検索結果

温暖化

全8719件中3321~3340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 天気に関する疑問

    天気に関していくつかわらかないことがあります。 台風は低気圧になっている部分に空気が集まることで起こるということでいいのでしょうか。なぜ渦巻状になるのですか。なぜ北上するのでしょうか。なぜ北のほうでは消滅するのですか。 盆地が降雨量が少ないのは湿った空気が入り込んでも山で飽和蒸気状態になり雨を降らせてしまい、盆地で振ることが少ないということでいいですか。 晴れが多い季節というのは何か特徴があるのでしょうか。 世界には変わった天気の地域ってあるのですか。 天気予報士が資格を行かせる就職先ってすごく限られてそうですが資格を生かせる仕事にちゃんと就いているのでしょうか。 その他天気について色々教えてください。 よろしくお願いします

    • noname#147600
    • 回答数3
  • 海外のデモ

    海外のデモはどうして過激なんでしょう。 過激ではないデモは、日本の尖閣諸島デモ、フジテレビ偏向報道デモのように、取りあげないだけなのでしょうか。

    • atuti
    • 回答数2
  • 原発どう思うか

    こんど社会の授業で原発について発表しないといけないのですが、この場で皆さんから回答を集めてその意見などをみんなに見てもらおうと思っています。 はじめに賛成か反対かを述べた上で色々な視点からの意見をいただけるとありがたいです 回答よろしくお願いします。\(^o^)/

    • aaandbb
    • 回答数9
  • エアコン禁止令。

    来年の夏、エアコン禁止令を出してみるっていうのはどうですか。 エアコンってそもそも反エコじゃないですか。 だって小さな部屋の中を涼しくするために、 外に向かってめちゃくちゃ熱い空気を放出します。 ヒートアイランド現象なんて、 エアコンをみんなが使わなければ、モウマンタイなんじゃないですか。 一切誰もエアコン使わず、 車のエアコンもダメ。 そうやって一夏過ごしてデータを取るっていうのはどうですか。 未来のためとか、子供たちのためとか、 そんな言葉を皆さん口にするじゃないですか。 だったらできるんじゃないですか。 やっぱり嫌ですよね。暑いですもんね。 暑いの嫌ですよね。未来の為より今ですよね。 橋下さんみたいな人が独裁者にならないと皆協力は無理ですかね。

  • 円高を止める方法

    円高が続いていますが、これを止める方法は無いのでしょうか。 それとも、あるにはあるけど他国との関係で実行できないとか。 どんな方法があるか教えてください。 (まじめな回答でお願いしますm(__)m)

  • デモ行進

    こないだ各国でデモ行進がありましたが、アメリカのウォール街で何かが起こったからだと思います。その理由がよくわかりません。どなたか教えてください。

  • 鮭釣り

    北海道の積丹付近ではいつ頃まで、釣りができるのでしょうか?

  • 9~11月の理科の時事問題について、教えて下さい。

    子供の中学校の理科の試験で、ここ最近3ヶ月位の時事問題が出題されるのですが、どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • izuo
    • 回答数1
  • 経済危機。

    ギリシャに続いて、イタリア。 どうやら全世界的に経済的に危機を迎えているらしいですね。 ところで、 先進国と呼ばれてしかも民主的と言われる国ばっかりじゃないですか、危機を迎えてるのは。 日本もイタリアと五十歩百歩らしいですね。 あと五年もすれば同じ状況に陥るとか聞きました。 悪名高い共産圏の国々は破綻しそうな国とか無いんですか。 もしかして民主主義って間違いなんですかね。 それと、ちょっと思ったんですけど、 儲かった企業が、どんどん店を出店して、 業績が落ち着くと破綻に向かって一直線みたいな感じと同じじゃないんですかね。 先進国も、経済成長著しいときにどんどんいい暮らしをして、 経済成長が鈍ってもそれを維持しようとして、 企業が破綻していくのと同じように、国も破綻するんじゃないんですか。 同じ姿が見えるような気がします。 日本には一流の大学を出た、経済にめっちゃくわしい方々がいるんですから、 何とかしてくれると思いますけど、 どうしてこんなになっちゃうまで、ほっとくんですかね。

  • 円高なのに?

