検索結果

心臓病

全6075件中3341~3360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 咳が止まらない

    2月の中頃に調子悪いなと思って内科の病院に行ったら 風邪でしょうと言うことで、咳止めとタンを切る薬等を処方してもらい 3日間飲み続けました それで頭痛、その他は改善したのですが、咳が一向に止まりません 今月に入ってからまた同じ病院に行って同じような薬と今度は耳鼻科にも行って鼻とのどにも薬を塗ってもらいましたが変化無し 現在は咳が出る以外は特に調子悪いとこはありませんが もしかして何か違う病気かと心配になってきました とは言ってもどんな病気で何科の病院に行けばよいか見当もつかず メールしてみました 何かヒントになるような意見等ありましたらよろしくお願いします

    • KASU11
    • 回答数6
  • 陽性が出ましたがまだ誰にも相談できず不安です

    今日思い切って妊娠検査薬を試したら陽性反応が出ました。 妊娠を望んでたのでうれしいのですが・・。 半年前も生理予定日から10日遅れてて妊娠検査薬を試したらうっすら陽性反応が出たのですが、次の日くらいに重い生理が来ちゃいました。 そのときも誰にも言わずに、生理が重い月だったんだ、と思うようにしました。 今回は生理予定日から2日遅れで検査薬を試し、くっきり陽性だったので妊娠してると思うのですが、また数日後に生理が来たらどうしよう、と思うと、主人にも言えません。ムダにがっかりさせたくありません。 誰かに言ってその後生理が来て、なぐさめられたりしたらすごくイヤなので。 今産婦人科に行っても、また来週来てください、などと言われそうなのでまだ行ってません。 主人にはつわりがきてから言おうと思ったのですが、今月末引越しがあるので早めに言わなければと思ってます。 今週生理が来なければ来週頭にでも主人に話そうと思います。 でも1週間1人で誰にも言えずとても不安です。 妊娠初期でなにか気をつけること、アドバイスなどお願いします。

    • 0chch0
    • 回答数5
  • A型インフルエンザと仕事欠勤をする事へ葛藤

    先週(4日前)土曜日、喉が痛く熱もあったので病院へ行ったら、まさか!?のインフルエンザ。 私がなるはずがない・・・とおもってたけど、予防接種してもないし、なってしまったことがとてもショックでした。 2歳の息子は予防接種はしてました。 常用として勤務して4ヶ月たちました。休めば欠勤としてあつかわれるので、かなりきついです。けど自分が悪いんで誰も責めようはないんですけど・・ インフルエンザといわずに、ただの風邪と言ってやすめばよかったのか?正直にインフルエンザと言ってよかったのか?なぜか悩んでます。バカみたいなはなしなんですが・・・ 熱も2日ほどで下がり、頭痛と咳のみです。この程度ならば仕事にいけそうなんですが、やはり5日間外出禁止と言われた医師の指示通りまもるべきですよね?? 明日また病院へ行ってインフルエンザの検査をしてもらいます。 後厄のせいか?毎月病気ばかりしてます。1月 ものもらい、2月 中耳炎、3月 インフルエンザ 病院代と欠勤で休んだ分の給料が割りあわないし、お金のことばかり考えてしまってます。(私が働かないと赤字なので)

  • 気になる症状

    お尋ねしたいことがあります。 私は不整脈と診断され、大きな病院で検査をしたりしましたが、その頃は不整脈が自分でも気づかないほどあまりなかったので、特別注意はされませんでした。 今でも特別不整脈が頻繁におこる訳ではないですが、時折胸にするどく痛みが走ることがあります。今日は頭痛ともいえない左上半身が痛み、肩がこったようになり、頭の左後ろ(耳の後ろあたり)が痛んで、くらっとしてしまうのが3時間ほど続きました。これは病院に行った方がいいでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

