検索結果
島根
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本酒が進む料理・肴
こんばんわ。 先日、新潟展が、百貨店であり行ってきました。地震の前日でにぎわっていたのです。そこで、いかの丸干しを買いました。身の中に腸が入ったままするめになっており、あぶって日本酒といただくとこれがまあすごく合い、いつも1合しか飲まないのに、あっという間に4合瓶を飲み干してしまいました。 皆さんのお奨めの日本酒が進む料理・肴・あてをご紹介ください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ryuuha-rosu
- 回答数9
- DVD購入希望2
いまDVDレコーダーを購入しようと考えています。 以前も質問しましたが、希望する条件では機種がないとのことで、条件を変えました。 条件としては (1)自動CMカット (2)DVD⇔HDDダビング (3)ダブル録画可能 を希望しています。 この条件に合うような機種はありますか
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- 112233445566
- 回答数2
- 免許証の番号って変わるの?
かな~りくだらない質問なんですがご存知の方がいらしたら教えて下さい。 先日テレビで番組変更期や年末にスペシャルで放送する警視庁24時~みたいな番組を見ていました。 暴走や交通事故のシーンがあって友達が話していたんですが 通常の反則ではなく例えばひき逃げや飲酒など重大な過失で事故を起こし罰金、執行猶予、もしくは実刑なんかうけられた方は免許証の番号が変わるって聞きました。警察官が検問とかでその免許証を見たら一発で分かるっていうんですが本当ですかね~? 笑 あれも背番号みたいなもんで一生かわらないものだと思うのですが詳しい方がいらしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- tabfat1971
- 回答数6
- 日本を分けると・・・。
この「国語」のカテゴリーか「地理」かで迷いましたが、こちらにて質問させていただきます。 日本を訛りや方言で分けた場合、いくつに分けられるのでしょうか? またそれはどのような分け方ですか? 私は「天気予報」の分け方を参考に11個に分けてみました。↓ 北海道・東北・信越・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄。 天気の分け方の定義は知りませんが、たぶん言語的に言うと違うんだろうなと思いました。 ご存知の方、教えてください!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Emma17
- 回答数7
- 山陰、岡山県の北部で無料キャンプ場
明日から山陰へ遊びに行きます。無料のオートキャンプ場(できれば水洗トイレのある)またはお勧めの料金の安いオートキャンプ場、ご存知の方よろしくお願いします。
- お勧めのラブソング教えて下さい☆
女性の気持ちを歌ったラブソングで、お勧めのものがあれば教えてください♪ 私の探しているものは、付き合っている恋人に対しての気持ちを歌っているラブソングです☆ 好きで好きで仕方がない、すごく大切、不安もあるけど幸せ・・・などなど そんな感じの女性の気持ちを歌っているラブソングがあればぜひ教えて下さい(*^^*) あと、男性が歌っている曲であっても、女性、男性どちらの場合でも共通して言える気持ちを歌ってる!なんてのがあれば、どんどん教えて下さい♪ いやいや、男性の気持ちを歌ってる曲だけど、女性が聴いても胸が熱くなるよ!!って曲でもOKです ジャンルは問いませんが、ロック系など、ちょっと激しいのは苦手です(^^;) 皆さんが知っている、ステキなラブソング教えて下さい☆
- 関西・中国・四国旅行
静岡県から車で関西・中国・四国旅行を検討しております。 4泊5日の予定です。 インターネットや観光ブックなどでいろいろ調べていますが、現地の方でオススメスポットグルメなど、穴場情報ありましたら教えていただきたいです。 まだまだプランはこれからたてるので、宿なども安くていいところがあれば教えていただきたいです。 大人2名子供2名です。 あと、本州から四国へ渡るには瀬戸大橋以外に安くて渡れる方法はありますか? もちろん観光として瀬戸大橋を渡るのもありだとは思うのですが、予算もあるので削減できるところも絞りたいと思いまして。。。 まだ、未検討で話がまとまっておらず、どの辺りで何がしたいか決まっていないので、乱文になってしまいもうしわけありません。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- rinn-go
