検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報の開示
私は12年ほど前に債務整理(平成11年6月頃)をしました。現在は完済してます。が最近車のローンを組みたいと思い、情報機関3社に依頼をかけました。するとJICCに1社消費者金融の事故情報(平成11年9月15日)がありました。結婚前の旧姓のものです。今も延滞中表示です。 その業者は一番最後まで和解が成立せず最後に弁護士さんからきた手紙(平成17年では、「ずいぶん時間がたちましたが、○○より再度和解の打診があり一括で4万3300円お願いしたい。分割なら遅延損害金の計算で10万5000円を5000円ずつ」といった内容でしたので、電話で一括はしんどいし10万も払いたくないとゆうような話をしたように思います。弁護士さんは再度向こうから何か言ってくるまで待ちましょうか?」と言って現在までなんの音沙汰もありません。というよりすっかり忘れておりました。 私は結婚し名前も住所も変わったので連絡取れなかったのかもしれませんが・・・。 そこで、こうゆう場合当時の弁護士さんに相談をして無料で動いてくれるのか?(最後の手紙で所属事務所が変わったと記載がありました。また時効?とかにはならないですか?jiccに言っても業者に言えといわれると思いますが、弁護士さんが入っていても直接やるんですかね?お知恵お貸しください。
- 個人情報の流用
先日、某家電量販店で、テレビを購入しました。 ポイントが付くと言われ、以前携帯で会員登録をしていたが、スマートホンに機種変更したことを伝えると、手続きをしてくれると言うので、スマートホンを渡した所、機種変更の登録変更と同時に私の承諾も無く、勝手にその家電量販店と提携しているクレジットカードの申し込みをしていました。 その時店員からはクレジットカード会社から案内が届きますが、必要無ければ捨 てて下さいとだけ言われました。 帰宅後にクレジットカ-ド会社から『お申し込みありがとうございました』というメールが届き、発覚しました。 これは、個人情報の流用に当たりますか。 訴えるつもりはありませんが、このまま黙っているのも、釈然としません。 店には言うべきでしょうか。 長文ですみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hinano0808
- 回答数2
- 個人情報流失…不安
人が信じられず気苦労ばかりしてしまいます。例えば、、母親の健康保険扶養に入る為、失業保険受給終了の証明書コピーと、今まで加入していた国民健康保険証のコピーを事業主の方に渡して欲しいく、母に託しました。 しかし、必要かな…と一応併せて用意した国民健康保険証のコピーが不必要だったかな、不必要で処理され、個人情報が流失し、何らかの被害を被ったらどうしよう…など、最悪な事態を心配してしまいます。もし、健康保険証のコピーは不必要なら、返却して欲しいと頼むのは…相手の事業主を信用してないようで失礼かもしれない。しかも、そんなことをお願いしたら細かく面倒な人と思われそうで言えません。個人情報のこと、心配し過ぎでしょうか?大丈夫ですよね?いつも災いがあるような恐怖心が強く、色々なことを考えては不安に駆られてしまいます。母の勤め先の事業主の方は、真面目で落ちついた方です。心配する必要はありませんか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- koko-heart
- 回答数3
- Wi-Fi、個人情報
お昼休み。 クラスにみんながいるとき自分はご飯を食べながらなんとなくiPhoneを3Gを使い、いじってました。 使ってる人はわかると思いますが、たまーに近くにあるWi-Fiを表示してくれたりしますよね。 みてみると一番上には違和感の無い数字と英語の混ざったもので表示されたやつがあり、二つ目には「個人情報盗みます」と表示された物がありました。 最初自分はビックリしてすかさずスクショ。 その後、 放課後みんなで話しながらクラスの中でWi-Fiをみてみるとありませんでした。 自分はこれはクラスの誰かがやってるのではないか。と思いました。 最近クラスの中で迷惑メールの被害が出ています。 関係してるのでしょうか? それと 個人情報盗みますの表示について知っている方は回答お願いします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- k1i2g3
- 回答数3
- 個人情報漏えい旅館
昨年末の事ですが、私がAさんと利用した際にBさんから旅館側に連絡があり、私とAさんが利用中かと聞いたところ『はい、現在利用されてます』と答えました。 また後日、BさんがAさんのフリをして旅館側に連絡をして、私がAさんとどのプラン・金額・食事内容だったかを聞いたところ、全ての内容をAさんのフリをしたBさんに話しました。 この旅館の予約は全て私が行っていて、ちゃんと確認すればBさんがAさんではない事がわかりますし、それ以前に予約・受付・支払いをした私と性別自体が違うので通常であれば話す事は無いはずです。つまりこの旅館は利用者の情報を利用した人間のフリをすればいとも簡単に教えてくれるという事です。またこの件について旅館側は『事実確認が取れないので答えれません』と、そこでNTTから通話記録(番号・日時・通話時間が記載されている)を取り寄せちゃんと証拠があると言っても『誰が電話を受けたかわかりません』と逃げるばかり、、、 旅館業務上、このように簡単に個人情報を第三者に伝えるのは個人情報漏えいに当たるのではないのでしょうか?
- 締切済み
- 東海地方
- bruce720lee
- 回答数3
- 個人情報になる?
