検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クラシックのためのポータブルオーディオ
クラシックを聴くために、ポータブルオーディオを購入しようと思っています。 現在PCはwindows Me、そのうちXPを購入予定です。 候補としては、iPod mini、ソニーのネットワークウォークマンNW-E507なのですが、iPodは電池のもちが良くないと聞きましたし、ソニーのは容量が少なすぎるかも、でもFMチューナーが付いているのがかなり魅力的、と迷っています。 クラシックは一曲あたりが長いので、そもそもminiではなく普通のiPodにした方が良いかなどもよく分かりません。 そんなに音質にはこだわらないのですが、総合的にみて、どれが良いでしょう? 候補以外にもおすすめがあれば、教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#37999
- 回答数3
- 知りたい! 協奏曲っぽい。
この間テレビを見ていたらビビっとくる クラシック音楽が流れました。多分有名 なんだけど題名が分かりません。説明し にくいですが、簡単なメロディを書きます。 Am ミミーミーミーミドドードードードララーラーラーラ (下の)ミミーミーミーミ 四分音符を0、八分音符を1としますと、 10001 10001 10001 10001 これが出だしのメロディです。 …これで分かってくださればいいのですが。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tomotom2994
- 回答数2
- クラリネットの持ち替え
B管とA管を持ち帰る際、替えるのはマウスピースのみでしょうか、またタルから替えるのでしょうか。 タルごとなら短時間で装着が可能ですが、チューニングがあいまいになる気がするのですが
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- on3on
- 回答数3
- コルトーのラヴェル”ソナチネ”とミュンシュ・パリ管の”亡き王女のためのパヴァーヌ”
長いタイトルですみません。 コルトー ラヴェルのソナチネ ミュンシュ・パリ管 亡き王女のためのパヴァーヌ のCDを探しております。実はこれ2枚とも持っていたのですが、友人に貸したのだと思うのですが、なくしてしまいました。心から気に入っていたもので、たぶんこれよりいい演奏はないと思うくらい。ぜひもう一度買いたいのですが、国内はもちろん、海外AMAZONやHMVで探してみても見当たりませんでした。コルトーの方はAMAZONでUSEDならあったのですが、海外のUSEDはちょっと心配で。これって廃盤になってしまったのでしょうか。どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか? ミュンシュの方などは国内でも普通に売られていた気がするのですが。 良いCDほど人に聞いてほしいから貸してしまって、いいCDほどなくなってしまいます。ちゃんと覚えてない自分が悪いのですが。。。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- akihirom0401
- 回答数6
- おすすめの弦楽曲教えてください。
こんにちは。 タイトルの通りなのですが、皆様のおすすめの弦楽曲を教えていただきたいです。 以前、数年ほど弦楽をやっていたのですがオケに入ってからは弦楽をやる機会が無くなってしまって、今知っているもの以外にもいろいろ聴いてみたいのですがどういうものあるのかよくわからなくて…ぜひよろしくお願いしますm(_ _m) 弦楽曲といっても、四重奏の類のものよりは弦楽合奏の曲が好きです。 今までに弾いたor聴いているのは、 ホルスト『セントポール組曲』 ブリテン『シンプル・シンフォニー』 ヴィヴァルディ『調和の霊感』 グリーグ『ホルベルク組曲』 エルガー『弦楽セレナーデホ短調』 ヘンデル『水上の音楽』 モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』、『セレナード第6番』 バーバー『弦楽のためのアダージョ』 パーセル『アブデラザール組曲』 レスピーギ『リュートのための古風な舞曲とアリア 第2組曲』 ピーター・ウォーロック(確か)『カプリオール組曲』 などです。この中ではエルガーの曲が一番気に入ってます。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- blatt
- 回答数3
- カルミナ・ブラーナの名演CD?
どうもすいません。 この前、NHK教育で『カルミナ・ブラーナ』を初めてジックリ聞きまして、 これはCDを買うべきだと考えたのですが、恥ずかしながら声楽の方には全く暗く、 amazon で調べても、どれがよいやらサッパリで……。 そこで、皆さんの考える『カルミナ・ブラーナ』の名演を教えて戴きたく、キーボードを叩きました。 ちなみに私は、バーンスタインが好きなお祭り男です(参考に…ならないか)。 何かのついでにでも、お付き合い下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#241470
- 回答数7
- ヴィオラってなんで地味なのアルトサックスは派手なのに
チェロとヴァイオリンだけがソロ楽器のような扱いを受けるのはなぜでしょうか。アルトサックスは同じ地位にあると思うのですが、サックス族の女王なのに。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#32495
- 回答数4
- オーケストラの指揮者の役割
まず最初にお断りしておきますが、私はオーケストラに関して全くの無知なのでご回答下さる方はなるべく難しい言葉は使わないでもらえるとありがたいです。 さて、質問ですが、指揮者の役割って簡単にいうとなんなんでしょうか?リズムをとるだけならメトロノームでいいでしょう?曲ってのはすでに出来上がってて何度も練習しているはずです。練習中はいろんな音を聞き分けて、全体の音を合わせたりするために指導者がいるのはわかりますが、本番にもいるのはなぜですが?
