検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 夫のうつ病
夫はまじめで仕事熱心ですが自分の気持ちを押し殺してしまう人です。さらに幼い頃のトラウマがあるようで硝子のような心の持ち主です。義母が認知症になってしまった事も重なり、私と出会った時にはすでに悩みに悩んでうつの兆候があり、数ヶ月会社を休職した事もありました。その間は私と会ってくれる事もなく、結局一方的に別れを告げられました。 それでも数ヵ月後、気持ちの落ち着いた夫は私を必要とし戻ってきてくれたのですべてを受け止める覚悟で夫に添い遂げる事を決めました。 その後夫の復職・結婚に至りました。夫の心の状態に気を付けながらも普通の夫婦のように小さなケンカもしたりしてお互いの絆は深め合ってきたつもりでした。 順調だった矢先、会社が他社に吸収合併され信頼していた上司達が退職に追い込まれたりなどで、夫は自分の行く先にも不安を感じ始めてました。 私は私で運もタイミングも悪く病院で不妊症と診断され、辛い治療を受け始めており、正直今思い返してみますと私の心も少し落ちていたので、夫の辛い気持ちを見落としてしまってました。 そして夫はカウンセラーの資格のある同僚女性に相談し始めてたようで、相談がエスカレートし、私に隠して二人で食事に行ったり親しげなメールをしたり私達夫婦の不妊治療まで話していた事が分かりました。浮気と思われても仕方ない行動でしたが私は許すつもりでいました。夫を信頼していたのできっときちんと話してくれると信じてました。その機会を何度か作りましたが正直に話してくれず何度も嘘をついて真実を隠そうとした事に私の心も折れてしまい、夫を責め立ててしまいました。 夫は私が怒りと悲しみで豹変した姿を見て、とうとう心が壊れてしまいました。 この事が夫の幼い頃のトラウマを思い起してしまったようです。 家に帰るのがこわいと言われてしまい、少しの間別居する事になってしまいました。 浮気の事実はなかったものの、信頼していた夫に嘘をつかれていた事に大変ショックを受けましたし、私自身の病気の事もあるので正直心が不安定で押しつぶされそうです。自分がしてしまった事も夫にされた事も…両方考えると本当に心が痛いです。 本当は夫に私の心を癒して欲しい所ですが、それは望めませんし…。 それよりこの困難を自分自身で乗り越えて、間もなく帰ってくる夫を大きな心で迎えなくてはなりません。 うつ病の旦那様・奥様のいらっしゃる方…同じようにパートナーを支えている方にお聞きしたいです。 ご自分に余裕がなくなる事もあるかと思います。 それでも心に傷を持ったパートナーを受け入れる為に、どうやってご自分の気持ちを奮い立たせていらっしゃるのか? どうやって乗り越えていらっしゃるのか? どうかアドバイスお願い致します。
- フィンランドってそんなに良い国なんでしょうか?
フィンランドってそんなに良い国なんでしょうか? 最近自分が見聞きするだけではフィンランドは教育も充実し学力も高く福祉も充実していてノキアなどの産業も発達しすごく良い国だと報道されている気がします。 実際行った事ないのですがそんなに良いことずくめなのでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- momkjkjpmj
- 回答数4
- うつ病(?)の彼氏へのメールでの接し方について
うつ病の可能性が限りなく高いと思われる彼氏への接し方についての質問です。(彼氏については、専門知識を持つ方に相談させていただき、 うつ病である可能性がかなり高いとの回答をいただきました) 彼も私も25歳で、彼は都内の大手銀行に勤めており、私は大学院生をしています。彼は、銀行の独身寮に住んでおり、私は一人暮らしで、 電車で片道二時間ほどの中距離恋愛をしています。 高校の頃からのお互いにとっての特別な友人で、卒業後何度も連絡をもらっており、再会して付き合ってからも、 3ヶ月ほどは7年間のブランクも全く感じさせず交際は順調で、数年のうちには結婚したいという彼に、私もそのつもりでお付き合いしていました 仕事が忙しい彼の負担になるまいと連絡を控え気味にしていた私に、彼は「あんまり連絡ないと寂しいな」と頻繁にメールや電話をしたがり、 ほとんど週末には私のマンションに遊びにきてくれていました。 