検索結果
あおり運転
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヒールアンドトゥって危険なんですか?
ヒールアンドトゥの危険性を教えてください。ネットにはヒールアンドトゥは安全と言っているサイトもあるんですけど・・・ ほかの人に聞くと「危ない」と言われます。どうして危ないのかを教えてください
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- toyotasaikkou
- 回答数18
- イジメや校則問題と違って、車のルール違反だけはなぜ皆やってるで片付くの?
タイトルそのままなのですが、なんで車のルール違反は一般的な問題で片付いちゃうんでしょう? イジメだと絶対いじめる方が悪い!とかいう意見ばかりです 高校の校則破りも、守れないならそこに入らなければいいとか 守れないなら辞めればいい!って意見がたくさん出てます じゃあなんで車の速度超過とかは、流れがあるから仕方ない!とかになるんでしょう? 下手したら人を殺しちゃう訳だしどうにも分かりません 危ないのは速度超過、煽り行為、信号無視、指示器なし、今思いついたのでこれです 校則とかイジメと違って、即命に関わる問題だと思うんです いじめ問題なんかは大人も関係のあることだし、単に自分たちが困るからだけの問題ではないような気がします それに警察がいたら全て気をつけるって事は、悪いと気付いてるはずなんです でも警察の前以外では別に気にする様子もない こういう問題ってどういう心理からくるのでしょうか? 車以外にもゴミも比較的皆やってるからで片付いてる気がします。 心理学が適当か分かりませんけど、すごく気になるのでお願いします
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#14955
- 回答数11
- 「赤ちゃん」ステッカーの意味は?
車に貼られている「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーについての質問が白熱していましたね(笑)。私もこれらの質問に回答したのですが、このステッカーの意味についてさまざまな考えがあることに驚きました。 そこで、インターネットで検索してみたのですが、このステッカーを貼ってある意味について、ざっと調べただけでもこのように考えているドライバーがいることがわかりました。 ※このステッカーの意味は? 1.赤ちゃんが乗っているのでみんな安全運転をしてください。 2.赤ちゃんが乗っているのでゆっくり走るけど勘弁してね。 3.赤ちゃんが眠っていることもあるのでクラクションなど鳴らさないでね。 4.赤ちゃんが突然泣き出したりしてドライバーが突発的な行動に出る危険があります。 5.赤ちゃんがいます。とってもかわいいんです。(ただの自慢?) 6.チャイルドシートなしで赤ちゃんを乗せているので注意してください。 7.ただなんとなく貼ってみただけ。 8.その他 そこで、皆さんに質問です。 あなたが運転中、このステッカーを貼ってある車を見かけたら、上記のどれだろうと思いますか?(「その他」の方は、具体的な考えを書いていただければ幸いです) ※――この質問は、ステッカーの是非を問うものではありません。ただ単に、これを見た人の感じ方を知りたいと思っただけですので、ステッカーそのものに対する意見反論などはご容赦くださいませ。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#49664
- 回答数16
- 高速道路でのサインあれこれ
追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- vanillania
- 回答数11
- 無意味にあおる人間の心理と対策
カテ違いでしたらすみません。 さっき、帰宅途中に変なおっさん(某騒音主婦にそっくりのお顔のmira乗り)に煽られました。 あそこまであからさまだったのは初めてなのでびびりつつかなり今も不快です。 そんな一方的かつ理不尽な煽り(じゃなくてもいいけど、事柄)があったとき、貴方はどう気を紛らわせますか? そもそも理不尽すぎて対策もあったものではないですが、対策も教えてください! 1.私が左折で大通りに入った。 2.その大通り、遥か後ろの車が気付いたら物凄いスピードでぶつからんばかりに寄って来た (私が無理に入ったわけでは無いのです。余裕をもっていました。) 3.(教えてgooで勉強済みだったので)煽りと判断、ずっとそのまま付いてくるのでこちらもそれなりの対応をした(軽くブレーキを踏んでびびらす) 4.私が右折でその煽り車とお別れの際、こっちむいて暴言を吐いていたっぽい。(窓閉めてたから聞こえなかったけど) 本当に、ぶつかってんじゃない?ってくらいよられて、無駄に神経も使いました。 癒されに整体へ行きますので帰ってからお礼はさせていただきます。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- black_kiji
- 回答数15
- 自動車の「子供が乗ってます」プレートについて
私のこのプレート見ると無性に腹が立ってきます。 だから何なんだ? 静かにしろよ!クラクション鳴らすなよ!とでも言いたい? ぶつかるな!とでも言いたい? 他の車の後ろなら何をやってもいいのかよ!と叫びたくなります。 「私は自己中ドライバーです」と宣言してるようには感じませんか? ましてや、このプレートを付けてビュンビュンかっ飛んでる暴走車・・・ もう救われませんね~。 皆さんは、どんな風に感じてるんでしょう?