- 回答数6
- 神社めぐり
今年、神社・お寺めぐりをしようかと思っているのですが 日本全国でお勧めの神社ありますか? 有名ではない神社・お寺のでもいいのでお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- akipanda
- 回答数9
- 次の衆院選の予想
次の衆院選、あなたはどのような結果を予想しますか? 個人的には、自民が一番議席を取れるでしょうが、単独過半数は120%ありません。 ただ過半数は無理でもとりあえず、なんとか議席数では一位にはなるでしょう。 そして次に来るのが民主党です。 一時は次の選挙で消滅するとまで言われていましたが、最近、再び支持率を回復して自民党とほとんど大差ありませんので、議席数では自民党に勝てなくてもかなりいい戦いをして、自民党と近い議席数を確保するでしょう。 そして三位に躍り出るのが、注目の石原・橋下連合の維新の会です。 ここも石原慎太郎を取り込んだことで、最近かなり支持率が上がってきているので、自民・民主に次ぐ議席数を取ると予想できます。 後の政党は、残りの議席を細かく分け合い、少数与党になると思います。 結果、自民・民主・維新がほぼ互角の戦いをして、かなり近い議席数をそれぞれ確保してギリギリ自民党が勝利するのではないかと思います。 皆さんの意見もお聞かせください。
- 地方の大学について
現在は大学の人気が「都会の大規模校・伝統校」に集まる傾向があると思うんですけど、逆に地方で頑張っている大学ってありますか?もし知っていたら教えてほしいです。(それに関する本があればそれも教えていただきたいです) ちなみに私は秋田県にある国際教養大学の本を読んで歴史も浅い大学なのにすごい人気ですごいなと思ったので、それ以外でお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- ssgktkmkkyro
- 回答数7
- 確実に軍国主義に進んでると思います。何でですか?
軍は持つだけで戦争はしないと言ってますが事の発端はお互いが強硬姿勢で臨んでる結果ですよね 東京都知事がもめてる領土を強行姿勢に出るみたいなやり方をして、それが引き金で、相手の国で暴動が起きたり強硬姿勢になったりして そして、日本が軍を持つと言い、この次は、その次々は? 日本国民によれば日本は平和ボケで、軍を持つとバランスがとれ平和になる、戦争はしない、だとか言っていますが どう見たって、互いに譲らないのだから、なるところまでなると思いますが・・・ 昔から日本人はこうなのです 国民を弾圧して戦争を好む野蛮な国家 このまま進めば平和ボケだが非国民だに変るのも直ぐだと思いますよ そもそも、こんな暴力的で乱暴な人たちに危険なおもちゃを与えればどう進むのか誰が見ても分かります 何で日本はこうなんですか? こんな事が書けるのもまだ日本では言論の自由が一応あるから このまま進めばこれすら書けないようになると思う 今の状態でももう弾圧したい人たちがいっぱい集まって来る それが公式になれば 「ただちに」そうなる事はないとは思うけれど 一度堰が崩れたら徐々にそういう向きになると思う 消費税が3%、5%、10%、・・・、上がるのを見ても分かると思います 最初はこれ以上上がらないと約束していた 最初の堰は9条だと思う ここが崩れたら徐々に壊れる 兵役が出来たり、国防軍が日本軍になったり 戦争が出来るように変えるべきと言い出す人が出たり すると思います エスカレートして
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- tipoz
- 回答数18
- お宮参り、義両親について
まだまだ先の話なのですが、どのようにすればよいのか今からある程度考えておきたいので、ご相談に乗って下さい。 20代後半初産婦です。 もうすぐ7ヶ月に入ります。 赤ちゃんを授かる前から心配なことではあったのですが…お宮参りは何処で誰とすればよいのか、と言うことです。 私達夫婦は現在大阪在住ですが、義両親は高知、両親は石川に住んでおります。 出産も里帰りを考えましたが、主人の仕事(飲食店の責任者です)が忙しく休みも週1日しか取れない為、下手をすれば1ヶ月以上赤ちゃんを直に会えないのでは…と思い、自分達で頑張ろうと決めました。 なので、そのまま大阪でお宮参りを行うことになるかと思うのですが… 私が心配しているのが義両親です。 とても明るく可愛がってはくれるのですが、田舎の方で主人が長男だからか『○○家はこうしなければいけない!』という考えが強く… 結婚式も仕事や打ち合わせ諸々を考えてこちらですることに決め、事前に理由を説明して「自分達の好きなようにしなさい」と言ってもらえていたのですが… 契約も全て済んだ後で「そんな縁もゆかりもない地で結婚式をするなんて!」