検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 定年後再雇用後の呼称
当社では定年後再雇用制度を導入してます。 子会社からの派遣契約として就業してます。 優秀な方については、呼称をつけてその地位を認めてあげたいと考えてます。 しかし、役職ではないので手当はありません。 呼称がなかなか決まらず、困ってます。アドバイスを頂けないでしょうか。 再雇用の呼称については、営業職、生産部門、管理部門の三種を決めるように指示されてます。 なお、当社は、情報サービス業(いわゆるIT系)です。 《社員の役職》 ライン職 課長<部長<本部長・・・ 専門職 (1)プロジェクトマネージャ<シニアプロジェクトマネージャ<上席プロジェクトマネージャ (2)アプリケーションエンジニア<シニアアプリケーションエンジニア<上席アプリケーションエンジニア (3)テクニカルエンジニア<シニアテクニカルエンジニア<上席テクニカルエンジニア 等々・・・ 管理部門 専任課長<専任部長<専任本部長<フェロー という感じで正社員の役職が決まってます。 《再雇用の呼称》 現在考えている呼称は、 営業部門 : シニアセールスアドバイザー 生産部門 : シニアシステムアドバイザー 管理部門 : シニアマネジメントアドバイザー? 営業部門と生産部門はよさげなのですが、管理部門が全くいまいちです。 ただし、個人的には良さそうだとは思ってますが、違う意見があれば、アドバイスを頂ければと思います。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- Mt_furu
- 回答数3
- 真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。 その製品は内径±0.006という公差で 円筒度は0.03、真円度の記載はありませんでした。 取り外し後にホールテストで測定し 大丈夫そうだったので 検査で測定してもらったところ 測定者から 「真円度が0.015で、チャックの形に歪んでいる」 「歪んでいる箇所の大径、小径を測ると公差外になっているためNG」 と言われました。 課長に相談したところ 「真円度の記載がないから、三次元測定器での多点測定をした数値が結果になる」 と言われました。 検査と現場で意見が 食い違ってしまっているため どちらを信用していいのか わからなくなってしまっています。 この場合はどちらが正しいのでしょうか。 どなたか詳しい方、お力を貸していただけないでしょうか。 またJIS等で参考があれば 教えていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。 ※円筒度は0.016でした。
- ベストアンサー
- 旋盤
- mamekkosama
- 回答数4
- 残業について先輩に嘘つかれた。今後の対処法
試用期間中のものです 採用に至った際に上司である課長から試用期間中は 定時で と言われていたので、基本定時で終わっていました ですが、今日に限って忙しかったのですが 先輩がいきなり声かけてきて 上司の許可をとったから残業してもらって 仕事手伝って。 と言われました なので、事実確認と残業何時間してもいいのか? ということを聞くために上司のところに出向いて 先輩から自分に関することで残業の話ききました? と聞いたら 残業??? みたいなリアクションをされました つまり先輩が勝手に自己判断で上司が残業OKしたという 嘘をついてきたのです。 なのですっごい内心困りました なので、別の先輩に話をして定時で帰りましたが こんなこと本来してよくないと思うので 今後の対処法などを教えてもらいたいです。 まぁ1番は上司に言えば済むのですが 土日に入って、仕事休みなので まずは第3者の意見を聞きたいと思います。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- fumitako1214
- 回答数6
- セクハラ既婚男への復讐・夫婦関係詳しい方のアドバイスをお願いします。(辛口の回答は、ご遠慮願います)
