検索結果

マウス接続設定

全3124件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 無線LAN設定が正常に行えない。

    無線LAN設定が正常に行えない。 親が使用している、マウスコンピュータで新規に購入したP55-SD(7ダウングレードのXP SP3)なのですが、 無線親機との接続は行えているようなのですが、うまく接続できません。 使用しているのはBUFFALOのWLI-UC-G301Nなのですが、クライアントマネージャの接続状況が接続となっていても、IPアドレスが取得できておらず、0.0.0.0のままとなっており、 診断ツールでは「TCP/IPがバインドされておりません」となってしまっております。 同様の設定で使用している私のPCは正常に接続できている為、SSIDなどの設定には問題ありません。 また、ワイヤレスネットワークのプロパディを見ると、「Netware用クライアントサービス」なるものがあり、 関連しているらしき項目がいくつかあります。 考えられる原因としてどのようなものがあるでしょうか。

  • PC純正マウス作動不能

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===NEC純正マウス= ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ノートパソコン=== ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===PC-N1565AKB=== ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===Bluetooth=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===マウスの電源に問題はなく、マウスから本体画面に伝達できない。(矢印のマークが全く動かない)ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • キーボード入力後にクリックが効かない

    ThinkPad E14 gen2 を使用しているのですがキーボード入力後にクリックが一回無効化されます。 キーボード入力→クリック(効かない)→もう一回クリック(効く) という状況です。 誤クリック防止か何かだと思うのですがこの機能(?)を無効にすることはできないのでしょうか? この症状はタッチパッド上部のクリックボタン使用すると起こり、USB接続のマウスでは起きません。 マウスやタッチパッドに関係しそうな設定は一通り確認したのですが解決できなかったので質問させていただきました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • hmjn111
    • 回答数5
  • マウスのスクロールが使えません。

    Windows98でノートPC Fujitsu Fm-V BIBLO NE4/50Rを使っています。 マウスはUSB接続のもので、これまでマウスについているスクロールボタンが普通に使えていました。 しかし、突然まったく使えなくなりました。 ワードでもエクセルでもIEでも使えません。 何か設定等が変わってしまったのでしょうか? スクロール以外の全ての機能は通常通りに使えます。 非常に困っていますので、どなたか分かる方、解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • Linux Fedora7 とキーボード、マウスについて

    NECのPC-MT6007A1WにLinux Fedora7 をインストールしたいのですが、キーボード、マウスが インストールまでの設定画面で動かなくなってしまいます。USB接続のキーボードだと、インストールまではいくんですが、再起動後デスクトップ画面からは、同じように動作しません。 どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?  ちなみにKONOPPIX5.1.1でも同じようにキーボード、マウスがデスクトップ画面から動作しなくなります。 どなたか助けて下さい。よろしくお願いします。

  • 中央ボタンが効かない

     HHKBstudioが本日届きまして、早速USB有線でwindows10PROパソコン LENOVO X201Sと接続をしています。設定は何も変更していませんが、マウスの中央ボタンでのスクロールができませんし、中央ボタンを押してのマウス速度調整などもできず、ボタン自体が機能していないように思います。  左下Fnキーを押しながらのスクロールは可能です。なにか対応策があれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • マウスアシスタントが起動出来ません。助けてください

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Mac OS monterey ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XPT1MR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2022.10.24 osアップデート前まで数ヶ月間使えてました ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 上記マウスを数ヶ月間使用してましたが、一昨日osをmontereyにアップデートしたらマウスアシスタントが起動出来なくなりました。 以下の点は試してみました ・マウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>セキュリティとプライバシー>アクセシビリティ>MouseEventChangeのチェック ・セキュリティソフトオフでのマウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目にElecomGestureとMouseEventChangeを追加 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • otus55
    • 回答数1
  • マウスのホイールについて