事前申し込み(名前、住所)の後、当日にアンケートで日付を書く欄がありました。これは、「他の情報と安易に照合することができることとなるもの」となり個人情報にあたりますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- tigerking6
- 回答数2
- 個人情報のガード
ESETセキュリティ設定で個人情報のガードをすることはできませんか ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- fuji_souce
- 回答数2
- 個人情報の開示
個人情報の開示 先日、住宅ローンの申し込みをしたのですが、残念ながら、通過出来ず… そこで、自分自身の個人情報開示を求め、cicに開示請求しました。 (今朝郵便で発送) cic意外にも、ccbや、テラネット他、沢山の個人情報開示コーナーありますが、より詳しく、自分自身の個人情報を知るには、又住宅ローン通過出来なかった結果を知りたいには、どこに、資料を請求したら宜しいでしょうか? 住宅ローン審査依頼した銀行からは、今の現在の私の状況では、保証会社が見つからなかったとの返事でした。 開示請求された方、経験者さまお話聞かせて下さい。
- 個人情報とは・・
個人情報について質問したいと思います。 ◎下記のうち、個人情報に関する記述のうち、正しいものを教えてください。 1,個人情報に該当する例で『本人の氏名』とあるが、同姓同名の人もおり、他の情報がなく氏名だけのデータは、社会通念上、個人情報とは言えない。 2,本人の氏名とメールアドレスだけでは、本人を識別できないので個人情報とは言えない。 3,本人の氏名と住所があれば、電話番号がなくても個人情報と言える。 4,本人の氏名と勤務先での所属情報と職位だけでは、勤務先が変わっている場合や職位が変わっている場合も考えられるので、個人情報とは言えない。 ◎個人情報保護法では『個人情報取扱事業者』は個人情報を取り扱うにあたって利用目的をできる限り特定しなければならないと規定しています。このような義務に関する記述のうち正しいものを教えてください。 1,利用目的の特定が不十分であった場合、当該利用目的を定めた『個人情報取扱情報事業者』はただちに個人情報保護法に基づく罰則が適用される。 2,『さまざまな事業活動のため』という利用目的は十分具体的に特定しており申し分ない。 3,『福祉用具販売事業に関する商品発送のため』という利用目的は、具体的に特定しているとは到底言えず不可である。 4,『お客様に提供するサービス向上のため』という利用目的は具体的に特定しているとは言えない。 以上です。どうかご教示ください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kamako0326
- 回答数2
- 個人情報が危険
パソコンを開くと「あなたの個人情報が危険にさらされています!!」という画面がしつこく出てきたり、(日本語や英語)「家族や友達に情報漏洩しないためにもPCクリーナーをインストールすることをお奨めします」みたいな画面が出てきます。これは一体なんなんでしょうか?何故でてくるようになったんでしょうか?そして、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?ちなみにPCクリーナーは購入しなければなりません。これは購入した方がいいのでしょうか? 素人なのでよくわかりません。ぜひ何かしら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- RedPB
- 回答数5
- 個人情報が流出!?
みなさん私の個人情報が流出してしまったんです というのも友達にメールを送ったら 友「おまえの個人情報ばらしてやる」 私「そんなのできる分けないじゃん」 友「IPアドレス使うから大丈夫」 そんなや利取りのあった次の日に学校で聞いたらIPアドレスというのがメールを送ったからばれてしまって個人情報がばれてしまったんです でも本当にメールを送っただけでそんなことになりますか? どうかお助けをぉ
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tyokukann
- 回答数4
- 個人情報の漏洩?
役所から保険に関して確認の電話が入りました。 それ自体は別にいいのですが、 その公務員の自宅からうちに電話をかけてきました。 (番号が役所のものでなく本人もそういってましたので間違いないです) 時間は19時過ぎでした。 気になっているのが、 要するにうちの住所・電話番号を外部に持ち出したことになる、 個人情報の漏洩に当たるんじゃないかということです。 職務上の知りえた知識を外部に漏らすことは禁止されているが、 職務遂行に当たるから違法性はないとかそんな理屈なんでしょうか? 話の内容的には私一人じゃなくてうちの家族全員分の話でした。 納付記録等も口頭で確認できましたので(それもどうかと思いますが)、丸々持ち帰っていたと考えられます。 公務員はこういうのが許可されているのですか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- neguropont
- 回答数4
- 個人信用情報センター
自分の登録情報を開示したいのですが何種類の情報センターがあるのですか? CCBとCICはわかるのですが後何種類どこに行けば開示してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 個人情報の疑問
個人信用情報機関などに借り入れや支払い等々の情報がのりますが、 毎月きちんと返済していても、すぐに返済されたということが 更新されない時があります。 金融業者によって〆日が違うとかクレジット会社は月1回しか更新しないとかありますが、これは信用情報として正確じゃないとおもうのですが、そこのところは大丈夫なのでしょうか? 例えば9月1日に返済日→きちんと返済 9月10日に他社借り入れ申し込み 9月1日の返済情報がまだ更新されていない 融資不可能。(きちんと払ってないとみなされる) (返済されてるかどうか正確にわからない) ってことにはならいのですか? 以前に3日程支払いを忘れて遅れた時は即時に延滞となりましたが 入金したのは即時反映されないのは変じゃないですか? そのあたりはどうなってるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
- 個人情報の出所
教えてください。先日投資会社を名乗る者から電話勧誘がありました。全く興味がないので断りましたが、問題は私の情報の出所です。 その営業は、私の会社に私を名指しで電話してきました。取締役をしていますので、帝国データバンクなどには情報が出ていますのでわかるのだと思いますが、取締役とは知らずに電話してきたようで、それでは融資ができないのでだめだといっていました。この取締役とは知らなかったというのが本当だとすると、いったい何で私が現在の会社に在籍していることがわかったのでしょうか?少し突っ込んで聞くと、融資などを受ければ情報が流れるといって言いましたが、そんなことがあれば大問題です。CICなどの情報には個人情報が満載ですからそれがもれるとは考えられません。何か特殊なものがあるでしょうか? ご存知の方おられましたら、ご教授願います。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- KD1116
- 回答数4