私は30才の独身女です。去年の夏に起こった件で、傷つきストレスで通院していました。旅行に行ってみたり、新しい趣味を始めたり、毎日自宅アパートには寝に帰るだけになるくらい、余計なことを考える時間を作らないようにしているのですが、1年数ヶ月経った現在、恨みは日々増すばかりで、限界を感じています。恨みを晴らす以外のことに置き換えて処理することに限界を感じています。恨み、憎しみでいっぱいでどうしたらいいのか、一日24時間がつらく感じます。 では、本題に入ります。 私は、現在の会社に入って7年目。現在の部署には昨年の春から配属になりました。部には複数の課があり、そのまとめ役をする担当者の41才既婚男性とのトラブルです。 私が着任辞令をもらった日、私だけ前の部署との兼務辞令だったため、会議室に最後まで残るように言われ、なぜか私だけその人が部全員のところへ挨拶まわりに連れて行ってくれました。その後は、28歳にしてなぜか妹的キャラとなってしまい、その男性からだけですが、頭をなでられたり髪をさわられたりしました。ただ、仕事場は同じ建物の別なフロアなため、顔を合わせるのはその人が私の席の近くに来るか、私が案件の合議をもらいに行くときくらいでした。合議は、時期によっては、1日2回のときもあるし、週に1回くらいのときもあります。また、当時、喫煙所が私のフロアにあったため、その男性が喫煙所に来たら挨拶したりおもしろいことを言って笑わせてくれたりといった感じでした。 ところが、トラブルはその年の夏の飲み会で起こりました。 その飲み会は、地域の夏祭りの行事に部で参加した日に行われた打ち上げの飲み会でした。 飲み会の途中から、後ろから抱きつかれたり、処女かどうか聞かれたり、酔っ払って私の膝の上で寝てたりと、セクハラがひどかったのは周囲の人も見ていましたが、席変わってくださいと他の人に言ってもだめでした。 そして、一次会が終わり、二次会に行くとき、私たち2人が最後に残ってしまったので、仕方なく泥酔している様子のその人を二次会の店に連れて行こうとしたのですが、小路に入った途端に急に意識がしっかりし始めて、無理矢理ラブホテルに連れて行かれました。 怖くて抵抗できず、その人が寝たときにホテルから逃げてタクシーで帰宅しました。 その後、どうしたらいいのかわからず、長い期間悩みました。 会社での自分の立場やいろいろなことを考え、忘れられるものなら忘れてしまったほうが良いと思ったからです。 でも、今年の4月になっても、くやしい思いが消えなかったし、それどころか日々恨みは増すばかりでした。 それと、不思議なことですが、一度、関係を持ってしまったせいでしょうか、そのときかけられた甘い言葉とかが忘れられないし、すごく恨んでいるけれどだんだん好きになったというか、恨みがメインですが、それだけでは片付けられない複雑な思いがあります。 そのため、考えた末、今年の4月末に、その男性に連絡をとることにしました。あんなことをした理由が知りたかったし、ちゃんと謝罪されれば気が済んで、解放されると思ったからです。ところが、聞いたことに答えず、無視し続けようとするので、連絡をとり続けたところ、ストーカー扱いされ、警察と会社の課長に連絡されてしまいました。 ちょうど、上野樹里のドラマが放映されていた頃でしたし、警察に連絡しやすかったんでしょうね。 電話口にでた警察(と名乗っていました)には、セクハラのことを話したのですが、民事には介入できない、会社の人権委員会に言いなさいと言われました。 課長には、公にしないように説得を受け、ストレス性の難聴の治療代を相手に請求して取り立ててもらいました。 それで、忘れるという念書を課長の仲介で作り、話し合いが終わり、2ヶ月たった現在、一人になれば泣いて恨んで、忘れられず、復讐したい気持ちです。 私は、彼に連絡をとったときに、無視されるので、奥さんに話しに行こうとしたのですが、それを察知されて警察に連絡されてしまったようです。つまり、彼のもとを奥さんが去ることが、一番の復讐になると思うのです。警察に連絡するくらい奥さんが大事なら、奥さんに見捨てられることこそが一番の復讐のはずです。 会社に行けば、部のまとめ役としてうまく立ち回り、平然と笑顔で過ごす様子を毎日のように目にすれば、恨みは増大するばかりです。 法にふれず(仕事をなくしたり、警察に捕まったりしたくありません) 悪いのは男のほうで奥さんは悪くないので、彼女に配慮した方法で でも、男に私の3倍つらい思いをさせる方法はないでしょうか。 興信所などに頼んで、奥さんの身辺を探ったりすることは違法なのでしょうか。 泣き寝入りは、もうできません。 忘れることもできません。 どうしても復讐したい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#69340
- 回答数18
- 退職について
妻が退職するにあたり、 会社から拒否されており困っています。 ご意見を賜りたく思います。 妻の年齢・在職期間 年齢 32 在職 2年3ヶ月 10月末から12月20日ごろまで、産後休暇をいただいていました。 1月末の退職規模で、有給休暇を全て(15日)ほど消化したいと希望しています。 意向を伝えるのが遅くなった点については申し訳ない部分もありますが 12/24 退職の意向を上司(係長級)へ報告 01/08 上司の上司(課長級)と面談 1月末の退職については不可との回答 01/14 妻の先輩が人事権を持つ役職者(部長級)へ状況を確認 1月末の退職は不可、18日までは忙しいからそれ以後なら時間を作ってやってもいいとの回答 会社規定では退職日の14日前までに退職を部長級を通じて報告が必要となっており、引き伸ばしにも取れるような対応に憤りを覚えます。 これらは会社の対応として問題ないものなのでしょうか? 法律に疎く知見をお持ちの方のご意見を賜りたく思います。