    • 1ove
    • 回答数4
  • 赤ちゃんへ薬の飲ませ方

    6ヶ月になる娘がいます。 昨日朝、たんが絡むような咳が少し出るようになり、日中はあまりでなかったのですが、今朝も出た為病院へいったら、心臓の音もきれいだし、喉の赤みもほとんど無いが、おそらくかぜでしょうと薬をいただきました。咳が出る以外はとても元気です。 そこで薬をのませるタイミングを教えていただきたいのですが、薬は、風邪を抑えるだけで体によいものではないし、もうすこし様子を見て、大変そうになったら飲ませるのと、赤ちゃんは抵抗力が弱いので、早めに薬を飲ませたほうがよいのか主人と悩んでいます。 薬はアスベリンとムコダインの粉薬で、咳止めと痰切りです。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 色の見え方がおかしいんです。

    最近、部屋のTVの色がおかしいなあと感じていたのですが、 ふと気づけばその他のTVやPCのモニター上の写真など、 全ての「色」に違和感を感じます。 オレンジがかって見えたり、赤紫っぽく感じる事が多いです。 周りの物や風景にはそのような事はなく、 あくまでも画面や写真の中だけなのですが、 これは何かの異常なのでしょうか?

    • takebah
    • 回答数3
  • うつ病ぽい症状があるけど 病院へ行かない彼にできることは?

    主人の様子がここ二週間くらいおかしく・・・ 子供や私が話しかけても 心ここにあらずで ぼぉ・・・っとして壁を見つめていたり 頭がいたい 体がだるい 何もしたくない 家を出たくない・・・ とそんな感じです もともと一年に何回かこんな感じになるから ほっておいてほしいというのですが 今回は一段とつらそうで 一緒に病院にいこう・・・と話しているのですが 本人はほっておいてくれの一点張りです・・・ 私と二人きりならまだいいのですが 小さい子供もいて つれない父親に寂しさを感じている様子で この状況にどうすればいいのか・・・・ あまりあれこれいっても余計つらくなってしまうかと思い そっとしておいているのですが 会社から帰宅すると 自室にこもってしまい まったく話もしません。 会社でもあんな感じでやっていけているのだろうかと 心配もあり・・・ かなり様子が違い 何もできないまま とても不安でいます 無理やりにでも病院に連れて行ってあげるほうがいいのでしょうか・・ そばにいるものとして 何をしてあげたらいいのか 助けたくても 情けないことにどうしたらいいのかわかりません・・・ よきアドバイスがあればよろしくお願いいたします・・ また病院にいくとしたら 心療内科のようなところでいいのでしょうか・・・  

  • 女を優遇する国は駄目になる?

    日本のような女を優遇する国は駄目になると思いますか? あるサイトで現実的に女を優遇してきた国は駄目になっているのは 事実だとの事が書かれていました。 たしかに、そんな感じもします。

    • noname#25437
    • 回答数11
  • 人格障害は怠けですか?

    私は人格障害です。非常に辛い生育歴・その他辛い出来事の過去、現在も虐待ありです。でも、話せば長くなるので話しませんが、訳あり環境が変えれません。昔から生きているのが非常に辛いのを我慢してきていて、優等生なみのいい子と主治医に言われてます。鬱も非常に酷かったです。でも、入院希望しましたが入院させてもらえませんでした。人格障害は病気ではないですし、私は怠けているのかななんて思います。これ以上頑張れないです。これ以上頑張ったら本当に死んでしまうかもしれません。でも、人格障害は病気でないから怠けなのでしょうか…。

    • noname#26489
    • 回答数3
  • 店の前で静かに待たせるしつけはできますか?

