検索結果
記憶
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消えない記憶
クリックありがとうございます。 中学二年生の女子です(。_。*))) 1年くらい前、(中1の終わりくらい) 黒いコートの知らない男の人が家に入ってきて、 性的被害(胸を触られるなど)、包丁で腕を切られるなどの被害にあいました。 それから何日か学校を休んでカウンセリングもうけたのですが… 最近になってふと思い出すようになりました。 お風呂やトイレ、部屋などの扉を開けるとき、扉の前にあの男の人がいるんじゃないかと不安になったり、包丁を見ると吐き気がしたり… 眠れない日が続いています。 忘れかけていたのに、なんで今になって…? と思うのですが、 夢に出てくるようにもなりました。 食欲がないときもありますが、ご飯は普通に食べれます。 でも、夜中に吐いてしまったり、布団の中で震え、泣いてしまったりします。 私は部活をやっていて、今は文化祭の前で夜遅くまで残っています。 他の子は部活に来なかったり、2時間くらい先に帰ったりで、いつも部活が終わるときは私だけです。 部活が終わるのは7時くらいなのですが… 門をでてから、急に震えて、その場に倒れそうになってしまうときがあります。 私の家は学校から約30分のところにあって、暗い道を一人で帰っていると不安に押し潰されます。 後ろに誰かいるんじゃないかと思い、ふりむいたら犯人の男の人が見え、悲鳴を上げそうになったら誰もいない… という事が多々あります……。 部活が終わって部屋を出た時、廊下の奥に人影が見えたり。 それ以外にも、誰もいないのにぴったりと後ろを歩く足音が聞こえたり、家の玄関が開く音がしたり、犯人の声がぼやっと聞こえたり、耳元で息を吸う音が聞こえたりと… 心が壊れそうになってしまいます。 ほんとに、本当に怖いです。 学校ではその事を一切忘れるように努力をして、友達や先生、親の前でも普通に、いつもどおりに接しています。 元気な感じで…。 ただ、学校の調理実習のとき包丁をもつ友達を見るだけで怖くなってしまいます。 このまま切られるんじゃないかとありえない想像をしてしまいます。 自分は普通に包丁を使えるのに…(思い出したりはしますが…) 親が包丁を持っていても見慣れているからなのか平気です。 部活帰り、自分の後ろを歩いている男の人を見ると、早歩きになったり、走ったりしてしまうのです… 行く方向が同じなだけだと思うのですが…… 見えないはずのものが見えたり、聞こえないはずのものが聞こえたり… ありえない想像をしてしまったり…。 私はおかしくなってしまったのでしょうか…? 事件の事を記憶からなくしたり、幻覚や幻聴をなくすことはできないと思いますが、すこしでもましにできたらなと思います。 学校にも行きたいし、部活もしたいです…。 気を少しでも楽にするなら、どうすればいいでしょうか…? 暇なときでいいので、回答お待ちしております。 長文失礼しました…(・_・;
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuki_yoru
- 回答数2
- 記憶喪失?ボケ?
こんにちは、よろしくお願いします。 昨日の出来事なのですが、自宅がオートロック(暗証番号+鍵) になっており、番号を入力しようとした瞬間に虫が目の前を 飛んだためびっくりして虫が飛んで行くのを見た後に 暗証番号を入力しようとしました。 すると、番号がまったく思い出せずに何回か試しても だめだったので仕方なく、親から教えてもらい無事に入ることが できました。 いままで、番号を忘れるということはなくまた他の(カードなど) 暗証番号などは全部覚えており、家の暗証番号のみ完全に忘れて ました。 何かを思い出そうとした時に、びっくりするようなことで その記憶だけが飛ぶようなことがあるのでしょうか? それとも、あまり考えたくはないのですがただ単に ボケてしまったのでしょうか? ちなみに、20代中ごろの男性です。 どなたか、お分かりになるようでしたら解答のほど よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- rasyeru
- 回答数1
- パスワードの記憶
インターネットのプロパティのオートコンプリートを有効にしていますが goo メールのパスワードが記憶されません どうしたのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#52467
- 回答数1
- リムーバブル記憶域
バックアップを起動すると、 「リムーバブル記憶域が実行されていません 。 バックアップユーティリティは、リムーバブル記憶域サービスに接続できません。このサービスはテープ ドライブとその他のバックアップ デバイスを使うために必要です。 リムーバブル記憶域サービスを終了して開始下さい。」 とエラーが出てきてしまいます。これはどういう意味なのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- beechamer
- 回答数1
- 記憶力アップ
サプリメントの質問です。2つあります。 (1)記憶力や集中力を上げてくれるサプリメントは何ですか? (2)そのサプリメントは、25歳男性ではどのくらいの量が適量ですか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- deepsea333
