーツ毎(MB、HDD、メモリ、CPU、FD等)の「故障or正常」をPC起動時に巡回してチェックする「パソコン自己診断(⇒by富士通ではこう言います。具体的に「当該リンク」を示せれば良いのですが、ユーザーサポート「AzbyClub」で検索をかけてもNoHitの為、できません)。この機能により、「真の故障原因」が解る。  ユーザーに「故障原因」を明確に推測させる「材料」を極力提供せず、ある程度、一律に「修理」に持ち込ませることは、「ソリューションビジネス」の一環であり、致し方ないことですが、は「修理原因の透明性を高める、窓口は広く」との観点から、このような機能を有する 、★良心的な「ショップブランドPC」を御存知で有れば、フェイス、MCJ、ドスパラである。 と言うように、個名を挙げて教えて下さい!

  • SONY メモリースティックPCカードアダプタ。

    AIBOが撮った写真を見るために、ソニーのメモリースティック PCカードアダプタ(MSAC-PC2)を買いました。 すると、ドライブの認識がローカルディスクになってる場合は リムーバブルディスクに変更しないと、メモリースティック内の データが消える恐れが、と書いてあります。 http://search.d-imaging.sony.co.jp/contents/solution/faq/pc2pc1/ans/support1.html でも私の使ってるPCはソニーのVAIO PCG-XR9F/K、 OSはWin2000なので、大丈夫かと思ってたら (Win2000は元々リムーバブルになるはずだから大丈夫、みたいなことが書いてあったので) ローカルディスクとして認識されちゃってるんです。 上記ページの方法でリムーバブルディスクにしなおそうとしても 何だか同じ画面にならなくって出来なくて困ってます。 データ消えちゃったら…って思うと何だか不安なんで どなたかお分かりになる方、回答お願いします(>_<)

    • Yukie_Y
    • 回答数2
  • インターネットで文字入力できません

    起こる頻度としては月に1回あるかないか程度なのですが、PCを起動してインターネットブラウザを開き、yahooなどの検索画面で文字(英数字、日本語問わず)を入力しようとしてもまったく入力できません。ちなみにWordなどでは問題なく文字入力ができます。 ブラウザはFirefox, Google, IEどれの場合でも起こります。 一旦ブラウザを閉じて再起動させてもダメで、PC自体を再起動させれば入力できるようになります。 ちなみにPCは数か月前に購入したWindows7で比較的まだ新しいノートPCです。 (購入して最初にこの問題が起きた時にメーカーのサポートに電話して確認したのですが、おそらくPC自体の問題ではないだろう、と言われました) 何が問題なのでしょうか。 対象法などご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • Kerner
    • 回答数1
  • 印刷できない

    現在EP-805AWを使用しています。 無線LAN使用で問題なく使用できていたのですが、数日前使用の際にプリンターとPCを少し離さないと印刷できず、本日は離しても全く印刷できません。 プリンターのネットワーク接続診断は正常。 PCも無線LANを通してネット接続は正常に使用でき、PCとプリンターの無線LAN設定に問題があるのかと思い、プリンターで無線LAN設定をやりなおすと接続完了と表示されるが、結果印刷できない状態です。 PCのプリンターの状態には準備完了と表示されるが、印刷をクリックしてもいくら待っても印刷されないので再度確認するとエラーと表示されています。 私自身PC等に非常に疎いのでどうすればよいかわからず・・・サポートサービスは受付終了していて利用できず困って質問させていただきました。 どうぞろしくお願いします。

    • noname#184145
    • 回答数1
  • (急)タブレットの暗号化 PCから

    この度自分のタブレット(Android、BLUEDOTのBNT-700K)を他者に譲渡することになり 初期化について調べていました。 初期化だけではPCから個人情報が見られる可能性があり不安なので暗号化もするといいよと教えてもらったのですが、困ったことに暗号化ができません。 自分で調べたHPも、教えていただいた方法からも設定→セキュリティ→端末の暗号化という手順が出てきたのですがセキュリティ部分に端末暗号化がありません 一応サポートに問い合わせたのですが返事がいつになるか分からないのでここに質問しようと思います。 思いつきなのですが、PCから情報を見られるのであれば、PCとタブレットを繋いでPC側から暗号化する方法はないでしょうか?もしくはPCと繋ぐことで何か別の対策法がるなら教えていただきたいです

    • sara_ss
    • 回答数5
  • Lineを使ってPcとスマホでトークがしたい

    スマホ初心者です。 子供からスマホにLineをインストールするよう促されて(スマホのサポート担当者にお願いをしました)多忙な遠方在住の子供と昨日だけやりとりしました。 Pc版のLineもあったのでPcにインストールしました。 家にいつも居る私(PcのLine)といつも出かける夫(スマホのLine)でトークがしたいと思い、 ネットで設定を調べてみたのですがさっぱり解らず? (1)子供が何をたどって(スマホの電話番号かな)夫のLineに送信出来たのか? (2) スマホ側でアドレスを登録していないがまず登録をするのですか? (3) (Pcのアドレス・Gメールのアドレス・スマホのアドレスのうちどれを使うのでしょうか?) (4) Pcでもスマホと同じアドレスとパスワードを入力したらよいのでしょうか?等、 全くわからず多忙な子供に聞く事も出来ず、困っています。 教えて欲しいです、お願いします。

    • ベストアンサー
    • LINE
    • okw-san
    • 回答数3
  • オーディオスピーカーをPC用スピーカーにしたい

    古い型のコンポのスピーカーだけを、パソコンにつなげることはできますか? もしできるのでしたら、教えてください。 コンポを買い替えたいのですが、これまで使っていたのはオンキョーの「FR-9GX」というコンポです。 スピーカーが木製でとてもよいので、これをパソコン用のスピーカーとして使いたいと思ってました。 以下に取説を載せましたが、15ページの光デジタルケーブルをPCの端子に接続すればよいのでしょうか? パソコン側にPC側に光デジタルオーディオ端子がないとダメらしいのですが、当PCにあるのでしょうか? もしPCのスピーカーとして使用できないのでしたら、新しいものはアンプだけ購入して、このスピーカーをつなげることはできますか? コンポ取説 https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-S9GX_7GX.pdf PC取説 https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slimline450_120.pdf

    • frau
    • 回答数10