    ミニチュアダックス2歳♂がいます。 散歩のついでにスーパーやコンビニで買い物をするとき、店の前につないで待たせたいときがあるのですが、私が離れると大きな鳴き声で「キャンキャン!」と鳴きます。 無視して店の中に入ってしまうと、しばらく鳴いた後、おとなしく待っています。 最初から鳴かずにじっと待っていられるような訓練はできるのでしょうか。 離れて、鳴きだしたら犬の近くに行って「鳴いたら駄目。静かに待ってて。」と口で叱って、また離れると鳴いて、また近くに行って・・・を10回繰り返しても何も変化ありません。 鳴いたら叩くようにして、「鳴いてはいけない」と覚えさせるしか思いつきません。 ちゃんとコンビニの前で主人が戻るのを黙って待っている犬もたくさん見かけます。 うちの子をそういう風にしつけることはできないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ukichon
    • 回答数6
  • 『意識』という桎梏(しっこく)

    真剣に悩んでいることがあり、相談させていただきます。 心理学、ということで、どうすれば「意識」というものをしないようにできるのか。 私はどうしてか、活字を追うときに、目の動きが鮮明に意識されてしまうんです。そればかりが、目にかかる力の負担が頭や鼻にかかるのも感じてしまうみたいで、読書が苦痛になってる次第でして、どうすれば意識という桎梏を克服できるのか、教えていただきたいのです。 目の動きというよりかは、文字の読み方を意識しているのでしょうか。前に、どういう風に読めば、より読みやすく正確に読めるか、という研究っぽいことをしていたせいもあり、それが常に離れないのです。 読み方というものばかりが意識されます。 しかも、それがかなりの目や鼻に負担をかけています。 (意識して読んでると、鼻が少しずつ痛くなってくるのがわかります) 昔はそんなことに悩ませられることもなかったのですが、最近からそういう状況が続いていて、藁にも縋る思いです。 読む、という一連の行為に執拗になっていたこともあって、余計に意識してしまうきっかけになってしまったのですが、もう、こんなに苦しむのはイヤなんです! だから、意識しまいと、自然に目の動きや読み方などを意識しないで読書できるようにと振舞うのですが、振舞えば振舞うほど立ちはばかるように意識されるんです。 どうか、助けてください! 1人でも多くの方からのアドバイスをお待ちしております。 お礼・補足は随時致します。

    • type19
    • 回答数11
  • 犬が良く吐きます・・・

    家で飼っている小型犬(6歳)がここ半年くらいからよく吐くようになりました。 症状としては「げっげっげっ」と言いながらものすごく苦しそうに痙攣でもなったのってくらいです。 そして吐くのですが、決まって吐いている物は黄色い色をしています。 液体状のもので固形物のようなものは混ざっていません。 これは何が原因なのでしょうか? ものすごく苦しそうな顔をするので心配で・・・ わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犯罪発生率

    お世話になります。 以下に挙げる人々は一般的な印象として犯罪を犯す恐れが高いように感じますが、実際に統計等で証明された数字はありますか? 犯罪の絶対数は健常者が多いに決まっておりますが、「率」ではいかがなのでしょうか? (また人権を理由に犯罪として立件されない為、カウントされないのであれば、その辺の事情も教えてください) ・知的障害者 ・精神疾患者 ・麻薬、覚せい剤常用者

  • 病状の進んだ心臓肥大の子の排尿・排便について。

    こんにちは。 以前こちらで質問をさせていただき、その後の問題についてお聞きできればと思い質問しました。 あの後、心臓の発作(痙攣のようなひきつけ?とアブク)は2回あり、発作後は舌をダランと出しハアハアと息をする様な状態でした。そして場合によっては、チアノーゼの様な酸欠状態になりました。 あれからというもの、寝たきりの状態になってしまいました。(おむつ着用) そのためか、本人が排尿しようと立ち上がろうとすると、発作ではないのですが、ハアハアと苦しそうに舌を出して、咳をすごくしながら息をしています。 これはやはり、犬にとって負担となっているのでしょうか?(解決策等はあるのでしょうか。) またいつ発作を起こしてチアノーゼになるんじゃないかと、心配で仕方がありません。 排便は、4,5日前から今現在まだありません。(血便が腸の中で続いているようなので、今は経腸食を与えているのでそのせいかと思います。) しかし、排便時は起き上がらないといけないし、いきむと思うので、排尿でも苦しんでいる状態なのにどうなってしまうのか不安です。 病院の方では、やれることはもう全部やったので、薬がなくなったら来て下さいと言われているので、ここで何か知恵をもらえればと思います。 質問続けになってしまいましたが、お分かりになる方がいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 糖尿病の食事