と義父からお叱りを受け、高知の神社で別に式を挙げるように言われ…片道5時間かけて高知まで行き、言われるがままに式を挙げることになりました。 (これには私の両親は激怒し、なんとか私と主人だけで誓いを挙げるのみにする、と言うことで渋々納得はしてもらい義両親にもその様伝えたのですが、当日ばっちりスーツ姿で現れ参列して行きました。後日約束を守れなくて申し訳ないと私の両親には主人が頭を下げ許してもらいましたが、両親は呆れ果てていました。) 更に「婚姻届も本籍地で出すべだ!」とこれまた高知の私からすれば見知らぬ土地の役所に連れて行かれ、義両親に監視されながらの入籍で感動も何もなく、疲れだけが残るものでした。 入籍が私にとっては不本意な形になってしまったので、こちらで挙げる結婚式だけは自分達のやりたいように…と思っていたのですが、義父の友人を二人招待しろと言われたり(主人は面識のない方です)、義父があれしたいこれしたいと主張されるので、こちらの出来る範囲で満足頂けるように考慮して行いました。 全て「~していいか?」とは聞いてくるのですが、もう勝手に話を通してあったりするのと私も直接NOとは言いにくいいので、従うを得ない状態です。 今回、赤ちゃんを授かったことで大変喜んでくれ、毎週野菜やら何やら送って下さり(^^;; ありがたいこともあるのですが… 11月始めの戌の日参りは私の母の希望もあり、主人が休みが取れなかったので私一人で石川に行くことにしたのですが、 (お正月は高知に行くことにしており、これからの石川は積雪が酷いので身重な状態で行くのは危ないと思ったのと、この機会に両親に会っておきたかったという理由です) それに対してもチクチク言われ、式を挙げた神社で祈祷をした腹帯と御守り、お札を送ってきました。 きっと言葉には出さないけれど、高知のその神社で自分達と主人とで戌の日参りをしたかったんだと思います。 そして更に驚いたのが、最近母に電話で 「こっちに名医がいるから、里帰りさせたらいい」 っと言ったそうなんです。 実家にも里帰りしないのに、主人もいない高知で出産だなんて…慣れない育児と睡眠不足で大変な時期だろうに、更には義両親への気疲れまで…と唖然としました。 ただ単に、良かれと思って言っているのでしょうが、今までのこともあり 「これはお宮参りも高知のその神社でやりたいからじゃないのか」 「自分達がしたいように、赤ちゃんを扱いたいんじゃないのか」 など思いたくはないのですが、先々のことが不安で仕方ありません。 私は一人っ子長女ですが、核家庭で両親の離婚再婚、転勤などがあり、親族付き合いや跡取りや本家など全く無縁に育ちました。 主人には付き合う頃からその話はしており、正直面倒だと思うし出来るだけしたくない等は伝えておりました。 結婚の挨拶に高知に行った時も義姉夫婦とご飯、祖父母の家、更にはお墓参りまで連れて行かれたので、 「同居したり、高知に行くつもりはないけど、それはちゃんと分かってもらえてるんだよね?」 と再三主人に確認し、主人もちゃんと話しているとは言っていましたが、きっと後々はそうし向けてくるんだろうな…と思っています。 ちなみに主人は私の希望を通すように義両親に掛け合ってはくれますが、小さい頃から義両親に跡取りの話をされて育っているので従順な所があり、また義両親や親族、自分の育った環境をとても好んでいるので 「子供を育てるには高知に帰った方がイイのかな~」 と言う時もあります。 絶対に嫌だとは言っていますが… 話がとても長くなって申し訳ありません。 赤ちゃんは順調に育ち幸せな毎日ですが、お宮参りのことを考えると憂鬱になってきます。 もちろん生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて高知まで来い!とまでは言わないかと思いますが、話は絶対出るはずなのでどのような対処をすれば良いのかと思っています。 また義両親との上手な付き合い方があれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yuckyyucky
- 回答数5
- 日雇アルバイトの雇用条件変更について
