検索結果

Power PDF

全1534件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個別にサムネ表示を設定したい。

    仕事で使っているパソコンがwindows11なのですが、アイコンがサムネイル表示になります。これをサムネイル表示にしないようにしたのですが、そうすると画像ファイルまでサムネイル表示されなくなってしまいます。画像ファイルはサムネイル表示にしたままで、メモ帳、ワード、パワーポイント、PDFなどはサムネイル表示にしないようにしたいです。 個別に設定したりすることは出来ないのでしょうか? もしくはフォルダごとの設定でもいいです。 それと、Excelファイルと、一部のテキストメモはサムネイル表示されないのですが、それはなぜでしょうか? おわかりになる方、ぜひ教えて下さい。 見づらくて仕方ないです。 助けて下さい。 よろしくお願いします。

    • 40oyazi
    • 回答数3
  • パワポに花子の図を貼り付けると、一部絵が消える

    パワーポイントに花子で作成した図を花子形式を選択して貼り付けしました。貼り付けはできたのですが、一部画像が消えてしまうものがあります。 特に、花子でJPGなどの画像ファイルとして挿入した画像などが消えてしまいます。 花子での編集モードではこの絵は出てくるのですが、編集を解除するとこれらの画像が出てきません。印刷プレビューでも表示されず、またPDF等で出力してもこれらの画像だけ出てきません。 どなたか解決方法などご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • word文書をA1サイズで出力する方法

    表題のとおり、office word(97-2003)で作成したA4サイズ原稿を HPdesiginjet500でA1サイズで出力したいのです。 何度挑戦しても、wordのままでも、pdfに出力しなおしても、 文章全体がそもそもきちんと印刷されません。 (大きさがずれるとかではなく、文字化け状態とか虫食い状態です) パワーポイント画面に出力しなおしたら出る、という話をちらっと聞きましたが、 今のところやり方は不明です。 そこで、 wordそのままでの出力が可能か、可能ならその方法を、 そのほかの文書に変換するなら、その方法を、 教えてくださいますよう、 よろしくお願いします。

    • rinzoo
    • 回答数1
  • スマホについて

    IS11T【REGZA Phone】かIS12T【WindowsPhone】のどちらにが良いと思いますか? また、IS11T【REGZA Phone】について教えてください。 ラジオ(出来ればラジコだと、福岡では巨人戦が聞けないので、FMなど) 録音機能 Wi-Fi 規格 : IEEE802.11b/g/n とあるのでWIMAXで使えますか? TinkFree Officeがあるのですがoffice2000から2010まで閲覧、編集可能なのでしょうか? 100%WORD、EXCELなどは見れないでしょうが、PCで使うopenoffice位は見れるのでしょうか? openofficeも無料でインストール出来るのでしょうか?マイクロソフトのは無理ですよね? パワーポイント、PDFファイルは見れる? WindowsPhoneは上記のような機能はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • アマチュア無線の無線機「YAESU FT-847S」について

    中古のYAESUブランドのFT-847Sをこのほど入手しましたが、取扱説明書が未添付でFT-840シリーズ用が参考までに添付されておりましたが、機種が異なるためフル活用できなくて困っております。 本機種の取扱説明書を当商品の販売しているサイトを見たところダウンロード(PDF版)がメニューにありませんでした。 手軽に取扱い方法が分かるものをサイトからダウンロードしたいので、お分かりの方!!教えてください。 また、FT-847Sは10~20W機ですが、ハイパワー機に変更するためのユニットもしくは、調整方法について合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • イラレCS3で保存できなくなってしまいました!

    どうもこんにちは。 最近イラストレータCS3を使い始めましたが しばらく普通にプレゼン用の資料を作っていたら 「Adobe PDFファイル形式に問題があります。 The dimensions of this page are out-of-range.」というメッセージが出てしまい 保存できません。配置画像も特に問題ありませんし、何が原因なのか まったくわかりません。こんな風に保存そのものができなくなったのは 初めてです。対策がありましたら教えて頂けると助かります。 一応環境を明記しておきます。 POWER PC G5 1.6GHz メモリ4G イラストレーター CS3 です。保存形式も色々変えましたが やはりこのメッセージが出てしまいます。