    一般的な知識はもし糖尿になったら甘いもの、辛いもの、脂っこいものはいっさい食べれません。ごはんも茶碗に半分かそれ以下で何の楽しみもないということ。 私はいろんな会社で糖尿の人はたまにいた。 会社の会食、上司におごってもらって外食をごくたまにしたけど糖尿の人は特に特別メニューでなかったような気がする。 私たちと同じメニューだった気がします。 最近母が糖尿になり野菜、しいたけ、こんにゃくなどの煮物しか食べれません。塩や各調味料は一切ダメ。カステラ、シュークリームや菓子パンなどのおやつは一切ダメ。当然ポテトチップもダメ。食べてもたったの2枚。 何々を食べたら何々をやめなければいけません。別バラは一切いけません。こんな過酷な食事制限をしなければならないなら生きていてもしょうがないです。 私が目にした上司や社長たちは普通の食事は一切ダメということ知ってて無視して食べたのでしょうか? それとも糖尿の度合いによっては普通食(油、塩分、チョコなど甘いもの)摂取が可能ということでしょうか? それから100キロ以上あると必ず糖尿なのでしょうか? 何キロ以上が必ず糖尿でしょうか?

    • lbhwon
    • 回答数23
  • 犬の去勢手術について

     12歳の犬を飼っています。未去勢なんですがこれから手術をすると何かからだが弱るとかありますか?マイナスなことがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • ペットにかかるお金

    チワワを飼いたいと思ってます。しかし育てていくのにどのくらいのお金がかかるかわかりません。友人に「チワワはお金がかかる」と言われたので不安です。飼い始めてから余裕がなくなり手放すようなことはしたくないので、実際に飼ってる方教えてください。

    • 締切済み
    • ruth398
    • 回答数7
  • 心臓に負担をかけない生活方法

    心臓の検査で少し、心臓が弱っていますと言われてしまいました。 心臓の負担の掛からない生活とはどのようにしたらよいのでしょうか?  ちなみにタバコは心臓に負担がかかるのでしょうか?

    • noname#23433
    • 回答数3
  • 防風通聖散62(ナイシトール65)について

    こんにちわ。 現在ダイエットの一環として小林製薬の漢方薬、ナイシトール65を飲んでいるのですが、同じ成分の薬(防風通聖散62)が保険適用で処方してもらえると薬剤師の方に教えていただいたのですが、この防風通聖散62という薬は内科でよいのでしょうか?また内科の場合「ダイエットの為防風通聖散62という薬を処方してください」といえばいいのでしょうか? またこの防風通聖散62を処方してもらい購入する場合約何か月分くらい処方してもらえるのでしょうか?また1ヶ月あたりのお値段はいくらくらいでしょうか? 質問が多くなりましたがご回答よろしくお願いします。

  • コンビニの野菜ジュース(一番体に良いのは?)

    野菜生活シリーズ →ジュース飲んでるみたいでおいしい。 充実野菜     →上手くもまずくもなし 野菜一日これ一本 →まずい。 トマト系ジュース →あまりおいしく感じません。 今はまずいんですが、一番野菜を摂取している感覚に させてくれる、野菜一日これ一本かトマトジュースを飲んでいます。 飽きてくるとたまに果汁の入った他の野菜ジュースを飲むんですが、 正直他の野菜ジュースは糖分が多く体に良いのか疑問です。 何も知らない素人の考えなんですが、 効果的にはどれも同じなんでしょうか?

    • ktsft
    • 回答数8