- こんなCD探しています。
クラリネットの名演奏が入ったCDを探しています。 特にベートーベンのメヌエットが入っていれば言うこと無しなんですけど、どなたか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#13086
- 回答数3
- シューマンの4つのホルンのための協奏曲
シューマンの4つのホルンのための協奏曲「ROBERT SCHUMANN Concert Piece for 4 French Horns and Large Orchestra, Op.86」という曲がありますが、お勧めの演奏を教えて下さい。CDで売られている場合はレコード会社名も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tonasuke
- 回答数4
- 水10!拡大ココリコミラクルタイプSPで使われていた曲
ただいま放送中(本日放送された)フジテレビ水10!拡大ココリコミラクルタイプスペシャルの22:30頃「消せない女」で使われていた曲が分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 手がかりとしては、喩えとしては縁起が良くないんですが、芸能人や著名人が亡くなられた時に、葬儀場の中継映像でとてもよく使われる悲しくも優しい曲です。 バイオリン(低めの音も重なっていましたのでチェロも使われていると思われます)を使っていて重なっている音数としては少なめです。弦楽器以外は使われておらず、多くても四重奏くらいではないかと思います。テンポもとてもゆっくりしています。 よろしくお願いします。
- 3拍子と4拍子 など、拍子がいまいちわかりません。。
サティの ジュ・トゥ・ヴっていう曲を弾いていて疑問におもったことがあります。 この曲は4分の3拍子なのですが、4拍子でも合わせることができますよね。このように時々何拍子かわからないときがあります。 どのようにして分けられているんでしょうか? 3拍子でも4拍子でもいいっていう曲はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- mujinkun33
- 回答数7
- 感動的な音楽(クラシックやサントラ)について
いつもお世話になっております。 私はクラシックや癒し系のサントラをよくきくのですが、いい曲だなぁと思っても、感動できる曲が意外と少ないです。(多分、たくさんある曲の中の一部しか聞いていないからだと思うのですが…。多すぎて、どれから手をつけたらいいのやらという感じです。) お勧めの曲(皆様が感動されたクラシックや癒し系のサントラ)を教えていただけませんか!? マイナーな民謡なども大歓迎です。 ちなみに私はリストのラ・カンパネラやJSバッハのG線上のアリア、宗次郎の大黄河、加古隆のパリは燃えているか、千住明のグロリア~希望の光~、坂本龍一のエナジーフローなどが好きです。
- 聴くだけで元気が出てくるような曲を教えてください。
たとえば、hitomiさんのLOVE2000のような感じの、聴くだけで思わす元気が出てくるような曲を教えてください。 邦楽、洋楽、ポップス、クラッシック等ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。
- 「超歴史スペクタクル・古代ローマ夢と挑戦」の音楽について
2年ほど前の11月にTBS系で放送されていたと思います。 古代ローマのユリウス・カエサルの生涯をドラマ仕立てで紹介していた番組でしたがその番組宣伝に流れていた音楽の題名がわかりません。 クラシック?の合唱曲のような番組にぴったりの壮大な音楽でした。 ご存知の方、ぜひ題名を教えてください。
- 拍子記号「1分の~」
拍子記号で一般的なものは4分の4とか4分の3とかそのようなものだけど、今日初めて1分の8という拍子記号に出会いました。 今までは、4分の4拍子だったら4分音符が1章節に4個入るという考えでしたが1分の8となるとこの方法でいけないんです。。 誰か1分の8について教えてください。 また1分の~”という拍子記号の種類はどうやって数えればいいのかも教えていただきたいです。
- バレエ「メロディー」ドヴォルザークの曲名が分かりません
多分ロシア(ボリショイ?)バレエで、アサフ・メッセレル振付の「メロディ」に使われているドヴォルザークの曲名を知りたいのです。ピアノとチェロ(?)でしっとりした感じの曲調です。どなたか知っている方よろしくお願いします。
- オケとブラス
今現在、社会人の吹奏楽団に在籍しています。 高校までブラスをやっていて、ブランク4年のあと、見学して入団しました。 しかし、当時見学に行ってたときのことです。 吹奏楽のほかに、オーケストラも興味があったので 都内のとあるオーケストラに見学に行きました。はじめに 「吹奏楽を高校までやっていたのですが、オケは初めてなんです。」 と伝えると、団員の2~3人に 「え~~!!そのコ、そんなんで大丈夫なの??ぷっ」 と、馬鹿にしたように笑われてしまいました。 (初対面で、見学の段階にもかかわらず、です。) なんだか不快をかんじてしまい、見学だけでお断りしてしまいました。 それだったら、そういう団員募集の仕方(オケ経験者のみ、とか)をしたらいいのに、とも思ってしまいました。 あれから3年がすぎ、今、知り合いにオーケストラのエキストラを頼まれています。 私としては、勉強のためにもでてみたい!と思っているのですが、 どうしてもその時の不快な思いが忘れられません。 エキストラを引き受けたとしても 「これだから吹奏楽は」と思わたりするのかな、と思ってしまい、怖いです。 当方、ホルン吹きです。 オケだと移調があるのは知ってますし、なんとかなります。 見学では、集合時の挨拶の時に笑われたので 多分、そのことで笑われたのでははないと思います。 純粋に「ブラスバンド上がりがオケなんて」みたいな感じでした。 オケとブラスだったら、きっと吹き方が全然ちがうんだろう、というのはなんとなくわかるんですが どういう点が違うのでしょうか。または、馬鹿にされるほどのなにか決定的な違いがあるんでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- forestgreen
- 回答数17
- マリリン・ホーン出演のCDもしくはDVD
サムソンとデリラのアリアを聴いて以来、マリリン・ホーンが気になって仕方がありません。マリリン・ホーンについて何か情報があったら教ええてください。 また、出演のCD/DVDの情報があったら教えてください。音楽配信など検索しましたが、思うような情報に出会えなくて。よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- buusuka002
- 回答数2