- 回答数3
- 外部記憶装置
外部畿央区装置が認識できない ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- uchii0224lucky
- 回答数1
- 胎内記憶、その前の記憶について
胎内記憶、その前の記憶について 現在妊娠7カ月の妊婦です。 初めての妊娠で、赤ちゃんに関する色々な本や雑誌を読んだり、マタニティイベントに行ったりして妊婦生活を満喫しています。 その中で最近池川明さんという産科医の本を数冊読み、深く感動しました。 確かに今、お腹の中にいる赤ちゃんには問いかけに反応があり、繋がっているのを実感出来ますし、とても愛おしいです。 しかし、どうしても分からない事があります。 それは、胎内記憶の以前の、生まれる前の記憶の事。 虐待される子も選んで生まれてくるというところは何となく分かりました。 元々病気や障害を持って生まれてくる子も。 でも、中絶されてしまう子は? はたまた、残忍な事件を起こす犯人も元をたどれば可愛い赤ちゃんだった頃があり、本によれば"意を決して世の中に生まれる事を選択した"魂となります。 事件を起こす犯人でなくても、他人に迷惑をかける人は多くいるわけで… そういった説明はどうすれば良いのでしょうか? そして私自身、母親と折り合いが合わず、また特殊な環境だった子供時代を振り返るとつらいです。 (親は一生懸命育ててくれましたが、裏目に出た事も多かった感じです…) なので、赤ちゃんが私たちを選んで私たちのもとに来てくれた事はとても嬉しいし、いとおしいのですが、いざ自分を置き換えてみると納得できないのです。 ここ1週間くらい、急に朝の目覚め間際に、もうずっと忘れていた嫌な記憶や場面(子供の時に母親に言われた・された事)が鮮明に夢になって、とても辛いです。 私はおなかの赤ちゃんが愛おしくてたまらず、こんな可愛い存在=子供に、私の母はよくあんなこと言えたな・あんなひどい事を…などなどです。 私には胎内記憶がなく、従って親を選んで生まれた覚えがありません。 ちなみに、前世や占い、幽霊やUFOは全く信じていません。 ただ、科学で証明されている事が全てだとは思っていません。 わかりにくい長文ですが、どなたか説明していただけないでしょうか。
- 小さい頃の記憶
何故か知りませんが、母と小さい頃の思い出の話になりました。 その際、覚えてないと言ったら、母が怒り出しました。 事実、私は中学校くらいの記憶も曖昧です。 幼い時、何処につれていってもらったとか、たのしかったとかもほとんど覚えていません。 覚えているのは、母に毎日注意(怒られ?)され泣いていたこと。 日曜は仕事でいなかったこと。 日曜は家族に時間であり、友達と遊びに行かせてくれなかったこと。 ↑一人で部屋で漫画を読んでいたら「家族の時間なのになにやってんのよ!」と、怒鳴り込まれた事もあります。 覚えていない、と言った事に対して罪悪感はないのですが、 「よく親に対してそんなひどい事がいえたもんだ!!!」 「もう何処かに出かけたい気分だ」 「見せも全部辞めて、家も土地も売って、小さなところで暮らしたいよ 」 等泣きながら怒っていました。 覚えていない理由も私にも解らず、私も泣いて、解らないものは仕方ないと言い返すことしか出来ません。 もしかして、小学高学年~中学のときに毎週老人ホームに通わされたこと(幼い私には、とてもショックを受ける場所でした) 3年の間に祖母、祖父、父がなくなったことで、思い出したくない。 など、関係があるのかとも思いましたが、そんな事いえる訳もありません…。 私は20歳ですが、明後日から学校が始まるのにちょっと・・・ってかんじです。 私は親に対して、そんなに酷いこと言ったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#106630
- 回答数9
- 記憶がなくなる時。
先日、仕事先の飲み会での記憶が途中からぷっつりと途絶えてます。 1次会が終わったところまでは覚えているのですが(最後の方はなんとなくですが・・・) 2次会に突入する以降から覚えていません。 次の瞬間、気が付いたら家で寝てました。 お酒の量的には、生ビール1、日本酒4杯程度です。 1次会ではそれぐらいだったので、自分としては記憶をなくすほど飲んだという わけではないので記憶がないことにびっくりしています。 それと同時に、自分の上司に当たる人達と飲んでいたので(年齢的にも20~30才は離れてます。) 自分が記憶のないうちに、なにかやらかしてしまったのではないかと不安です(-_-;) でも朝起きたら、ちゃんとお風呂に入った形跡もあるし、着替えもしてるんですよね。 そこで質問なのですが、記憶がなくなるときというのは、自分の臨界点を超えた瞬間から 記憶が途切れるのでしょうか? 自分がこの程度の量でダウンするなんて考えられないので、ひょっとして 記憶がなくなった後に飲んだ分で限界を超えてしまったのかな、なんて考えています。 でもその日は吐いてないとききましたし、前回記憶をなくしたときは3日酔いぐらいしたので それに比べれば大した量ではないのですが・・・。
- 記憶と過去世界