    新しく購入したPCに前のPCの光学マウスを接続しているのですが、ホイールのみが使えず困っています(その他の動作は問題ありません)。デバイスマネージャを見ても正常に認識されているのですが何が問題なのでしょうか? あと、PC終了後(電源OFF)もマウスとキーボードの電源が切れないので別件で質問したところ、BIOSの設定で直るかもしれないとの回答を頂いたのですが、具体的な方法については回答がありませんでしたので、ご存知の方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。

  • ノートPCでタッチパネルの使用ON/OFFをしたい

    会社でノートPCを使っています。 (FMV-660MF/X OSはウィンドウズXP) メールなど文章を入力するときに文中で勝手にEnterキーを押した状態になり、変換前のひらがなで確定してしまったり、入力カーソルが上下に急にずれたりすることが度々起こります。 原因は恐らくマウスをUSB対応の光学式に変えたため、タッチパネルも使える状態になってしまったためだと思います。 以前は古いマウスでコネクタも丸い口(説明変ですいません)だったので、マウスを接続中はタッチパネルが作動していませんでした。 古いマウスはホイールが付いていないので光学式のほうを使いたいです。 タッチパネルをUSBのマウスを使っている間だけOFFにできるような設定は何かあるでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • ペンタブについてです。

    現在ペンタブを買おうか迷っているものです。よければご意見ください。 ペンタブとはどのようなものなんでしょうか? ペンタイプで絵が描けるものだということは知っているのですが、現在普通に使っているマウスと一緒に使えるのでしょうか? 過去の質問を見てますとどちらかに不都合が生じる場合が多いという風に見受けられたのですが。。。 ペンタブでもマウスの役割はできるんですか?それとも絵を描くときだけペンタブを使ってそれ以外はマウスという感じですか? また、常時接続ではなく必要なときだけつなげるという形で大丈夫なのでしょうか? また、どのパソコンでも面倒な設定なく簡単に設定することができるのでしょうか?(現在XPです) favoというのが人気なようなのでそちらの方の購入を考えていますが、マウスで事足りるのであれば無理に買う必要はありませんか?また、タカミンの絵チャットやPCにもともと入っているペイントのソフトでも使用できるのでしょうか? また、絵を描く場所はタブレットに対応しているのでしょうか?それともマウスのように書きたい場所にカーソルをもって行きかけるのでしょうか。 基本的な質問ばかりですがお答えいただければと思います。

    • yu_yui
    • 回答数5
  • windows 7 スリープモードに移行できません!

    windows 7 スリープモードに移行できません! ドスパラのgalleria HGを先月購入し、付属のマウスとキーボードを接続して ドスパラが推薦しているBIOS設定(S3等..)で使用しているのですが、 スリープモードに移行はできるのですが、かなりの確率でスリープモードへ移行できず電源つきっぱなし、ファン回りっぱなし、画面真っ暗、キーボード・マウスを触っても反応なし。 強制終了するしか他ありません・・・。 スリープモードは便利なので使いたいです。 解決法をご存知の方、ご教授願います。

    • picmoke
    • 回答数1
  • キーボードとマウスが使用中突然フリーズする

    古いパソコンでvn770/tを使っています。windows vistaをwindows10にグレードアップしました。最近付属のワイヤレスキーボードとマウスが1日1回必ずフリーズします。強制終了させて再起動した後はその現象は見られません。ワイヤレスキーボードとマウスを市販品のusb接続のものにしても同じ症状が出ます。設定の問題と考えますが、良いアドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • スタンバイ復帰後 USBマウスが動かなります

    質問します。NEC製のパソコン(LavieC PC-LC9506D、LC7008D)を 使っているのですが、困ったことが起きています。 ロジクール製のUSB光マウスと外付けHDDをパソコンのUSBポートに 挿しパソコンをスタンバイ状態にして、 復帰させるとデバイスの取り外しの音が鳴って マウスが動かなってしまいます。 状況を書き出してみました。 1.WinXPSP2で症状がでる(SP1aとVistaではOK) 2.外付けHDD他、USBフラッシュメモリ等でも同じ。 3.外付けHDD等を外した場合は、マウスは動く。 4.ロジクール製のUSB光マウスがNG。   (東芝、マイクロソフト、ロジクールのレーザーマウスはOK) 5.USBマウスを抜き差しで治る。(挿したまま再起動しても治らない)   ちなみにマウスの光は光っている。 6.背面ポートの他、側面にも2ポートあるがそちらでも同じ。   しかし背面にHDD、側面にマウス(もしくはその逆)といった   接続の場合はマウスは動く。 7.BIOSでUSB1.1に設定すると、ちゃんと動く。(USB2.0がダメ?) 長くなりましたがよろしくお願いします。