彼はよく「落ち着く、安心する」と言って抱きしめてくれました。彼は、淋しがりやで、以前一緒に寝ていた時に私に捨てられる夢を見たと言い、 「捨てないで」と抱きつきながら言われることもありました。 しかし「仕事のストレスがかなりたまってるみたい、いやしてね」などとこぼし始めてから、彼の様子が少しずつおかしくなり、 「行くね」と言って音信不通になったり、メールについては、質問に答えられないままになったり、泣いている表情の絵文字一個のみのメールばかりになったりと変化していきました。 それらを私への気持ちや彼の気持ちとは関係なく彼は「できない」のだと言います。彼の私への気持ちさえ信じられるならば、私は安心できたので、 その後は、彼の様子を見ながら適当な日常のメールを送りつつ、 返信もしなくてもいいよ、というように伝えてゆきました。 ドタキャンもありましたが、気にしないで、ゆっくりしてねと伝え、簡単なメールと絵文字一つのをやりとりをしていました。 次の週末、彼の寮の最寄り駅まで初めて行ってみて「調子が良かったらお茶でもどう?無理しないで欲しいけど…返信良かったら待ってるね」と送ってみました。 すると彼から、40分ほどで、「自分は最低で勝手だ、と謝り、もう会うのも電話もできない、全く余裕がない、愛情とかもよくわからなくなりました、ありがとう、本当にごめんなさい」 と返って来ました。私はその時はとても混乱しました。 別れのメールなのかどうか考え悩んでもよくわからず、ただ、私は彼ができないと言うことは無理にして欲しくないこと、 私は彼が大好きで別れたくないという気持ちははっきりしていました。 ただ、彼がうつ病である可能性があるのでうつ病について調べ、今は結論を先送りにした方がいいのだと思いました。 しかし、彼がうつ病で、恐らく病気ゆえの発言だとしても、彼が「余裕が全くない」という今の状態では、 私と会ったり電話したりを気にするのが負担になるのだと思い、彼の発言を尊重したいと思って考えた末に 「私から会うのも電話もしないね 元気になったら連絡をください」 とだけ伝えて、 連絡をせずようやく1ヶ月が経とうとしています。実質、距離を置いている状況です。 彼の「愛情とかもよくわからなくなりました」と言う発言には私のことがどちらでもよくなったのだろうか、と最初は随分悩んだのですが、彼 「ありがとう」とも言ってくれているので、 今は、病気で自分のことでいっぱいいっぱい故の素直な発言だと、彼の苦しい状態を示す言葉としてそのまま受け止めたいと思っています。 今後も、あまり焦らず気長に彼の回復を何気ないメールを一月か二月に一度でもしながら待ちたいと思っています。 そこで質問です。 もうすぐ彼の誕生日なので何かメールを送りたいのですが、「愛情とかもよくわからなく」なっている彼に、 負担をかけず、そっとそばにいるようなことを感じてもらうにはどのようなメールが良いのでしょうか。 負担にならないよう以前の友達のときのような、距離感を保って接してみようかとも思いましたが、 淋しがりの彼の印象が消えず、彼はいま孤独感にひとりで苦しんでいないだろうかと思うと、 何か落ち着いた時にでも見返したとき少しでもほっとするような言葉をかけられたら…とも思ってしまいます。 でも、彼自身余裕がなくて、愛情とかもよくわからなくなりました、と言っているなかで、そのような言葉は重くなるかもしれない、と悩んでしまっております。 特にいま、現在うつ病と闘病なさっておられる方や、過去に闘病なさっておられた方、そのような方を見守っていらっしゃる方もしよろしければお力添えください。 うつ病で自分の日常で精一杯で、感情や愛情もよくわからない状態のとき、どのような言葉をかけられたら、安心したりほっとしたりなさいましたでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sawara0731
- 回答数9
- 骨粗鬆症になりやすい民族なのに、アイスホッケーが強いのは何故ですか?