- 勤務外の部下への仕事電話について
20代独身女性です。 勤務外に仕事の件で何度も電話してくる上司がいます。 携帯を見ると気づけば4件着歴が残っていることも。 留守電には、もし電話出来るなら電話下さいというメッセージを残しておきながら、私が折り返しをしないと一時間に一回のペースで電話がなります。 緊急事態なのであれば、留守電でそんなことは言わないだろうし、メールで伝えて下さればいいだけのこと。 いざ電話をすると、くそどーでもいいことを話してくる。まあ一応仕事の件ですが、それ、明日の朝出社してからでも別に良くね?っていう内容。 ほんといい迷惑してます。 正直ほんと余計なお世話、そんなことのためにいちいち勤務外に電話されたらたまったもんぢゃありません。 こういうほんとお節介で常識のない上司、可愛がって下さるのはありがたいですが、正直うざいです。 どうしたら解放されるのでしょうか。 教えてください。 ちなみに上司は男性40代です。 仕事はあまり出来ないのか、30代でほとんどが課長になるなかその上司は未だに係長クラスです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#261808
- 回答数3
- 退職時の有給休暇について
過去のも読みましたが、質問したいと思います。 実は3年勤めていたパートを、8月末の契約更新時に更新しない旨を社員に伝え辞めました。 そして今日退職手続きを会社で行い、今日退職日と退職届に記載しました。 それで私の職場の社員に、有給残り3日を処理してくれと依頼したら、『8月で契約終了し、今月はあなたのデータ(パート登用)がなく有給与えることは出来ない』と言われました。 私が課長や上の人に頼んでくれと言っても、全く取り合わず平行線のまま、その後用事があったので帰宅しました。 以前辞めた人の話を聞くと、有給使い切れなかった分は買い取ってくれたとの事を聞いたので納得出来ません(怒) 労働基準監督で相談すれば、有給買取や改善命令とかやってもらえますか? あと有給休暇届は、欠勤後でも提出可能と言われていたので、今日申請した次第です。(今月はこの会社で全く働いていません) 今は諸事情により、無職です。 宜しければご回答ください。
- やめるかパートになるか選ばなければいけません
30代前半女性です。中所企業に入社して約10年になります(雇用保険加入は7~8年)。ずっと本社で事務をしていましたが、去年秋から支店勤務になりました。そして今日、本社の課長が来て、「3月いっぱいでやめるか、パートになるか決めてくれ」といわれました。他の支店の事務員さんがすでにパートに切替えられたという話は聞いていたので、多少の予感はないでもなかったのですが。 現在給料は20万ほどですが、パートになると月9万前後になりそうです。保険などは継続することもできるそうですが、手取りは半額以下になります。「3月でやめて、失業保険もらった方が金額は高いよ」とのことです。でも30過ぎ・技能なし女が再就職先を見つけるのはかなり不安です。 一応夫がいるのですぐに生活に困るということはないのですがやっぱりショックで、来週はじめには答えを出さなきゃいけないのに、何をどう考えていいかわかりません。何かアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- i-o-j
- 回答数3
- 怒鳴ること
職場の支店長に皆がいる前で(かなりの人数)怒鳴り散らされました。私の仕事上でのやり方を指摘されたのですが、どう考えても私以外の社員もやっている事だし、異常なまでの怒鳴り散らし方でした。その日はたまたま他の事もいろいろあったらしく、私が職場に戻った時にはちょうど課長が別の件で怒鳴り散らされてるとこでした。そこにたまたま居合わせてしまった私を見るなり、「あんた、そういえばこの前…」と始まり、キチガイみたいに大声を張り上げて怒鳴り散らされました。納得いかないのはそれだけじゃなく、もっと凄いミスをした社員に対しては、(お金の絡んだミスでお客様に迷惑をかけている)不必要なまでに庇ってたんです。異常なかばいかたでした。怒鳴り散らされるのは寧ろその人だろ!と思うのに、なんなんでしょうか?ちなみに、支店長は4月に配属されたばかりです。あんな侮辱はありません。仕事を辞めたくなりました。仕事に行きたくなくて、毎日朝になると憂鬱で仕方ないです。怒鳴ることは普通なのでしょうか?