    • noname#256544
    • 回答数3
  • デスクトップマシンで頻繁に「デバイスの切断」「デバイスの接続」が起きる。(OS:WindowsXPSP2)

    お世話になります。 MOUSEコンピュータ社製のデスクトップパソコンを使用しています。 このパソコンで、使用中に頻繁に「デバイスの切断」「デバイスの接続」が発生し、作業がたびたび中断するので困っています。 状況を詳しく説明します。 機器について OS:WindowsXPSP2 メモリ 1GB(購入時528MBから増設) 周辺機器について ほぼ常にUSB接続している機器 キーボード、マウス、メルコ社製外付けHDD(250GB) 必要に応じてUSB接続している機器 FDD、携帯MP3プレーヤー、SDカードリーダ&ライター、ほか USB接続はキーボードのみ本体のUSBポートに接続、その他のUSB機器はELECOM社製品のUSBハブ(ACアダプタにより外部電源供給しています) 異常発生時の状況 1 パソコンでネット閲覧、アプリケーション動作などの作業を行う。 2何かのきっかけによってUSB機器のデバイス切断が発生してしまう。 (Windowsサウンドに設定した「デバイスの切断」音が再生される。 またキーボード、マウスが操作を受け付けなくなる。 USBハブのUSBポート接続状況ランプが全て消える。 外付けHDDの回転音が止まる。 以上の事柄から「デバイスの切断」がなされたことがわかる) 3 10秒から30秒ほど経過後、デバイスの再接続が行われる。 (Windowsサウンドに設定した「デバイスの接続」音が再生される。 またキーボード、マウスが操作を受け付けるようになる。 USBハブのUSBポート接続状況ランプが点灯再開する。 外付けHDDの回転音が発生する。 以上の事柄から「デバイスの接続」がなされたことがわかる) このようなデバイス切断、接続がしばしば起こります。 何がきっかけなのかは明確にはわかりませんが、アプリケーションウィンドウ内でのスクロール作業、ネットブラウザ(IE)ウィンドウ内でのスクロール作業をしている最中に発生することが多いです。 (逆に、何もマウス操作をしていない場合に発生した経験はない) 一昔前のマシンならスクロール操作が極端にマシンに負担をかけている、ということもありましょうが、メモリを1GBに増設しているし、負担がかかったからといってデバイスの切断が起こる理由がわかりません。 作業が中断するだけならいいのですが、外部HDDや外部メモリカード上のファイルを展開中にこれがおきると後始末に厄介なので非常に困っています。 (これ以外に 「○○の設定はどうなってるの? それがわからないと答えようがないよ。」 というものがあればご指摘下さい。補足欄にて回答いたします。 直すにはどのようにに対処したらいいでしょうか? 

    • s_end
    • 回答数5
  • パソコンを買い替えたらネットにつながらない

    最近マウスコンピュータ製品のデスクトップwindowseVistaからwindowse8.1proに買い替えました。今までケーブルテレビの回線でTVと電話とネットを利用してきました。ネットにつなごうとしたのですが `エラー651:モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました' と文字が出てその後色々試したのですがどうしてもネットに接続できません。以前のパソコンにつなぐと接続には問題ありません。新しいパソコンの設定が間違えていると思うのですが調べ方や直し方がわからないので困っています。メーカーのサポートセンターに問い合わせると会員登録をして3~10日ほどかかるとのことです。そんなに待てませんので接続設定を直す方法をご存じでしたら教えて下さい。