皆様度々お世話になります。 北欧系の民族は体格に秀でてる人が多いと聞きますが、 北欧の環境上、日照時間が短い故、骨粗鬆症になる人も 多いと聞きます。 それなのに何故、体と体が激しくぶつかり合うアイスホッケーが 強いのですか? 私はスポーツ医学に関しては無知なので、 骨粗鬆症になりやすい民族なのに、激しくぶつかり合う スポーツが強いのは何故なのか不思議に思ってます。 皆様がお答えできる時で結構ですので、ご意見を宜しくお願い 致します。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- sketemiel
- 回答数2
- プレドニン(ステロイド)についての質問
腎臓病で現在プレドニンを服用(1日置きに朝12錠)していますが3日前位から食欲がなくなってきました、副作用でネットで調べたら食欲不振とあったのですが通常はプレドニンは食欲増進すると思うのですが食欲不振になる場合もあるのでしょうか?教えて下さい。
- ダイエット内容のアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。 私は現在21歳、154cm、57kgなんですが、今回三ヶ月で-10kgを目標にダイエットを始めました。 以下に内容を挙げます。 ●運動→ジムに通い・・・ 毎日エアロバイク30分×2(約400kcal消費) 筋トレ(胸、背中、腹、足など6種類)を一日おきに。 ●食事→朝 バナナ、ヨーグルトなどメイン。 昼、夜はカロリーだけを気にしてしまって、偏っています。(カロリー表示のあるサンドイッチなど) ●水を2リットル以上飲む。 ●以前は、菓子パンや甘い物を毎日食べていたので、 それを食べないようにしています。 私は今まで運動の経験もなく、 ダイエットといったら食事制限やウォーキングを週に3回くらいするといった感じでした。 このダイエットを始めて、一週間くらい経ちましたが 体重が減ることもありません。 筋肉は脂肪より重いとも聞きますのでそれも関係するのでしょうか? このままこのようなメニューを続けていって減らすことができるかどうか、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- st-berry
- 回答数2
- 寝汗の予防方法ってないんでしょうか?
こんにちは。 20代前半女性です。 九州南部在住です。 去年の冬から、寝汗がひどくなりました。 冬だけです。 汗びっしょりで目が覚めるくらいでとても不快だし、目が覚めた直後は暑いのですが、時間が経つととても寒くなります。 去年は、スウェット上下に羽根布団+毛布で寝ていたので、厚着しすぎかな?と思いましたが、でも寒かったのでそのままで寝ていました。 寝汗は厚着のしすぎだからだと思っていました。 今年は薄着で寝ていますが一向に変化はありません。 今年は薄手(綿素材)のパジャマ上下に、マイクロファイバーの薄手毛布+普通の掛け布団、敷きパットも特に冬用のものではありません。 それでも、汗びっしょりで明け方に目が覚めてしまいます。 今朝も汗をかいていて、とても寒くて起きるのが嫌でした^^; ただでさえ寒いのに・・・。 ほぼ毎日こうなので嫌になります。 彼氏が隣に寝ていて、「汗すごいよ?」と言われたことも^^; 体が丈夫なようなので、風邪をひく心配はないと思うのですが、でもやはり汗びっしょりで目が覚めるのはあまり気分が良くないし、寒くてブルブルなるので何か予防する方法はないものかと思っています。 ちなみに、汗をかくのは布団をかけている首から下だけで、顔には全くかきません。 体温は平熱36.7度くらいです。(関係ないかもしれませんが) 対策や、考えられる原因等ありましたら、是非アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- naonao2150
- 回答数2
- 突然のみぞおちの痛み?
60歳の母についての質問です。 一昨日の夜9時ごろ、お風呂に入ってゆっくりしていた所、突然みぞおちからその右の奥?にかけてキリキリとした痛みが走ったそうです。20分ほど続き水を飲んだりしていたら止まったそうです。 今までになかった事です。半月前ほどに2泊3日の人間ドッグに入り、中性脂肪が少し高い他は何も異常はなかったそうです。既往症は7年前に膝の半月板損傷で手術をしたくらいです。最近は痛みがあり水を抜いて鎮痛剤を飲み始めたようです。 最近はたまに疲れがたまると背中が切ない感じでマッサージをしたりしているようです。仕事はフルタイムで立ち仕事です。 みぞおちなので胃の疾患でしょうか?半月前の検査(胃カメラ)では異常はなかったのですが・・・。 同じような症状や専門家の方、何が考えられるか教えていただけますか?痛みはその時だけでしたが、尋常じゃない痛みだったようです。それからどうもないみたいで食事もできていますし、本人は病院に行く様子がありません。次にそういうことがあれば病院に行くようには言っていますが・・・。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- marines734