- 一般職の人間が防火管理者に選任される是非は?
都内中小企業 60名弱の企業の総務人事職として勤務しています。 総務人事は課長1名、私の2名で成り立っています。 この上に、管理担当役員がいます(管理部として総務課・経理課2名を担当) 私は管理職相当ではありません。まったくの一般職です。 また、建物の規模としては甲種防火管理者が専任されていなければならない規模です。 防災規定上では、 管理権限者→管理担当役員→防火管理者 それぞれに役割があることを明記されています。 一般職であるのは私だけです。 防火管理者の責任が問われるような状態になった時に企業としてこれがあるべき姿なのか? 私自身そうした事態になったときに責任は取るつもりはありますが、 一般職ということで全ての責任を擦り付けられる可能性がある…そんな企業です。 防火管理者選任をといてもらうように管理担当役員にいうべきでしょうか? でかつ他部門の数名の管理職で防災委員会を構成。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- hoopes
- 回答数2
- 業務内か業務外か労働基準法について
会社が移転することになったのですが、そこでは新しく、パートに(社員はしなくなりました) トイレ掃除を当番制でやってもらうと、会社側が通告してきました。 移転前は、社員がやっていました。 業務の内と考えれば、それはパートでも当たり前のことだとは思います。こちらとしても、 仕事内容の変更、というほど大げさにするつもりもありません。 しかし、会社は「休み時間の合間でやれ」とか、「送迎バスの待ち時間にやれ」、などと上司(課長) は言うのです。これってちょっとおかしくないでしょうか。 1.労働基準法ではどのような扱いになるのでしょうか。 2.もし労働基準法に抵触するのであれば、労働基準監督署などに相談したらよいのでしょうか。 3.労働基準監督署ではこのような訴えを当会社に真偽の確認または指導してくれるのでしょうか。 よろしくご教授くださいませ。 残念ながら、この問題を会社に相談すると、クビになる恐れがあるので、会社への訴えは出来ない状態です。たとえクビにならなくても、風当たりはきつくなると思います。
- 別れ話をメールで済ませるのは失礼かな
ある女性との交際を終わらせようと、メールで交際終了を宣言しました。 一週間、そのメールに返事がなく、僕のほうが辛くなってきました。 ふと気が付くと、彼女との楽しかった日々を思い返していたり、彼女の笑顔が浮かんだり、彼女の仕掛けてきた駆け引きを思い出したりしています。 夢の中では、濡れ場が出てきます。 辛いのですが、彼女は既婚者です。 それでも、辛いのを我慢しましたが、とうとう、彼女から返事が来てしまいました。 「あーあ、とうとう振られちゃったね。私、辛いわ。でも、こういう話って、直接言って欲しいな。」という内容です。 お別れメールをしたあと、着信拒否しておくべきだったと思いますか? もともと、電話は取ってもらえませんでした。 また、なんらかで、直接会って、別れ話をした方が良いでしょうか? 彼女は、会社で、5年くらい営業のペアを組んでいた先輩で、今は課長になって別の支店(県外)に単身赴任中です。 今は、会社では殆ど会うことも業務で関わることもありません。 たまに、出張などで出会うことありえます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- bloomerist
- 回答数2
- 電気通信の監理技術者申請時の実務経験
現在、電気工事の監理技術者証は有しています。 今回、電気通信工事を追加しようと、実務経験を纏めようとしています。 実務経験:大卒で卒業後3年以上、かつ、指導監督的実務経験 2年以上(実務経験と重複可) という実務経験を「監理技術者実務経験証明書」に纏めて、会社代表者の証明を付けて申請する必要があります。 その中で、会社における部長、課長等の職名ではなく、工事の技術面を総合的に指導監督した時の立場を「職名」として記入することになっています。 しかし、工事現場所長、工事現場監督という立場を経験したことはなく、 施工体制台帳((1)監督員、(2)現場代理人、(3)監理技術者、(4)専門技術者)記載する職名はどうかと見てみましたが、この内、下記2つは該当外となると思います。 (2)現場代理人は、指導監督的立場にはあたらない。 (3)監理技術者は、今回「電気通信」の監理技術者を申請しようとしてので対象外。 この施工体制台帳外の例えば、「設計監理者」の職名で指導監督的立場として認められるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- sarameshi