    円高なのにガソリンが一向に「安く」ならないのはなぜですか? 電気も難しくなっているのに・・・

  • 北国の人間が陰湿な理由

    北国の人間は、陰湿だと思います。 何故でしょうか?

  • 雪にまつわる想い出

    私は北海道在住で、昨日の祝日は自宅周辺の除雪作業に追われておりました。 おかげで今日は筋肉痛です。私の住む地域は明日も大雪だそうです・・・。 毎年のこととはいえ、雪が降ると憂鬱になります・・・。 皆さんは「雪」にまつわる想い出はおありでしょうか?

  • 初めての北海道旅行…

    こんにちは。はじめまして、宜しくお願いします。 来年の1月下旬~2月上旬に初めての北海道旅行に行く事になりました。 家族との二人旅です。 何せ初めてで、現地の方に大変失礼ながら兵庫県在住の自分には『北海道=夏はラベンダーと雲丹、冬は蟹と蟹と蟹と…雪がいっぱい』と言うイメージしか無く、知床が北海道にある事をこの度初めて知りました。それほどの無知です。 家族は家族で、三年通いつめたスーパーで迷子になり、何故か、新幹線で行った東京と大阪を『県一つ二つ跨いだ位の距離』と信じている程の方向音痴です。 そんな二人で行く北海道。発案者たる家族にとりあえずプラン立てを任せてみたら、 4泊5日で函館札幌小樽網走釧路旭川稚内を巡るプランを立てていました…。 念のため北海道の広さを聞いてみた処、『兵庫県二つ位』だと答えやがりました為、なんやかんやでプラン立てを私が行う事になりました。 二人でとりあえず『北海道でやりたい事』を絞りました。 ・札幌場外市場に行きたい。(私) ・釧路湿原が見たい。(家族) ・旭山動物園に行きたい。(家族) ・網走のおーろら号に乗りたい。(家族) ・寝台列車トワイライトエクスプレスに乗りたい。(二人) 旅行雑誌や時刻表を読みあさり、北海道の雄大さに頭を抱え、試行錯誤ながらこんなプランを立ててみました。 チェックをお願いしたく思います。 1日目 7時20分神戸空港発→羽田経由→10時30分釧路空港着→12時27分標茶着→13時52分発SL冬の湿原号→釧路15時10分着15時50分発→17時23分川湯温泉着、ホテル泊 2日目 10時36分川湯温泉発→12時05分網走着→網走港、13時00分発砕氷船おーろら号→17時18分網走発→20時20分上川着、ホテル泊 3日目 8時28分上川発→9時47分旭川着→10時48分着旭山動物園15時30分まで→16時38分旭川着→17時00分旭川発→18時20分札幌着、ホテル泊 4日目 ホテル8時30分発→札幌観光→14時05分札幌発トワイライトエクスプレス車中泊→大阪へ 一番の問題は一日目。 10時30分に釧路空港について連絡バス(10時45分)に間に合うものか…空港も初めて同然でこればかりはよく解りません。 他にも改善点、アドバイスなど戴ければ幸いです。 此処までご覧戴いて有り難うございました。 宜しくお願いします。

  • 小田原市のJシステムを教えてくさい。

    小田原市にあるJシステムで太陽光発電の導入を考えています。 太陽光発電を導入するにあたってこちらでもいろいろと調べてみたのですが、いまいち太陽光発電について詳しくなってきた感じがしません。 太陽光発電のよさがいまいちなんなのかがつかめていません。 環境にやさしいといいますが、具体的にどんなところが環境にやさしいというのか? 電気代の節約になるといいますが、具体的にどのような部分が節約につながるというのでしょうか? どんなことでもいいので、太陽光発電のよさについて教えてくれるとありがたいです。 なんかこのままだと太陽光発電の導入をやめてしまいそうな気がして・・・ お願いします。

  • 訳をお願いします!