    • 締切済み
    • Mac
    • noname#87669
    • 回答数2
  • office2003について

    office2003について、困っていますのでどなたかご回答をお願いします 1.wordの印刷設定でB4が出てきません 2.復元ポイントに戻したら、updateができなくなりました Install Crean UpをDLして、再度Installしてみたのですが、状況は変わりません メーカーPCのためoffice2003は最初から入っていました 付け加えたのはPower Point2003と、Access2002です プリンタは設定しておらず、PDFを作るためのソフトが入っています(PrimoPDFです) これだけの情報ですが、よろしくお願いします また、ご質問などいただいて治るように随時情報をお伝えいたします

    • rinda2
    • 回答数6
  • 先日中古でDELLのlatitude D410を購入しました。

    先日中古でDELLのlatitude D410を購入しました。 付属品は一通りついていて、その中のひとつに拡張ポートプリケータがついていました。 ノートPC自体の動作は問題なく、快適に動作しています。 ただ、このポートプリケータをドッキングして電源をいれると、画面にACアダプタの パワーが足りないという様な内容の英文が表示され、電源を切るように促され使用できません。 このポートプリケータは同じDシリーズ共通で使用できるみたいです。 製品情報を見てみると、オプションで90Wと65WのACアダプタを選べるみたいですが、 私が購入したものに付属していたのは65Wの方でした。 おそらくこのせいではないかと、思っているものの調べても決定的な情報がなく 困っています。 どなたかこのポートプリケータが使えない理由などお分かりになる方ご教授お願いします。 ちなみにドライバやbiosなどは新しいものに変えてあります。 参考にDELLの製品カタログのURLです http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/LatitudeSeries.pdf

  • イラストレーターについて

    大手の設計事務所に依頼して、PDFで大量の図面を受け取っています。 大きな建物の図面です。 専門家が描いた絵や写真を直す予定はないのですが、コンセプトなどを 書いた文章を自分で直したいと思います。 写真の説明文も訂正が必要かも知れません。 イラストレーターで作成した図面なので、ソフトがないと修正できません。 このソフトは高額ですし、今後使う予定もないのでお試し30日間のフリーソフト を使ってみようと思いますが、文字を直す程度なら難しくないでしょうか? 私はワードやエクセルを使える程度のスキルで、パワーポイントも使った 事がありません。 ちなみにOSはWindowsXPです。

  • ホームページなど詳しい方教えて下さい。

    ホームページなど詳しい方教えて下さい。 今ある会社のホームページに各事務所の詳細をプレゼン的な感じでリンクを貼ろうと思ってます。その資料は各々事務所で作成してもらおうと思ってます。 そこでその資料ですが、パワーポイントで作成してそれをそのままリンクしても やはり閲覧者はビューアーなどインストールしてないと見れないですよね? で、PDFも考えたのですがインパクトがない。 何かインパクトがあり閲覧者が見やすいページを作成したいのですが、どのようにすればいいかアドバイスお願い致します。 また、あくまでも各資料は各事業所で作成するので私もですがWEBなどに関してはど素人です。

    • WOVOW
    • 回答数2
  • windows2000から2003へファイルサーバ移行

    会社のファイルサーバをリプレイスする事になりました。 御助言ください。 具体的な作業手順や、実際にデータの移行にどれぐらい時間がかかるかや、アクセス権限の再設定等分からない事が多いです。 一般的にこの程度の容量の移行はどう言った方法を利用するものなのでしょうか。 一旦テープ等に落としてから?ネットワーク経由で直接? 内容は一般的なワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、pdf、画像、メールデータ、その他個人バックアップデータ・・・といった感じです。 旧 OS:Windows2000 Server HDD利用容量 C:10GB/40GB D:120GB/140GB中 新 OS:Windows2003 Server C:10GB/40GB D:300GB また、その他注意点はありますか。