- 回答数1
- 仕事がつらい
全く接客業なんてしたことのない私が大手会社のサービス業に就職が決まってしまって早2ヶ月が経ちました。 私は笑顔を作るのがとても苦手で性格も大人しめで教育係の上司に何度も「笑顔がない。暗い」と言われ続け仕事はじめて1ヶ月頃から仕事に行く日の朝吐気を感じていました。 そしてつい先日、課長クラスのあまり新人に口を出さないような人に呼び出され 「あなたは本当にいつも笑顔がないよね。笑顔になるのそんなに難しい?うちらはサービス業なんだから笑顔でお客様を迎えなきゃダメなの。あと性格が暗い。仕事も覚えるのちょっと遅い。本来新人さんに口を出さないんだけど私が出てきたってことは……わかるよね?」 と言われてしまい一気に自信がなくなり、明日も仕事なんだと思うだけで吐気と胃痛が激しくなり夜もなかなか寝れなくなり精神的にも身体的にも辛いです。 甘えなのはわかっているのですが家から仕事場にちかづいてるだけで気持ち悪くなって動悸もはやくなって本当に嫌です。
- 温泉使用の時の条件
以前経営していた会社がつぶれてしまって、全く新しくその会社が経営していた旅館を買いました。 色々な手続きはあったのですが、地元の温泉公社に温泉と下水について話に行ったところ、以前経営していたところの残金(数百万です)を支払わないと使わせないとの一点張りです。 ですが、以前の会社は倒産しており債務も裁判所から免責の通知が行っているのです。さらに、それを払っても交渉のテーブルにつくだけだからと言われました。自己破産した会社の温泉の使用料と下水料は裁判所の免責があっても払わなければいけないのでしょうか? 法律とかじゃなくて会社のルールなんで、って言われました。一体どうゆうことなんでしょうか? その土地で損害を与えられたので、全社の残金を払わないとダメとゆうのは有効ですか? 行っても社長とは会えず課長としか話できません。それが社長の見解ですか?と聞くとそうですと言われるだけです。 すいません。よろしくお願いします。
- 早退理由
アルバイトのフルタイムで勤務しています。 契約社員で応募しましたが テストがあり いきなりテストをするより 3か月経験して受けた方が良いと面接者に言われ 承諾して入社しました。 面接時では 社保に入れると言われましたが 契約書には雇用保険(有)健康(無)厚生(無) となっていました。 不審に思って 作業も今いち合わないみたいで 転職希望を考え 30日に職安へ行きました。 応募し4日 2:30~面接が入りました。 今の所は 月~金出勤 6:30~3:30勤務です。 30日に早退した時は 鼻炎がひどいので耳鼻科へ行く為…と断りました。 その時 工場課長が 休みに行くように…と言われました。 5/21に入社した途端2日休み 1日出て 再び2日休みになりました。 今週から5日出勤になりましたが・・・ ろくに仕事をさせてくれません。 ちなみに食品会社なので 体調不良は過敏です!! 身内のことも検討しましたが 現実になると怖いので。。。 何か良い理由は ありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tsyh
- 回答数1
- 社内罰金について
会社で管理職をしています。昔から罰金制度がありましたが、管理職になりミス、事故が多い事から罰金徴収を強化し科してきました。罰金でミーティング時の飲食、教材費にあてていました。また役職者での飲食、全社員(罰金使用で開催は告知)での懇親会にも使用しました。ある役職が役員に進言して大問題(罰金徴収が)となり懲戒解職の通知が来ました。その役職もお金は罰金から支払っていることは承知しています。管理をしていたのは課長である私です。徴収は役職員で金額を決めて徴収。役員には私だけの責任はおかしい。皆で使用したのだから同罪と訴えましたが処罰は管理職とのことで私だけです。担当役員はいますがうすうす気づきながらも知らないとの一点張り。私も処分なら担当役員も同罪ではと思いますがどうなんでしょうか?労基法では罰金の徴収は違法と今回ネットで知りました。管理職(首謀者?)だけの責任でしょうか?