- 回答数3
- 野菜嫌い
このカテ良いか分からなかったのですが質問させて下さい。 現在29歳(女)です。会社の健康診断で「体内脂肪が多い」「野菜をもっと食べなさい」と言われましたが、小さい頃から野菜嫌い(食わず嫌い)でほとんどの野菜を食べられません。それを話すと「野菜を食べないので体内脂肪が多い。」と言われました。 体内脂肪&体重を減らすため、野菜ジュースを飲んだり野菜フリカケで代用していますが変わる様子がありません。やはりちゃんと野菜を食べなければ体内脂肪の改善は出来ないのでしょうか? 後、便秘も治そうと嫌いな納豆も2,3日に一回、1パックの半分を卵かけご飯と混ぜて食べたり、ヨーグルトを食べたりしていますが、なかなか良くなりません。薬には頼りたくありません。便秘の改善方法はありますか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- momorin4
- 回答数7
- ワキの湿り
ワキのことで気になっていることがあります。 一年ぐらい前から、暑くもないのにワキが湿ってしまう(汗を掻く) ことがあるんです。 なのでもちろん夏もダラダラと垂れてしまいます。 他の人も真冬でもワキが湿ったり汗を掻くのでしょうか。 ワキガと関係があるのでしょうか。 とても心配で悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- againblast
- 回答数1
- 夜が怖い
主に夜、1人になると極度の不安に襲われます。 とにかく落ち着くことが出来ず、動悸、胸や心臓の痛み、軽い痙攣を起こすこともしばしばあり・・・結局そのまま朝を迎えます。 そしてついにリストカットをしてしまいました。 酷い自己嫌悪と恐怖で震えが止まらなくりますが 不安が紛れ多少は睡眠をとれるのでやめられません。 でも昼の間は何事もなく普通に過ごせています。 これは少し異常なのでしょうか・・・? 痕が気になりますし、リスカはやめたいと思ってます 「実際にやっていたけれどやめた」って方いますか? まとまりのない文章ですいません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- dinp
- 回答数2
- ドラゴンボールのべジータは風邪を引きますか?
ドラゴンボールという漫画に出てくる、べジータというキャラクターは 風邪をひいたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- s_nobuyuki
- 回答数1
- 低体温症なのでしょうか?
はじめまして。現在25歳の女性です。 雑誌を読んでいて低体温症なのかな・・・と心配になってこちらに書き込みをしました。 私は、超冷え性なタイプの人間です。 会社で運動部(陸上競技)に所属しており、かなりの頻度で運動しているにもかかわらず、冷え性は治りません。 今思えば、小さい頃から手足は冷たいタイプでした。 最近、風邪をひいたり、健康診断だったりして、何度か昼間に体温を測ったことがあるのですが、一度は必ず、計測不能になり、二度目に計ると35.3度とか、35.2度とかという体温が計測されます。 さすがに、低すぎるのではないか?と思い、少し心配になりました。 でも、何科にかかればよいかわからないし、ましてや治療して治るものなのかもわからず(私の場合小さい頃から手足が冷たかったし、運動もしっかりしているのにもかかわらず)どうこちらにご相談させていただいた次第です。 こんな私ですがスポーツをすれば人並みに汗もかきますし、手足も暖かくなります。でも、寒いところへいくとすぐに冷えちゃうんですね。 逆に、夏はいつも手足がほてっているような感じがします。 体型は決して痩せ型ではないですが、BMIが22くらいです。 確かに、競技関連で、少しウエイトを落とそうと思っても、なかなか体重が減らないタイプかもしれないと最近思うようになりました。 これはやはり低体温と関係があるのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
- 旦那のメールを見ただけで動悸が。。。
結婚して11年目になります。 結婚当初は喧嘩になると言い合いになっていました。 その度話はまとまらず、落ち着いて話そうとしても理不尽な暴言ばかりでいつも未解決のままです。 怒鳴り声や暴言は聞きたくないので、最近は旦那の機嫌が悪くなると私は黙るようになりました。 黙る事によって言い返しもなくなる。怒鳴り声暴言を聞かなくて済む。 子供の前でも平気ですので。。。 その代わりしばらくお互い口を聞かない日が続きます。(長いときは3ヶ月聞いてませんでした。) どうしても用のある時はメールで用件を伝えます。 ですが普通の返事ではなく、文字にも暴言のような怒鳴り口調で返ってくるのです。 その文字を見るだけで動悸が激しくなり、いつもすぐ消去してます。 こういった理由(メールの文字をみただけで動悸がする)だけで、心療内科や精神科は診てくれるのでしょうか。 それぐらいで・・・と思われないかと・・・