  • Bluetoothイヤホンにノイズ入る・途切れる。

    BluetoothUSBアダプターLBT-UAN05C1を装着・設定しマウス/キーボード/イヤホンとペアリング完了し正常に作動したが、Bluetoothイヤホンにノイズ入るようになりました。ザーザー・ブチッと常に音がしてしまいます。キーボードをUSB接続にしたところだいぶ改善し30秒くらいに1、2回位の発生になりました。マウス操作との関連はないようですマウスを動かしても特に変化はありませんでした。BluetoothUSBアダプターはLBT-UAN05C1を使用 PCのOSはwin10homeでマウスはエレコム製M-XGL10BBBUでキーボードはエレコム製TK-FBP044BKです。イヤホンはSudio/ETTです。相性でしょうか?何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • M-XGM30BBSKABK/画面が小刻みに上下

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします. ▼利用の製品 ・ノートパソコン(Dynabook Windows 11) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番) マウス:M-XGM30BBSKABK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 開封後から不具合が発生しています. ▼発生している問題 PCと接続したところ,スクロールが可能なところ(WEBページや本体設定画面など)のすべてにおいて,マウスでスクロールしていないのに,画面が上下に小刻みに動く現象が発生します. エレコムマウス専用のソフトを入れたり,トラブルシューティングするなど,いくつか試みましたが全く改善されませんでした. ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • bbuuuu
    • 回答数2
  • マウス左クリックがきかなくなった

    USB接続マウスの左クリックが突然きかなくなり、困っています。 使用しているパソコンはwin10、NECのLAVIE。 前のマウス(USB、光学式)も突然左クリックがきかなくなったのですが、別PCで使うと正常に動くのでマウスの故障というわけではないようです… 前のマウスの時は、ドラッグ&ドロップがしづらくなっていた(途中で途切れる)だけだったのですが、今回は全く左クリックが使えません。 前のマウスから、今使っているマウスに交換して暫くは正常に動いていました。 ドライバの削除~再インストール、再起動、差しなおしをしてもなおらず、 電源オプションのUSBのセレクティブサスペンド設定を無効にしても左クリックが反応しないままです。 同じ症状の方はいないでしょうか、 また、解決方法があれば教えていただけると助かります。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • マウスポインタが突然動かなくなります

    前回マウスポインタの暴走問題(?)に関してご回答くださった方々、ありがとうございました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1522584 今回も、同じパソコンで問題が起きました。 (念のため書いておきます。OSはXPで、おそらく付属のマウスを使っています) 今度は、急にマウスポインタが動かなくなります。 本当に急に、まるでフリーズしたかのように動かなくなります。 一度マウスをはずし、接続部分を簡単に掃除し(といってもゴミが溜まっているわけではありません。最初や2回目に止まったときに念入りにやり、それ以降は「また止まったのかー」と思ってただ外して再び繋げるだけです)もう一度接続してみますが、大抵の場合マウスポインタは動きません。 また、ページを開くときなどに演算音が少し激しく鳴ると、それからまたポインタが動かなくなったりします。 動かなくなってしまうとどうしようもなく、キーボードだけで操作したり、タブレットに一緒についていたワイヤレスマウスを使うしかありません。 こっちのマウスは正常に動きます。 激しく動くと思ったら今度は動かない…笑 これはもうパソコン自体が寿命なのでしょうか? (元はMeですが、数年前にXPにアップグレードしたものを使っています) コントロールパネルでマウスの設定などもいじってみましたが、動いてくれません…。 何か解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#229812
    • 回答数3
  • EX-G Blueooth5.1マウス 不具合

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 Bluetooth5.1アダプタ使用 M-XGL15BB かなり以前から発生していたが、改めて使用してみたが、30分ほどで結局使用不可。 PCの設定画面では、すべての表示(Blueoothはオン・マウスはペアリング)が正常になっているが「通知管理画面」にはBlueoothが「未接続」になったままであり、この状態で設定画面にBlueoothが接続の状態で表示されている。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。