命題A:動物は今だけを生きている。 命題B:ハト(動物の一種)は記憶を持っている 命題C:記憶は今でなく過去のことを記憶する。 命題Aはどこかで聞いたことがあります。 命題Bは心理学で勉強したことです。 命題Cは哲学で勉強したことです。 これらの命題は、すべてが同時に成り立つことはないと思うのです。なぜなら、 命題Aが正しければ動物は過去のことは全く知らないはずです。しかし、命題Bでは、動物であるハトが記憶を持っていると言っています。命題Cは、さらに記憶は過去と必然的に関係があるということだと主張します。そうするとBとCから動物であるハトが過去を把握しているということになります。これはAの動物は今のみを生きているということと矛盾してしまいます。 命題Aが私の記憶が不明瞭なためにそれが間違っているということも考えられます。 また命題Bのハトの記憶は命題Cの記憶の一種ではあるが、少し意味の違う使い方をしているとも考えられます。例えば、コンピュータの記憶装置などの記憶は過去世界を持ちうるかといったらそうではないような気もします。 私が知りたいのは記憶を持っていれば必然的に過去世界が存在するのかということです。 記憶はいつも今、記銘し、今、保持し、今、取り出します。この今が過去へと変わっていくのですが、それがわかるのは記憶によるものなのか、それとも、それ以外のものが必要なのかということです。 それから過去世界は記憶がなくても存在するかということもわかりません。これは存在論と認識論の問題になってしまうかもしれません。 もしも、ハトが過去世界を持たないとしたら、それが過去だからなのか、それとも世界だからなのかということも知りたいところです。ハトは世界(現在世界)もわかっていないのでしょうか?そうだとしたら、過去世界をもつことも難しくなります。
- 入院時記憶障害
80代の祖母のことですが、手術も無事成功し、回復も早く手術後1週間ほどたち抜糸も終えた為、医師からもうすぐ退院できると言われたようです。 ところが、翌日病院を訪ねると、突然入院中の記憶がすべてなくなって思い出せなくなり、手術をしたことさえ覚えていないようです。 思い当たる点としては、退院をすると一人暮らしなので、病院にいるほうが楽なのででたくないと言っていました。 祖母は、同居していた長男宅に不満があり、無断で家出をし、その後ずっと、一人暮らしをしています。 以前から、何もしたくないので寝たきりになりたいと話していたことがありますが、全くの健康です。 今の状況としては、看護師さんや介護の方、他の患者さんなど目に付く人を呼び止めて、ここはどこ?と叫んでいる状況です。 大丈夫などと言われると、顔色がよくなります。 早く元気になろう、と言う言葉は異常に嫌がり、耳にすると、突然咳きが始まり止らなくなったり、退院という言葉を聞いたときには、大声で泣き出し紐や輪ゴムのようなものを出してきてベッドのパイプに自分で手首をくくりつけようとしたそうです。 予想外のことが起き、どのように対応してよいのかもわかりません。 同じような状況や何か参考になる点、又、専門の先生に診ていただくとすれば、どのような科がよいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 仕事と記憶術
少しカテゴリーが違うかもしれませんが・・ 私は宅配の仕事をしています。毎日違うお客さんの所へ荷物をお届けしてますが、朝に住所を調べて仕事を行っていると以外に時間が掛かりその分だけ仕事を速く終了できません。当然ながら時間と経験が第一なのですが担当エリアの各住所を記憶術か何かで頭に覚えてしまえばもっと速くできるのではないかと考えています。 そこで質問ですが、その記憶術は本当に役に立つとゆうのか使えるモノなのでしょうか?それとも時間と経験で担当エリアを頭に覚えるしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#71679
- 回答数3
- 色の記憶って
私は色を反対色で記憶していることが多いのですが、皆さんはこんなことないですか。たとえばさっき会った人が着ていた服の色は、薄紫色だと思っていたところが、本当はベージュだったり。青いハンカチをなくしたと思って一生懸命捜しても見つからなくて、人から「あなたのは黄色だった」といわれたり。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#5236
- 回答数7
- 記憶について
「記憶のメカニズム」に関して、どこまで解明されているか、特に解剖学・組織細胞学的に分かっている部分を説明していただけないでしょうか。お願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- superhawks
- 回答数2
- 記憶力が悪い!!
私は医院の受付をしています。昔から、記憶力が悪く、特に人の顔と名前を憶えるのが、ものすごく苦手でした。仕事はもちろん、それ以外で知り合った人もなかなか憶えれないので、不便です。本当に、人一倍ひどいのです。でも、仕事のシステムが変わったり、新しい機械が導入された時は、人(同僚が15人くらい)より早く理解し、使 えるようになります。資格をとろうと、スクールに通っても、(他の人に比べて)「憶えが早い。」と言われ、実際早く進んでいました。 記憶する脳がおかしいのか?と思う事さえあります。 仕事ではうまくごまかしていますが・・・。 人だけでなく、店や物の名前なども憶えにくいです。 アドバイスください!!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#3344
- 回答数9