- 締切済み
- アンケート
- black_montblanc
- 回答数37
- MT車坂道発進についてご意見ください。
はじめまして。質問させてください。私は今自動車学校に通っていて第一段階を終わって本日修了検定を受検してきました。結果は技能で不合格でした。原因は坂道発進が上手くできずに逆行をしてしまいそれが原因で不合格となりました。しかも今回で2回目です(泣)坂道の逆行以外は問題なく丁寧に運転できていると前回も言われました。さっそくですが私は坂道で停止した際ハンドブレーキを一番上まで上げてしまう癖があります(一番上まで上げないとブレーキを放した際落ちていってしまいそうで)それでハンドブレーキを戻そうとすると上手くもどすことができずハンドブレーキに集中してしまいアクセルを踏みすぎたり半クラッチを忘れてしまい結果エンストになってしまいました。ハンドブレーキは一番上まであげなくてもよいのでしょうか?あと何か坂道発進の「コツ」みたいなのがあればご意見ください。正直2回目の失敗という事で自信を無くしてしまいそうです。アドバイスいただければさいわいです。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- overmyhead
- 回答数13
- 煽られにくい軽自動車
私はアルトに乗っているのですが、ごくたまにですが車間を詰められています。このサイトを見ていると軽自動車に乗ってる方で煽られた経験がある人がけっこういるみたいです。 そこで煽られにくい軽自動車ってどの車種があると思いますか?どんな車種でも煽ってくる人はいるかと思いますが、同じ道を同じ速度で走った場合煽られない確率が高いと思う軽自動車があれば教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- onimusya-2004
- 回答数12
- 上手な運転
最近思う事なんですが・・ 公道において「運転が上手い!」とはどういう事でしょう? 免許暦12年になりますが、最近人を乗せる機会が多くなりそんな事をよく考えます。 あなたが考える運転の上手い人ってどんな方ですか? 助手席オンリーの方でも結構です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hitsujicom
- 回答数15
- 軽の乗りこごち。
こんばんわ。今までファミリーカーとして、レガシーに乗っていたのですが、下の子も幼稚園に入り、昼間私が買い物に一人で乗ることが多くなってきた為、維持費も考えワゴンRのRRに乗換えました。 四人家族なので、多少狭くはなりましたが、窮屈なこともなく遠出もしたいと思ってます。先日も那須の方へ出かけてきましたが、山道も馬力があって困る事はありませんでした。 しかし、軽はどれもそうなんでしょうか?でこぼこがすごく腰にくるというか・・ 今までのレガシーは、多少のでこぼこ道もあまり感じずに走れましたが、ここにこんな段差があったのかぁって言う位、ガクンとくるんですよ。 何か、シートにこんなものを敷いているよとか、軽での遠出には、これが便利みたいな物があったら、ぜひ教えてください。 余談ですが、一日どれくらいの距離を軽で走った事ありますか?軽は初めてなのでいろいろ聞いてみたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- yuko4
- 回答数9
- 日本は煽り天国か
自動車関連の話ですが、あえてここで質問させていただきます。 変な質問ですが、俺の周囲にはことごとく運転が乱暴なやつしかいなくて話にならないので(^_^; 今日のニュースで、煽られたトラックが急ブレーキをかけて乗用車の運転手を重症にした、という事件がありました。 で、思ったのは、この件は本当はどっちが悪いのか、という点です。 もちろん、トラックの運転手がやりすぎたのはたしかですが、乗用車にはどの程度の責任があるかってことです。 事件が起きたのは県道なんで車線数までは分かりませんが、おそらく1車線だと思います。 仮にそのような状況で追い抜きが不可能な場合、煽られた方が(安全な程度にゆっくりと)速度を落とすのは、安全上打倒な対処だと思うんですが、「追いつかれた車両の義務違反」になってしまうんでしょうか。 道交法上は、「出来るかぎり左による」のが正しいとされているようですが、それができない場合の話です。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#25358
- 回答数3
- 急ブレーキで殺人未遂の事件について
新聞やニュースで報道されている、ダンプカーが急ブレーキを踏んで追突した車に乗っていた人が意識不明になった事件で、ダンプの運転手が“故意”にやったとして殺人未遂罪で逮捕されましたよね。 しかしあれは自分で「やった」と供述したから問われた罪であり、本当のことはいわず「動物が飛び出したから急ブレーキをかけた。後続車がいるとは思わなかった。」と言ってしまえば後続車の責任になりますよね? このように法律とは口先一つで結果が変わるものなのでしょうか?運転手は自分の正当性を主張しようとしたのだと思いますが、逆にそのために罪に問われたような気がします。法律をしっていれば上記のような言い訳が通用したはずなのに・・・。 事件の善悪は別として法律について考えてみたいのですが、みなさんの意見はどうですか?