- 住宅ローンについて、詳しい方お願いします
新築物件を購入しようと考えいています。 8年前、私の兄が代表をつとめる会社の土地建物を購入し名義が私の主人になっています。 残債は1100万程です。 その際、主人がローンやその物件に関わる費用を一切払わないことと、 この物件の賃貸は兄の意向で行い、賃貸収入は兄の所得であること、 この物件に関する修繕費、保険料、租税公課その他の諸費用は兄が負担すると書いた 覚書を作成し、公証人役場で判も貰っています。 覚書通り、この物件に関して今まで1円もお金は払ったことがありません。 主人の年収525万、勤続年数15年、課長級37歳で4000万程の借り入れをしたいのですが、 ある地方銀行からは、覚書があっても主人の名義なのでセカンドハウスとみなすので減額になるかもと言われました。覚書には法的効力があるので今まで心配していませんでしたが、 どの銀行でも覚書があっても、減額されるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#149032
- 回答数4
- 勤務中の無駄話。
向かいの女性(当時38歳)は常に席を離れて後ろの方の男性と何やらおしゃべりをしている。長い時で一回30分~40分、一日2~3回。彼女の電話が鳴ると僕が変りに取り次ぐことになる。僕はあなたの電話番じゃ無いんだよ。 大体なんでそんな事がまかりとおるんだ。 僕はバカ正直に彼女に言いました。「どおして30分も40分もおしゃべりしてるの?」 「ストップゥオッチででも計ったの?」って聞き返されました。 あれから約3年誰も注意もしないので、先日「ここで無駄話をしないように」とそこに張り紙をしました。なんで誰も文句一つ言わないのか不思議でした。それでもお構いなしにしゃべくる女にメールで注意しました。 次の日総務課長に呼び出され、僕のやっている事は不当な事。男だろ?管理職だろ?と 言われました。僕に業務命令書を出すそうです。どうも釈然としません。 一体全体彼女は何も非がなく、僕は処分までされなきゃいけないのか教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#206023
- 回答数2
- 意見の言えない上司
意見を言えない上司、ものを言えない上司。 従業員6名、バイト40人ほど使っている会社の課長をしています。 自分には同い年の上司がいます。 社長の息子で専務をしています。 35歳です 。 その専務が自分の意見、考え、言いたいことを言えない人なので困っています。 社員で会議をした時も何も言わず、その会議の内容を社長に細かく報告できず、後日社長を交えて会議をする事も社員に伝える事ができません。もちろん社長を交えた会議で振らないと話しません、話しても自分の考えではなく良いと思いますなどとしか言いません。 こんな人をシャキッとした人にものを言える人にするにはどうしたらいいのでしょうか。 彼はまだ未婚です。 結婚~子供=責任感と考えているのですが、 外見はイマイチなのに若くてかわいい子を求めています。 なので結婚で変わるきっかけは難しそうです。 次期社長になる人間なので会社の存続に関わる事だと悩んでいます。 どんな意見でも構いません、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 7216mk
- 回答数2