9月から週2日で月8日程度、工場の直接雇用でアルバイトをしている61才女性です。 来年労働の法改正があるとのことで、待遇の見直しが行われました。 これまでアルバイトは2種類あり、常勤アルバイトと臨時スポットアルバイトで、就業規則はありませんでした。今回、正社員と同様に60才定年を定め、60才以下の希望する者は契約社員に、希望しない者と60才以上は臨時のスポットアルバイトに統一されます。 私は常勤アルバイトですが、変更があることは12月4日に簡単な文書を渡されて、11日に契約社員の説明がありました。28日から変更が実施されるのですが、60才以上の者は今日25日に説明を受け、何が今までと違うのかがようやくわかりました。 私にとって最も大きな変更は、不便な場所にある工場で、車通勤を許可されていたのが不可になったことです。通勤については労働基準法に定めが無いとのことですが、朝は渋滞であまり所要時間は変わりませんが、帰りは車では30分のところ、バス、電車、自転車と乗り継いで1時間30分と3倍になります。 また、24時間稼働の工場でシフトで勤務するのですが(私は9時から18時の日勤)、これまでは月の半ばに翌月の勤務可能日を提出して、月末までに日程表をもらっていたので予定が立てやすく安定感がありました。契約自体は勤務日ごとに1日契約のサインをする日雇いです。 今月も勤務可能日は提出してありますが、変更のためまだ日程表はもらっておらず、半月ごとに応募することになります。また、仕事の進捗によっては予約をキャンセルされることがあります。 とにかく、アルバイトの就業規則は無かったので、初めの契約時になにも定めが無いのですが、実施3日前に不利な変更を説明して、「このまま仕事を続けますか」と聞くことは、何も問題は無いのでしょうか?他の仕事を探すにも期間がなさすぎます。 よろしくお願いいたします。
- 領土問題の本
こんにちは。 日韓の領土問題(竹島)についての本を探しております。 現在読んだ本は『孫崎 享・日本の国境問題』『下條 正男・竹島は日韓どちらのものか』『東郷和彦、保阪正康・日本の領土問題』です。 3品とも、どちらかと言えば日本の領土を主張する内容でした。韓国の領土を主張しているものがあれば読んでみたいのですが・・・。 ご存知のかた教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国際問題
- masaki1975
- 回答数3
- 女二人旅
11月末に女二人で一泊二日で旅行に行こうと思うのですが行き先がまだ決まっておらずアドバイスお願いします。 旅費はなるべく安めで、車移動も可能ですが運転できるのは私だけです。 大阪出発です。 旅館でおいしいものをたべてゆっくり観光などもしたいです。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- kaeru0810
- 回答数6
- 尖閣諸島 国が買う程のものか?
最近話題にもならなくなった尖閣諸島ですが、日本政府が、地権者より購入して以来、中国の反発も凄まじかったものですが、そもそも国が買ったところで、何もしないなら、買った意味は無いのではないでしょうか?東京都知事の石原さんは、とにかく桟橋等の整備はすると言っていました。その為の寄付金も集まり、メドが経った後、多額の金銭で買い上げて、それで国庫に金が無いので、税金を引き上げるのは、正気の沙汰とは思えないのですが。しかも何もしないと言って。原発保証もありますし。こんなもの例え政権が変わったところで簡単に片付けられなくなっただけなのではないでしょうか?中国は、尖閣購入を白紙に戻せと言ってますが、本当に一度白紙に戻し、中国ごときが介入すら出来ない秘密裏に改めて東京都に購入して貰うほうが良いのではないのでしょうか?
- またも腰砕け、言い放し、竹島のICJ提訴?
長く続く不法不当占拠、加えて問題の固定化・既成事実化を目論むかの大統領の上陸、歪曲と虚偽に満ち溢れた独島(日本名:竹島)の領有正当化キャンペーンを展開中である。 さらには、韓国による我が国の主張への度重なる恫喝と非礼な発言に、さすがに温厚寛容な我が国、国民・世論も耐えに耐えてた堪忍袋の緒が切れて、提訴を求める怒りの声が高まっている。 その国民世論に背中を押され、漸く政府&外務省も重たい腰を上げ、韓国政府への抗議とICJへの提訴[相手側が応じなければ単独提訴も辞さず]の方向・手続きに向かっている筈だったのが・・・ それが、いつの間にか、玄葉外相は韓国の対応を注視したいとのトーンダウン、さらには吉良州司外務副大臣が単独提訴を見送りのホンネ・政府方針のリーク?を述べるに至っては、またも定番の腰砕け、言い放しなのか、竹島のICJ提訴? こんな幇間の様な、追従と迎合、秋波とご機嫌伺い、支援と謝罪しか知らない様な、売国・亡国・傾国政治屋に、大切な国政・外交・安保を一刻も信託してはおれない! 君、自らの延命・保身の為に→国・国民・主権を売り給う事なかれ! 後の先とは思えず、どうすれば彼ら(現政府・外務省)を覚醒させ、国民の願い、世論を伝え届け、重責を果たし、具現化させる事が出来るのだろうか? ◇関連記事 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1726587.html http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-149961/1.htm
- 弥生・古墳時代に東南アジアなどからガラス玉を輸入?