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuko_popi
- 回答数7
- 特定疾患の医療費について詳しい方教えてください。
うちの娘は膠原病で特定疾患の受給表を持っています。 この特定疾患は持病はもちろん医療費が助成されますが、 ステロイドなど大量に摂取して起こる副作用の部分、 たとえば眼科(ステロイド白内障・眼圧上がる)や高血圧、ステロイド糖尿病など 病気からか?薬の副作用かわからない部分は助成の対象になるのでしょうか? 先生の判断で申請するらしいのですが (その先の機関(厚生省かな?)通ったり通らなかったりする様です) 医者によって違うようなのでどうなのかと思い詳しい方に教えて頂きたいと思いました。
- 彼氏が鬱か躁鬱なのかわからない
結婚を考えている彼氏から鬱だと告白されました。 でも鬱なのか躁鬱なのかよくわかりません。 発症は3~4年前。発症当時は自殺願望もあり、抗鬱剤を飲んでいたそうですが、今は寝れないことが多いので軽い睡眠導入剤だけ飲んでいるそうです。 週に一回、心療内科に通っています。 本人は気づいてませんでしたが、不眠の原因は周期性四肢運動障害の可能性もあるように思います。 躁鬱病だと何らかの薬を飲み続けているものなのでしょうか? 日常生活は多少疲れやすい以外は何も支障ありませんが仕事欲だけがなく、負担の少ない地方に転勤させてもらい、仕事量も少なくしてもらってますがそれでも結構休むそうです。特に月曜日。でも病床休暇と年休の範囲内でやり繰りしているそうです。 あまり情報がなくて判断しにくいかもしれませんが、どなたか宜しくお願いします。 ついでに結婚する場合の心構えなども聞かせて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tammy46
- 回答数6
- 猫の急死と要因について
皆様、おはようございます。 昨日、私のうちの飼い猫が急死いたしました。 野良だった子猫を保護し今年で8歳になる猫でした。 この文章を書いている横ではまるで眠ったかのようです。 そこで皆様にお伺いしたいのは大よその死因と検死についてです。 昨日、母が荷物を出し入れしている最中玄関から逃げてしまい、 今日の夕方(おそら4~6時が死亡時間。あせって病院へ駆け込んだため詳細な時間が不明)庭の片隅で倒れているのを母が発見し病院へ駆け込みましたが時すでに遅く、悔しい結果に終わりました。 しかしながら死亡原因が不明で納得がいきません。 この猫は8年間特に病気もせず一緒に暮らしてきた友です。 猫の急死を経験なされた方、もしくは似た状況をご存知の方、ご教授願えれば幸いです。 この猫は2週間ほど前に膀胱炎の疑いありということで投薬治療をしていました。 避妊手術のときに金属アレルギーだと判明しました。 もともとオシッコのをかなり溜めてする猫でした。 基本的に完全室内外で月に1~2回脱走してました。 獣医によれば外傷はなく骨折もないとのこと(触診のみ) 前日も超元気。当日の朝も母にじゃれついてました。 獣医は「心臓発作の可能性も・・」といっていましたが月に数回逃げることが複数年行われてきたにもかかわらず今更起こりうるものなのでしょうか。(突然起こるから発作といわれればそれまでですが) また猫に心臓発作とはよく起こりうるものなのでしょうか。 当方横浜ですので外気温極端に寒くありませんし、室内温度もいつも低めです20度ありません。 後、検死も考えています。獣医に聞いたところ外注に出すと5~6万で 病院側では開腹して腫瘍の有無ぐらいしか見ることができないので、詳しく調べるならば外注といわれました。動物の検死といいう物はいったいどのくらい慎重に見てもらえるものなのでしょうか。その如何によって検死はやめようとも思うのです。 だらだら書いてしまいましたが整理をする元気がございません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 子宮蓄膿症と心臓肥大
♀のシーズ7歳ですが 年末から生理がはじまり。 一ヶ月以上生理が続き、終わったと思ったら急に食欲、元気がなくなり一日中ぐったりとしていました。 先日動物病院へ連れて行くと、子宮蓄膿症と心臓肥大と診断され 即、手術を勧められ、手術後3日間で退院してきました。 子宮を摘出したので 子宮蓄膿症の心配はこれでなくなりましたが 心臓肥大と言う事もあり、今後様子をみながら 心臓の治療をしていくとの事です、 が・・・・・食欲も元気も戻り嬉しく感じていたのですが、身体のカタカタの震えが多く見られます。 これは心臓肥大の症状なのでしょうか? 苦しいと言うサインなのでしょうか? 心臓肥大治療について これからどのように治療が行われるのでしょうか? 治療経験のある方。。教えて下さい。