    以下の学術記事の訳をお願いします。。。 単語を追っていっても、文法が分からないので意味がつかめません。 どうかお願いします! The average global temperature has risen between 0.4 and 0.8℃ since the late 19th century; scientists expect that temperatures may increase from 1.4 to 5.8℃ between 1990 and 2100. This may not sound like much, but it could change the earth’s climate as never before. At the peak of the last ice age, 18,000 years ago, ice covered much of North America. But the temperature was only 3.9℃ colder than it is today! Past climate change must have occurred slowly. If so, this allowed plants and animals to adapt to their new conditions or move somewhere else. However, if future climate change occur as quickly as some scientists predict, plants and animals may not be able to react quickly enough to survive. In 2001, a report on various projections of the sea level change was made. It estimated that by the year 2100, the sea will rise at least 9cm and perhaps as much as 88cm. The main cause of global warming is an increase in carbon dioxide (CO2) in the air. This has an effect on the sea level, agriculture, the weather, and even the spread of disease. In trying to slow global warming, there are long-term measures that have already been taken. For example, 1n 1997, a conference was held in Kyoto and attended by many world leaders. The result was the Kyoto Protocol, an important emission-related document. In the Protocol, the leaders set clear goals for cutting emissions. Countries with heavy industry and high demand for energy production still have a long way to go, however. In 2003, America produced 23.9% of the world’s CO2; that’s 20 tons a year per American citizen. China produced 14.5% of all CO2, but at a rate of only 2.7 tons per capita. Japan produced 9.4 tons per citizen, but only 4.9% of the world’s CO2. India produced almost as much CO2-4.4%, but at just 1 ton per citizen.

  • 和訳をお願いします

    和訳をお願いします 長くなってすみません(>_<) Although the population growth rate is expected to slow down, an increasing population still creates problems. First of all, with more people in the world, more food must be grown to feed them, though the amount of land we can use for agriculture is limited. According to the FAO, grain consumption has increased by 200 percent since 1961, but the amount of farmland remains almost unchanged. Second,a growing population is harmful to the environment. With more people and increased human activities, it is natural for the amount of CO2 in the air to increase. This speeds up global warming. Scientists expect that temperatures will rise by 0.4℃ in the next 20 years. An increasing pollution brings problems not only to developing nations, but also to the whole world. If we continue on our current path, the earth's resources may disappear before we know it.

    • kngax2
    • 回答数1
  • 55歳男性です。定年まであと5年。

     そろそろ次の人生を考えたいです。北海道への移住も考えています。結婚して26年で長男は大学卒業しました。就職も決まりました。二男はまだ家にいます。私の世代で他の方のご意見も聞きたいので質問させていただきました。

    • anago88
    • 回答数5
  • 車のスピード10km/hまでにすれば、、、

    トヨタ、日産、ホンダを規制し、車は10キロ以上でない構造にすれば、 自電車問題とかすべての問題が解決するようですが、、、。 どうせ車は、世界のどこでも1時間以内に飛べるマッハ5のアメリカ製 新戦闘機より遅いんだから。 しかし、交通死がなくなると激増してる地球の人口増加抑制 に問題がのこるなァ

  • 京都 紅葉

    京都の紅葉のおすすめあれば教えて下さい!! それから 色づきはどの様な状況でしょうか? 今週か来週に行こうかと思っているのですが、 まだ少し早いでしょうか?

  • これからの発電

    今、発電について調べています。 それに伴い、いくつか質問があります。 次の質問の中でひとつでもわかる答えがあれば教えてくださいッ!! 根拠となる資料やURLがあるとうれしいです。 (1)原発の利点、欠点 (2)日本が原発を推進していた理由・背景 (3)原発なしで日本の電気は足りなくなるという事態は起こるのか。(計画停電を実施した訳) (4)他の発電方法と利点・欠点 (5)原発撤廃した国々はどのようにして電気を供給しているのか。