  • パワポが勝手に読み取り専用になってしまいます

    パワーポイントで資料を作成しているのですが、 誰も触っていない状態でパワポを開いても「○○が編集中です。読み取り専用で開きますか?」というメッセージが出て困っています。 何度か別名で保存しなおしたり、一から作成しなおしたりしているのですがいつの間にかまた同じメッセージが出てきてしまいます。 プロパティを確認しても読み取り専用にはなっていません。 パワポの内容ですが、エクセルの表、PDF、写真を添付しています。 パワポを開くたびにメッセージが出て作業効率が悪いので、何が原因なのか分かれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • zzz69
    • 回答数1
  • ipod

    iphone ipod touchについて。 今、6年くらい前にかったipod(classicみたいなやつです。)と携帯電話(au)を使っています。 最近、ipodが調子が悪いので買い替えを考えています。 携帯電話の機能に不満はないので、今のまま携帯電話を使う予定なのですが、 ipod touch+携帯電話では無駄が多いのでしょうか? 大学生で、パワーポイントやPDFが見られるtouchがあったら便利かな?などと思うのですが。。。 ご存知のかたよろしくお願いします。 また、今音楽だけで9GBくらいあります。 これに、家にあるミュージックビデオもいれられたら入れようと思います。 ipod touchでは32GBか64GBどちらがいいのでしょう?

  • illustratorで作ったものをofficeにきれいに貼り付ける方法

    はじめまして。 現在illustraotrCS2を使用しています。 イラストレーターで作った画像をoffice(エクセルやパワーポイント)に張り付けたのですが、それを印刷(PDF)にするとかなり画像が粗くなってしまいます。 実は以前も同様の質問をし、解像度の問題で300dpiにphotoshopで変換して貼りつけると問題ないとの解答をいただいたのですが、300dpiに変換しても、やはり画像の部分は荒いままで、ギザギザの状態です。 これはofficeに張り付けた後、画像を縮小しているからでしょうか? ちなみに画像形式はPNGで作成しています。 初歩的な質問かとは思いますがどうかよろしくお願いいたします。

    • noname#52036
    • 回答数5
  • iPadを購入しましたが…

    先日今更ながら、安いという理由でiPad2の16GWi-Fiモデルを購入した大学生です。 pdfファイルを屋外で大きな画面でみたい、そして私のノートPCがどちらかというと大きいタイプなので学校に気軽にノートPC代わりに持っていけるかな、と思い専用のキーボードと共に購入しました。 ですがいざアプリを入れようと思っても、一体どのアプリをいれればいいのかがさっぱりわかりません… pdfはadobe readerを使って見ることができました。 その他ワードなどで論文を書いたりするのに使いたいのですが、おすすめのアプリを教えていただけないでしょうか?? いろいろなサイトを見たのですがレビューが酷評だったり(文字化け、PCとの互換性なし、日本語なし)意味がわからなかったり、と自分ひとりではどうしようもありません。 というわけで (1)ワードが閲覧+編集ができるアプリ(PCのワードとの互換性あり) (2)パワーポイントの閲覧+編集ができるアプリ(同上) (3)Excelの閲覧+編集ができるアプリ(同上) (4)その他学生が持っていると便利なアプリ を教えていただければと思います。 優先順位は上からなので出来るだけ(1)を教えて欲しいです!! どうぞよろしくお願いします(>人<;) 無料有料どちらでも構わないですが、できるだけ安いもの、無料のものでお願いします!!!

  • スタンバイモード(S3)へのBIOSの設定はどうすれば?

    ASUS P4B533 Pentium4 1.6Ghz Windows XP Pro (SP2) BIOSのバージョン1013です。 電源OwltechのSS-350FBです。 以前、いわゆるS3モードというのでしょうか? スタンバイモードに入れると、 CPUや電源ファンが停止し、ほぼ無音状態になるようにしてました。 ところが今日、マザーボードの電池交換で BIOS設定が工場出荷時の状態に戻ってしまいました。 頑張って以前の状態に戻したつもりなのですが スタンバイ状態には入るものの 電源ファンが回ったままの状態になるのです。 そこで 以下のPDFマニュアルの96ページを読みました。 http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/p4b533/j1035_p4b533.pdf そして以下のように設定。  Power Management [User Defined]  Video Off Option [Suspend -> Off]  Video Off Method [DPMS OFF]  HDD Power Down [Disabled]  ACPI Suspended To Ram [Disabled] これですと、 スタンバイモードにはいるのに5~10秒程度。 復帰は5秒程度かかりました。 しかし電源ファンの音がします。 そこで、  ACPI Suspended To Ram [Enabled] にしてみました。 すると、ほぼ一瞬でスタンバイモードに。 復帰は3秒~5秒程度。 やはりファンの音はしました。 動作としては前者の方が、 以前の状態(つまり戻したい状態)に近いのですが、 どうやってもファンを停止状態にできません。 OSの設定はいじっていません。 ただ、心当たりとしては最近、 バッファローのUSB2.0の増設ボード(IFC-USB2P4)を取り付けたので、 それが怪しいかと思っています。 やはり、これが原因でしょうか。 いま急用が入り、試す時間がないのですが 後ほど帰ってきたら、それを取り外してみます。 それとも、なにかBIOSの設定項目を見逃しているでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 古いMTRを改造したいと考えています