- プロが少なくなったのはなぜ?
最近、色々なことで「プロだろ、それぐらいの知識はもってろよ!」と思うことがたびたびありました。 「しっかりしたプロ意識をもった人が以前はもっといたのになあ」と思う今日この頃ですが、みなさんはどう思われますか? 経験談をお聞かせください。 私が遭遇したものは 1.保育園 2.家電量販店 3.不動産屋 4.学校 です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kei1282
- 回答数11
- 大型トラック
質問というか、ちょっと気になったので投稿します。 大型トラック、特にダンプカーはどうしてあんなに前の車をあおるのでしょうか? 交通量の多い、そして信号の多い一般道でも、後ろにピッタリくっつき、今にも ぶつかりそうな勢いで煽ってきますよね(一部のドライバーに限りますが)。 私も時々、煽られたりしますし、何より初心者マークをつけている車や、老人の方 が運転している車にも煽りまくっているのがとてもかわいそうです。 そして耳をつんざくような大きなクラクションを鳴らして威嚇するのも危険すぎます。 道が混んでいるからどうしようもないのに、なぜあんなことをするのかわかりません。 一歩間違えば死亡事故につながります。 煽るほうは例えぶつかってもまず死ぬことはないでしょうが、普通の乗用車なんぞ あんな巨体にぶつかられたらひとたまりもありません。 大型トラックのドライバーの皆さんがそのような運転をしているわけではありませんが、 最近そのような光景に遭ったり、見かけたりするのでちょっと書いてみました。 単なるグチみたいになってしまい、すいません。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- opqrskyline33
- 回答数7
- 続・煽り
前回の「煽り」についての質問で、更に疑問が湧いてしまったので、また質問させてください。 「煽る」というと、過剰に憤りを感じる方がいるようなのですが、それはどうしてですか? 確かに、理由もなく、理不尽な煽り行為はムカつくでしょうが、自分に非があるなら、私は煽られたら素直に道を譲ります。だって、自分が遅いとか、何らかの理由で他の車に迷惑を掛けているわけですから…。 いくら法定速度以下なんだから法律上は正しいとは言え、流れに乗っていなくて危険だから速く走るか、譲れっていう意味で煽られたら、交通の流れを乱している自分が悪かったな…と反省してしまうと思うのですが…。 この質問でまた憤りを感じる方がいるかも知れませんが、私はそういうつもりはなく、あくまで「疑問」を解決したいだけなので、ご了承ください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#4454
- 回答数9
- ラルゴに乗ると…
ラルゴに限ったことではないと思いますが、いつもラルゴなので… ラルゴに乗ると人格が変わるのでしょうか。バイクで走っていると、しょっちゅうラルゴが「俺は速いんだぞ~ ボボボ(爆音)」といわんばかりに割り込んできます。そして、追い抜くとすごいスピードでピッタリ後ろについて来るのです。つい最近まで友人もラルゴに乗っていたのですが、カローラに乗り換えてからは、運転がマイルドになった気がします。 え~と、こういうことからラルゴは人格を変える車なのでしょうか。ラルゴに乗っている方は、これを見てどう思いますか。マナーの悪い車について、最近はラルゴが多いと思いますが偶然でしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- beginnersan
- 回答数5
- 田舎のいいところ都会のいいところって何?