10月28日付の毎日新聞によれば、 東大寺法華堂・不空羂索観音立像の宝冠にあしらわれている1万数千点の宝玉のうち、3割が弥生・古墳時代にアジアから輸入したガラス玉である可能性が高い、ということです。 読売新聞によれば、 1万数千点の宝玉のうちの20点を分析したところ、15点は国産品でしたが、残る5点は <古墳時代に東南アジアなどから輸入されたアルカリガラスと確認>としています。 そこで疑問があります。 1.弥生・古墳時代にガラス玉を「東南アジアなど」から輸入できたのでしょうか。 「など」が付いていますから「中国」を含むと解釈できます。 毎日新聞の記事では「青色系のアルカリガラスは弥生・古墳時代に中国などから大量に輸入されており、これを宝冠に転用した可能性が高いという」と最後の方に書いてあります。 2.大量に輸入したということは、対価を支払ったと思いますが、対価は何ですか。 「生口」ですか。 よろしくお願いします。 毎日新聞 2012年10月28日 大阪朝刊 「東大寺・不空羂索観音立像:先祖伝来の宝玉、冠に 弥生・古墳時代の輸入ガラス転用」 http://mainichi.jp/feature/news/20121028ddn041040012000c.html
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数7
- 小六・彦六・蔵六・助六などに六が使われるのは?
別の質問で「表六・兵六・宿六・亡六」などの名詞が出ていました。 http://okwave.jp/qa/q7732993.html 実は、「名前の中にある数字などは出生順を示すもの」としか思っていなくて、これまで気にしたことがなかったのです。 考えてみると普通名詞には、「表六・兵六・宿六・亡六」などあまり良い表現・内容・言葉とは思えないものに「六」が使われています。 一方、蜂須賀小六、村田蔵六、林家彦六、歌舞伎の助六、秦藏六など、「六」を名前に入れている著名人も多いです。 http://www.shinise.ne.jp/receive/highest/hata_zouroku/index.html 村田蔵六は長男で頭脳優秀ですから、六番目とは関係がなくて、能ある鷹は爪を隠す、実るほど頭を垂れる稲穂かななども踏まえて、「亀が甲中に頭手足尾(六)を蔵して身を守るごとく、人間も六つの感覚器官を制御して」で「蔵六」としたのでしょう。 蜂須賀小六も長男とのことです。何で小六、小六郎だったのでしょう。 正宗彦六(徳川夢声)、林家彦六の六には特別の意味を感じません。六番目だったのかもしれませんが、出生順とは関係のない六なのかもしれないと思えて来ました。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001311/files/49830_38859.html 助六、六兵衛などは、元来出生順が六番目の人物がいて、その人物がスゴイ方であったために、引き継いで助六、六兵衛と名乗っただけなのかしれませんが、「六」に悪いイメージがついていたら、昔の人は成人前あるいは成功後には改名して「六」を使わなかったのではないかと思います。 このように考えると、「六」に悪いイメージはなかったのではないかと思えます。 「六=陸」ならば、「陸」も「良い・正常」に近い感覚で、これも悪いイメージはないです。 そうすると、「宿六・兵六」が“ゾンザイ扱い”である理由がわかりません。 [表六⇔蔵六]は、亀の譬話から推定できても、≪宿六≫はわかりません。 昔のことだから、表六を兵六と書いてしまうことがあるのもわかります。 『法句譬喩経』巻1「心意品」第11 水狗(かわうそ)が、歩いている亀を食おうとしたが、亀は頭・尾・四脚を縮めて甲羅の中に隠した。水狗が遠ざかると、亀は頭足を出して再び歩き始め、無事であった。「亀が甲中に頭足を蔵して身を守るごとく、人間も六つの感覚器官を制御して心を守れ」と、世尊は説いた。 おろく(死体)の六は、「南無阿弥陀仏」の「六字」のことだというのは、語源を問われた半可通が作った後付けの俗説でしょうか。 それとも、六⇒六字(南無阿弥陀仏)という常識が、遺体(仏・ほとけ)⇒[おろく]と呼ばせたのが実際なのでしょうか。そうでしたら、仏像をおろくと呼んだり、通夜や埋葬でも遺体をおろくと呼んだりしたのでしょうか。 ========================== 名前や普通名詞に使われる「ろく・六」に関して、それなりに根拠のあることなどありましたら、お教えください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- moto_koukousei
- 回答数5