    古いMTRを改造したいと考えています 20年以上前のベスタックスMR66 をもっています、 http://help.vestax.co.jp/ja/usr_data/file/manual_pdf/MR-66_J.pdf?phpMyAdmin=tH9NxP5-lAJTEZ74Ryv97RVKIp2 これをパッシブのミキサーとしてパワーアンプに繋ぎPAをしようと思うのですが、トリムは6chそれぞれについているのでマイクを六本接続できるのですが、入力端子がフォーンジャックなのでキャノン端子に変えたいです 秋葉原のラジオセンターなどでキャノン端子をかってMR66を分解してフォーンジャックに繋がれている配線を キャノン端子に変えてハンダ付けすればでぎすか?また出力もキャノン端子に変えた方が音はよくなりますか? あとこの機種はエフェクトのセンドリターン端子はあるのですが送り量や戻し量を調節するツマミがありません ということは入力の信号全てが送られてエフェクト音がかかって戻ってくるという仕様なのでしょうか? 今までそんなの見たことありません エフェクト側でドライ、ウェットの 調節をすればよいのでしょうか?

    • tbx
    • 回答数1
  • フォルダー内のエクセルファイルのW.C.でエラー

    ある時突然下記の現象が発生し困っています。  使用環境 OS Vista        Office 2007 フォルダー内のエクセルファイルをダブルクリックして開こうとすると  'C:¥Users¥taro¥Documents¥開きたいファイル.xlsx'が見つかりません。  名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。 というメッセージが表示されファイルが開きません。 予めエクセルを起動しておいて、ファイルを選択してエクセル上にドロップすると ファイルは正常に開くので、ファイルが壊れてはいないようです。 この現象はフォルダ^に保管されている全てのエクセルファイルで発生。 PCを再起動しても直らない。 この現象はエクセルのみ。ワード、パワーポイント、PDFファイルは問題なし。 回復方法をご教示頂けますよう、お願い致します。

  • 現在EXCEL2003を持っていますが・・・

    普段はエクセルを使って、A4サイズのPDF書類まで作っておりますが、 文章とか、表だけではなく、操作画面などの画像を取り込んでそれを 加工したいと思っております。 生憎パワーポイントなどを買える状況ではないので、出来れば エクセルあるいは、フリーソフトを使って作成出来ませんでしょうか? 時に下記の部分が知りたいのですが・・・ 1.プリントスクリーンなどの画像をエクセルに貼り付けて、それを更  に要らない部分などを削る加工をした。 2.画像のの上に、説明用の赤い枠ややじるしなどを挿入したい。 以上、参照情報などがありましたら、宜しくお願いします。 当方、結構素人なので、やさしい解説をお願い出来れば幸いです。   

  • 「文書閲覧」が主で、「書き込み」が従←この比率程度の電子端末の未来は?

    文書⇒(特に、PDF形式の物)ワード・エクセル・パワーポイント・ワンノートなどに書かれた「図入りの文章」などを、普通の大学ノート代わりに、閲覧・書き込みができ、大きさはA5~B5、薄さは、薄ければどれだけでも良い(最高6ミリ程度か?)重さは(できれば)500g前後・バッテリーは最低3日~1週間ほど・・という電子機器を待ち望んでいるのですが、これは当然、小型の燃料電池搭載の電子機器という事になるわけで・・・ このような、電子機器(形は、PCのタブレット型、電子書端末{シグマブック・リブリエ}のように、折りたたみ型のどちらかになるのでしょうが)が、20万を切る値段で売り出されるには、後どのくらい待てば良いと思われますか?

    • rarabo
    • 回答数2