田舎に住んでます。とにかく車がないとどこへもいけません。 私は車の運転が苦手です。それなりにスピードを出していても自分中心な人が後ろからあおってきます。田舎は走り屋が多く夜はできれば走りたくないですが仕事でやむをえず走ってます。道を変えれば街灯もなく細くて危険です。疲れているので余計にです。都会の人は電車があって本当にうらやましいです。誰か私にアドバイスを下さい。
- 信用取引をしない人の理由は何?
よく信用取引は危ないとか素人は手を出すなとか言いますが、いったい何%くらいの人が信用取引をしているのでしょうか? 私は前回のバブル期前後に数回の株取引を経験しています。 バブル崩壊前は全ての株価が上がり、崩壊後は全ての株が下がりました。 よく成長の望める会社の株を・・・などと言いますが、そんな株はごく僅かで素人が見つけられるものではないと思います。 普通の株は平均株価に強い影響を受けて上下していますよね。 過去の例を見ると平均株価は下げのトレンドに入ると1-2年くらいは回復しないようです。 この様な時に素人がどんな株を買っても殆どの銘柄は下落の一途を辿り、損失を出すのは目に見えていると思います。 それ故、この10年ほど休んでいました。(信用取引の知識は殆どありませんでした) しかし、信用取引を調べてみると買い付け余力の範囲内なら、危険な事ではないし、今後、平均株価が下げのトレンドに入った時には現物買いはせず、信用売りが当然の取るべき方策と思うのですが如何でしょうか? (バブル崩壊期に株で皆が損をしたと言われますが、信用売りした人は大儲けではないでしょうか。私の認識は間違っていますか?) 掲示板などで調べてみても、信用取引をする人は少ない様ですし、失敗したと言うことも強調されているようです。 私は信用取引をする時は、下げトレンドの時の信用売りのみ・手持ち資金の範囲内で堅実にやりたいと思っています。 それでも素人は信用取引を避けた方が良いでしょうか? ちなみに、現在は口座を作るだけで実際に信用取引はしません。 来年以降そんな時期が来たら対応出来るように準備をしたいと思っています。 経験のある方がおりましたらご教授ください。
- 自分の車で跳ねた石が・・・
お聞きします。 先日愛車を運転していた時なんですが、 前輪で何かを踏んだらしく、跳ねた物が他の車に当たりそうになりました。 幸い踏んだ物がプラスチックで、他の車とは距離があったので、当たらずに済みました。 もしこれが石だったら、多分当たっていると思います。 他の車に当たった場合は、やはり弁償対象になるのでしょうか? この場合は警察を呼んで、事故処理するべきでしょうか? よく運転中などで、対向車が踏んだ石がフロントガラスに当たったと聞きます。 あともう一つ。 雨の日に車から水を掛けられた場合は、クリーニング代等を請求できると聞きましたが、本当でしょうか? その時に車のナンバーを書き留めておけばよろしいのでしょうか? ※今日は雨で、出勤途中に車にかけられました。ナンバーは控えてませんが、気持ちはブルーです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- GRANVIA
- 回答数14
- 煽られた
先日信号待ちをしていたら車の後ろにピッタリ付けるトラックがありヤバイと思ったら、次の信号でも同じことをするのです。 青信号になったら後ろでエンジンを吹かして蛇行して煽るのです。 トラックは勿論中型車です。俗に言う4t車です。 ここで質問ですが 20代で4t車を運転する事を生業としている人はなぜ自分より小さい車を煽るような事をするのですか? やはり馬鹿の高上がりと言って普通免許で運転できる一番大きな車だから気が大きくなるのでしょうか? ちなみに自分は大型ダンプに乗っていますが、何時も4t車には危険を感じます。私だけでしょうか? 法律改正をして普通免許では2t車までとするべきだと思いますがどうでしょうか・・・・ ぜひこの事について4t車の運転手に聞きたいです
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Skyline-RS
- 回答数6